2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
2週間ぶりに伊那に帰宅。長野を出る前に燃料が残り1目盛切ってましたので,梓川SAまではぬわわkmでひたすらガマンの運転です。時間も20時になっていたので,一人寂しく「元気丼」を食し元気を出します(出ないって・・・)リッター140円の長野県とは思えない安いハイオク(感覚が麻痺してますので県外の方はお気になさらぬよう(^^;)を注入し,少々ハイペースで残りの家路を急ぎます。松本インターで大型トレーラーと大型ミニバソが合流で張り合ってます。追い越し車線はワシ。嫌な予感はしてたんですがね,大型トレーラーに寄せられ私がフルブレーキングする羽目になりました。高速でABS効かすのは余り気分のいいものではありません。それにしても,なんでこんなに合流がヘタかねぇ・・・。そもそも,悪いのはミニバソです。大した加速しないんだから一旦トレーラーの後ろに合流してから抜くべきです。私,世の中で最も嫌いな乗り物が大型ミニバソ。高速に乗るようになって今までの10倍は嫌いになりました。でかいのに「ミニバソ」っていうネーミングすらムカツキます。私が前の車に詰まっている時に「どけやゴルァ!」ってな勢いで煽ってくる時もありますし(その後はもちろん後悔させてあげますけど)。偉そうなグリル付けてれば何でも許されるのでしょうか?2000ccくらいの本当のミニバンは割とそういう人少ないんですけどね・・・。3000cc超えるような奴は本当にタチ悪いです。遅いんだから端っこ走りなさいよ!(右端じゃなくてね)更に下道で面白い2台の後ろにつきます。[ホ○ダZ]vs[ト○タプリ○ス](核爆死)2台で抜きつ抜かれつバトルを繰り広げています。ほっほう,ホ○ダZは重すぎて消滅した軽で,プリ○スって燃費がウリの車のハイテク車だと思っていたが・・・。(イライラ・・・)遅いんだから端っこ走りなさいよ!(右端じゃなくてね)本日の結論。後方確認をしてない車のなんと多いことか。皆さんも気をつけましょうね・・・。あと,昔から口が酸っぱくなるほど言ってますが,速い車には素直に道を譲りましょう。いくら張り合っても,あなたの車の燃費が落ちるだけです。
2005.09.30
コメント(0)
さて、レッズの作手走行会が来週末に迫ってまいりました。車的に準備することは・・・特に無いか?(爆一回筑波1000をやっているので油脂類に不安はありますが、まあ何とかなるかな?ミッションオイルは終了気味だったりしますが・・・作手は年一回のイベントなので走り方を忘れている部分が多々あり、HPで攻略法などを探してみるもイマイチ良い記事が見つからず、苦戦中です(^^;で、正解・不正解は置いて、とりあえず走り始めは小回りにこだわってみようと思います。そこから徐々に広げて行こうという作戦です。いきなり1コーナーで真っ直ぐ行っちゃうと萎えちゃいますからね・・・多分、最初はベストラインをトレースすると言う考え方は無視した走りになると思います。電光掲示板を見ながら「あ、今ので良いんだ」くらいの余裕があればベストなんですけどね。走り始めると"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"になっちゃうところがあるので、苦手な作手攻略に向けてちょっと考えてみようと思います。最終的にはオマエモナー(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ状態でがむしゃらになってしまう危険性大です(^^;
2005.09.29
コメント(0)
予想通りゴルフはボロボロでした・・・。ドライバーはフェアウェイを外したのが2回程度だったので、結構好調だったのですが、アイアンのコントロールが全く定まりません。7番アイアンでOBするってどうなのよ?(自爆ミドルホール2オンしたのが0回ってのは私のゴルフ人生でも初めてじゃないかな。バンカーはほぼ毎ホール捕まってましたし、グリーン周りのアプローチもチョロばっかりでお話になりませんでした。結果すべてのホールをダブルボギーで回ってきたようなもんです。さすがに疲れたのでフテ寝でもしたいところですが、これから宿直業務だったりするんですな・・・。(;´ρ`) グッタリ
2005.09.28
コメント(0)
急遽、水曜日ゴルフに行くことに。土日と練習に行きましたが、全く当たりません。前回コース行ったのは6月だったかなあ?ちょっと( ゚Д゚)マズーな状態です。どうやってコントロールするんだったか記憶にありません。思いっきり振ってダフるか、ちょこっと振ってトップorシャンクというミスの連続・・・とりあえず、ハーフスイングで乗り切ってみます。それでもフルスイングと飛距離が変わらないのは悲しい限りですな・・・小技が生きてれば100は切れるはずなんですけどねえ。全滅だったら130は行きそうなショットでした・・・
2005.09.26
コメント(0)
先日、長野からの帰宅途中、堤防沿いの真っ暗な道路でライトの内側に黄色いフォグが付いてる車にあおられました。ワシの脳内ではライトの内側に黄色いフォグ→トヨタ車→クラウン→交通安全期間中→覆面!?という計算が成り立ったので、とりあえず道を譲ることにします。トヨタはトヨタでも今は無き「カ○ン」でした。スポコン仕様の・・・_| ̄|○君と分かってれば譲らなかったよ・・・もうちょっと他社の勉強もしなくてはと思った、ゾロ目の秋(^^;
2005.09.24
コメント(0)
全く物欲ってのは困ったもので、ここ最近悩み通しです・・・確かに自分の車は一般の車に比べれば速い部類でしょう。でも、サーキットやらジムカーナやらのタイムを競う世界に持ち込むと「マヂでキツイ・・・」今のうちに「皆様方と同じ土俵(STI以上の車)で競ってみたい」という気持ちが高まり切っております(^^;現実的に考えてしまうと今の車の下取りが殆ど期待できないこと、今の車を人並みにするために貯金など全くしていないこと等があり、「モムーリ!o(゚Д゚)っ」な状況ではありますが・・・涙目は毛嫌いしてたので試乗すらしたことがありません。一体どんなバケモノなんだろう?オバケェ~ヘ(゚д゚ヘ))))))~バイトでもするかぁ?<一応我が職場はバイト禁止(汗ま、身分相応の車に乗っておけって結論になりそうです(((´・ω・`)カックン…
2005.09.21
コメント(12)
行って来ました筑波1000。前回の日記で「ベストが更新できれば良い」などと書きましたが,本当の目標は「逝っとけ!ラジアル42秒台!(爆)」結果は,リザルトアップされたのでご存知かと思いますが,43秒前半に入ることすら出来ませんでした・・・。残念。あとコンマ5秒縮める方策は現時点では見えていません。あるとしたら,ライン取り云々よりも「もっと運転巧くならないとダメ」ってことになるでしょう。こうなると,特効薬は無いと思いますので,もっと真面目に練習するか,武器に頼るか(りゃブレーキングは何となく分かってきた部分もありますが,意図的に狙った挙動を出せるほどのテクはありませんし,ステアリングもまだまだ雑になってしまうことが多々有り「だっだっだっ・・・」とお得意のコジリアンダー(爆)が炸裂することもしばしば。また,タイヤがササクレてしまう・・・。ステアリングちょっと戻すと復帰するということが分かっただけ,前回よりマシでしたけど・・・。そんなわけでタイムはちょっと不本意でしたが,走らなきゃ分からないことばかりなので同車種が集まる走行会は本当に有意義です。欲を言えば,凄く速い人に同乗させてもらえる機会があると尚良いんですが・・・。私「パクリ」は得意ですので!(爆
2005.09.16
コメント(0)
さて,明日は筑波1000走行会の日。前日入りですのでボチボチ出発準備をせねば・・・<まだ準備してないのかよ!今回はタイヤの不安もありますので,目標は前回のタイムを少しでも上回る事,と控えめにしておきます。σ(^_^;)アセアセ...火曜日までこのコーナーはこう攻めようとか,色々考えまくっていたのですが,昨日あたりから「スポーン」と頭の中から攻略法が消えてしまいました。今は道を間違わずに行く事で頭が一杯です・・・。さて,車の余計なもの(リヤシートとか(爆))を降ろすかな。
2005.09.15
コメント(8)
朝イチでラリキに行くぞ!と思ってたのですが,見事に寝坊・・・10時50分から1時間のフリー走行となりました。さて,走りますか!と準備万端で車に乗り込んだところ,コースの方が「今走行してた車がオイル撒いちゃいまして,コース整備で時間頂きます」とな。少々,出鼻をくじかれた感じですが,今日はあくまで「筑波前にサーキット用の走りを思い出そう」って程度のノリでしたので,ノンビリ談笑しながら整備が終わるのを待ちます。「どうぞOKです。ただ,オガ屑撒いてあるんですが,そこに乗るとカナリ滑りますので気を付けて走行してください。では気を付けて行って下さいね。」と2回「気を付けて」と言い残していきました・・・。「恐ぇ・・・」とは言っても残り時間あと30分しかないので,恐る恐るコースイン。オガ屑ゾーンを確認するため「ここは教習所ですか!」ってくらいゆっくり走ります(^^;オガ屑発見!!んー,最終のアプローチで車1台分ラインが内側に制限されるな・・・。思ったより辛いかも・・・。まあいいんです。感覚を取り戻すのが今日の目的ですから・・・(でも,しっかり計測器を借りている(核爆))タイムはベストで51秒台と実に遅いものですが,目線の感覚と車の動きが思い出せたので良しとします。やっぱ気温30度で走るのはきついっすね。30分で充分でしたよ・・・。
2005.09.10
コメント(2)
備忘録代わりに日記を使っています(^^;診断値左前キャンバー:-2.6度,トー:-0.42度右前キャンバー:-1.9度,トー:-0.30度左後キャンバー:-1.7度,トー:-0.08度右後キャンバー:-0.9度,トー:0.04度ということでした。これを右前のキャンバーを左と同様(-2.7度)につけてもらって,トーはすべてゼロにしてもらいました。ところで,トーってマイナスだと内向きなの?外向きなの?(核爆
2005.09.09
コメント(2)
今日仕事をしていてふと思い出したんですが、自分はかつてアライメント調整をしたことがあるけど、一体何時やったんだろうと不安になり過去日記を遡ってみました。2002年5月(爆正に車高調導入して間もない頃の「自称6cmダウン」の時代にやっていました。(日記の記述を見ると1cmだけ上げてみた後らしい)トーはその時の状態で、ほぼゼロに合わせてあるので現在は一体どうなってるんだろう?と思うと、いても立ってもいられずホイパラに向かいます。まあ、無駄金になる確立が高いですが、そこはなんと言っても「本日は誕生日ですから!」(とさりげなくアピール(^^;)どうせタイヤ磨り減ってるんで、調整はしてもらわなくても良かったのですが、それもあんまりだと思い「よく分かんないんで4本とも真直ぐにしといてください。あ、フロントのキャンバーは3度ね!もっと逝ってもいいかな!」( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ<店員の顔「あ、、、んじゃ2度半で、、、」 (((´・ω・`)カックン…<ワシ急いで作業されても困るので、1日車を預けることにしてテクテク徒歩で帰宅。コンビニで、何か誕生日っぽいもの無いかな?と探ってみて結局購入したのは、サンドイッチ、キムチ漬け3種、生ハム、瞬間フリーズ-196℃ウメ。普段と変わらねぇ・・・。まあ、祝うトシでもないですが。(自虐
2005.09.08
コメント(2)
ステアリングを装着するための皿ねじを買いにABへ向かいました。行ったことの無い店なので「入り口分かるかなあ」などと思いながら、右折。右折すれば看板が見えたはず・・・がどうも見当たりません。はい、ご期待通り定休日でしたよ!┐(´ー`)┌ヤレヤレ仕方ないので、綿○に寄ってみると、あっさり発見。伊那にいても松本にいても長野にいても、自分は綿○フェチだと再認識です(^^;強いて言えばVIP系のメッキしたネジだったのが残念ですが・・・まあ、元は自称VIP系ですから (゚ε゚)キニシナイ!!装着した感想としては、「重ステになりました」(爆やっぱナルディクラシックのが軽快ですね。径が大きいせいもありますが。ただ、今まで「何で自分の車は色々強化してもGDBの人たちのようなどっしりしたフィールにならないんだろう?」という疑問は解決できました。久々に小物で感動出来た1日でした。あ、何のステアリング買ったか日記には書いて無かったですね。「パーソナル トロフィー 35φ レザー」です。購入履歴見れば一発でバレちゃうんですが(滝汗
2005.09.06
コメント(4)
以前「職場のエアコン効かせろやゴルァ!」とここでグチった気がするのですが、本日は「こんなに涼しいのになんでエアコン入れるんだゴルァ!」であります。みんな自律神経が逝っちゃってるのでしょうか。わたしゃ鼻水が出てますが・・・予報では最高気温も昨日より-5度の25度とのこと。30度超えるような日に使わないで、25度の日に使う?今日はちょっと鬱状態から抜け出せました。おかしいのは俺じゃなくて周りの人間なんだということが分かったからですねw
2005.09.05
コメント(0)
昨日は休日出勤だったので、実に久しぶりに日曜日を単身赴任先で過ごしました。部屋から出たのは、先日購入したステアリングを交換しようと表の駐車場に行っただけ。しかもボルトが違って装着出来なかったり(^^;それ以外は部屋でプレステしてました。所謂「ニート」ってやつですかな?飯食うのも面倒で、昨日の昼からカップラーメンしか食ってません。ちなみに、土曜日、朝食抜き→昼シーフードヌードル→夜カップヌードル日曜日、朝食抜き→昼赤いきつね→夜カップスター味噌で現在に至っております。まあ、毎週こんな暮らしをしてるわけではないのですが、これ続けてたら早死にするでしょうね。明日は定食食べよ・・・。競争率高いケド・・・。あ、そういえば珍しく酒も呑んでません。余りにもやる気が無くて呑むのも忘れてました。その分、金曜は呑み上げましたけどね(^^;
2005.09.04
コメント(6)
全14件 (14件中 1-14件目)
1