全8件 (8件中 1-8件目)
1

こんばんわ~、ニコライです~。(この日記の登場人物) 今日も天気が良かったね♪ やっと晴れた週末だから、今日こそは、 展望広場の紅葉を見に行かねばっ! ということで、ノジヲも一緒に、再び、 県立津久井湖城山公園に行ったである。 今日は、前回調査不足であった地域、根小屋地区に直行した。津久井湖の南側、つまり、城山の裏側(表?南側のこと)にある、この「津久井湖城山公園根小屋地区」の方が、立派な新しいログハウス調の案内所があり、整備されていたのには驚いた!明日は、収穫祭という大きなイベントがあるらしく、ボランティアの近所の人たちが忙しそうに働いていた。車を停めて、最初に目に入るのが・・・ 帝王ダリア花壇にズラリと植わってるのである。さてさて、ニコライ一家は、お山に登ってだねぇ、その「展望広場」なる紅葉の見どころに行きたいのだよね。ということで、園内の看板を見ると、車いすでもベビーカーでも遊園可能な遊歩道がぐるりと巡らされているらしい。全長2km、ゆっくり歩いて40分とのこと。 ↑こんな感じ。ウッドデッキっぽい歩道橋である。途中途中に、木の切り株ベンチが置いてあって、林を眺めることができるである。犬の散歩の人や、ベビーカーを押すママ友グループなど、近所の人の散歩コースになっているらしい。基本、杉林なので、1月末から3月にかけて、花粉症の人は要注意ではある。歩道橋ルートの他にも、枯れ葉を踏みしめて林を散策できるコースもあるよ。 そして、ニコライは、紅葉に出会った♪とはいっても、まだちょっと早かったみたいで、色付いている木を選んで、記念撮影をした。城山公園に向かう途中、相模原本庁付近の街路樹は銀杏なんだけど、日当たりの具合によって、黄色い木と黄緑の木が混在してるという感じ。ウチの近辺よりは、旧城山町(現相模原市)の方がやや寒いらしく、黄色い銀杏の数は多いのであるが、まだ、テレビで見た三鷹付近のような、黄金のアーチ、圧巻!という感動的な光景ではない。城山公園も、この山の南側は、日当たりは良くても温暖らしく、紅葉は来週かもしれないね。(=名古屋と一緒かも)名古屋の東山植物園の紅葉は、多分、来週11/30頃が見頃なんじゃないの?などと、去年のことを思い返していたのである。■去年の11/30の日記にしても・・・相模原に越してきて、名古屋の東山植物園のようなステキなところはないものか?と、ずっと思っていたのであるが、ここ「津久井湖城山公園根小屋地区」こそは、東山植物園の「東海の森」的で、しかも! ←湖の絶景つき♪ヽ(´▽`)/~♪とってもナイスな場所である。クルマで30分、ちと遠いが、ニコライ、お気に入り散歩コースに認定。
2008.11.22
コメント(8)

こんばんわ~、ニコライです~。(この日記の登場人物) 燃える紅葉を背景に・・・ あぁ、やっと出会えた、真っ赤な真っ赤な紅葉♪ な~んて、このカエデ一本だけだったんだけど・・・ 神奈川の紅葉、いったい、ど~なってる!!!? 今日は天気が良かったので、ニコライは、ウニやんにお願いして、 県立津久井湖城山公園に行ったである。津久井湖城山公園のサイトを見てもらえば判ると思うんだけど、ダムがあって、せき止められたとこに湖があんの。南側には、山城だった「津久井城跡」があるんだよ。 観光案内所のオネエサンに、「健脚な方なら、40分くらいで山頂に登れますよ~」と言われたんでね、ウニやんは、城山に登り始めたんだけど・・・で、湖が俯瞰で臨めるナイススポットを探していたんだけど・・・ ←木々の間からしか水辺が見えないんだよ。しかも、あんなにスポーツジムでウォーキングして、結構、体力ついた気でいたのにさぁ、 ←ちゃんと登山だったんだよーっ!この写真は、まだ穏やかな所で撮影したんだけど、岩場あり、鎖場あり、かなりの勾配で、心臓バクバクウニやんは、大して朝食食べてこなかったから、エネルギー不足か?ヘロヘロ、途中何度もしゃがんで休んだ。いやいや、それとは関係なく、3分の1も多分登ってない、ダムの橋が見える地点で、急に腹痛で苦しみ出して、仕方ないから、そこで断念して、山を下ったのだ。山を登り始めたら、トイレないからね。あとで落ち着いて城山マップを見たら、ウニやんが登っていたコースは「登山コース」で、他に「ハイキングコース」があったらしい。しかも、目的は紅葉だったのに、紅葉が見れる「展望広場」というのは、山頂を越えなくても「ハイキングコース」の方を選んでいれば行ける、根小屋地区っていう、山の裏側の公園内にあったらしいんだ。ちなみに、根小屋地区には、トイレあるし・・・。 あ”ーというわけで、本日は、調査不足であった。 しょんぼり でもでも、津久井湖の観光案内所には、津久井名産がいっぱいあってさ、そこのオネエサンに、津久井の地酒を教えてもらったんだよ。 ■清水酒造相模原には2ヶ所しか酒造が無いらしいんだけど、その内の一つ、この清水酒造さんは、モンドセレクション金賞を受賞したことがあるらしいよ。もう一軒は、ココ↓ ■久保田酒造久保田酒造さんの日本酒は全体的に辛口なんだってさ。津久井湖の観光案内所では、両酒造の日本酒、各種取りそろえていましゅ。クレジットカードは使えなかったんで、今日は手ぶらで帰ったが、次回は現金を持って、酒を買いに行こう!オゥ!
2008.11.19
コメント(10)

こんばんわ~、ニコライです~。(この日記の登場人物)今日は月曜日なので「ばんごはん」の御紹介でしゅ。先週は、うささんと箱根に行っていたので「ばんごはん」日記はお休みだったし、まだまだ御紹介していない画像が溜まっているぞ!?と思っていたら、ニコライ、ウニやんの最近のある傾向に気付いてしまいましたー。実は、最近のウニやんは、手抜き!?なのか、気に入った料理をリピートする傾向にあるのでしゅ。というわけで、ウニやんが、どうやら気に入ってるらしい料理、そして、この週末の「ばんごはん」を御紹介しましゅ~。「10月21日(火)のばんごはん」 ●レンコン豚肉とろみ生姜焼き、カブのサラダ、味噌汁 ウニやんの好きなレンコン!ノジヲの好きなカブ! 最近、多いんである。レンコン&カブ! カブは浅漬けして、レモン風味のサッパリしたサラダに。 レンコンと豚肉炒めは、とろみをつけた生姜焼き。 つまり、豚の生姜焼きにレンコンが入っている、 と言っても良いのだが、これが、最近のお気に入りなんだよ。 10月21日を始めにこれまでに3回登場。んまいんだ。「10月24日(金)のばんごはん」 ●キノコの塩スキヤキ、叩きゴボウ梅マヨ、根菜味噌汁 貧乏だけど、、、すき焼きが食べたい。 そんなアナタに、超オススメのメニューでしゅ。 肉は豚肉の薄切りかベーコンでOK! 最初に長ネギと肉をカリッと焼いて、キノコ投入。 日本酒で蒸した後、醤油のかわりに塩を使った割り下で。 つまり、スキヤキの要領でしゅ。タマゴにつけて食べるである。このお気に入りメニュー2品は、実は、11月のNHK『きょうの料理』に載ってましゅ。■NHK「きょうの料理」サイト12月号は、どうやら「お節料理」特集らしいんだよね。11月号は、鍋物と季節の根菜メニューでしゅ。レンコンの生姜焼きは、ビールの進む酒のツマミとしてもオススメ♪というか、この11月号は、全体的にグッドなので、オススメ♪土曜日は、買い出しの日だったから、新鮮な魚を買ってきて、刺し身メニューになりました。「11月15日(土)のばんごはん」 ●鯛の刺し身、白菜の浅漬け、根菜煮物、 茄子と冬瓜の味噌汁 鯛でしゅ。美味しかったでありましゅ。 ノジヲがさばいて昆布でしめました。 ウニやんは、里芋・人参・レンコンで煮物作りました。 冬瓜が四分の一で20円だったので、 冬瓜も買ってきました。この日は味噌汁でしゅ。「11月16日(日)のばんごはん」 ●サツマイモの肉ジャガ、納豆のオヤキ、 鯛のマリネサラダ、エノキのお吸い物 昨日の残り(端っこ)の鯛を漬け込んどきました。 それを利用して、春雨サラダに・・・。 サツマイモを肉ジャガ風に煮ましたが、 これは「ジャガ」なのか?肉サツか? そして、納豆のオヤキなんですが、梅干とシラス入り。 料理本の指示通りに作りましたが、梅干無い方がイイ。 梅の酸味と納豆の味が混ざると、 まるでゲ●みたいな味になる、 と、ニコライは昔から思っているのですが、 食べるまで忘れてました。んなわけで、今回御紹介した中でのオススメは、1)レンコンと豚肉のとろみ生姜焼き2)キノコの塩スキヤキ3)鯛のマリネサラダでしゅ~。マリネサラダの為に、わざわざ鯛の刺し身を買ってくるのはどうかと思うけど、余った時には、ぜひぜひぜひ挑戦してみて下さいっ!またね~
2008.11.17
コメント(4)
![]()
こんばんわ~、ニコライです~。(この日記の登場人物)久々に、音楽日記をですねぇ~、書こうかと思いましゅ。というのは、しばらく、それほど熱心でもなく、カントリー聴いていましたが、皆さん、ニュ~スですっ!あのマグロちゃん(=Taylor Swift)が、セカンドアルバムを今週リリースしました~!こちらでしゅ↓ ■テイラー・スウィフト Taylor Swift / Fearless 詳しくは、たいちょ~さんの新譜レポをごらんください。コチラ→■たいちょ~さんの日記って、たいちょ~さんに丸投げかぃ!!!んががががっ! 怒られた・・・。じゃあ、ここんとこ良くラジオで流れていた、こちらの新曲をどーぞっ!コチラ→■Love Story最近のマグロちゃん情報ですが・・・某アイドルバンド(Jonas Brothers)のメンバーと噂になってるとかで、マグロちゃん自ら管理するyoutubeのコメントで、ジョナスファンと思われるヤング女子にぶった切られてをりましゅ。 まぁ~あ”、全然「某」アイドルバンドじゃなかったですね~、ニコライ、ばらしてしまいましたー。 日本語サイトもあるなんて、しらんかった。ところで、ところで、本題でしゅ。 え”、、マグロちゃんは本題じゃないのかよっ!?まあまあまあ・・・はい、本日の歌の時間でしゅ。(^^;)みんなでうたおうz相模原のうたver.4昨日ご紹介した、この超ご機嫌ナンバー「相模原のうた」ですが、ノジヲがいうには「この人たちっぽくいないか?」と。さぁ、皆の衆、聴こうぞっ!オゥ!↑この人も「オゥ!」?■rage agianst the machine- guerilla radioんー、ギターラップなとこと、曲の構成が似てるよね~。良く知ってるグループだったら、もっとソックリな曲を探せたかもしれないけど。じゃあ、また来週~
2008.11.15
コメント(16)

こんばんわ~、ニコライです~。(この日記の登場人物) 今日は「相模原のうた」の御紹介のみで手を抜こうとしたのだが、 いくらなんでも、そりゃないよ! と言われそうだし、なんたって、紅葉は刻々と深まり去ってゆく。 ということで、始めに宣言しておく! 箱根の紅葉は、今週末が超見頃! 週末の御予定が決まってない方、ぜひぜひぜひ週末は箱根へ♪というか・・・(^^;)先週末、箱根に紅葉を見に行ったニコライは、ホテルのお兄さんに、「紅葉!?まだです。ダメです。まだ3分の1です。」そして、ホテルのお姉さんに、「オススメ紅葉見物スポット!?ないです。全然ダメです。」と、言われてしまったんだよね。今週末が、本当に超見頃かどうかはわかんないけど、、、おぃ!月・火、寒かったしね。そろそろかもしれん。いや、先週末よりは色付いていることだろうと思うのだ。ホテルマンは「3分の1」と仰ったけど、、、ホテルウーマンは「全然ダメ」と仰ったけど、、、紅葉シーズン(11月)のみ、庭園を公開している箱根美術館に行ったである。 大涌谷を背景に・・・なかなか見事に赤いではないか!?美術館の所蔵品自体は、しょぼいんだがね・・・。ということは、ココ、庭園公開してない時には「しょんぼりスポット」か?などと、思ってしまったね。多分、MOA美術館(姉妹館)の方に、良いのが行っちゃってんだろう。それから、箱根ガラスの森に行った。鵜飼さん(=ガラスの森オーナー)んとこは、さすが本来レストラン経営者だけあって、見せ方が巧いんだよね。ベネチア行くよりベネチア土産が揃うかもしれん。いつも感心してしまうである。ココの紅葉はイマイチだったけど、クリスマスの企画に展示替えしてあって、お土産も可愛くて楽しめたよ。それから、大涌谷に行った。箱根程度の標高を侮っていた。非常に寒くて、ウニやんは土産物屋で毛糸の帽子@100均っぽいを買った。100均っぽいのに、500円もした。山価格か?でも、帽子のおかげで?、登ることができた。 大涌谷からの紅葉の眺望はこんな感じ。富士山が時々見えた。そんなルートで、箱根を見物してきたのである。そして・・・お約束通り、本日の歌である。みんなでうたおうzDVD、4枚出てましゅ~♪相模原のうたver.42番サイコー♪そーか、あれは「漢(おとこ)の一本道」だったのか。でも、何と言っても、ニコライは、「人口=population」・・・んとこが好きなんだなぁ~。ウケウケ合併ーっ!G・A・P・P・E・I!相模原、カッケ~ェ!!!この歌は、合併前に作られたらしいんだけど、もう、城山町・藤野町も合併済みだよ~。うははは。ともかくだよ、諸君、聞きたまえっ!
2008.11.14
コメント(14)

こんばんわ~、ニコライです~。(この日記の登場人物) この週末、ウニやんとニコライは、 うささんと一緒に、箱根に行っていた。 紅葉を見に行ったのであるよ。 前回、会った時に、突然そういうことになって、 急に箱根に行くことになったんだが、、、 急な割に、内容の濃い善き旅行になったである。昨日の夜、うささんを逗子のお宅に送ってから、ウニやんは、車を飛ばして、相模原のお家に帰って来たのであるが、途中、16号線沿いで「座間 Zama」という道路標識に幾つも出会った。あの辺の交差点は、左折すると「座間 Zama」と出るのだ。ニコライにとっては、今まで何度も通過したことのあるお馴染みの16号線なのではあるが、「座間 Zama」を見て、あることに気付き、非常に嬉しくなってしまったのは、昨夜が初めてだ。座間ZamaZuma似ている。そこで、、、久しぶりに、本日のミュ~ジック♪■Don't Cry No Tears/"Zuma"/ Neil Young & Crazy Horse座間(Zama)、「Z」から始まる地名ってとこも、なんとなくカッコイイぞ!他に、ニコライが「カッコいいなぁ」と思った標札には、太宰府(Dazaifu)がある。太宰府(Dazaifu)は、ローマ字になると、なんとなくドイツ語っぽい。
2008.11.12
コメント(4)

こんばんわ~、ニコライです~。(この日記の登場人物)音楽日記よりも、どうやら「ばんごはん」の方が人気があるらしい、ということに、だんだん気付いてきたニコライなのだった。ずっとお休みしていたから、ばんごはん画像が溜まっているんだけど、今日は、いま、いっぱい売ってる旬のお魚「鮭」のメニューを、選んでご紹介しましょ~。「10月19日(日)のばんごはん」 ●鮭の塩焼きおろし、きぬかつぎ、大根と葉の味噌汁 塩鮭じゃなくて、ムニエル用の切り身に塩胡椒で 普通に焼いた鮭。大根おろしをそえて、 シークァサーを搾って食べたんだよ。 それから、里芋も今が旬だよね~。 小振りのを選んで買ってきたので、 「きぬかつぎ」にして食べたんだけど、 自家製出汁醤油がピッタリだった♪んまいね。 ■しょうゆの素山椒醤油の素10g、680円自家製出汁醤油とは、もともとはコレ↑なんだけれども、2回目からは、昆布・かつお節・唐辛子を入れて、勝手に作ってんの。なんで、最初に買う気になったかというと、空の醤油瓶の方が高かったからさ。「10月29日(水)のばんごはん」 ●鮭のピカタ、キノコのマリネ風サラダ クレソン、カブの味噌汁 鮭の切り身が美味しそうに売ってるこの頃、 でも、ムニエルじゃ脳がないかも・・・と思って、 『魚料理の本』を調べたら、これが載ってた。 ピカタというのは、小麦粉をはたいた上に、 溶き卵を潜らせて焼いた物。これは大好評♪ ■『魚貝料理らくらくレシピ』検見崎聡美著ウニやんが参照したのは、この本だよ。でも、古い本らしくて、写真がイマイチだし、特価品だったり売り切れだったりする。「11月5日(水)のばんごはん」 ●鮭とモヤシのチーズ焼き、エノキクリームスープ、 ほうれん草のサラーティ、白菜の浅漬け なぜか白菜の浅漬け。サラダ感覚というか。 『スゴイもやし』とかいう料理本を立ち読みした記憶 をたよりに、何となく作ってみたら、こうなったらしい。 エノキクリームスープは、何かの雑誌に載ってたんだが、、 ほうれん草のサラーティの方は、スーパーのチラシで見かけた。 ニンニクと唐辛子で炒めるだけで、 すごいイタリアンなほうれん草に生まれ変わったんで、ビックリ!そうそう、これこれ↓「スゴイもやし」メニューしか載ってない本。 ■スゴイ!もやしレシピ鮭メニューの中で、我が家で最も好評だったのは「ピカタ」だけど、モヤシチーズも美味しかったよ。モヤシチーズは、ムニエルを作る要領で、鮭をカリッと焼いたところに、モヤシとチーズを投入して、白ワインを少々入れて蒸すんだよ。塩味の強いチーズだと良かったんだけど、我が家のチーズはソフトな味わいだったんで、ちょっとだけ醤油をかけて頂いたのだ。それから、ヒットは、エノキのスープだよ♪これは、ホント!んまい♪タマネギみじん切りとエノキを1~1.5cmくらいの細かさにカットした物を油で炒めて、コンソメスープにしたところ、最後に牛乳を入れるんだよ。コンソメスープでも良さそうなとこ、最終的にクリームスープになるという、、、そこが意外でもあり、だから、喉ごしに優しい味になる、ともいう。またね~
2008.11.07
コメント(12)

こんばんわ~、ニコライです~。(この日記の登場人物) 長らくお休みしてしまいました~。休み癖がつきました。 いやいや、申し訳ないでござる。 ニコライ、気を引き締めて、心を入れ替えて・・・ とはいえ、確かに、多忙ではあった。 先々週の土日月は、四十九日で佐賀に行っていて、 先週の日曜は、取手の叔父さんの七回忌で出かけてて、 なんやら、毎週法事が続いていたのであるよ。 重なる時は重なるのである。 やっと、一昨日、喪服をクリーニングに出してきたとこ。 とりあえず、もう、ないよね~、しばらくは。ところで、今日は、そんな中での「食べ歩き」をご報告する。先週の月曜日、午後の便で羽田に降り立って、昼食には遅く、何も食べないのはヒモジイ・・・ということで、こんな物を食べた。 新宿アカシアのビーフシチュー■新宿アカシア@羽田空港第二ターミナルノジヲが食べたセットメニューの方が美味しそうだったんだなぁ~。ロールキャベツが有名らしくてさ、セットメニューだと、ロールキャベツ一個がスープ代わりに付いてくるんだよ。ウニやんは、写真に魅かれて、珍しくもビーフシチューなんぞを注文したのだが、これは、まさに、洋食屋のビーフシチューであるには違いない。時間をかけて、コクコク煮込んだシチューではあった。しかし、あまりに、牛肉を食べていなかったウニやんにとって、ゴロンゴロンと気前よく二塊も盛りつけてあるこのシチューは、重過ぎたである。コクコク煮過ぎ?かもしれないほど、お味が濃かったので、咽が渇いたである。この半分の量なら、食べられたかもしれないけど。。。しかし、このお店のどのメニューも、やけにボリューム満点だった。そして、先週の火曜日、ウニやんは、ノンチャンに誘われて、舞浜の温泉に行った。ココ→■舞浜ユーラシア岩盤浴なるものを初体験し、サウナも御機嫌で・・・しかし、肝心の温泉の泉質に問題アリ!まるで、温かい海水に浸かっているよう。あまりにしょっぱ過ぎてだね~、水道水シャワーをざぶざぶ浴びて出て来たんだよ。という、その火曜日、ノンチャンに連れられて、ウニやんとニコライは、夕飯を食べた。もちろん、ノンチャンの奢りではない。ノンチャン、ウニやんの帰路分岐点として丁度よいとのことで、日比谷で降りて、日比谷で食べた。 日比谷高架下、CHAO!というイタ飯屋■日比谷 チャオ日比谷高架下は、魅力的なお店が連なってて、何を食べようか迷ってしまうなぁ~。ウニやんは、ドイツ料理屋に非常に魅かれていたようであるが、ノンチャンに、グイグイ引っ張られながら、日比谷高架下飲食店の中では、かなり新橋寄りのこのお店に突っ込まれた。ノンチャンは、やはり、イタリアンが食べたかったようだ。何を取って良いものやら、良く分かんないので、全部ノンチャンに任せたのだが、任せて大正解◎ウニやんは、自らはカンパリオレンジを選んで注文するだけで、ノンチャンの言うなりに、出されたものを、食べるのであった。残念ながら、写真を取るのを忘れちゃって、いや、忘れるくらい、美味しかったであるが、もう、先週の出来事なので、何を食べたか、ニコライは忘れてしまった。先週から今日までは、予定いっぱいあって、その上、温泉にまで電話かかってきて、ウニやんは仕事を受けねばならなくて、ウニやんは、スケジュールの合間に、必死に仕事をしたのであるよ。というか、明日までに、何とかしなきゃならないんだよなぁ~。ウニやん、大丈夫か!?ちなみに、まだ、仕事が残っているので、目下残業中。
2008.11.05
コメント(6)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


