全83件 (83件中 1-50件目)
今日の午後は、誕生日会のクイズの絵を描いてた。夕食前までに、9問まで描き終わって、夕食後に最後の1問を描いて終了。息子(小学校3年生)には、やることリストを作ってもらった。今回は、私が食べたいケーキがあって、ケーキのデザインを描くのは、私の役目。それも終了。 歌の歌詞は、前に使ってるから、 探して出した。息子は「すごろくを作るだけで、他が出来ない。」って、前は言ってたけど、いつも通り、プログラムを作り始めた。 私に見られないように、娘と二人でカードも作ってた。私はあとは、買い物と飾りつけ。今回は余裕だ☆
2017.07.31
コメント(0)

今日は、親子工作教室。木工作、銅板工作、竹細工、モザイクタイルから選んで、地元の職人さんたちにお世話になりながら作るもの。息子(小学校3年生)は、1年生の時に、モザイクタイル。2年生の時に、竹細工。今年は、木工作を選んだ。私の苦手な木工作だから、心配だったけど、息子が美術教室でもやってるから、まぁ、どうにかなるだろうと思って、参加することにした。昨日から続いてる雨がまだ降ってて、傘をさして学校に行った。いつもは校庭集合だけど、今日は体育館集合。受付で、3年生の木工作のメンバーリストを見たけど、息子のクラスは、6人くらいだった。他のクラスは、少なくて、全体でも、大した人数いなそうな感じ。希望者のみで、親も参加しなきゃならないから、日曜日で親が参加できる人は多いだろうけど、やろうと思う人と、思わない人といるかな?毎年出てる人は出てるし。受付をして、最後に感想を書く用紙と、終わった後にもらう賞状と、鉛筆を受け取った。まずは、ナイフで鉛筆を削ってみる。ナイフが無い人は、受付で借りるけど、1年生の時に買ったから、自分ので削った。今年は、息子が一人で削ることが出来た。それから、用意されてる机で、私は賞状に名前を書いて、木工作の籠に入れ、息子は、置いてあるシールに名前を書いて、胸に貼った。終わると、あと5分で、始まりの会の時間。すぐだから、ここで待ってよう。と座って、友達がいないか見てた。座る前に、何人かの友達には会ってる。始まりの会で、校長先生とPTA会長の話があって、今回、教えてくれるおじさん達の代表の、すごく威勢の良いおじいちゃんの話。それから、集合写真を撮ってスタート。まずは、荷物を置いて、描いてきた図面を見ながら、板を探した。既に小さめの板がたくさんあって、そこから探したけど、見た目良くても、大きさが足りなかったりで、無理だったから、壁に立てかけてあった大きな板をもって、おじさんに切ってもらった。今回作るのは、学校や図書館で借りた本を入れる本棚。本は、大きさがいろいろあるから、棚を自由に置いたり取ったり出来るものにした。おじさんに切ってもらった板と、棚を乗せるのに使う細い板を持った。荷物のところに戻ろうと思ったら、パパと娘(3歳3か月)が来た。荷物のところに行ったけど、「もっと広いところあるよ」パパは今来たから、さっき雨で選ばなかった、屋根のない部分が空いてることに気づいて教えてくれた。「雨降ってないの?」「止んでるよ」まずは、板にやすりをかけた。こそは、パパも少しやってたけど、「こども文化センターは?」娘がもう遊びに行く気満々だったのと、トイレに行きたい。って言ったのもあって、そのままバイバイした。まずは、全体がどうなるか、息子に見せた。長さを減らしたい場所があったから、切ることにした。ただ、やっぱ大きいのは大変。ノコギリの大きさ上、無理があって、おじさんのところへ。今度は、棚の板を乗せる細い棒を測って切って、板にくっつけた。出来上がって、「こんな感じになるね」って仮で組み立てると、「あれ?なにかおかしい」って息子。片方の板の、付ける場所間違えた!釘を抜こうとしたけど出来なくて、おじさんにヘルプ!おじさんは、基本、機械で板を切るのをやってくれてるから、その場に、それに必要な工具が無くて、取りにいってくれた。「小さいのは壊れても大丈夫?」「まだ余ってるので、大丈夫です」小さい板を付けると、残り30分。組み立てだけだから大丈夫だ。でも・・・組み立ては大変で、大きい物を抑えるのも大変なのに、釘が曲がって入ったりして、結構、苦労して組み立てた。そして完成!「もう1段は?」って息子。想像だともう一つ付けるつもりだったみたいだ。「家に帰って、上にもずらせるように付ける?」もう1段、細い板を付けて、3ヶ所使えるようにしようかと提案。時間内には終わったんだけど、この時点で、私と息子と、遅れてきた親子だけ。息子と仲の良い、嵐のような女の子Sさん。荷物をまとめて移動しようとしてるのに、息子は棚の板を外してるから、「え?何で今外すの?!」って言ったら、友達に見て欲しくてアピールしてたみたいだ(笑)「すごいの作ったねー」って言われて大満足の息子。体育館に戻って感想を書いて、提出すると、朝、もらって名前を書いておいた賞状と、自分で作った木工作に貼るシールをもらった。数人が感想を言って、話があって、最後は、作ったものを持って、集合写真。これで、今日は解散になった。木工作は不安だったし、まっすぐ綺麗には作れなかったけど、結構楽しかった♪
2017.07.30
コメント(0)
![]()
旦那の実家から届いた荷物に、萩の月が入ってた。【仙台駅倉庫出荷】【常温・冷蔵商品】菓匠三全萩の月8個入【楽ギフ_のし】[東北 お土産 みやげ 東北みやげ][お菓子 スイーツ グルメ おとりよせ お取り寄せ][ ギフト お年賀 お中元 お歳暮]今日食べようと、朝、萩の月を冷やしておいた。夕食後、冷蔵庫から出した萩の月を受け取って、パパが「1個1個箱に入れるってすごいよね」って言った。確かに、すごく大事にされてる。息子(小学校3年生)が開けながら、「更に、ビニールに入ってるよ」「あ、もう一個ビニールに包まれてる!包み過ぎだねー(笑)」確かに。大きい箱に、一個一個の箱が入ってて、開けると、プラの袋包装で、乾燥剤。最後は、透明なプラ包装で、お饅頭みたいに包んでる。萩の月、大事にされてるなぁ。「これ、ふわふわで美味しい!」何度も言いながら食べてた娘(3歳3か月)1つ食べ終わった時に、息子が「まだあるんだっけ?」って私に聞いた。あるけど、今日食べる予定ではなかったんだけど、娘は、自分も食べそびれないようにと、残りの半分の萩の月を、全部口に入れたら、口が閉まらなくなって泣いた(笑)口から出して、私に抱っこされながら、少しずつ食べて、完食した。
2017.07.29
コメント(0)

今日も、実家に手伝いに行ってきた。この前、旦那の実家から、お守りが送られてきたから、それも持って行った。渡すと、白くて汚れそうだから、気を付けなきゃ。って言ってた。そういうことは、あまり信じない人だけど、「お礼は忘れないで言っておいて」って言われた。妊娠すると、お守りもらってくれる家だから。って話しておいた。昨日、マックが食べたい気分になったらしく、食べたかったらお願いするから、駅で電話して。って言われた。電車で向かってる途中で気づいたんだけど、10時半まで朝マックだ!駅について、電話して話したんだけど、朝マックにお世話になってない人だから、分かってなくて、朝マックのメニュー紹介をすることになった(笑)マフィンじゃ違う。って言うから、後で買い物に出る時に自転車で行くよ。って言って、とりあえず、家に行った。洗濯は、1回終わってて、シーツとタオルケットを干すところから手伝った。お風呂が終わって片付けて、洗濯を回して、買い物リストの確認。脳梗塞で、字が不安定だから、読めないのもあるし、詳細を書いてないから、聞いてメモ。買い物を終えてマックに行くと、もう出口まで並んでた。家にも食べるものがあるから、頼まれたハンバーガー1つと、ナゲットハッピーセットを買った。袋を外から触って分かった。モンスターボール2個目だ。今回のポケモンハッピーセットは5個買って、これで、この写真のピカチュウ×2、モンスターボール×2ボールを周りの輪に入れるゲーム×1。家に帰って食事した。ハンバーガーは、久しぶりに食べたけど、やっぱだんだん、口の中がきつい。って思うらしい。先週、母の妹が来て、ご飯作ってくれて、薄味なのが、あまり合わない言ってたから、反動でマック食べたくなったんだろうな。きっと。私は、お中元でもらったおこわとマックがあったし、更に、メロンも4分の1ずつ食べた。「4分の1も食べる???」私は食べるけど、母は食べられるのか?と思ったけど、「水みたいなものだから大丈夫だよ」言った通り、さらっと全部食べた。私にとっては、好きなものオンパレードで、贅沢な昼食だったし、お腹いっぱいだ。それから、先週資料請求した、シンゲンメディカルの資料を見て、「全分子フコイダンエキス2000」を注文。食べ物から取ったんだから、大丈夫だから、一番良いのを頼みなさい。って知り合いに言われたみたい。「これだけお金かかったけど、良かった。」って話をよく聞くみたいで、いろいろなものを薦められてるみたいだけど、これが良さそうだと思ったのか、信頼してる人から言われたのか?あとは、力が無くて出来ないこととかを手伝った。タッパの蓋も、固すぎると開けられないから。ベランダに干した洗濯物を入れて、手伝いは終了。最後に、あんこの団子も食べたから、もう私は大満足☆お中元で、缶ジュースがたくさん入ったのが届いたから、お土産に、7本(全種類)もらって、弟の家の分を7本出して、あとは、台所にしまってきた。冷凍庫にも、使わないものがあるから、少しもらった。今日は、洗濯を干してたから、調子が上がってるのかな?って思ったら、朝は調子よかったけど、だんだんやっぱダメになってきたよう。あとは、抗がん剤を打ちに病院に行って帰ると、少しの間、大変みたいだ。<フコイダンエキスの効果>(メモ) がん細胞正常形態復帰・紡鐘形に変形したガン化した細胞に対しガン化を抑えて元の正常な扁平形態の細胞に復帰させる作用があり、研究結果でも発表されています。 血管新生抑制作用・がん細胞は栄養補給のために新しい血管を作り成長を加速、その血管を通して増殖、転移、再発をしますが、その血管を新しく作ることを抑えます。 アポトーシス誘導作用・正常な細胞には影響がなく、自滅することがなく増殖や暴走を続けるがん細胞に対し、フコキサンチンは直接自滅(アポトーシス誘導)するように仕向けるとされています。 異物抗原提示増強作用・ガン細胞には身体を異物からまもる免疫機構から巧みに逃れる術がありますが、巧みに逃れられないようにガン細胞に目印を立て、免疫機構に攻撃を発動させます。 免疫賦活性作用・高分子フコイダンには、ナチュラルキラー細胞(MK細胞)を活性する作用が明らかになっています。 抗ガン剤副作用軽減と相乗効果・抗がん剤はがん細胞を攻撃するだけでなく、無差別に正常な細胞をも攻撃するため、副作用をおこしてしまいます。ガン細胞にダメージを与える上で健康な細胞までダメージを与えられて苦しんでいる方も多いようです。フコイダンにはこれら副作用を緩和するという報告が、頻繁に各研究機関や医師よりなされており、2007年日本癌学会の高橋延昭所長による報告で、初めてメカニズムが科学的に明らかになりました。
2017.07.29
コメント(0)

今日は、公園のお祭りに行ってきた。息子(小学校3年生)は浴衣、娘(3歳3か月)は甚平。公園まで歩いて行くと、もう始まってた。娘が「あそこ行きたい!」そう言って、一人でやぐらへ上がって行った。やっぱ、娘は、うちの家族の中で、違うタイプだよなぁ。じぃじは、こういうの、どんどん入って行くし、いろんな人に話しかけて、知り合い多いし、やっぱ、じぃじ似かな・・・。娘は、何となく動きながら歩いて、私の見えるところに来ると、「おーい!」って手を振ってくる。曲が終わって降りてきたんだけど、またすぐ次が始まったから、また登った。曲が終わったタイミングで、娘を誘って、カキ氷を食べることにした。息子がサイダー、娘がグレープ。娘と私は、一緒に食べた。それから今度は、遊びは何にしよう?広い公園だけど、店が少ない。スーパーボールと数合わせで、数合わせにした。すごい列になってて、娘は、登りたくてしょうがないやぐらを見上げて、少し、盆踊りに合わせて動きながら待ってた。やぐらから離れると、息子と娘は、大きな太い木の周りをまわって遊んでた。もう少しで私たちの番になる時に、子供の盆踊りは終了になった。くじは、息子は、この前のお祭りと同じ、起き上がりこぼしだった。大きいのを狙ってたから、残念だったけど、この前のと一緒に並べられるから、まだ納得した。娘は、なんと、去年、同じこの店で当たった光る棒。壊れちゃって、発泡スチロールの筒しか残ってなかったから、新しいのが手に入って良かった。でも娘は、男の子の刀を狙ってたから、初めは残念がってたけど、お店に背を向けると、もうそのことを忘れて、今手に入ったおもちゃで楽しんでた。
2017.07.28
コメント(0)

アイスを食べ終えて、ゴミを捨てに、広場に戻った。それから、息子(小学校3年生)に、噴水危機一髪やる?って聞いたら、娘(3歳3か月)が「やるー!」2人ともやるみたいだから、並んだ。黒ひげ危機一髪の樽に剣を刺して、当たると噴水が上がる仕組み。濡れるから、水着の子もいたし、剣を刺す子供は、裸足だった。1回分待って、次は、私たちも入れた。5~6人入ったかな?「やりたい人―!」係の人が言うと、娘が「はーい!」って元気に手をあげた。もう一人、やる気満々の子がいて、その子が先になった。その子は一発で噴水を当てた!2歳くらいかな?びっくりして泣いちゃった。次は、娘が手をあげて、娘の番。噴水は上がらず。。。続けて、息子がやった。噴水は上がらず。。。次の子で上がった。1周して、泣いた子がやらないから、2周目の始めは娘。噴水は上がらず。。。でも、次の息子で上がった\(^_^)/3周目は、泣いた子が復活!娘と息子は何も起きず。5周目に、娘が噴水をあげた\(^_^)/6周目も、娘が噴水をあげた\(^_^)/10周目も娘\(^_^)/後半は、周りの子達が噴水から逃げて滑って転んで、少しずつ出て行って、私たちだけになったから、そろそろ終わりかなー・・・(^▽^;)って思って、終了。樽の周りは、マットが敷いてあるんだけど、それより外に走って出ちゃうと、滑るプールサイドみたいな感じで、滑っちゃう。マットの範囲は、狭いとは思わないけど、親が離れた場所にいると、子供がそこまで走って逃げるから、そうすると、マットの無い場所に出て転んじゃうから、親は離れすぎない方が良さそう。水はかからないから。足を拭いて、靴下と靴を履いて、外に出て、中を見ると、次のグループは、小学生が多かった。息子が「遊ぶとこある?」って言った。「赤ちゃん本舗行く?」アカチャンホンポの遊び場に、ブロックとテレビがあった気がするから、行くことにした。その前に、映画館を見て、ピカチュウの何かがあったら、一緒に写真を撮ろうと思ったけど、行ってみると、ピカチュウはいなかったから、すぐに下に降りた。初め、娘は子供用のパソコンにハマって遊んでて、息子は、周りのおもちゃを見て回って、その後、3人でフラフラして、遊ぶコーナーに行った。テレビでは、おかあさんといっしょが流れてて、ビニールプールくらいの丸い入る場所があって、パンのクッションが数個と、丸いクッションが数個かあった。娘は、輪っかの中に入って行って、そこで遊んでた男の子に「あーそーぼ!」男の子とお母さんと遊び出した。私は、生理痛が酷くなってきたから、遊び場の周りのソファで休憩。そこには、あと赤ちゃんがいて、少しの間、中にいたのは3人だったんだけど、他の2人が外に出て、娘だけになった。娘は、真ん中に積んであるパンのクッションの上に座った。そして、入ってくる人に、もれなく話しかける。その場所は、人見知りには辛いコーナーになった(^^;でも、そのうちに、女の子の友達が2人出来て、3人で遊び始めた。2人とも、娘より年上で、一人は幼稚園くらい。一人は、年長さんか1年生か、それくらいだった。なかなか帰ろうとしなかったんだけど、だんだん帰る時間が近づいて、息子もまだフラフラしたいからと、遊びを中止にしようとしたんだけど、なかなか終わらず。今度は、3人で絵を描き始めて、一度は、娘を連れて、アカチャンホンポから出たけど、戻りたがるし、息子が「ここでいいよ」って言うから、もう、このままここにいることにした。少し遊んで、もう帰らなきゃならない時間だから、アカチャンホンポを出た。私がトイレに行きたくて、外に出る前に、トイレに入った。息子は外で待ってて、娘が先にして、外に出た。そのまま私は個室の中。娘はすぐに息子のところに行くかと思ったら、幼稚園くらいの女の子を見つけて、話しかけて、また、友達になったらしい(笑)私も終わってから、外に出ると、「遅かったよー」息子は、トイレに行きたかったけど、娘が出てきちゃうと困るから待ってたらしい。息子がトイレに入ってるのを待ってると、さっき友達になった子が出てきたから、バイバイした。それから、川崎駅に戻って、電車に乗った。娘は、たくさん友達と話が出来て、大満足。息子は、大好きなアイスが食べられたけど、「明日は、パパに連れてってもらおうかな?」って言ってた。パパはアイスに興味ないから、行かないと思うけど。最寄り駅でマックに入った。ハッピーセット2個と、無料券でハンバーガー1個。おもちゃは、この前出たピカチュウの水鉄砲(写真左)と、真ん中のボールを、バスケットに入れるおもちゃだった。
2017.07.28
コメント(0)

今日から3日間行われるアイスふぇす。早く行かなきゃ混むかと思ったけど、着いてみたらガラガラ。10時からだって確認してきたんだけど、まだ開いてないって言われそうでドキドキ。ガリガリ君と写真を撮ってSNSにアップすると、先着100名様が、ガリガリ君をもらえるんだけど、SNS企画は、友達と絡んでるのに投稿するのが好きじゃないし、友達絡んでないのは、公開してるから、子供の写真は載せたくないし、なにより、これから美味しいアイスの時間だしで、ねだられない事を願い、叶った(*´ω`*)大きなパネルに、今日出品してるアイスの写真があった。ただ、暑くて見るのがツライ。パネルのところにパンフがあったから、それを持って日陰に移動した。ただ、文字情報だけだから、息子が「実物が無いと良く分からない」って言うから、見て回ることにした。お客さんが他に見当たらないから、ずらっと並んでるのブースの人は、唯一の客の私達が通ると「〇〇のアイスです」とか「いかがですか?」とか。ちょっと、選びづらい(笑)息子は、和歌山の「グリーンソフトカップ」抹茶私は、三重の「三重の食材ジェラート」伊勢町和紅茶ジェラード娘は、長野「長門牧場アイス」バニラ広場にパラソル付きのテーブルもあったけど、屋上に上がって、そこのテーブルで食べた。アイスは、一口ずつ交換して食べた。バニラは、娘は特にこだわらないから、その周辺で一番安かったのを選んだんだけどミルクたっぷりで美味しくて、さすが、牧場のアイスだな。と思った。抹茶は渋みは強くないから、子供にも良いと思ったけど、息子は、抹茶よりもバニラが良かったかも。って言った。和紅茶は、よくある紅茶味とは違うもの。ちょっとほうじ茶?って頭に浮かんだから、ほうじ茶入ったみたいな味かな?どのお茶がどの味か、しっかり分かってないから、その味に近いのがほうじ茶なのかは分からないけど、紅茶に、何か飲んだことあるお茶っぽい、和の渋味を感じた。普通に飲むのは紅茶が大好きだけど、アイスは、いろんなお茶のアイスが好きだから、私の好みのものだった。食べ終わって第二弾!娘は、牛乳ですぐお腹壊すから、私と息子が買って、分けることにした。今度は、食べてる時にゆっくりパンフを見たから、候補があって、ひと通り見ようかと思ったけど、息子は、3ブースくらい見た所で、一番気になってたものに決定。私も同じ店のアイスが気になってたから、息子は、熊本「阿蘇天然アイス オリジナルアイス」生キャラメルチョコ私は、熊本「阿蘇天然アイス オリジナルアイス」トマト生キャラメルチョコは、バニラにキャラメルとチョコが入ってて、甘くて美味しかった。トマトは、すっきり野菜っぽいのかな?って思ったけど、トマトに塩をかけたような甘さで、そこに、少しだけ、ミルクか練乳が混ざった感じで、ちょっと優しい感じの、ハマる味。ちなみに、バニラとか定番だったり、地元フルーツを使ったり、美味しそうなのが沢山あったんだけど、宮城は、ちょっと変わり種。ずんだは分かるけど、牛タンとか、ウニとか、想像つかない、攻めたアイスがあった。
2017.07.28
コメント(0)
私も息子(小学校3年生)も、観光地なんかで売ってるアイスは、結構食べる。アイス好きだから。今日から3日、ラゾーナでアイスふぇすがあるのを知って、息子(小学校3年生)と娘(3歳3か月)と行ってきた。10時に到着するように、家を出たんだけど、駅に近くなった時に、スマホを忘れたことに気づいた。もう戻るの面倒だし、息子(小学校3年生)と、娘(3歳3ヶ月)だから、お互い連絡取ること無いし、まあいいか。って思ったけど、「あっでも、写真撮れない」って言うと「カメラ持ってないの?」って息子。カメラは、黒い点が写るようになって、買い替える直前。今日は、スマホで足りるくらいしか撮らないから、わざわざ、調子の悪いカメラは持ってない。ってことで、取りに戻ったら、家を出る時間が10時過ぎた。今度は、歩きはやめて、自転車で出発。電車に乗ると、男子部活集団がいた。その子たちは、電車の一番前で円になってて、その横に、おばさん二人がいた。おばさん達は大きい声でおしゃべりしてるんだけど、「ダサいのよね〜」「だから体育着はダサいものだから」って会話で、デザインにダメ出ししてる。ダメ出ししつつ、上の会話をちょくちょく挟む。目の前の男の子たちのユニフォームのことっぽいけど。ここまで大きな声で、言うんだから、関係者なんだろうな。散々、言いたい放題だし。他人だったら、この子たちは今、おばさん達の話を聞いて、居づらいだろう。私が乗った、隣かその隣で、部活集団は降りた。おばさん達はまだいる。挨拶したわけでもないから、他人だったのか^^;部活集団が降りて、ダサいネタは終わった。娘は、2駅くらいで降りたがった。息子は、運転手さんを見て楽しそうだけど、娘は、運転席の計器に興味はないし、意味わからないしで、いつもより暇なんだろう。もう少しで川崎につく頃に、麦茶を飲むって言うから、ペットボトルを渡した。これが最後の時間稼ぎだな。娘は蓋を開けるまでは良かったけど、揺れて、上手く飲めない。ペットボトルの口、自分の口元に持っていけない。で、私がしゃがんで、娘の体を抑えて、やっと上手に飲むことができた。川崎駅に着いて、ホームからエスカレーターに乗った。エスカレーターが綺麗になってる。降りていつもの方向に行くと逆で、改札出ていつもの方向に行くと逆(笑)「市内見学の時に、新しいホームが出来たって言ってたよ。」って息子が教えてくれて納得。今、到着したのは、新しいホームだ。そんな感じで、川崎駅に到着。ラゾーナへ向かった。
2017.07.28
コメント(0)
娘(3歳3か月)は、トイレットペーパーを切るのがまだ出来ないけど、自分でお尻を拭けるようになた。でも、昨日、「痛い、痛い」って股を指してる。とりあえず、おしりふきできれいにして、明日の朝、病院に連れて行こうかと思ったけど、大丈夫になったみたい。毎日、朝と夕方(お風呂)、きれいにしてあげてるけど、まだ上手に拭くのは難しかったの顔しれない。そう言えば、最近、トイレの後、パンツをはく前に、触ってたりして「お尻触らないの!」って注意してたけど、違和感感じてたかな?とりあえず、練習も必要だから、私が拭いたり、自分でやらせたり、適度にやろうかと思う。
2017.07.27
コメント(0)
私の誕生日の準備が始まった。去年の誕生日クイズは、生まれ年、生まれ月、誕生日に関するものや、名前に関するものから10問作ってた。今年の誕生日クイズは、誕生日の星座クイズをテーマにしてたんだけど、星座クイズは、パパの7月に、かに座としし座を合わせてやったため、私の誕生日は、ドラえもんクイズにした。すると息子が「ドラえもんスペシャル」にしよう!」って言った。私がドラえもん、結構好きだし。で、今日、息子が、ドラえもんすごろくを作り始めた。そして、時間がかかりそうだから「プログラムも暇だったらママやっておいて」とりあえず、クイズは順調だし、私の誕生日だから、誕生日カードを作る必要が無いし、私がやるつもりでいようと思う。
2017.07.27
コメント(0)

旦那の実家から、荷物が届いて、その中に、お米のねんどがあった。初日は、息子(小学校3年生)が一緒に娘(3歳3か月)とやって、そのあとは、娘が一人でやってる。息子は、どうしても、他の色が混ざるのが嫌みたいで、別の色をくっつけるのは禁止になった。今朝作ったねずみは、なかなか傑作だった。昨日の、何を作っても、ただの塊だったのより、かなりの進化!夕食後も作ってて、お寿司を作ってたんだけど、私が、息子の宿題の○つけをしてる間に、娘が作った、別の色の作品3つをくっつけちゃって、私と息子に注意されて泣いた。そこで、今日の粘土遊びは終わった。
2017.07.27
コメント(0)
「ママって何で、目、上にできるの?」って娘が言った。「目はずっと同じ場所だよ」「見て、こうなっちゃう」娘は上を見上げた。「あ、こういうこと?」顔を正面にして、目線を上にした。目線だけ上に向けて、黒目が上に向くようにしたかったらしい。「そう、何でママ出来るの?」「こちんも出来るんじゃない?」私は娘の顔を正面に向けて、両側から挟んで「電気見て」目線を上にしよとした。でも、目線は、上にならず、顔ごと上にあげた。「顔は上にしないで、もう1回」もう1回やるけど、顔を抑える私の手は全く役に立たず、目線だけじゃなくて、顔をあげちゃう。「ね、こはるがやると、こうなっちゃうの」娘は上を向いた。「こはるも出来るようになるかな?」「たぶん、すぐできるようになるよ」昼頃「ママ、見て」娘が横を向いた。「何?」「見て!」「あ、ああ!」始め、意味が分からなかったけど、朝の続きをやってることが分かった。「こういうこと?」私がやってみた。「そう!」今朝、目線だけ上にして、黒目を上にすることが出来なかったけど、目線を横にするヴァージョンが出来たらしい。「こはる、これ、出来るようになったよ!」上を見るのは、もうどうでも良くなったのか分からないけど、とにかく、目線だけ横にすることは、出来ることが分かった。
2017.07.27
コメント(0)
ここのところ、息子(小学校3年生)とパパが、久しぶりに将棋にハマってる。息子は夏休みになったから、平日でも、暇な時間に、私を誘って、やることにした。パパは将棋好きで強いけど、ママはそうでもないから、練習相手にちょうど良いんじゃないか?と。「最近、パパは、はるまの手の予想がつくみたいで、 パパが勝ちやすくなってるけど、 ママは、はるまの手を知らないから、はるまが勝ちやすいね」って、ちょっと自分の方が、優位だという風に、息子が言うから、「でも、春磨も、ママの手知らないから、ママとはるまは、同じだよ。」って言ったら、「あ、そうか(´・ω・`)」ちょっと勝ちまくる想像がしぼんだのが、すごく分かった。で、普通に将棋をしたり、息子が変な並べ方をして、やりづらい将棋になったり、とにかく、いろんなルールを作ってやってる。けれど、今のところ、私が全勝してる。でも、前に息子がハマった時に、一緒にやった時より、ちゃんと考えられるようになってるから、強くはなって来てると思う。
2017.07.26
コメント(0)

今日は、福祉センターのお祭り。混むから、スタート時の10時から行こうかと思ったけど、午前中は雨だったから、昼を食べてから出発に変更。屋内でやるから、お祭りは問題ないけど、行き帰りがめんどくさいから。でも、息子(小学校3年生)が、早く行きたい。って言うから、豪雨予測メールが来たのに、家を出た。出た時は結構な雨だったけど、着くときには弱まってた。お祭りは、10時から14時までで、予報は昼までは雨だったから、(実際は夕方まで降ったけど)私と同じように、止んでから行こうと思った人が多いのかも。まずは、スタンプラリー。2階へ上がって2カ所。1階2か所でゴール。参加賞のシールとハンドタオルをもらった。次に、スタンプラリーの台紙に付いてた、スーパーボールすくい券で、スーパーボールすくい。金魚すくいで使う紙のポイですくった。息子は、始めの1回で5個取って、破れた。娘は、1回すくおうとして破れた。「このまま、いっぱいやらせてあげるといいよ」人がいなかったのもあって娘にそのまま頑張らせようと、おじいちゃんに言われて、お言葉に甘えて、娘が残った部分で一生懸命頑張った。その間、息子も、ポイの枠で取ろうと挑戦(笑)他の人が来たから、終わりにした。はずれても4つもらえるみたいで、娘は4つ選んだ。息子は、取った5個をもらった。太っ腹☆それから、工作とゲームの部屋へ。輪投げとボール投げをやった。ボール投げは、ゴルフボールくらいの玉を投げて、ペットボトルを切って上向きにして数個ずつつなげた物の中に入れる。娘がやり始めたんだけど、一体いつまでやって良いのか不安になるくらい、ずっとやらせてくれてる。さすがに時間かかりすぎるから、息子と交代。息子はあったボールが全部なくなるまでやった。輪投げは市販ので、5本出来る。娘は、みんな左に飛んじゃって、すぐ近くなのに入らず。息子は4本入れた♪ゲームした記念に、折り紙の駒を1個ずつと、つまようじが3本入った、折り紙のつまようじ入れを3つ、好きなものを選んでもらった。工作好きな息子は、工作を全部やるかと思ったら、今日はやらない。って言うから、やらずに出てきた。市のイベントは、無料でいろいろ出来るけど、あまりに太っ腹に提供されたのと、お年寄りの人たちが作ってるのもあって、最後に、手作りのおやつを2つ、買った。手作りマフィン、1個300円くらいで、普段だったら買わないけど、なんか、それくらいお金払ってもいいかな?と思って、おやつに買って来た。
2017.07.26
コメント(0)

今日は、息子(小学校3年生)の美容院を予約した。本人は、切りたくないみたいだけど、春休み、夏休み、冬休みしか切らないんだから、切ってくれないと困る。それに、地毛だけど茶色くてカールしてるから、CAPを被ると、チャラすぎる(^^;美容院は、30分ごとの予約だけど、息子は20分くらいで終わった。切るのは、いつも通り、伸びた分だけ。前髪は、短くて、横と後ろは短すぎず。娘(3歳3か月)は、置いてあったおもちゃで遊んでた。終わって、マックに移動。ハッピーセット2つと、カレーロコモコバーガーのセット1つ。おもちゃは、娘はアクセサリーの方も、一瞬考えたけど、結局、ポケモンの方にしたから、2人のものとして、ポケモンのおもちゃ2個GET。水鉄砲と、モンスターボールの投げて受けるおもちゃ。娘は、ハッピーセットは全部は食べられないけど、今日は食べられそうな勢い???と思ったけど、ハンバーガー3分の1くらい残した。でも、今までと比べたら、食べた!息子は、ハッピーセットだと、もう少なくて、次回は、100円マックも頼んだ方が良いね。って話をした。それから、100円ショップへ。家の近所のだと無かったから、行ってみたけど、買いたかったものは無かった。。。それから、菓子パンを買って、娘の大好きな池のところで食べて、家に帰った。
2017.07.25
コメント(0)
![]()
7月の初めに旦那の実家にお中元を贈った時に、「何か送ろうか?」って電話が来た。お中元とお歳暮のお返しは、普段もらってないけど、(こっちが贈るものだし)うちの母が余命宣告されて、気遣ってくれたんだと思う。まぁでも、いつも行くとたくさんお世話になってるから、別に贈らなくても大丈夫だって話をしたんだけど、今日、贈られてきた。出羽三山神社のお守りhttp://www.dewasanzan.jp/お米「ひとめぼれ」「つやひめ」ウーケ ふんわりごはん 山形県つや姫 200g【楽天24】[神明 ごはん(レトルト)]萩の月【仙台駅倉庫出荷】【常温・冷蔵商品】菓匠三全萩の月10個入【楽ギフ_のし】[東北 お土産 みやげ 東北みやげ][お菓子 スイーツ グルメ おとりよせ お取り寄せ][ ギフト お年賀 お中元 お歳暮]ピタゴラス問題集(ピタゴラスは前にもらってる)ピタゴラス 問題集(おもちゃ)シールブック息子にはヒーローもの。娘にはボムボムプリン。お米のねんど銀鳥産業 お米のねんど 9色セット A-RD9ZF荷物を開けると早速、2人は、シールを貼り始めた。それから、息子はピタゴラスに付いてるDVDを見ながら、持ってるピタゴラスに問題集のシールを貼って、いろいろ作ってた。娘も見て楽しんでた。お風呂に入って夕食を食べて、今度は、2人で、お米の粘土で遊び出した。「ママ、こはるが使う時、色混ぜないように見ててね」って言うから、「初めから、色ごとに違うものを作るように教えればいいんだよ」息子は、1色ずつ出しては、娘と一緒に作ってた。初めは、娘が作れる簡単なものを、形の作り方を教えながら、一緒に作ってて、途中からは、別々のものを作ってた。
2017.07.24
コメント(0)
いつも、早くご飯やおやつが食べたい娘(3歳3か月)ご飯を早く食べるためなら、食事の手伝いをどんどんやってくれる。今日も、どんどん運んで行って、「食べて良い―?」「あ、髪の毛やってないから待って」お風呂に入って、夕飯の準備をして(下ごしらえは済んでる状態)それからご飯を食べるから、髪の毛を乾かしてて、髪を結んでないため、そのまま食べると、ご飯とかが髪の毛にくっついちゃう。洗い物をしてたから、洗い物を終えて、娘の髪の毛のゴムを持って行くと、娘は、思ったより、準備万端だった。初めに食べる物をフォークに刺して、口のすぐ前に持ってきて止まってる(笑)面白いから、私が充電中のスマホを取りに行ったから、娘の「いただきます」が遠のいた。写真を撮ってから、髪を結ぼうと、娘の髪の毛を手でまとめ始めた途端、「いただきまー(パクッ)す!」って、初めの一口を食べた。早いΣ(・ω・ノ)ノ!!
2017.07.24
コメント(0)
一昨日、実家に帰った時に、金澤兼六製菓のピーチジュレをもらって来た。3個入りで、冷凍して食べるのもオススメらしい。http://nakamoritei.com/kks/土曜日帰って冷凍庫に入れておいたのを、今日食べた。食べながら息子(小学校3年生)が、「こちん、もものジュレって言えるかな?」って言って、「ねえ、もものジュレって言ってみて」って言った。すると、試されてることに気づいた娘(3歳3か月)は、「言えないよー(笑)」「(娘に)ねえ、ジュレって言ってみて。 (私に)はるまもちょっと難しいから、言えなそうだけど」娘は、意地でも言わない。息子「ジュは?」娘「言えないよ」息子「じゃあ、ジって言って」娘「嫌だ」こんな感じで、全然だめだから、私「ねえ、ジュースって言って」娘「ジュース」私「(息子に)あ、ジュは言えるらしいよ」その後も息子は、しつこく「ジュレ」って言わせようとして、娘は「言わない」の一点張り。娘は、息子が面倒になると、必ず「もー、今こはる、○○してるんだから!邪魔しないで!」って怒るんだけど、今日も、そうなった。「もー、今こはる、もー、こはる・・・」次が出てこない。私が小声で娘に「もものジュレ食べてるから。でしょ」すると娘は「もー、今こはる、もものジュレ食べてるんだから、 邪魔しないで!」私「あ、上手に言えるじゃん(笑)」娘は、言いたいことが言えて、息子は、言って欲しかった言葉を言ってもらえて、平和に解決した。
2017.07.24
コメント(0)
![]()
寝る前に娘(3歳3ヶ月)が、おえかきがっこうで絵を描いてた。おえかきがっこういろいろ描いてたんだけど、「見て!カナシミ!」インサイドヘッドのカナシミ。なかなか上手に描けてた。娘は傑作品を描いても、人に見せたら速攻消しちゃうから、急いで、娘の手から離して、カメラを立ち上げてたら、「あ!」息子が、おえかきがっこうを押さえた。絵を消すレバーは、結構動きやすいから、持ち上げる時は、抑えておかないと消えちゃうらしい。息子のナイスアシストで、無事、写真を撮ることが出来た。ヨロコビっぽくも見えるけど。
2017.07.23
コメント(0)
![]()
息子(小学校3年生)が久しぶりにローラースケートをやりたがって、パパの歯医者ついでに、やりに行ってた。帰ってきた息子に「今日は新しい技出来た?」「何もできてない」するとパパが「足踏みの技があるじゃん」ローラースケートで、足踏みをしてたらしい(笑)その場でじゃなくて、進みながら。でも今日は、雨が降ったから、途中で終わり。今まで行ったことのないこども文化センターに行ってみたみたい。14時に卓球を予約したんだけど、卓球はしなかった。その理由は、ポケモンのすごろくをしたから。タカラトミー ポケットモンスター ジム戦突破ポケモンバトルゲームとにかくカードが多いらしく、そのカードを分けて準備をするだけで、結構時間が掛ったらっしい。家だったら、絶対分けて収納するよ。ってパパが言ってた。すごろくも、バトルが入ったりするから、それで遊ぶだけで、長時間かかって、他のことをしてる場合じゃなかったらしい。
2017.07.23
コメント(0)
今日、買い物帰りに公園に寄った。たまーに行く、商店街の近くの公園。今日は野菜を少し買っただけだし、そこまで暑くなかったから、娘(3歳3か月)が「今日はここで遊びたい」って言うし、荷物を家に置かずに、そのまま遊ぶことにした。始めは、娘が「しずかちゃんの家」にしてる遊具で遊んだ。恐竜の体の部分は、網が貼ってあって、そこでしずかちゃん(娘)が寝てて、のび太くん(私)が、遊びに行く。そして、その時あるジャムをもらって帰って食べる。また、しずかちゃんの家に行くと・・・と繰り返し。始めは普通に出来てたんだけど、3回目に、しずかちゃんが寝転んだら、別の子が上ってきたから、「後ろから来たよ」って言うと、娘は立ち上がって「先どーぞー」その子が通り過ぎたから、また昼寝・・・と思ったら、また別の子が来た。「後ろから来てるよ」って言うと、娘は立ち上がって「先どーぞー」3回繰り返して、やっと昼寝が出来た。って言うか、家で遊ぶときは、しずかちゃんの家に、ぬいぐるみが遊びに行く設定。しずかちゃんに食べ物を持って行くと、代わりにおもちゃをくれて、帰ってくるのを繰り返す。でも何で、いつもしずかちゃん、昼寝してるんだろ(笑)しずかちゃんは、お風呂だし、昼寝はのび太くんだし。あとは、鉄棒。「ママ引っ張って」一番低い鉄棒なら自分で届くけど、娘は、中くらいと高い鉄棒の間の棒のところで行った。左手を高い方。右手を中くらいの棒に乗せて、そこからは自分で、間の棒を伝って降りる遊びを、何度も繰り返してた。それから砂場。おもちゃは無かったけど、葉っぱを立てて、棒で砂を集めて、葉っぱが倒れない程度の小山を作って遊んだ。葉っぱを立てた小山が、4~5個出来た。次は、すべり台。すべり台の階段まで行くと、小さい子が来て、娘は「どーぞー」って譲るから、その後登るのかと思ったら、そのままブランコに走って行った。「一緒にブランコで遊ぼ」女の子が一人乗ってたから声をかけて、「どうぞ」って、その子のパパが言ってくれて、ブランコをこぎ始めた。しばらく遊んでると、後ろから前の方に向かって、鳩がたくさん飛んで行った。「鳩さん、何してるんだろ?」「誰かがエサあげたんじゃない?見てみる?」娘はブランコを降りて、鳩の方に走って行った。そこに、もう一人、鳩を見てる女の子がいて、「一緒に仲良く遊ぼ」って言った。ママもこっちを向くと「こんにちわ」子育て支援センターで話したことがある人だった。その子は、もう帰らなきゃならないところで、パパが来たから、帰って行った。娘と鳩を見てると、少しずつ鳩は飛んで行った。「どーやって飛んでるの?」「羽バタバタしてるよ」娘は、少しずつ飛んでいく鳩を見て、「ほんとだ」自分の腕をパタパタした。また、恐竜のところで、しずかちゃんになったところで、雨がポツッ。スマホを見ると、ここから東に広い範囲に雨雲があるから、家に帰ることにした。
2017.07.23
コメント(0)
今日、買い物帰りに公園に寄った。たまーに行く、商店街の近くの公園。今日は野菜を少し買っただけだし、そこまで暑くなかったから、娘(3歳3か月)が「今日はここで遊びたい」って言うし、荷物を家に置かずに、そのまま遊ぶことにした。始めは、娘が「しずかちゃんの家」にしてる遊具で遊んだ。恐竜にネットが貼ってあって、そこでしずかちゃん(娘)が寝てて、
2017.07.23
コメント(0)
先週、実家に行った時に、母のための宅配弁当のお試しを、2社分、注文してきた。水曜の昼食と、木曜の昼食。水曜の午後に電話が来て、味はイマイチだし、野菜も少ないから、この店はちょっと。。。とのこと。栄養バランスを重視してる宅配とはいえ、家で食べるご飯とは、野菜の量が大きくちがうのは確かだ。ご飯は冷凍したのを温めて食べられるし、木曜のもイマイチだったら、一度辞めてるパルシステムに再加入して、調理が簡単なものを注文するのもいいかもしれない。って話になった。木曜は、音沙汰なかったから、満足したのだろうか?退院時に買ったバンドエイドが切れたらしく、先週、もっと大きいのを買うように言われて、ちょっとワイドサイズを買ったけど、今度は大きくて、普通サイズに戻すって電話が、木曜日の夜寝る前に来た。そういえば、その時、弁当の話、出なかったな。とりあえず、今週も、朝のことを終わらせて家を出ると、10時すぎに実家に着く電車に乗れた。着いてまず洗濯…と思ったら、第一弾は、自分で回したらしい。タオルケットを、先にやってたみたいで、タオルケットと、少しあった洋服を干した。お風呂に入ってる間に、次の洗濯の準備。シーツとか服とか。お風呂のバスタオルも洗濯するから、実際回すのは、出てきてから。昨日、日常の洗濯物を干してたみたいで、それをたたんだ。ヘルパーさんは、来てもお風呂で事故が無いか見張ってるだけだから、少ない洗濯物だし、干してくれたらしい。で、冷凍庫にある箱アイスの、ホームランバーを食べた。弟の家が近くなんだけど、子供がよくアイス食べるらしく、基本的に、箱アイスが買い置きしてある。先週、2ポイント当たって、もう半分無いけど、また出たら悔しいから、一応、洗って、箱に入れておいた。そして今日、なんと1ポイント当たった!当たり、多いのかな?運が良いのかな?(笑)とりあえず、あと1ポイント無いと、応募できないから、それも洗って箱に入れておいた。あと2~3本残ってたかな?お風呂から出たら、お風呂を片付けて、買い物リストをもらって、説明してもらった。物は書いてあるけど、料とか種類とかは、聞いて私がメモ。脳梗塞で、字が上手く書けないけど、どうにか、理解は出来る状態。入院中に、回復してきたから。息子が国語のテストで、長い文を書くとき、適当だったり入りきらなかったりで、読むの大変だけど、母のメモの方が、読みやすい。宅配弁当はやめて、自分で作るみたいで、野菜をたくさん買うことになった。かぼちゃ切る力は無いから、私が切っておいた。今週食べちゃえば大丈夫だし。今日は、ダイソーでも買い物があったし、結構な量になった。帰って、洗濯を干して昼食。要介護の認定が出たんだけど、要介護4で、自分でもびっくりしたとか。母は、10年くらい前だったか、介護の資格取ってたから、介護関係の知識はある。ヘルパーさんが週2日と、訪問看護士さんが週2日来るらしい。1時間だけだけど、一人で自由に出来ないから、ちょっと嫌らしい。。。ママ友とかも、お見舞いに来てくれてたみたいで、一人でどうにかなる間は、弟の家に行かないことにして、良かったんじゃないかな?と思った。弟の家にいたら、たぶん、みんな気軽に来れないだろうから。それから「シンゲンメディカル」に資料請求をして欲しいと言われて、ネットで見て、資料をお願いした。あとは、入院中のお見舞い金のお返し。弟が西友と西武のギフトカタログを置いていったから、選んだ。弟が買いに行くから、付箋を付けておいた。あとは、差し入れにもらったおやつ食べて洗濯をしまって、お金をおろすのを忘れてたみたいで、おろしに行って、おしまい。おやつは「おいしい!どこのだろ?」って見たらファミマだった。ファミマのフルーツ水ようかん。最近、コンビニスイーツ買うほど余裕ないけど、美味しいものが多いんだろうな。
2017.07.22
コメント(0)
3月の息子(小学校3年生)の誕生日に、newニンテンドー3dsと、マリオカートを買った。家でやったり、友達とやったり、1日30分まで、遊んでる。昨日のお祭りの前に、少し時間があったから、DSをやろうとしたら、DSが無い。外に持ってく鞄ごとない。この前も、公園に忘れて取りに行ってて、「盗まれるから駄目だよ」って言ってあったんだけど、また、昨日、忘れたらしい。取りに行くと、公園にはなかった。お祭りに行って、帰りに私も一緒に見たけど、やっぱり、無かった。今日は、私が1日中、母の手伝いで実家だから、パパにお願いして、交番に行ってもらった。届けられていないみたいで、届けだけ出してきた。これは、盗まれたな。。。
2017.07.22
コメント(0)
午前中、息子(小学校3年生)と娘(3歳3か月)が、おやつを食べる時に、私は1人で買い物に出た。少し経って、娘が「おやつ食べよう」って言ったらしい。「おやつ食べたでしょ」って、息子が言ったら、「また食べたい」って言う。「ママ、食べて良いって言ってないでしょ」って息子が言うと、「いいってよ」って娘が言ったらしい。そして続けて「嘘じゃないよ!」よくそんな嘘、自信もって言えたものだ(笑)
2017.07.21
コメント(0)

今日と明日は、神社のお祭り。明日は、私が実家に帰ったりで忙しいから、今日行くことにした。ここのお祭りは、安くて良い☆息子(小学校3年生)は行かないって言うから、娘(3歳3か月)を連れて行くことになった。夕飯を食べてたら、息子も行くって言うから、結局、3人で行くことになった。去年まで着てた甚兵衛は、2人とも、良い感じだったんだけど。サイズが小さくなっちゃった。ちょうど2人とも、今年ちょうど良いサイズのお下がりがあった。娘のは、去年と比べるとイマイチだけど、悪くない。息子のは、サンリオの新幹線のキャラのやつだから、どうだろう・・・。やっぱ、息子には却下された。そんなことだろうと思って、弟が小学生の時に来てた浴衣も出しておいた。たぶん、そろそろ着れるはず。短くしてあった浴衣は、ちょうど良かった。着替え終わった息子を娘が見て、「はーぷん、カッコイイ!!!」息子は嬉しそう。神社は狭いから、会場はいっぱい。まずは、何か食べることにした。息子はチョコバナナ、娘はカキ氷を選んだ。先に、チョコバナナを買って、カキ氷の列に並びながら、チョコバナナを食べてた。カキ氷シロップを何にするか娘に聞いたら、「マンゴー」列は長くて待ったけど、80円でかなり山盛りのカキ氷。結局、3人で食べた。娘が一番多くなるように。それから、どのゲームをやるか見て、息子が数合わせ。あまり良いのではなかった。。。卵型の起き上がりこぶしを選んだ。娘はヨーヨー釣り。全然取れないけど、紙も切れないから、最後は欲しいのを選んで、店の人が通してくれた。それから、最後はおもちゃ。全て50円のもの。息子は、てっぽう型で、丸い輪が飛んでいくおもちゃ。娘は、懐中電灯を選んだ。娘は懐中電灯がすごく気に入ったようで、帰りの自転車置き場とか、家の前で使ってた。息子の輪が飛ぶおもちゃも、遠くまで飛ばす練習をして、楽しそうだった。
2017.07.21
コメント(0)
今日は息子(小学校3年生)の夏休み初日。今日やることは、学校から持って帰ってきたバッタの虫かごの、餌交換。学校から持って帰ってきた道具の整理と洗浄。家の勉強は、昨日ほとんど出来なかったから、ほぼ2日分。机の片づけ。夏休みの毎日日記の初めに書く、1日のスケジュールと目標を書く。7時半過ぎから、学校の荷物生理を始めた。買い足しが無いか確認しつつ、洗うものを別にした。息子がやると気が散るから、結構時間がかかった。その後、バッタの餌交換。学校にあったのを、夏休みになって持って帰ってきたんだけど、学校にいる間、一度しかエサを交換してないから、もうみんなカラカラになってた。1度、学校に新しいキャベツを持って行ったから、また持って行くと思って用意したけど、使わないっていわれてた。たぶん、息子は世話できないから、そのままだったんだろう。それしにても、全員じゃなくて、カゴを持って行った人だけだから、クラスの3分の1くらいの子が、こうやって世話してる。虫嫌いな息子の友達が、虫取りが上手で、取ったのをくれたから、こうやって、世話することになった。。。で、古い葉っぱを出して、新しいキャベツを入れるんだけど、虫嫌いな息子は、バッタがいから、手を入れられず、割りばし分の隙間を開けて、そこから一生懸命葉っぱを取ってた。これだけで、30分以上かかった。バッタは3匹いたんだけど、2匹死んでることに気づいた。水分は、葉っぱから摂るから、カラカラの葉っぱじゃ無理。割りばしで掴めるだけ出して、新しい葉っぱを入れた。夏休み中は、定期的に交換できるよう、昨日作った、夏休みの予定表に、交換日を書き込んだ。それから、リコーダー、書道道具、絵具入れなどの、洗いものを、お風呂で洗い始めた。私は9時40分に家を出たいんだけど、9時20分になってもまだ洗ってて、声をかけると「10時には出るよ」「40分に出たいんだけど」「じゃあ急ぐ」食いしん坊の娘は、もう1時間近く、おやつを食べたくてしょうがない状態で待ってた。やっと出てきて、2人がおやつを食べ始めた9時50分頃、私は家を出て買い物に行った。11時くらいに戻ると、勉強をしてるはずの息子は、まだほとんど進まず、娘と遊んですごしてた。とりあえず、焼きそばを作るから、息子に作らせた。最近、作るのが好きだから。食事をして、12時台にはもう、食べ終わって、今度は勉強の時間。勉強は昨日と今日の分があるから、長かった。集中できないこともあって、終わったらおやつの時間。先に、夏休みのスケジュールと目標を書いて、それから、机の整理を始めた。いつも、整理しても数日で机の上を山にしちゃう息子が、今回は、ちゃんと片付けながら使ってたから、1日中やる必要はない。ただ、折り紙をたくさん作るから、いるものといらないものと整理をして、きれいに片付けるのが大変。結局、作った折り紙を使って遊び始めちゃうから。とりあえず、机の上はきれいになった。引き出しはそんなにやる必要なさそう。
2017.07.21
コメント(0)
今日から、子育て支援センターの水遊びが始まった。週3回、8月の終わりまで出来るんだけど、小学校が夏休みに入っちゃうから、8月の最後だけ、行けるか行けないか。去年は行けなかった。今年は、夏休み前日の今日がスタートだから、娘(3歳3か月)と今日行くことにした。朝、水着を探した。「あれ?ちょっと小さい?」80cmだった。細いから入るかも。着てみたら、大丈夫だった。一応、娘の今の身長を調べようと、日記の記録を見たけど、「あれ?身体測定、何日だっけ?」って思って、カレンダーを見ると、一昨日だった。息子が午前授業の給食無しになって、そっちに気を取られて、行くの忘れてた。ショック(><)買い物を済ませて、水遊び時間の直前についた。まだ時間前だったけど、早い子はもう入ってた。プールカード持って来た人が多くて、待ち時間も長かった。ちなみに、開始時間が受付終了時間じゃないから、そこは慌てなくて良かったらしい。プールを待てない娘は、遊んでも、プールが気になって、1つのおもちゃをやめる度に、プールを見に行った。プールは、一人20分くらいなんだけど、泣いて早く出ちゃう赤ちゃんもいるから、誰かが出たら、その分次の人が入って。。。と、テラスに5人くらい、遊んでる状態になってた。だから、待ったけど、思ったよりは早くなった。「大きいプールがいい!」って娘が言ってた。ビニールプールが、大きいの(標準より一回り小さい)が1つと、それより小さいのが1つと、カラーのプラスチックのたらいが数個あった。まずは、先生にお尻を洗ってもらった。今まで経験したのよりしっかりしてて、ちゃんと、ボディーシャンプーで洗った。大きい方のビニールプールはいっぱいだったから、小さい方のビニールプールに入った。そこでおもちゃで遊んでた。しばらく遊ぶと「あっちがいい」やっぱり、大きい方に入りたかったらしい。その時点で、2人だったから、もう一人入れそうだし、「じゃあ行こうか」って移動。娘はビニールプールに着くと、座ってるだけの赤ちゃんと、遊べるけど小さい子に向かって、「一緒に仲良く遊ぼう」って声をかけた。座ってる赤ちゃんの位置を少しだけずらしてくれて、そこに娘が入ることになった。その子達は、そろそろ出る時間だと声をかけられたから、一緒にいた時間は、ほとんど無くて、そのあとは、娘が出るまで、一人で入ってた。楽しかったみたいで良かった♪終わったらちょうど、12時前。12時に学校が終わるから、帰ることにした。先生に「明日から学校休みだから、来れなくなるね」って言われて、「もし、友達と遊びに行ってくれたら、来たいんですけどね。」そう言ってサヨナラしてきた。自転車に行くと、娘はもう疲れちゃってて、門の外まで歩いてもらって、すぐに自転車に乗せた。帰り道で、「今日楽しかった。家で、ドラえもんのプール見る」って言った。今、録画してある最新のドラえもんが、プールの話だから、観たくなったみたい。夕飯の後、娘が言った。「あ、今日先生にバイバイするの忘れてた」手で頭を掻く動作をして「あははは、あははは」アニメの影響の強い子だから、現実に人がやらなくても、アニメでやってたことを、普通にやるから面白い(笑)眠くて、バイバイしてる場合じゃなかったからね。
2017.07.20
コメント(0)
今朝、私が家のことをしてると、「すいませーん、これが落ちてましたー」見ると、娘(3歳3か月)が、小さいタオルにリングを乗せて持って来た。何だろう?「指先が落ちてましたー」「え?」「指先が落ちてましたー」・・・・・指先落ちてたら怖いでしょ( ̄▽ ̄;)「指輪でしょ」「あ、そう。指輪が落ちてましたー(*^▽^*)」
2017.07.20
コメント(0)

「お弁当ですよー」娘(3歳3か月)私のところに、ウインナー弁当を持って来た。娘(3歳3か月)は、いつも、どんぐりをウインナーとして使ってる。で、見たら、包み方が可愛い!テレビとかパソコンを拭くピンクのタオルを、最近、娘が遊びに使ってるんだけど、そのタオルでお弁当箱を包んで、リングで留めてた。ナイスアイディア!!!
2017.07.19
コメント(0)
今日は、下校時間がずいぶん遅かった。植木鉢を持って帰って来たんだけど、途中休憩してたらしい。去年までは、親が運んでたけど、まだ小さかったからだったのか。私が子供の頃は、1年生から自分で運んでたけど、今、みんなそうなのかな?それとも、山の上に住んでる子が大変だからかな?自転車押さなきゃ登れないくらいの坂だし。そんなことで、ご飯を食べ始めた途端、「ピンポーン」友達が来ちゃった。。。その子と一緒に、友達の家に行くことになってる。先に行っててもらって、息子は私が送って行こうと思ったら、その子も家が分からないらしい。。。別に、待ち合わせ時間を決めてたわけじゃないのに、この二人、どうやって行く気だったんだろう???地図で場所を教えてあげた。表札の名字は、一文字習ってないけど、友達は、その漢字が分かるらしく、大丈夫そうだ。友達は、食事を待ってる間、持ってたDSで遊んでた。「今日はパパがいたから、持って行っていい許可が出たんだ♪」どうやらその子の家は、パパがOK出さないと、DSを持ち出せないらしい。今時、そんな亭主関白な家、あったんだ。。。息子は「それじゃあ、ママは何してるの?(笑)」いや、別に、ママが役割を果たしてないわけじゃないと思うんだけど(^▽^;)
2017.07.19
コメント(0)
今日は、朝と昼前に、おもらしを2回しちゃた娘(3歳3か月)昨日から「パンツは無理」って言ってたけど、別に、今までちゃんとやってたんだから、出来なくはないはず。でも、今日午前中に2回は、凹んだらしい。2回目のおもらしの片づけをしてる間、大泣きの娘は、水道の横で、「こはる…好き・・・こはる・・・好き」ずっと言ってる。おもらししない娘が、久しぶりに漏らしたときに、ちょうどお煎餅を食べてた時で、トイレに行かなかった理由が「食べ物が好きすぎて」だった娘だけど。「何が好きなの?」「こはる、好きなの!!!」「だから、こはるが何を好きなの?」「こはる、好き!!!!!」「何が?」「だからぁ、、、ママ、こはる好き?」2回もおもらししたから、私に嫌われてないか、心配になったらしい(^▽^;)これで嫌いになってたら、息子とはもう家族じゃなくなってるよ。。。
2017.07.19
コメント(0)
今日、夕飯を作ってる時に、娘(3歳3か月)が、「あ、出ちゃった」息子(小学校3年生)の学習デスクの椅子の上で、しゃがんでる娘の股からおしっこが。。。椅子にまだあまり出てないうちに、急いで、床に降ろさなきゃと、抱っこして降ろした。まずは、雑巾を持ってきて、椅子を拭いたんだけど、思ってたよりもう出してたみたいで、私から死角だった、椅子の後ろの方に、結構こぼれてた。下も拭くと、ランドセルにも少しかかってた。背負った時に、上になるカーブの部分に。。。拭くところがたくさんだった。。。「もうパンツはきたくない」「駄目だよ、三歳なんだから」まだ友達がいたから、お風呂には入りたくなかったんだけど、30分早く、お風呂に入ることになった。。。息子は、たぶん一人だったらキレただろうけど、友達と一緒だったせいか、そこまで気にせず、ちょっとだけ見て、また遊び始めた。
2017.07.18
コメント(0)
今日、普段あまり行かない公園に行った。この公園の特徴は、M字型のような、山が2個ある雲梯があるのと、ジャングルジムの四角が、やたら大きくて、小さい子には難しいこと。まずは、雲梯をやったんだけど、まだ、山のてっぺんを超えるのが難しくて、登って、そのままバックして降りた。「あ、いいこと考えた!」娘が言うから、どうするのかと思ったら、雲梯に背中を向けて、後ろ向きに登ることだった。当然、どこに棒があるのか分からなくて登れなかった(笑)それから、ジャングルジムに移動。一番下の段だけ、どうにか登って、周りに落ち葉がたくさんあることに気づいて、葉っぱ拾いが始まった。きれいなのを持って移動。「お友達にあげる」そう言って、砂場にいる2歳くらいの男の子の所に行って、葉っぱをあげた。もう一人、1才くらいの女の子がいたんだけど、娘が男の子に葉っぱをあげてる間、すべり台の上にいたから待機。降りてきた時にあげた。「ありがとうでしょ」パパが言ったけど、まだ言えない子。「まだ赤ちゃんだから言えないんだね。」娘が言った。その後、ブランコへ。ブランコを押してあげて、私は、娘の前にある柵に座った。「キーック!」って、ブランコが前に行くたびにやってくる。それはいつものことなんだけど、思いっきしやるようになったから、そのまま、ブランコがこげそうな勢い!「10回やってみよう!」そう言ったけど、自分で漕ぐのは嫌みたいで、勢いがなくなっちゃった(^^;その後、また、雲梯とジャングルジムをやった。雲梯は、相変わらず、山を越えることは出来なかった。ジャングルジムは、頑張って、2段目まで登った。とは言え、届かない高さなのに登ったから、当然、普通に降りれない。一段目に足が届かないから。。。「そこ持って」「こっちの足から」教えてあげて、どうにか降りることが出来た。身長的に、無理な高さだから、もうやらないと思ったら、娘はまた、登り始めた。「降りれない、降りれない。。。」そう言ったけど、どうにかして頑張って降りてた。次に、ブランコ。本当はもう帰ろうって、私は手を洗ったんだけど、娘がまだ遊びたいらしい。私は、帽子かぶって飲み物飲んでたけど、帽子を被らないと頭がガンガンするし、帽子を被るとのぼせるしで、水分も摂ってたけど、だんだんクラクラしてくる。この公園は、子供に付き合うと、あまり日陰に入れなくて、もう立ってるのが辛くなってた。「ママ座ってるから、自分で漕いでみてよ。出来るよ。 自分でやらないなら、もう買い物行こう」すると娘は自分で座って自分で漕いだ。でも、力はあるんだけど、上手く出来なかった。もう少しなんだけどなぁ。。。ブランコが終わって、また、雲梯。どうにかして、上に登りたいらしい。2つの山の間の、少し低くなってるところは、下に足をかける棒があるから、そこに足をかけて登ろうとしたんだけど、やっぱ、娘にはまだ高すぎて出来ない。それでも力いっぱい、やったら、腕の力で上に顔を出して、そのまま上に登った。で、そこから山を越えて降りたかったけど、結局、山の頂上にだけは、行けない。結局、また、真ん中から降りようとしたんだけど、腕の力で上に登ったから、当然、足は付かない高さ。「抱っこして」抱っこで降りた。それから、帰りかけてまた、娘は雲梯に登った。また、さっき登った真ん中から挑戦。また、さっきと同じことになって、抱っこで降りた。そこが限界らしいけど、娘なりに、試行錯誤、頑張ってたと思う。最後に手を洗って、葉っぱを1枚だけ持って、スーパーへ。スーパーにいる間、自転車に葉っぱを置いといて、買い物が終わって出発しようとすると、「これ、もういらない」って言う。「ポイして良い?」「ここはスーパーの場所だから駄目だよ。 葉っぱがたくさんあるところにして」少し進んだところで、「今、ここにポイして!」空き地のところに捨てた。もう、眠くなっちゃって、持ってるのが辛くなったらしい(^^;
2017.07.18
コメント(0)

息子(小学校3年生)の、体操着の名前を、アイロンで接着してた時、私のハンカチを上に置いてやったら、サインペンの字がハッキリ写った。。。最近、久しぶりに水色の服を買ったけど、服に合うシュシュが無い。そんな時、ハンカチで作るシュシュを見つけて、水色のハンカチを選んだ。前に、実家から、大量のハンカチを貰ったから、もうこれだけで一生やっていける上に、余りそう。好みじゃないのもあるから、毎年学校のバザーにも出すことにしてる。先週は、パパの誕生日の準備で出来なくて、昨日は実家にいたから、今日作ろうと決めてた。でも、一昨日、娘のおむつとかが入ってる籠を整理したら、息子の名前が写ったハンカチが出てきた。あ、こっちでやってみよう!名前がついた場所は、ちょうどシュシュに使わないし、何より、水色!!!ってことで、ハンカチのリボンシュシュを作った。
2017.07.17
コメント(0)
![]()
ポケモン映画「キミにきめた」が公開になった。アニメの映画は、次の年の映画が公開されるときに、前の年の映画をテレビで放送する。先週のポケモンが、今までの映画特集をやってた。そこで、まだ去年の映画を見てないことに気づいて、ホームページを見たら、もう終わってたΣ(゚д゚lll)でも、放送予定をひと通り見ると、BSがまだだ!早速、録画予約をした。そのまま、映画公開スペシャルの特番リストを見たら、深夜に、今までのポケモン映画の人気投票で一位になった映画をやることを知ったから、これも予約。今日の午後は、私がアイロンと、溜まってた裁縫(ボタン付け含む)をやってる間、息子は映画を2本見てた。まずは、去年の映画「ボルケニオンと機巧のマギアナ」を見た。ポケモン・ザ・ムービーXY&Zボルケニオンと機巧のマギアナ (コロコロコミックス) [ 河本けもん ]ちなみに私は同じ部屋にいたけど、ほぼ見てなかったから、感想は特にない。その次に、人気の映画「水の都の護神」【新品】【本】劇場版ポケットモンスター 水の都の護神ラティアスとラティオス 七夜の願い星ジラーチ 新装版 田尻智/原案 石原恒和/監修石原 恒和 監修映画の前に、しょこたんと本郷奏多が、投票結果や、個人の好みを話してた。そこで、しょこたんが、「ピカチューが、ピカピーて、 サトシの名前を呼ぶシーンが。。。」って話をして、私と息子はビックリ。「サトシのこと、ピカピーって言うんだね」「そう言えば、よくピカピーって言ってるよね」そのまま、息子は、映画を最後まで見た。次にその話をしたのは、夕飯の時間。家族で今朝録画したワンピースを見ながらご飯を食べてて、その後に「ちょっと確認したいことがあるから、貸して」って、リモコンを使う息子。ポケモンの映画のワンシーンで「ピカピ」って言った記憶のある場所があって、確認したかったみたい。確かに「ピカピ」って言ってた。「ピカチュウ 言葉」で検索したら、たくさんあった。ピカばっかだから、文章にしたら全く分からないと思うんだけど(^^;あとで息子に教えてあげよう。ピッピカチュウ!=ゲットだぜ!ピカピ=サトシピピピー=トゲピーピピッカチュウ=ロケット団ピカカピカ=フシギダネピカップ=ケチャップピピピ!=待って!ピ=はいピカピカ!ピーカーチュー=ダメでしょ!ピカチュピ=カスミピカッピ=コダックピカピカピー=エイエイオーピカピカ、ピカチュウ=僕は、ピカチュウチャァ~=(あくび)ピッカチュー=よっこいしょピッカ=そぉれピカピカ=ゼニガメピカーチュウ=リザードンピカ=うんピィ~カ=進化ピッカッチュピッカ~=こっちこっち~ピッ=ふんっピカピピカチュウ=サトシはそんな事しないピカピカチュー=おはようチャァ~ァ、ピカピ=おやすみ、サトシピ?=ん?ピカ?=何?チュウ=みんなピーカピカチュウ?=だいじょうぶ?ピッカッチュウ=こんにちはピカァ?=あれ?ピカーピッカッチュウ?=ココはどこ?ピカピカァ=いないなぁピッカー!ピカチュウ!=変なコト言うなよピッカピカー=ぼくたちとピッカーピカチュウ?=何してたの?ピーカピカピカ=そんなコトしないよピカピピカピ=道をきいてきてよピカピーカ=チコリータピカチュウ=ピカチュウピカチュピ?=何それ?ピッカー!?=何だってー!?ピッカ、ピカチュウ=うん、僕もピーカ=先が思いやられるよピッカァー=これで大丈夫なの...チャ、チャ ゲホ、ゲホ=(けむい)ピッカ、ピッカ=よいしょ、よいしょピカチュウ=そうだー・おなじくピィーカピカ=はぁー、ダメかーピィーカ=なぁーんだピカッ=ムカッピッカ=あ、本当だピィッカァー=やったーピッカッチュウ=よっしゃチュウ?=どうしたの?ピカ!=自分がやる!ピカーピ=リザードピカピカ=そうだねピカ=なるほどピカ?=どうしたの?ピィーカ ピカ=うー、やめてピィーァー=苦しいーピカー!=ゴー!ピカピカ!=おかえり~!ピィーカ ピッカ=う、動けないピィ~カチュウ=どうなるの?ピーカ=すごいチャァ=ふぅ(ため息)ピカピカ=ラプラスピカチュウ=あれまピカピカーァ=さよーならーピッカプ=ふっかつピカピィー=やれやれピカカピカ=ビリリダマピカピカン=マルマインピカピカ!?=ほんとに!?ピカピカ!=ただいま!ピィカァ=やぁ!ピカピ!ピカチュウ!=サトシ、何てことするの!チャァ~♪=おいしい~♪ピィ~カ?=何それ?ピィ~カ=ほうほうピッカピカチュウ=いっただきま~すピカンン=(もぐもぐ)ピ ピッカチュウ=あ、びっくりした...ピィ!=えっ!ピイ~カ=うんピカピカピ=こどもの日ピカピピカチュウ=テレビ東京ピカピ ピッカチュウ=大好きピカピカ=ダメだよピカ チュウゥ=いいよピカ ピカピカァァ=お願いピカチュー=おーい
2017.07.17
コメント(0)

今日、買い物に行く時に、娘(3歳3か月)が、「おたまじゃくしのところに行きたい」って言った。で、帰りに寄った。おたまじゃくしもカエルも、もういないけど、アメンボはいるのを、娘は知ってるから。いつも通り、アメンボがいて、娘は見てたんだけど、白い鳥が1匹、いることに気づいた。「ねえ、見て。鳥さんだよ」娘は、池の目の前の部分しか見てないから、鳥に気づかない。結構大きな鳥なんだけど(^^;「ほらあっち、いなくならないうちに、見た方が良いよ。 アメンボはずっといるから」娘が気づくよう、鳥の近くに行くと、気づいてくれた。「あ、カラスさん!」「違うよ」「あ、かもさんか」「それも違うと思う。」「じゃあ何?」「なんだろうね?ママも分からないや」パパと小さい男の子の親子が来て、男の子が「あのとり、何?」って聞いたから、聞き耳を立ててたらパパは「うーん、分からない」、、、残念。娘は、離れた場所を歩き始めた鳥を見て、「とりさん、こはると一緒にお散歩したいんだって。 一緒にお散歩するよ」ってことで、同じ方向に歩き始めた。仲良く一緒に散歩してるらしい。途中で鳥が水に顔を突っ込んで、餌を食べたりしてた。一緒に散歩してると、鳥が飛んで、隣の池に行った。娘も追いかけて行った。鳥は、何かを追いかけては、水に顔を入れて食べてた。よく見ると、池の底の方に、小さな魚がたくさんいた。メダカかな?よく分からないけど、メダカの赤ちゃんと大人の間の大きさの、透明感のある魚。娘に教えてあげても、たくさんいるのに、全然分からない。アメンボの方が目に入りやすいし。見つける見つけるまで、かなり時間がかかった(^^;また鳥を見てたら、鳥は飛んで行っちゃった。牛乳とか買ってるから、20分くらいで切り上げた。自転車に乗ろうとしたときに、犬の散歩をしてる人がいて、「こはるもああやって引っ張りたい」って言った。もうちょっと早く生まれるか、旦那の実家の犬がもうちょっと長生きしてくれたら、一緒に散歩出来たのにね。赤ちゃんの時に死んじゃったから、残念。帰って荷物を置いて、また公園に行くって言うかと思ったら、結構満足したみたいで、そのまま家で遊んでた。
2017.07.17
コメント(0)

昨日のパパの誕生日会では、途中で娘(3歳3か月)が寝ちゃったから、最後のプレゼントコーナーで、娘のプレゼントをあげられなかったから、今日、夕食後に、そこだけやった。娘がパパに渡したから、「パパの顔だよ」って私が言った。「お、ちょっとパパに似てるねー」ってパパが言うと(実際、似てるわけではないけど)息子(小学校3年生)が「あー、似てるね。ちゃんと目があるし」パパ「そんな言い方しなくても(笑)」「だって目が無いと似ないじゃん!」人間が描けた。って意味で褒めたのね(笑)
2017.07.16
コメント(0)
1回目の抗がん剤治療から1ヶ月以上、脳梗塞もあって、入院してた母が、脳梗塞用の自己注射の注射器と、毎日飲む薬をもらって、先週の土曜日に退院した。退院日から、昨日まで1週間、母の妹が泊まって、昨日、岐阜に帰っていった。私は、日か月なら、実家に行けるから、用事があるなら行くよ。って連絡しておいたら、今日、行くことになった。洗濯が必要だと、出来るだけ早く行く必要があるんだけど、LINEしても、詳細は帰ってこなかったから、調子悪いかな?火曜から熱があって、一度病院に行ってるから、まだ、調子悪いのかもしれない。とりあえず、何でも出来るように、朝の準備が終わった8時半近く?に出発した。10時半くらいに到着して、まずは、お風呂に入るから、お風呂の準備をした。介護用の椅子に座って、一人で入るらしい。それから、洗濯。洗濯を回してる間に、買い物に行った。戻って一緒に昼食を食べた。入院前に、いろんなものの味が変に感じる。って言ってたのは、もう大丈夫になったみたいで良かった。ご飯を4合炊いて、小分けして冷凍。もう少し早く炊き始めれば良かった。次回からは、朝行ったら確認しよう。ごはん待ちの間、宅配弁当2軒に、お試しで注文。月曜は休みで、火曜が病院だからと、水曜と木曜の昼食を頼んだ。あとは、洗濯物を畳んだり、私が子供の頃使ってた七五三のアクセサリーもらったり、(デザインが古いけど、リメイクして七五三や浴衣で使えるかもしれないし)今日は、夕飯が時間に食べられるくらいに帰れた。今日は、熱は無いから良かった。介護士さんは、週に2日に決まったらしい。ただ、介護だけ、1時間お願いするだけだから、お風呂を見ててもらえる程度。家のことは、やるなら、別の人をお願いするけど、宅配弁当があるし、簡単に食べるものもあるし、私が週一で家事やれば、会社も家も近い弟が、仕事帰りに、買い物できるし、家のことはお願いしないらしい。これから1週間、一人が多いけど、その翌週は、おばさんがまた、岐阜から来てくれるみたいだ。気を使いたくないのと、お風呂入るのに2階に上がらなきゃいけないから、弟の家に行くのを拒否して一人暮らししてるけど、まぁ、今のところ、どうにかなってる。
2017.07.16
コメント(0)

今回、息子(小学校3年生)からパパへの誕生日プレゼントは、折り紙たくさんと、チロルチョコ。2週間くらい前から決めてたから、学校で作っては、家に持って帰って来た。チョコレートは、月曜か火曜に買ってきた。前から考えてて、チロルチョコに決定!お小遣いで買ってきた。初め買いに行ったら、消費税を考えてなくて、一度お金を取りに帰って出直した。無事買うことが出来て、冷凍庫に隠しておいた。「絶対パパが見ないところってどこかな?」「魚のところは見ないよ」誕生日会の前日当日で、作った折り紙や、チロルチョコを1つずつ、折り紙で包んだ。包んだのを、また折り紙でまとめて、分厚くなった!
2017.07.15
コメント(0)

サイゼリヤでご飯を食べて帰った後は、お風呂に入って誕生日会の続き。まずはケーキにロウソクを立てて火をつけて、ハッピーバースデーの歌。それからケーキを食べて、終わるころから、クイズ大会。元々は、ケーキの後が歌だったけど、私は食べるのが早いから、みんなが食べてる間に、出題出来ることに気づいて、少し前からこうなった。星座の物語クイズは、私が考えた3択だけど、知識のあるパパが、神話にありそうな選択肢を選ぶから、パパがぶっちぎりで一位!!!クイズは、主張の強くなった娘が大変だった。問題を読む前から、娘が三択の絵だけ見て、自分の意見を言うから、問題に入るのが遅くなる。しかも、自分が一番に見たいから大騒ぎ(^^;更に、問題を読むと、絵が何の絵か分かるから、また選択し直したり。次は歌。「ひまわりの約束」を歌った。前に歌ってるから、歌詞はあったから、新しく作ってない。息子が自分のDSで流すって言って、youtubeで出したけど、音量最大でも、結構小さい。普段、テレビ見てる時に大きな音でDSされると、テレビの方が聞こえないけど、みんなが歌うとなると、小さい音。パパがコンポにつないで、大きくなったけど、やっぱ、もうちょっと音量が欲しいな。次は、ラビリンス。この週に頑張って作ったゲーム。パパと息子は、こども文化センターで何度かやってるけど、私は初めてやった。これが、かなり面白いゲームだった。パズル要素があるの、大好きだし。Ravensburger ラビリンス【新品】 ボードゲーム アナログゲーム テーブルゲーム ボドゲ 【宅配便のみ】ただ、結構時間がかかるゲームだから、元々それを見越して、それ以外の予定を立てなかったけど、かなり、予定をオーバーした。最後は、プレゼントタイム。息子からパパへのプレゼントを渡した。折り紙で作った、たくさんの作品と、買ったチロルチョコが、それぞれ、折り紙に包まれてるから、全部開くのに時間がかかったけど、面白かった。パパは、息子がおこずかいで、プレゼントを買ってくれたことを、一番喜んでた。娘は寝ちゃってたから、明日、仕切り直しで、渡すことにした。
2017.07.15
コメント(0)
今回は、パパの希望で、サイゼリアでの食事。夕方、サイゼリヤに行って夕食を食べ、帰ってお風呂に入ってから、ケーキを食べて、誕生日会をすることになった。昼過ぎのケーキ作りは、息子(小学校3年生)も娘(3歳3か月)もやりたがって、収集着かなくなりそうだから、パパの図書館に、娘を付き合わせた。LINEで、娘がこども文化センターを出たがらないから、直接サイゼリヤに行くって連絡が来て、私と息子で出発した。「ここから、あそこの線まで、普通に歩いて、 どっちが何歩で行けるかやってみよう!」って息子の提案で、2人でやってみたら、なんと私の方が歩幅が狭いことに気づいた(^^;まさかの結果だけど、その後、何度も目標の場所を決めてやったけど、やっぱり、私の方が、歩幅が狭かった(^^;サイゼリヤへは、パパ&娘が先に着いてた。今日は、パパが選んで注文。息子が嫌いなキノコと、私と息子が嫌いなイカスミ以外で。「今日何してたの?」って息子が聞いた。パパがカルディでコーヒーを飲んだ後に、図書館に行って、本を返して、子供のコーナーにいると、娘が「他にどこ行くんだっけ?」って、言ってきたみたい。たぶん朝、スーパーとその前の公園に行くって言ってたから、その話のような気もするけど、パパが「こども文化センター?」って聞くと、娘は喜んだよう。で、帰る時間が近づいても、帰りたがらず、現地集合になった。って流れ。今日は、帰ってケーキを食べるから、ケーキ類は食べずに、デザートは、娘がプリン、私と息子がアイスにした。食べ終わって、みんなで歩いて家に帰った。途中、パパのお酒を買って。
2017.07.15
コメント(0)

今日は、パパの誕生日会。ちょうど誕生日が今日だったから、今年は、誕生日の日にお祝いが出来る♪午後、パパに娘(3歳3か月)を連れだしてもらって、息子(小学校3年生)と誕生日ケーキを作った。2人ともやりたがって、ケンカになるから、息子だけにした。今回は、いろんなフルーツ缶を買って、フルーツケーキ。盛りすぎ(^^;
2017.07.15
コメント(0)

今年の誕生日クイズは、星座クイズで、クイズを解きながら、星座のストーリーを知ることが出来る。息子の、うお座クイズ、娘の、おうし座クイズ。そして今回、パパの、かに座クイズ。来月は、私の、しし座クイズ。。。。の予定だったんだけど、かに座としし座は、始まりが同じだから、今回で両方やっちゃうことにした。ってことで、序章→かに座→しし座 にしたいところだけど、かに座はオチっぽくなるから、序章→しし座→かに座にした。<1>神々の王ゼウスには、ヘラという正妻がいました。ゼウスには愛人がいて、愛人の子は、ヘラクレスといいます。ヘラクレスが幸せに暮らしているのが気に入らないヘラは、・ヘラクレスを操り(正確には、錯乱させた)、 ヘラクレスの妻と子を殺させました →正解・ヘラクレスを地上に落としました・ヘラクレスをカニに変えましたヘラクレスは、妻と子を殺してしまった罪滅ぼしに、12の試練を与えられました。<2>まずは、しし座の物語。12の試練のうちの一つは、ライオン退治です。動物や人を食べる凶暴なライオンで、村人たちが恐れています。ライオンを待ち伏せて7日目に現れ、得意の矢で戦いました。しかし、、、・ライオンは、とても素早く、当たりません・ライオンに弓をかじられ、使えなくなりました・ライオンの皮膚が固すぎて刺さりません →正解<3>今度は、こん棒を使いました。しまし、、、・ライオンは固いので、こん棒が折れました →正解・ライオンが固すぎて、手がしびれてしまいました・ライオンに、こん棒を持っていかれてしまいました<4>武器が役に立たないので、素手で格闘することにしました。・ライオンを崖に追い詰め、そこから下に投げ落としました・ライオンの首を強く締めて、殺すことが出来ました →正解・ライオンの手足の骨を折り、やっつけました<5>ヘラクレスは、強いライオンを退治した証として、・ライオンの皮をはいで、持ち帰りました。・ライオンをはく製にして、庭に置きました・ライオンのきばや皮で、武器や防具を作りました →正解そんなライオンの強さをたたえて、星にしたのがしし座です。<6>次は、かに座の物語。12の試練のうち、1つは、怪物「ヒドラ」の退治です。怪物ヒドラは、・8つの首を持った大蛇です →正解・8つの目を持つ魚です・8つのハサミを持つカニです8つのうち1つは、不死の能力を持ち、首を落としてもどんどん再生させるため、どうにもできずに一度諦めました。<7>今度は、甥のイオラオスを連れてきて、イオラオスに、ヒドラの再生能力を止めてもらいました。どうやったでしょう?・聖なる光を放って、能力を封じました・カミナリを落としました・たいまつの炎で焼きました →正解<8>ただ、再生はしなくなったものの、不死の首だけは、死なないので、・大きな矢で刺し、動けないようにしました・重りに石を付けて、聖なる泉に沈めました・大きな岩を投げ、動けないようにしました →正解<9>さて、ヒドラには、友達のカルキノスというカニがいました。カルキノスは、この戦いを見ていました。最初はヒドラが強かったので、見ていただけでしたが、身動きがとれない状態にされたので、一人でヘラクレスに立ち向かいました。カルキノスは、自分のハサミで、ヘラクレスの、、、・首を切ろうとしました・足を切ろうとしました →正解・美しい髪を切ろうとしました<10>しかし、、、・イオラオスが、火のついたたいまつを投げて、 カニを焼き殺しました・ヘラクレスが、ヒドラに毒をふりかけ、殺そうとしたので、 自分が盾になり、毒を浴びて死にました・ヘラクレスの方が、圧倒的に大きかったので、 「なんだこのカニ?」と、足で踏みつぶしました。 →正解ヒドラもカルキノスも、やられてしまいましたが、ゼウスの正妻ヘラが、可哀想に思い、一緒に空に上げて、星にしました。ヒドラは、ウミヘビ座。カルキノスは、かに座です。
2017.07.15
コメント(0)

今週、息子(小学校3年生)が家に持って帰って来たもの2つ。まずは、水曜日に英語教室から持って帰って来た短冊。前の週に書いて、1週間飾ってあったみたい。ちょうどこの頃に、卓球をやってハマったから、「to be a tabletennis plyer」もう1つは、学校で作ったもの。送風機にビニール袋をかぶせると、中に空気が入って膨らんで、手を放すと飛んでいくというもの。みんな、好きな形にして絵を描いて、息子は人形を完成させた。
2017.07.14
コメント(0)
母が退院して1週間。おばさんが泊まっててくれたから、火曜日の、初の通いの抗がん剤も一緒で、その後、熱を出してたけど、病院に連れて行ってもらった。こんな感じを繰り返すのかな?だとしたら、大変だ。
2017.07.14
コメント(0)

今日は、息子(小学校3年生)と友達で、レゴをやってた。「初めに入ってた作り方の紙どこだっけ?」レゴを隣の部屋に持って行った後に、息子が言いに来た。買った時についてくる、作り方が書いてある紙。買った時に作る以外では使わないから、すっかり忘れてたけど、入れた場所は覚えてるから、すぐに取り出した。私と娘で少し遊んでたけど、娘が「見てるだけだから、いい?ってママ聞いて」って言う。「見てるだけなら大丈夫だから、自分で行ってきなよ」そう言っても、娘は兄に否定されるのを怖がって行かない。ちょうど、私は、夕飯の準備をしなきゃいけなかったから、娘を連れて行って、見学させることにした。見ると、部屋の中に、レゴが色分けされて置いてあって、なんか、作業場みたいになってた(笑)なかなかきれいだ。娘は、本当に端で、遊ぶのを見てた。
2017.07.14
コメント(0)

今日は、娘(3歳3か月)からの、パパへの誕生日カードを作った。「絵の練習する」って言ってて、「ケーキ描く」って言うから描いてもらったら、紙いっぱいに、適当に線が描いてあって分からない・・・。「パパの絵も描く」そう言って、もう1枚の紙に描いたら、ちゃんと人になってた。「パパの絵描くのがいいかもよ。」ってことで、本番の紙を渡して描いてもらった。その後、私が表紙を付けて、カード完成☆表紙作成に、予定以上に力を入れちゃったから、私と娘からのカードにした。
2017.07.14
コメント(0)
![]()
元々は、ただ、家で遊ぶために、息子と作ってた、ゲーム「ラビリンス」だけど、Ravensburger ラビリンス【新品】 ボードゲーム アナログゲーム テーブルゲーム ボドゲ 【宅配便のみ】今週末のパパの誕生日会のゲームにしたから、急ピッチで作ることになった。https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/201707120003/昨日、ボードは完成。カードも途中まで出来てる状態で、今日はカードの色を塗って、絵を描いて完成した。
2017.07.13
コメント(0)
昼前に公園に行ったら、自転車がいっぱい。団体さんがいた。シートを敷いた、ママたちと、遊ぶ子供たる。6~7組くらいかな?娘(3歳3か月)が「お友達に、こんにちわする!」って言う。でも、たくさんいるし、あちこちにいる。「誰に、こんにちわすればいいだろう?」「遊びたいところにいる人にすれば?」すると娘は、近くにいる子に近づいては「こんにちわ」反応が無いと「この子、こんにちわしないよ。何で?」って言う。「急にきてびっくりしたんだよ」「赤ちゃんだから、まだ出来ないよ」そんな感じ。「こんにちわ」って言って、返事をくれた男の子に「一緒に遊ぼう」って言ったら「今は無理」って言われたり(笑)近くの子達に挨拶して、満足した娘は、私と普通に遊んだ。その後、枝を拾って「この枝きれい?」って言うから、家に持って帰りたいのかと思って、「うん、きれいだね。でも、家の下までだよ」って言うと、「あの子にあげてくる」って言って、渡しに行った。3人に渡して、一人は「ありがとう」って言ってくれて、「ありがとうって言われたよ♪」って嬉しそうに何度も私に言った。まだ渡そうとしたんだけど、団体さんたちが、水風船で遊び出して、渡せる状況じゃなくなった。「また今度来た時に、友達に渡そうね」って言うと、娘は残念そう。一人のお母さんが、水風船を持ってきて、2つくれた。娘は嬉しそうに、みんなみたいに、投げて遊んだ。娘は弱くて、割れるほどの勢いでは投げられなかった。。。最後は、出てつぶして、服がビショビショになって困ってた。「乾くから大丈夫だよ(^^;」2個目の水風船でも遊んで、割れて、終了。もう昼過ぎになってたから、帰るついでに手を洗おうと思ったら、そこに、水風船の子達がいるから、遊びたがったけど、お腹が空いたから、帰ることにした。「今度、買って遊ぼうか。」夏休み、息子(小学校3年生)が暑い日に公園に行きたがったら、水風船で遊んでこようかな?「今日は、お友達たくさんと遊んで楽しかったー!」娘は大満足。
2017.07.13
コメント(0)
全83件 (83件中 1-50件目)


