全70件 (70件中 1-50件目)
毎年恒例、31日は、旦那の実家へ行く日。今回は、前々日に、持って行く服を選んで、着ないようにしてたから、前日に、かなり荷物がまとまった。玄関を出たら、かなりの寒さで「何でこんなに寒いんだ!」って言いながら、縮こまりながら歩いた。外に出て、ベビーカーに荷物を全部乗せたところで、目の前に、すごく小さな点が落ちてきた。それからもう一回。「雪降ってる?」私が言うと、「降ってないでしょ。あれ?降ってる?」歩き出すと、すぐに大粒の雪になった。今から雪のあるところに行くんだから、今は雪いらないんだけど( ̄▽ ̄;)ただ、大粒になったけど、駅に着く前に止んだ。今日は、前にめざましテレビで見たパン屋さんに行った。一度丸の内改札を出たところのGARDENHouseCafeって所。値段は結構なもので、メインになる惣菜パンは500円以上。小さい菓子系のパンは、250円以上。新幹線のお弁当を買うための予算だから、こんな高級パン買えるけど、普段は絶対買わないと思う。アボカドのサンドイッチと、クリームチーズデニッシュを買った。他にも気になるものが多くて、買い物が終わって店を出るときに、また今度行きたいと思った。美味しかったし♪パパは、ガバオライスの店で買って、娘(3歳8ヶ月)は、パンダ弁当。(上野のパンダの影響ではない)息子(小学校3年生)は、ちらし寿司弁当を買った。妊娠中に辛かったことでなっちゃった、狭い所と暑い所恐怖症は、母の葬儀の頃は、大丈夫になってて、治ったと思ってたら、また少しずつ出てきたところ。たぶん、心の問題だから、もっと大きなショックで、一時的にそれどころじゃ無くなったのかな?母が天国に持っていってくれてたら良かったんだけどなー。でも今回は、珍しく大丈夫だった。ただ、新幹線の狭い座席で娘が絡んできたから、帯状疱疹の方が痛くなった。それでも、無事到着して、道路以外雪景色の旦那の実家に到着した。お風呂に入って、夕飯は寿司!いつもは、朝4時頃起きるけど、今日は、娘に起こされた2時半から、目が覚めちゃって、起きてたから、年越しそば前にたくさん寝ると思ったけど、結局、最後まで起きてた。息子と娘は、義妹が遊んであげてたんだけど、ビーチボールで大はしゃぎ。途中、ババ抜きをしたんだけど、今日は、娘が一人でやるって言って、一人でやってた。23時過ぎてから、じぃじの作った年越しそば。息子が結構食べてた。紅白が終わって、年越し待ち。私は、新幹線に乗ってて、娘にぶつけられてた時から、帯状疱疹が痛くなってきて、年越し頃には、痛くて大変だった。まだ、油断できない。娘が問題だったか、雪が降るほど寒かったからか。とにかく、ピーク過ぎたのに、この時の痛みは、ピークかもしれない。体調としては、大変な年越しだった。
2017.12.31
コメント(0)

明日から、旦那の実家に行く。寒いし、雪があるかもしれないし、洗濯物が乾かないから、洋服は3パターン用意しないといけなくて、昨日、娘(3歳8か月)が3つ選んだ。2つまでは予想通りだったけど、1つは、予想外だった。でも確かに、その服を初めて着たときは、「可愛いでしょー♪」ってやたら見せてた。でも、その白黒の服に合うリボンは、私が前に作ったもので、かなり重宝してるんだけど、そろそろ汚くなってきた。白黒のアクセサリー、新しいの作ろう♪と、朝から、ビーズ、ボタン、リボン、布を見て、考えてた。で、汚くなっちゃった水玉のリボンがまだ余ってたから、それを使って、新しいリボンを作ってみた。ちなみに黒いのはリボンではなく、バイアステープ。これを見つけたから、このリボン案が一気に形になった。
2017.12.30
コメント(0)
保険会社から、マイナンバーを送るよう、書類が来た。保険証券番号が書いてあって、それに使うもの。証券番号が書いてある承諾書にサインをして、いずれかのコピーを同封して送る。・自分のマイナンバーカード・マイナンバー通知カード・マイナンバーの入った住民票・マイナンバーの入った住民票記載事項証明書コピーは私のもだけど、母のも必要。義妹に連絡して、私の書類を送るから、母のも入れて投函してもらおうとしたら、それが無くて、いろいろ困ってる。って返信。言われてみれば、前に、「マイナンバーカード知りませんか?」って聞かれたな。弟の家に移動するときに、大事なものセットは全部持ち出したのに、本当に、どこ行ったんだろう???保険の担当者には、49日の時に書いた書類を渡す時に話したとのこと。私が書類を送る住所は大阪になっていて、全ての書類を同封して送るように、強調されてるから、書いてある電話番号に電話して、聞いてみると、「お母様の分は送らなくて大丈夫です」って言われて、午後、大掃除の洗剤が切れて買いに行くついでに出してきた。家に戻って郵便受けを見ると、もう1通、別の証券番号の手紙が入ってた・・・。明日もポストいかなきゃ(^_^;)さて、母のマイナンバーだけれど、もう、どうしようもない状態になってる。手に入れる方法を調べると、マイナンバー入りの住民票は、本人しか取れないから、同じ世帯の家族が、その人の情報も入れた住民票を取るしかない。つまり、うちみたいに、「(住民票の登録上)一人暮しで亡くなった人のマイナンバーは、手に入らない。」ネットで検索して出てきたのは、相続税のマイナンバー欄は無くなったとか。亡くなった人がいるから必要な書類に、亡くなった人のマイナンバーを書く欄は、これから撤廃されていくかな?ただでさえ、いろんな手続きあるのに、マイナンバー探しに時間をかけたくない。それにしても、マイナンバー通知カードは、どこへ行ったんろう?前に、マイナンバーカードを作るかどうか、話をした記憶はあるから、マイナンバーカードを作ろうと思って、別の所に置いておいたのかもしれない。となると、もう、実家は片付けたから、業者さんが処理しちゃったことになる。。。マイナンバーは、他人に伝えないから、財布や書類入れなど、探しやすいところに入れた方が良さそう。不安なら、入れた場所を誰かに伝えないと、後で困ることになる。
2017.12.29
コメント(0)
![]()
明日、年内最後のゴミ出しの日だから、今日は残りの大掃除をした。今日は、ガス台周りの、油汚れを落とすごがあったんだけど、今まで、苦労してたから、新しいガスレンジを買ってから、毎日、食後にテーブルをきれいにするのと一緒に、きれいにしてる。それでも、換気扇周りは汚くなるわけで、店のテレビで流してる映像の、よく落ちるクリーナーを買ったりしてる。それでも、2個前までは、今まで落ちなかった汚れを、頑張って落とすことが出来る程度のクリーナー。今、家にあったアビリティクリーンは、本当に簡単に落とせて、ここで、大掃除の時間が革新的に短縮した上に、かなりきれいに汚れが落ちるようになった。【無くなり次第終了】友和 アビリティークリーン 本体 300ML お試しサイズ ( 住居用洗剤 ) ( 4516825004582 )で、今日掃除をしてたんだけど、途中で無くなっちゃった。で、中断してドラッグストアへ。お風呂掃除のクリーナーも無くなったから、ついでに買いに行った。そこで買ったのが、前から映像が流れて気になってた、ウルトラクリーナーリンレイ/ウルトラオレンジクリーナー 700mlこれのシリーズの、多用途用と、リンレイ/ウルトラハードクリーナー 油汚れ用 700mlバス用があるのは知ってたけど、リンレイ/ウルトラハードクリーナー バス用 700ml私の求めてるものは、オレンジクリーナーだったから、これを買うのは決定!お風呂用は、いつものスクラビングバブルにするか、こっちにするか、考えたけど、オレンジクリーナーの用途を見ると、お風呂も書いてある。ってことで、これ1個、買って来た。お風呂掃除はもう終わってるから、換気扇と油汚れ用に、使ったら、アビリティクリーンより良いかも♪油汚れもよく落ちたけど、水道のステンレスの部分も、ピカピカになった!!!今回は、息子がたくさん大掃除してくれたし、洗剤も、良い物になったしで、私の掃除時間は、今までと比べて、大きく減った。大掃除がラクになった♪
2017.12.29
コメント(0)

今朝、娘(3歳8か月)が、ドラえもんっぽいドラえもんの絵を描いた。タケコプターをつけてる。ちなみに、タケコプターは、ドラえもん以外の絵にも、よく描いてる。
2017.12.29
コメント(0)

毎年、成人式の連休に、うちの実家に行く。母とうちの家族と弟の家族。近くの寿司屋の寿司と、お取り寄せしたカニを食べる。お土産に、しゃけ、たこ、いくらをもらう。それも、今年の正月でおしまい。11月に母がいなくなったから。でも、癌の末期で、年を越せる可能性が低かった母は、一緒にカニとかを買ってる友達に、お金を用意して、自分がいなくても、今年、カニといくらを買って送るようにお願いしてたらしい。昨日、荷物が届いた。カニでかい!ちょうど今日から旦那が休みだから、冷凍庫の場所とるから、そのまま、冷蔵庫で1日ゆっくり解凍して、夕飯に食べることにした。ボイル済みのカニなのか分からなくて、送ってくれた人に電話したら、ボイル済みだから、解凍してそのまま食べられる。って言われて、ひと安心。巻き寿司を少し用意しようかと思ったけど、カニで結構お腹いっぱいになりそうだし、何か良いおかずはないかと検索して、出てくるQ&Aを見たけど、おかずの名前だけでなく、「カニに夢中になるから、冷めても良いもの」「味が濃すぎないもの」っていうコメントを見つけて、冷蔵庫と相談。明日明後日の食材を余らせることを考えて、ごぼうサラダを作ることにした。あと、足りなくてもお腹にたまるものとして、じぃじの育てたさつまいもを2本蒸して、輪切りにしたものを用意した。カニを切るために、ダイソーでハサミも買って、準備万端!大きなカニの身は、プリプリで美味しすぎる!やっぱ毎年食べたい!いくらは毎年、節分に少し使うから、その前後に開けて食べる。楽しみだ!母に大感謝☆☆☆
2017.12.28
コメント(0)

今日、郵便受けに、旦那宛の封筒が届いた。薄く透けている文字をパパが見て、「何か当選したみたいだけど、記憶にないぞ。怖いな」って言う。「あ!それ、もしかして!」ソフトバンクのお父さんくじのメルマガで、くじを引いてて、何か当たった気がする。お父さんくじは、当たってから発送までが長いから、忘れて頃に商品がやってくる。中の手紙を見ると、やっぱそうだった。クリアフォルダ2枚入ってた♪
2017.12.28
コメント(0)
16(土)体の痛みがあるけれど、風邪かと思う。19(火)風邪の割に体の痛みが長いな。熱も出ないな。って思って、調べると、痛みがあって熱が出ないパターンもあると知り、熱が出ない(=戦っていない)分、長引いてるのかな?と解釈。20(水)夕方、膝の近くが少し痛いと思ったら、赤いブツブツ。虫に刺されたかな?と思う。21(木)朝起きたらブツブツが痛い。一体誰(虫)がやったのかと、症状を検索すると、検索結果は「帯状疱疹」だらけ。帯状じゃないけど。。。って読んでみると、帯状に傷むけど、出るとは限らないと知る。土曜日からの痛みを考えると、可能性はあるけどまだ疑問。同じ検索結果のページに「痛いブツブツは危ない」っていうのもあって、読んでみると、やっぱり帯状疱疹の可能性もあるし、完全に治すには、早期治療!48時間以内に治療開始が良い。と書いてあるので、すぐに病院に行った。診断「帯状疱疹」薬をもらって、家に帰る。そこまで痛いがひどくなく、痛み止め1個で過ごす。「無理しないように」と言われて、どの程度無理しない話なのか聞いたら、出来れば、食べて寝て。。。の生活。と言われる。その後、クリスマス、49日、冬休み。全く休む間もなく、寝てるのは、普通に夜だけ。でも、重症化はしていない。24(日)49日で弟の家に帰った帰りから、今までより痛くなってきた。25(月)あ、痛み止め、本来2錠飲むんだから、増やせばいいんだ。と気づく。26(火)痛み止め2錠にする。痛み止めはあれば楽になるから飲むけれど、地獄の生理痛と比べれば、全く問題ない。27(水)ブツブツが縮小したかな?と思う。痛みは変わらず。【この後、水膨れになると思ってたけど、この前までのがそうなのかな?想像してた水膨れは、もっと大きかったから、分からない。水膨れの後のただれが無かったから、まだかな?でも、かさぶたになってるようにも見える】という疑問があるけれど、どうせ明日、病院で確認できるから、それでいい。28(木)今日。1週間経ったので病院へ。病院自体も年内最後の日だから、1週間後が年内で良かった。「かさぶたになってきましたね。」先生が来る前に、看護師さんに言われた。1週間の状況を聞かれて話して、あとは、痛みが無くなれば大丈夫だと言われた。今回は、痛み止めと、同時に飲まなきゃいけない胃薬と、神経の障害を改善するビタミン剤を処方された。塗り薬はまだ塗るけれど、まだ残ってるから大丈夫。ちなみに、痛みは、このまま引いて行くから、自分の痛みに合わせて痛み止めを減らせば良いけれど、たまに、痛みがぶり返しす人もいるから、そこは、痛み止めの個数で調整するようにとのこと。病院は、痛みや違和感が引いたら、もう来なくて良いし、痛みが引くまでは、同じ薬を処方する。って言われた。とりあえず、今望むのは、ぶつぶつ早く引いて欲しい。ブツブツには、痛み止め、あまり効いてないし。薬局は、最後の日だからか、朝なのに混んでた。普段使ってる2種類の酔い止めと鼻炎薬を持って行って、飲み合わせも確認して貰ってきた。酔い止めは、旦那の実家で毎日必要になるし、今朝から鼻水出るし、大掃除してたら、また埃アレルギー出るから。
2017.12.28
コメント(0)
旦那に大掃除をさせると、埃が端に溜まってるだけ。掃除と言えるのだろうか?という状態になってしまうため、年々、旦那の場所を減らしてる。最近は、お風呂だけをお願いしてたけど、今年は、全部、私と息子(小学校3年生)でやろうと思ってた。ベランダと玄関は、今、完全に息子の仕事になってるし、他のことも、出来るようになってる。でも帯状疱疹になって、そこまで出来ないかな?って思ってたら、今日、息子が、私の分をかなりやってくれた。娘(3歳8か月)も、形だけ手伝ってくれて、自己満足(笑)たくさんやってくれたから、今回の大掃除で200円あげる。って言ったんだけど、掃除を終えた後、「おこずかいじゃなくて、ゲームじゃなだめ?」って言う。ゲームを買わされるのかと思って「え?!」って言ったら、「オデッセイやりたい」ゲーム&youtubeは、合わせて1日30分までと決めてある。「じゃあ、あと30分やっていいよ」勉強を全部終えたらやって良い約束をしたら、お風呂に入る前までに、すべてを終わらせて、夕飯前にはゲームも終わらせた。明日、お願いしたい場所もあって、紙に書いたんだけど、そこが全部終わったら、また、ボーナスにゲーム30分あげることにした。夕飯後も時間が余って、サンダーマンを見たいけれど、それまでの時間もまだあったから、今静かに出来る、明日の掃除を少しやってた。やる気満々だ(*^-^*)それが終わっても、またやって欲しいところがあったらお願いして、掃除量によって、ゲームボーナスをあげることにした。
2017.12.27
コメント(0)

今日は、クリスマスツリーを片付けた。ツリーは、ハロウィンからあるから、3ヶ月ぶりに押し入れに入る。今、帯状疱疹だから、あまり動かない方が良いし、海外では6日とか7日までクリスマスだし、うちは喪中でお正月やらないしで、1月に片付けることも、少し考えたけど、やっぱり、家は、季節の飾りを飾りたいから、今日、全部片づけた。クリスマスは、一番飾りの数が多いから、大変だけど、慣れたもので、そこまで苦労はせず。今回初めて、娘(3歳8か月)がツリー飾りを外した。ハロウィンツリーからクリスマスツリーまであった場所は、やたらスッキリして、部屋が広くなった気分になる。喪中だから、鏡餅は置かないけど、それ以外の飾りを並べた。今年はその中に、母の写真も仲間入り♪ちなみに、鏡餅は飾らないけれど、干支の人形を集めてるため、干支の人形付きの鏡餅は買って来た。
2017.12.26
コメント(0)

今日は、息子(小学校3年生)の美容院。短いのを嫌がるから、長期休みに入ったら切る約束をしてるから、七月以来になる。朝になって「やっぱ切りたくない」って言い出したんだけど、そろそろボブになりそうだから却下。朝一で予約して行ったんだけど、到着して、予約一覧見たら、この時間は息子だけだった。玩具が2カ所にあるんだけど、娘が遊びたがったおもちゃの前だったから良かった。今日は、初めて?女の人。特に担当者決めずにずっとやってるけど、同じ髪型をお願いしてるのに、何故か今回、出来上がりが格好良い!!!センスある人なのかな?で、記念写真を撮ろうと思ったけど、思ったのが外に出た所で、風が吹いてて、撮影失敗(><)今日は「これが最後の2つです」って巾着に入ったおやつをもらった。クリスマスのかな?
2017.12.26
コメント(0)

今日は、学校の道具を洗いたかったから、まずは、書初めをした息子(小学校3年生)。そうすれば、書道の道具も洗えるから。紙を2枚貰って来てて、2枚とも書いて提出するらしい。「ちょっと待って!他の紙で練習した方が良いんじゃない?」慌てて私が言うと、「何度も学校で練習したやつだから、大丈夫だよ」それなら安心。さっそく本番。「あまり上手に書けないんだよね」って息子。元の字がきれいなわけでもないし、学校でやってるだけだから、それはしょうがないと思う。書き上がって、まだ硯に炭が残ってるのを見て、私も書きたくなってきた。私は。多分小学校の低学年から、中学校卒業まで、習字をやってたんだけど、習字の級と段は、中学生までの部と、大人の部に分かれてて、私は、中学生までの部で、結構な段まで進んでた。何段だったか忘れたけど(^_^;)ずっとやってたから、懐かしくて、すごく書きたくなってきた。で、2回書いてみた。これが2回目の方。中学の頃のものと比べると、筆遣いがひどい(笑)面白くて、たくさん書きたい気分になった。また、次の機会にやってみよう。で、乾燥中に、息子が言った。「なんか【心】が【べ】に見える(一番右)」それじゃあ「美しい心」じゃなくて「美しいべ」(笑)
2017.12.25
コメント(0)
今日は、冬休みの初めだから、定番の息子の机の整理&掃除。大抵、なかなか進まず、1日で終わる予感はしないものだけれど、今日は、朝はクリスマスプレゼントを開けたり遊んだりして、机の整理は、スローペースだったものの、途中からどんどん進んで、最後まで出来た♪息子の机は、なんとなく、置きたい場所に置いてたから、使う頻度が高いのに、机に登らないと届かないとか、使い勝手が悪かったから、今回は、使い勝手も考えて模様替えした。これで、使いやすくなっただろう。今日やらなきゃいけない宿題、勉強、学校の道具を洗うのも終えて、夜、時間が余るという軌跡!でもやりたいことが浮かばなくて困ってて(笑)結局、娘(3歳8か月)と2人で盛り上がって遊んでた。
2017.12.25
コメント(0)

今朝、先に起きてきたのは、いつも早起きの娘(3歳か8ヶ月)ではなく、昨晩、プレゼントが楽しみで、あまり眠れなかったはずの息子(小学校3年生)だった。クリスマスツリーとプレゼントの並びを見て、「一応、見た目も考えて置いていってくれるんだね」と息子(笑)私が夜中に起きた時に置いたんだけど、特に見た目を考えたつもりはない。中身はこれ♥ニンテンドースイッチ マリオオデッセーセット♥【新品】【即納】Nintendo Switch スーパーマリオ オデッセイセット スイッチ 任天堂息子が欲しがってたけど、高いものは、ばぁばと一緒に頼まないと。と教えてた私。ばぁばが11月に亡くならなかったら、私がスイッチ、ばぁばがソフトを買ったと思う。でも、いなくなって「もう無理だね」って言った。理由はもう一つあって、ネットでは、高く売られてるという点。その値段を出して買いたいと思わない。でも、息子があまりにも欲しがったから、やっぱ買ってあげたくなって、第二候補の商品が売り切れないことを、毎日ネットで確認しつつ、周辺の店のスイッチの入荷状況を確認して、もうギリギリかな?という時にGET!息子は大喜びで、友達に言いまくってた。始めにプレゼントを見て「この大きさはオデッセーセットだ」って、すぐに開けて楽しんでた。娘もやりたがったから、娘にもやらせてあげてた。しかも、めちゃめちゃ優しく教えてて、お兄ちゃんらしかった。娘は、ただ、マリオが動いて声を上げるのがうれしくて、フラフラして喜んでた(笑)♥マリオカートのラジコン♥ラジオコントロールカー マリオカート7 マリオ息子が気になってたから、旦那の実家より。4ヶ月で盗まれた3DSに入ってたソフトのラジコン(^_^;)最近、マリオが大好きだから、大喜び!娘は息子が動かすのを追いかけて、楽しそうだった。♥ソフィア おしゃべりコンパクト♥【新品】おもちゃ おしゃべりコンパクト 「ちいさなプリンセス ソフィア」娘がCMを見て欲しがってて、今年は簡単に決まったプレゼント。注文した後になって「ペンダントもサンタさんに頼んで」って言われて、「そんな何でも頼めるわけじゃないんだよ」って言ったけど、中に入ってることに、箱を開けて気づいた(笑)ペンダントは家の中にいる時に、結構付けてて、コンパクトから出る音を聞いて楽しんでる。出てくるソフィアのセリフが、前向き過ぎて気になる(笑)♥シルバニアファミリー 幼稚園♥おとだもちセット♥★送料無料★ 2階だてようちえんバス S-51 EPOCH Sylvanian Families シルバニアファミリー 幼稚園 バス エポック epoch 遊具・のりもの おもちゃシルバニアファミリー VS-04 ようちえんおともだちセット 【RCP】[201602]旦那の実家からのプレゼント。来年幼稚園に行くから、これを選んだのだろう。バスのパッケージを見て「幼稚園の子、少ないだけど」って言いだした娘。バスには、こえだちゃんの人形とか、小さいものを一緒に乗せて、自分でにぎやかにしてた。
2017.12.25
コメント(0)
息子(小学校3年生)は、サンタクロースが、どうやって一晩で、プレゼントを配るのかが気になってる。私と息子の中で、サンタの話題は、一年を通して出てくる。で、息子は今年、サンタクロース未来人説を唱えた。未来から来てるなら、ドラえもんみたいに、いろんなすごい道具を持ってるだろうから、1日でプレゼントを配り終えることが可能だろう。確かに、ドラえもんの道具があれば、可能かもしれない。今日、母の49日で、弟の家に行ったんだけど、弟の家は、今日が日曜日だから、今朝、プレゼントを置いたらしい。息子は、それを知って、びっくり&納得。 サンタクロースは、プレゼントを、2日に分けて配ってるんだね♪家に帰るときに息子が言った。サンタクロースは、飛行機で羽田に来るから、24日の朝までに、北海道方面に向けて配って、25日の朝までに、九州方面に配ってるんだね!サンタは、空飛ぶソリに乗って来るって聞いてたし、息子にも教えてあるはずだけど、どうやら、飛行機で日本に来ることになったらしい(笑)ちなみに、弟の家は、羽田から北方面で、うちは、羽田から西方面。だから、弟の家は、24日で、うちは25日みたいだ。
2017.12.24
コメント(0)
クリスマスイブが、母の49日になった。納骨は、私の弟家族と、うちの家族と、弟のお義父さんが行った。お墓は、実家と弟の家の近くで、お義父さんも近くに住んでるからと、車2台必要だから。お義父さんの車で、弟の奥さんと子供2人が行って、最寄駅から、弟の車で、うちの家族が行った。お墓は新しい場所で、入口の管理室もきれいだった。持って行った写真を渡して、準備の間、待合室で待機。準備が済むと、お墓へ入って行った。石もきれいなものがたくさんあって、小さい墓石が集まる、丸い集団墓地もあった。墓石には、名字でなく、メッセージが書いてあって、下に小さく名字が書いてあるものが多くて、最近は、そういう傾向にあるのかな?と思った。「絆」「和」「心」など、いろいろ。お墓は、まだ半分も埋まってないかな?奥から順番に入れて行ってるようだけど、うちは、石がある場所の一番手前だった。でも、周りには、ネームプレートが置いてあって、日付が書いてあるから、次来るときには、周りにも石があると思う。うちのは、ピンクにした。って言ってたけど、(私は入らないけど)文字は白で「ありがとう」って書いてあった。ちょっと丸く深めに掘ってる字で、いろいろ細かく設定できたらしい。ちなみにお墓は、少し前に母が買ったもので、母の意見が入ってるもの。無宗教のため、台に写真とお供え物と、何かあったかな?乗せて、まずは、納骨。お墓を開けて、骨壺を入れた。花を供えて、順番に線香を置いて、台をお墓の前にずらして、「あとは、自由にしてください」灰をつまんでお参りして、終了。となりに、水の入った桶あったけど、使ってない。「普通、線香の後にはやらないよね?」「きれいだからいいんじゃない?」そんな感じで、どうすれば良いか分からなくて、パパに管理人さんを呼んできてもらった。「片付けますので、あちらへどうぞ。」また、待合室へ入った。終わって、写真を返してもらって、弟の方で、書類をやり取りして、車で弟の家へ。家に戻って、お義父さんは帰って行った。私たちは昼食。大量の巻きずしがあるから、義妹が頑張ったのかと思ったら、作ったのは弟だった。巻きずしと天ぷらは、弟が作るらしい。とんでんで長く働いてたからら、かなり上手い。あと、ラーメンを作ることも多いらしい。最近は、生クリームを泡立てるのにハマってるみたいで、今日も作るらしい。保険関係の書類があるから、私と弟が書いてる間に、義妹がから揚げを作ってた。食事をして、子供達が少し遊んで、家に帰ることにした。日曜日だから、クリスマスプレゼントを今朝あげたらしく、ベイブレードで遊んでた。うちより1日早く、サンタさんが来たわけだけど、それについては、息子(小学校3年生)が文句を言うことは無かった。その話はまた別で。
2017.12.24
コメント(0)

ケーキを食べながら、クイズを始めた。私は食べるのが早いから、私が問題を出すクイズを、ケーキの後に入れてる。今回は、主にクリスマスの始まりの話からのクイズ。パパと娘が、同点の1位になった。三択だから、娘が1位になるのも可能だ。それから、歌。「ジングルベル」と「あわてんぼうのサンタクロース」を歌った。CDの調子が悪くて、パパがyoutubeで出したら、歌詞カードと歌詞の順番がちょっと違ったけど、基本は変わらないから、ちょっと戸惑ったけど、一応、形にはなった。次に、手裏剣探し。息子(小学校3年生)が学校で折り紙をたくさん作って来てて、上手く出来たものを残して置いてる。学習机の前面の棚の、6分の1に、大量の折り紙がある。その中の手裏剣を使って、宝探し。私。息子、パパが順番に部屋に隠して、探す。娘も探しやすいよう、ルールを作って、娘もどんどん手裏剣が集められるようにしたんだけど、パパは、ルールにはしたがっているけれど、その中で難しい隠し方をして、本人は大満足だけど、探すのは、私と息子が楽しめる感じで、娘が1つも見つけられなくて、可哀想だったけど、その前の私と息子の回があったから、全体的には楽しんでくれて良かった。ちなみに手裏剣は、クリスマスカラーの赤×緑と金×銀を5点。ちょっと変わった作りの4色手裏剣を2点。残りをすべて1点にした。結果は、息子が優勝☆彡最後はプレゼント。まずは、娘が昨日作ったカードを息子に。息子も、3歳の時に、幼稚園の友達に初めて作ったから、娘にも自分で書かせてみた。息子のように、早くから字に興味を持って、覚えて書いたりしなかったのに、今の時点では、娘の方が、上手に書けるようになってて、私が手伝うことなく、出来た♪(絵の説明だけ書いたけど)それから、私が息子と娘にカードを渡して、(中身)https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/201712200002/終わりかと思ったら、娘が今日、包装紙の裏に書いてたカードを、私とパパにくれた。ただ、字をたくさん書いて、絵を少し足しただけだけど(笑)最後に記念写真。家族写真は、また息子が場所を調節して、タイマーで撮った。
2017.12.23
コメント(0)

今日は、ギリギリに準備が出来て、クリスマス会!まずは食事。チキン、チーズフォンデュ、パン、トマト、ブロッコリー、コーン、ポテト。元々、チーズフォンデュじゃなくてディップにしようとしてたけど、私が帯状疱疹で外出を控えてたから、ディップを探してなくて、普通にトマトとブロッコリーとコーンのサラダにした。でも、パパがレンジで温めるだけのチーズフォンデュを買って来たから、それで解決した。ケーキを食べるために、控えめに作ったから、ケーキの余力を残して食べ終えられた。ケーキは、ろうそくを立てて、電気を消した。メルちゃんは、家に来た日が誕生日って設定になってて(一緒に入ってた小さな冊子に書いてあった)クリスマスが誕生日になるから、メルちゃんの誕生日ソングを歌って、息子(小学校3年生)と娘(3歳8ヶ月)が消した。ケーキは8等分にして、4個を個々のお皿にのせて、飾りを4個買ったから、それぞれのケーキに刺した。残りのケーキは、娘はもういちごしか食べないって言うから、娘の分は、いちごだけで、ケーキは3等分にした。ケーキを食べながら、次のプログラムに進んだ。
2017.12.23
コメント(0)

今日は朝からクリスマス会の準備。今回は、遅れてるから、当日作るものが多い。私は、クイズの結果を書く表と、ゲームの結果を書く表を作って、息子(小学校3年生)は、プログラムを書く。あと、なんのゲームをするかも確定してなかったから、それも考えた。今週、遊んじゃった息子は、午前中も遊んじゃって、午後になって、書き始めたんだけど、息子が時間の無い中、「綺麗にかけない!」って、嫌々モードになっちゃった。私はもう、時間がないから、今日手伝うのは難しくて、息子が大泣きしてるから、時間が経ってから、パパが手伝いに来た。ケーキを作る時間だから、私はそっちへ移動。初めて、娘(3歳8ヶ月)と一緒のケーキ作り!いちごのヘタを取ってもらって、いちごを乗せるのは、一緒にやった。ケーキが出来て、夕飯作り。クリスマスは、チキンとケーキが主役だから、そんなに作るものはない。娘には、トマトのヘタ取りをやってもらった。もうあとは、温めたり焼くだけになって、飾りつけをしてから、お風呂に入ることにした。お風呂でゲームをもう一つ決めよう。ってなったから。パパが、電気を消して、みんなでツリーの明かりを見る案を出したけど、子供としてはつまらなすぎて、息子が即効却下(笑)明日は49日でお墓行くから早いし、そう言えば、前回のパーティーのハロウィンの時に、息子が撮影会が入らないのがおかしい。って言って、プログラムに入れたのを思い出して、提案。それを入れることで決定した!私がチキンをあたためたり、パンを焼いたりしてる間に、息子がプログラムの続きを書いて、娘の出したおもちゃ片付けて、料理を運んで、準備完了☆
2017.12.23
コメント(0)

クリスマスクイズは、前に作ってあったけど、まだ絵を描いてなかったから、昨日と今日で描いた!<1>クリスマスの赤×緑の理由は?1エデンの園のリンゴの木2ヒイラギ 【正解】3愛情と自然<2>悪魔よけの意味があるものは?1ケーキの上のヒイラギ2ツリートップの星3クリスマスリース 【正解】<3>サンタクロースとは聖ニコラウス→サンニコラウス→サンクトクラウス→サンタクロースとなりましたが、これは、どこの国の言葉が変化したでしょうか?1オランダ 【正解】2フィンランド3スイス<4>聖ニコラウスは、キリスト教徒です。お金持ちになったので、お金に困っている人達を救ってきました。何でお金持ちになったのでしょう?1両親の遺産が入ったので 【正解】2大きな協会の家の子なので、寄付金がたくさんあった3願いの叶う意思で十字架を作って売って儲けた<5>聖ニコラスは、トナカイのひいたそりに乗っていたわけではありません。何に乗っていたでしょう?1うま 【正解】2アルパカ3ロバ<6>クリスマスツリーの木といえば、もみの木ですが、元々、別の木でした。冬になると、葉が落ちてしまうので使えなかったのです。1カエデの木2リンゴの木 【正解】3マツの木<7>ツリー飾りの意味で、間違えているのはどれでしょう?1「星」キリストが生まれた時に輝いた星 【正解】2「ベル」すべての人にしあわせが届くように3「つえ」人々がお互いつえとなって支え合うように4「リボン」お互いが愛情をもって結ばれるように<8>ツリー飾りにキャンドルがあるのは、ルターがイヴのミサの帰り、道に迷って森に入ってしまった時に、突然、何百という星が輝いて守ってくれたということがあって、その感謝の気持ち子供たちに伝えるために、飾り始めた。その頃のヨーロッパは、森は恐ろしい場所とされていましたが、何がいるので恐ろしかったのでしょうか?1ゆうれい2魔女3おおかみ 【正解】<9>靴下にプレゼントを入れるのは、何故でしょう?1オランダの夜は寒いので、皆靴下を履いて寝ていたので2オランダでは、子供達が眠った合図に木靴を並べたから 【正解】3オランダでは、お祝いの時に、その人の靴下のサイズいっぱいの コインをプレゼントしたので<10>サンタクロースの見た目がどんなものかを、世界の人が知ることになったのは、ある会社が広告にサンタを使ったからです。どれはどこの会社でしょう?1コカ・コーラ 【正解】2マクドナルド3ケンタッキー
2017.12.22
コメント(0)
息子(小学校3年生)は、明日から冬休み。 今日の夜、手書きのカレンダーに、 予定、学校の宿題、家の勉強を、 書いていったんだけど、 パパが休みの日を抜くと、 ほとんど日が無いから、 結構大変なことに気付いた。 だから、パパが休みの平日も少しやる。 息子は、休みよりも、クリスマスなことが 一番嬉しいみたいだ♪
2017.12.22
コメント(0)
息子(小学校3年生)の学校の名札が壊れた。学校の隣の店で買えるんだけど、学校が休みの間は、お店も閉まってるから、今日、買わなきゃならない。 私は、先生に、食べて寝るだけの生活をするように言われて、 結局、夜しか寝てないけど、 一応、今日一日、家にいて、 家事、娘の相手、クリスマス会の準備、 アンケートやポイントサイトを やってた。 いつもの生活から、買い物と公園(または散歩) を、無しにした生活。 寝転ぶと、娘が泣くから(^_^;) で、名札は、自分で買いに行ってもらった。 学校の隣だし。 学校から帰って来て、 ランドセル置いて、すぐに出た。 自分で探してもいいけど、 おじさんに聞くのを勧めたら、 おじさんに聞いて、すぐ買ってきた。 息子にとっては、簡単な買い物だったから、 自分で買った記念の写真撮ろう! って言ったら、 「大したこと無いから嫌だよ」 って、断られた。 ちなみに、今日の写真は、 チャレンジで届いた時計がいいって言うから、 それを撮った。
2017.12.22
コメント(0)
息子(小学校3年生)は、今日、体育の時間、ひとつ自信をつけた。跳び箱の6段が、飛べるようになったらしい。6段が飛べなかった大きな理由は、上から降りる時に怖いから。それが無くなったら、飛べたらしい。体育は大好きだけど、運動があまり出来ない息子。大好きな体育で、良い結果を出せて、嬉しそうだ。運動音痴の私より運動音痴で、大丈夫か心配だった息子も、跳び箱は、ちゃんと飛べるようになって良かった。
2017.12.21
コメント(0)
帯状疱疹を知ったのは、息子(小学校3年生)が生まれた時。義母が帯状疱疹になっちゃって、赤ちゃんは危ないから、会いに行けない。って言ってきた時。ぶつぶつが出て、小さい子には危ない病気だと認識してた。私が帯状疱疹を疑ったのは、今朝。土曜日から、熱が出た時みたいな体の痛みがあって、でも熱が出ないし、治らない。ネットで調べたら、熱が出ないパターンもあるらしく、風邪ウイルスにはやられてるんだ。と判断。ただ、昨日、「治るの遅いなぁ。」とは思ってた。でも、熱が出るのは戦ってる印だし、熱が出てないから、大して戦ってなくて長引いてるのかな?と。昨日の夕方、お風呂に入ろうと、ズボンを脱ごうとしたときに、膝の斜め下にヒリヒリ痛みを感じた。どこかで擦りむいたか、どこかにずっと押し当ててたか?みたいに思ったけど、脱いでみると、ぶつぶつが出来てた。この時期に、一体、何に刺されたんだ???とにかく、体痛いし、ぶつぶつ痛いし、困ったものだ。今朝、起きても痛くて、何にやられたのか気になって検索したら、帯状疱疹が出てきて、「ぶつぶつ、帯状じゃないからなぁ。。。」って思った。検索結果から「痛みが伴うブツブツが危険」みたいなのを見て、それを見てみたら、やっぱ、帯状疱疹の可能性大。48時間以内に、薬を飲み始めた方が良いのと、明日、赤ちゃんも来るお楽しみ会に参加して良いのか気になって、何科に行けば良いのか調べて、皮膚科へ。帯状疱疹かヘルペスのブツブツだと言われて、いろいろ聞かれて答えたんだけど、痛みの種類を言っても、人それぞれで違うと言われ、痛みの場所で、帯状疱疹と判断。神経系の病気なので、とにかく無理をしない。出来れば、食べて寝ての生活をするように言われたけど、さすがにそれは無理かな?薬局では、お薬手帳を作ってもらった。自分でどうしようもないことでしか、病院に行かないから、お薬手帳を作る機会が無くて、持ってなかった。痛み止めもあるから、3種類の薬をもらったんだけど、なんと、薬局に支払った代金は【\7030】!!!!!足も痛いけど、出費も痛い(><)で、娘が泣くから、寝転べない1日。出来るだけ座ってようとしたんだけど、薬の副作用で、眠すぎて娘とお人形ごっこ出来ないから、結局歩き回って目を覚ましたりして、大変だった。
2017.12.21
コメント(0)
「’13 ひらがな・かず・ABC」という、幼児用のDVDがある。息子(小学校3年生)の同級生のママが、娘(3歳8か月)が生まれた時に、もう使わないからと、くれたもの。ドラえもんほか、いろんなキャラクターが、短いアニメで、文字を教えるDVD。娘がそれを出して見てたんだけど、最近、毎日文字を書いている娘。冒頭で、DVDの取り扱い方法を、ドラえもんのキャラクターを使って説明。DVDに落書きをしちゃだめだよ。って言うシーンでは、ジャイアンがDVDに「たけし」って書いちゃってる。それを見て娘が「こはるも【たけし】って書きたい!」って言って、今日は、字を書いて遊ぶときに、何度も「たけし」って書いてた(笑)
2017.12.21
コメント(0)

12月4日に作り始めたクリスマスカードが、やっと完成した!前までは、娘に細かいものを作ると壊しちゃいそうだから、シンプルに作るようにして、息子(小学校3年生)のものは凝って作ってたけど、今回、2人分、ちゃんと頑張った!カード1つ、10時間くらいかかるけど、今回は、10時間じゃ終わらなかった。どれくらいかかったか、忘れたけど。今回のテーマは、元々、丸つのもの。って予定だった。まだ、実際にカードを作る前から、漠然と考えてたのが、雪だるま型にして、雪だるまが出てきて、めくると、ドラえもんが出てきて、他に丸いの無いかな?って思ってた。でも実際、デザインし始めたら、違うものになった。まずは、娘(3歳8か月)へのカード。娘は丸型。表紙は文字だけの予定だったけど、作り始めたら、リースのイメージにしたくなって、こうなった。めくると、ゆきだるま。特に仕掛けなし。次のページは、クリスマスパーティー。クリスマスツリーとケーキにしようとしてて、作って、どういう飾りのツリーにしようか考えたら、クリスマスツリーが生き物になった。ケーキは、立体に飛び出るタイプ。次はサンタクロースと、白い袋。サンタクロースをめくると、ソフィア。ソフィアは描けないから、やめようと思ったけど、頑張って作ってみた。絵ではなく、パーツを切って貼っていくんだけど、クオリティは、かなり低い。このソフィアだけで、3時間弱、費やした。そして、袋を下に開くと、プレゼント!娘にあげる、ソフィアのおしゃべりコンパクト。もうソフィア作りたくないから、家にあったソフィアを貼った。何かに使えるように、絵が描いてある紙類を保管してあるんだけど、今回、それが役に立った!!!!!プレゼントがこれだから、サンタの下も、ソフィアにしたくて、無理やりソフィアを作ることになった(^^;で、裏表紙。次に、息子(小学校3年生)へのカード。息子は、四角。プレゼントの関係で。まずは、娘と同じ雪だるま。次に、ツリーとケーキ。娘と違って、男の子ヴァージョンにしてある。そして、サンタとプレゼントの袋。サンタの正体は、マリオ!ソフィアと比べたら、かなり作りやすい♪そして、袋から出てくるのは、ニンテンドースイッチ、マリオオデッセーセットヴァージョン。で、裏表紙。やった!終わった~☆彡
2017.12.20
コメント(0)
![]()
娘(3歳8か月)が、公園の恐竜を見て、「セトラサウルス」って言ってる。他でも言ってたことがあるから、恐竜=セトラサウルスなのかと思ってたんだけど、今日、本当のことが分かった。ここ数日、娘はまた、恐竜にハマって、講談社の動く図鑑「MOVE」のDVDを見てる。恐竜 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE) 新訂版 小林 快次 監修・講談社 編/講談社【生物図鑑】【ギフト】【贈り物】【プレゼント】【ラッピング無料】【店頭受取対応商品】今日、ご飯を食べながら、これを見てたんだけど、娘が、ステゴサウルスを見て「あ!セトラサウルスだ!」って言った。「これ、セトラサウルスなの?」どうやら「セトラサウルス」は、「ステゴサウルス」だったらしい。教えてあげると「セトラサウルス?」「ス・テ・ゴ・サウルス」「ストラサウルス?」「違うス・テ・ゴ・サウルス」「ス・テ・ゴ・サウルス?」そう。少し間を開けて「セ・ト・ラ・サウルス?」「違うス・テ・ゴ・サウルス」この語も続いたけれど、「セトラサウルス」の癖が抜けない(^_^;)ちなみに、その少し後に、スーパーサウルスが出てきたんだけど、「あ!スーパーサウルスだ!」って、大きな声で言って、「しっぽ、振り切るんだよ!はぁ。はぁ。はぁ!」なんか、ものすごく興奮してる(笑)そのまま見てると、スーパーサウルスを狙う肉食恐竜が、スーパーサウルスのしっぽに噛みつこうとしてる場面になった。スーパーサウルスは、軽くしっぽを一振りして、その恐竜にぶつけて、その恐竜は倒された。スーパーサウルスは、何事もなかったように、そのまま歩いて、前にある植物を食べてるというものだった。
2017.12.20
コメント(0)
今日、娘(3歳8か月)を歯医者に連れて行った。前歯の裏に、歯石が付いてて行った。歯医者さんは、1つ1つ、説明しながらやってくれる。歯ブラシ選んだり、歯磨き粉選んだり。歯磨き粉、何味が良いか聞かれたら、「辛くないの」って答えてた。口の匂いが気になる日とか、辛くないミント付けるから。辛くないって言っても、娘には辛いから、嫌がる。風を当てて、染みないか確認するときも、先生の手に当てて、娘の手に当ててとか、同じことを順番にやっていって、最後に口にかけたから、娘は楽しそうだった。で、結局、歯ブラシできれいにしてもらって、フッ素を塗ってもらって来た。前歯が虫歯になりかけてるけど、まだどうにかなるものだから、気を付けて磨くように言われた。あと、顎が小さすぎるから、良く噛むようにして、顎を鍛えて、もう少し広がるようにしないと。って言われた。確かに、子供の歯で、詰まってガタガタだから、生え変わりが怖いもんな。そこもどうにかしないと。買い物して家に帰って、昼食の時間。ご飯を口に入れる度に、「よく噛んでー」って言って、かませるようにしたら、「骨ないのに、よく噛むの?」って言われた。魚の時は、骨を飲み込まないように、噛んで骨が無いのを確認してから飲み込むように教えてるから、娘は、魚はよく噛んで食べる。って思ってる。普段から噛むこと、ちゃんと教えてなかったから、しっかり癖つけておかないとダメだ。娘は、歯医者がすごく楽しかったみたいで、「また行こうね」って言ってる。
2017.12.20
コメント(0)
![]()
おもちゃドクターのおじいちゃんに直してもらったポケでるガチャ。ポケットモンスター ポケでるガチャ2.0 レッドすぐに電池切れるから、充電池を買ってきて、今日スタート!充電池も、どんどん減って無くなるから、今回、初めて、ダイソーの充電池を買ってみた。一度はもう、廃棄処分になる予定だったおもちゃに使うだけだし。100均の普通の電池使ったりしてるから、問題はないと思うんだけど。前に遊んでたときに、レシピをメモしてた紙があるから、今回は、早く進めるんじゃないかな?明日は朝からやるって、張り切ってる。
2017.12.19
コメント(0)
息子(小学校3年生)は、ボールを投げるのが苦手。体育自体、あまり得意でないのに、何故か体育が好きらしい。「ねえ、昨日、ドッジボールで、○○さんに当てたんだよ!」息子が、嬉しそうに言った。「もしかして。。。当てたの初めて?」「うん!どうせ当たらないと思って投げたんだけど、 適当に思いっきり投げたら、何故か当たった!」人生初の快挙に、得意気な息子だった。
2017.12.19
コメント(0)
今日は、息子(小学校3年生)の個人面談だったせいか、夜、息子が勉強してる時に、「はーぷんが勉強してる間、私は先生と話してる」って言って、私の隣に来て座った。先生相手だから、丁寧な言葉で話し始めた。その中で笑えたのが、途中で、息子がトイレに行った時、「今、ご主人の私のはーぷんが、トイレに行ってるので・・・」って話を始めた。「ご主人」って、どこで覚えたんだろう?
2017.12.18
コメント(0)
今日、個人面談で学校に行ったんだけど、私の順番は、今日の2番目。家を出る時間にまだ息子(小学校3年生)が家に着いてなかっから、娘(3歳8か月)を連れて家を出た。娘は、私と行くか、息子と行くか、どっちでも良かったから、一応、娘のサンダルも持って出た。学校に近い場所で息子と会って、カギを渡して、娘にどうするか聞いたら、「はーぷんと一緒に帰る」って言うから、息子に連れて行ってもらった。近所のしっかりしてる友達もいたから、ちょっと安心。バイバイして学校に着いた。前の人はもういなくて、先生が1人。中に入って、ちょっと焦って時計を見たら、まだ時間になってなかった。家出た時間からして、過ぎてはいないけど、家出る時間を見間違えてたりしたら、アウトだし。始めは、パソコンに入ってる成績を見せてくれた。3段階評価になってて、基本Aだけど、漢字と、理科のまとめの部分がBだった。ABCの割り合いを聞いたら、人数は出していないえれど、何角形かになってるグラフの、平均の線とAの線を見せてくれた。算数のノートを見せてくれて、きちんと出来てるのも、説明してくれた。それから、学校での様子を聞いた。相変わらず、手はあげないらしい。本人から聞いて知ってるけど(^^;今のクラスは、手を挙げる人が多く、手をあげやすい環境にはあるみたい。でも、あげないんだよね。。。友達も、女の子も男の子もいて、仲良くやってる話をした。それから、人権週間の後に、人にやさしく接するということで、ちゃんと言葉を選んで、心無い言葉をかけないようにする取り組みをしたみたいで、そのプリントを見せてくれた。1週間、出来たかどうか、自己評価を付けて、感想を書くようになってて、息子はずっと△で、最後の方は、〇◎をつけてた。家では勉強をちゃんとするのか聞かれて、やることはきちんとやるけれど、集中できなくて、時間がかかる話をした。宿題以外に何かやってるか聞かれて、チャレンジと、苦手な漢字をやってるって言った。4年生からは、難しくなるけれど、今の基本が元だからという話をされて、来年から授業内容が変わるけれど、今の4年生と、授業数が変わったりするのか聞いたら、英語が増えるけれど、授業としてでなく、総合を英語にしたり、朝の時間を使ったり、学校である程度、自由に調整できるって言ってた。ってことは、先生も、授業を詰め込まなきゃで、大変そうな気がする(^_^;)学校である程度自由に出来るのは良いけど、足りない時間の調整は丸投げなのはどうかと。。。そんなことで、面談は、終了。家に帰ったら、娘が恐竜のDVDを見てて、息子もそれが気になって、宿題は進んでなかった。
2017.12.18
コメント(0)
娘(3歳8か月)は、待てない。おやつ、ごはんの時間は、待てないし、自分の見てる番組のCMも待てなくて、大騒ぎ。そして今日は。。。「サンタさん、まだ来ないのー?!!!!」朝からキレてた(^^;
2017.12.18
コメント(0)
今日は、見た感じ、すごく暖かいんだけど、風が冷たくて寒い日。パパは、息子(小学校3年生)とカーディフスケートをやりに、公園に行く約束をしてたから、午前中に、ちょっと外に出た時に、寒くて心が折れたけど、暖かくして行くことにした。私は、家で、クリスマスカード作り♪娘(3歳8か月)も一緒に行ったんだけど、パパと娘は、寒くて大変だったらしい。息子は今日は、後ろ向きに滑る練習と、パパが動画を見たら、曲がる時の足がちょっと違うから、それを直すようにしたらしい。
2017.12.17
コメント(0)

昨日、母の妹から、荷物が届いた。1年前に母に送って、「おいしかった」って言われた宇和島みかんの「紅まどんな」を送ってくれて、一緒に、いつも送ってくれる、知り合いの店のパンが入ってた。「紅まどんな」送るね。って連絡が来た時、はじめ、さつまいもかと思った(^^;昨日の朝、さっそくパンを食べた。美味しかった♪今朝は、みかん。結構甘くて美味しい。
2017.12.16
コメント(0)
![]()
今日、午前中、おもちゃドクターに行ったら、午後からだったから、今日は諦めて帰った。午後、息子(小学校3年生)は、友達と約束してた。でも、家が遠くて、私も連絡取れないから、遊べたら、13時に、お互いの家の間の交差点に行く約束をしてた。でも、来なかったみたいで、息子は1人で帰ってきた。「今からおもちゃドクター行きたい」って言う。2年ほど前に言った時、長蛇の列だったから、この時間から行くのは嫌だったけど、可哀想だから、一緒に行くことにした。13時~15時で、時間に受け付けた人までが出来る。イベント自体は15時半までだから、そのあたりまで出来ることになる。14時半に行ったんだけど、部屋は空いてた。前より狭い部屋だし、ボランティアのおじいちゃん達も、人数少なくなってるかな?並ばずに、やってもらえた。持って行ったのは、ポケでるガチャ。ポケットモンスター ポケでるガチャ画面が出なくなっちゃって、放置してたもの。DSを盗まれで無くなって、またやろうと思って、直ってたらいいな。って希望を持って電池を入れたけど、やっぱりダメで、おもちゃドクターやってる時に、持って行ってみよう。って話をしてた。「最近のおもちゃは、IC入ってるのばっかで、 ICが壊れちゃってたら、無理なんだよ。」そう言いながら、開け始めた、おじいちゃん。もう、手元がそこまで思うようにいかないようだけど、それでも、ちゃんと細かいことが出来るんだからすごい。あちこち、電流が流れてるかチェックしてて、流れてないところがあったから、ICじゃないって分かった。電池から酸が出てくるから、それがくっついて、電流が流れなくなったらしい。「液漏れって言うのは、これがひどくなったものですか?」って聞いてみると、「そう。液漏れまで行くとアウトだね」先にゴムが付いた棒で、こすって取ってた。電気が付いて、動くようになった(*^▽^*)結構早く終わって、隣の人に「早いねー」って言われてた。今回も、最後までいることになるかと思ったけど、早く終わって、時間に余裕が出来て良かった♪終わって自転車を出して、進みだしたら、「スタンプラリー、やっていい?」って聞かれたから、予定より早く終わったことだし、娘(3歳8か月)がいなければ、早く回れるから、参加してくることにした。入り口にいた、サンタさんに、クリスマスツリーの絵のカードをもらった。「サンタさんにもらっちゃった♪」って嬉しそうな息子。それから「あのサンタさん、痩せてたね。」って。。。「本物じゃないから、太ってなくてもいいんだよ」ゴール地点に、フロンターレの選手の等身大パネルがあって、それを見てから、列に並んで、ガチャコインを2枚貰った。ガチャは、A~C賞まであって、B賞が2つだった。B賞の箱から好きなものを2つ選べるんだけど、息子は、文具とお菓子をもらった。「風船もいりますか?」って言われて、風船が欲しくてスタンプラリーをやってるのもあるから、もちろん「欲しいです!」「何色が良いかな?」って言うから、「クリスマスカラーのにしたら?」って言って、緑の風船をもらった。
2017.12.16
コメント(0)

最近、字を書く練習をしている娘(3歳8か月)「ママ、見てー!犬さんって書いたよー!」そう言うから見ると、「さん」が、数字だ。。。「【3】じゃなくて、【さん】って書いてよ」「いやだ!【3】がいいの!」娘は結構、自己流を貫くから、きちんと教えるのに、苦労することが、時々ある。ちなみに、今、そういう意味で苦労してるのは、お箸の持ち方(´;ω;`)
2017.12.16
コメント(0)
今日、息子(小学校3年生)と自転車で移動してたんだけど、息子は、自転車をこぐのがすごく遅い上に、すぐに疲れる。もう数分で疲れる。。。「はるまは【つかはや】なんだよー」って息子が言った。「疲れるのが早い」の略らしい(^^;
2017.12.16
コメント(0)

今日の午前中は、息子(小学校3年生)とおでかけ。おもちゃドクターに、おもちゃを直してもらうついでに、ミスドに行くことにしてた。行ってみると、おもちゃドクターは午後から。息子は、午後、友達と約束してるから、また次の機会に行くことにした。で、とりあえず、ミスドだけ行くことにした。楽天で、ポンデリングが1個、無料でもらえるから、ポンデリングともう一つ。ゆきだるまストロベリー。息子は、小さい頃から、いちごチョコが好きで、イチゴチョコの乗ってるドーナツを選ぶけど、まだ好きらしい。ちなみに、ドーナツは、いろんな種類が食べたいから、いつも半分(娘がいたら3つ)に分けて、全種類を食べる。始め、どうやって半分こするか、少し考えたんだけど、息子が、頭と体に分けて、頭も体も半分こしよう。って言った。そうやって半分にして食べてみると、雪だるまの頭にはイチゴクリーム、体にはホイップクリームが入ってて、「こうやって分けて、正解だったね♥」息子は大満足だった。
2017.12.16
コメント(0)
![]()
最近、娘(3歳8か月)が、一生懸命、字を書いてる。前は、教えても興味が無かったし、息子(小学校3年生)が小さい頃は、全部の文字を一生懸命覚えて、今度は、全部の文字を書くのを一生懸命覚えて。と、基本的に、勉強に意欲的だったんだけど、娘は、全部頑張って攻略するということに興味が無い。だから、今、全部の文字を読めるわけではない。息子は完璧にしていくのだけれど、娘は、都度、興味が続く範囲、やっていく。息子は言葉をたくさん覚えてから話したけど、娘は、興味を持ったものをどんどん口に出して話してたのは、その違いからなのかもしれない。娘は、長いこと、自分と兄の名前が書けたら、それ以上、興味を持たなかったんだけど、ここのところ、いろいろ書いてる。「はるま(兄)」「こはる(自分)「まま」「ぱぱ」「じーじ」「ばーば」「ゆみちゃん(おば)」「ねこ」「いぬ」(メルちゃんのセットの)そうやって書き始めたら、面白くなって、気になる言葉を、いろいろ書き始めた。たくさん描くのに、おえかき学校が大活躍!!!おえかきがっこう字も、始めは、おえかき学校に2文字書ける大きさだったのが、たくさん書けるようになってきた。突然、小さく書いたからびっくり。女の子は、男の子より、上手に書けるイメージだけど、やっぱ、こういうのが得意なのかな?同時に絵も上手になってきた。息子の年長さんくらいの絵と同じレベルかも???
2017.12.15
コメント(0)
今日は、小学校で、歯の磨き方教室があった。持ち物は、歯ブラシ、首に巻ける長さのタオル。タオルを留める洗濯ばさみ×2、コップが使いたい人は紙コップ。コップは、牛乳パックを2つ使って、口に入れる用と、吐き出す用にするみたいだけど、口に入れる方は、コップが良ければ、自分で持ってくるようにとのこと。息子も紙コップが良い。って言うから、持って行かせた。歯垢の染みだしを自分でやって、赤くなった場所を、プリントの歯にしるしをつけて、感想や、今後の目標を書く。息子(小学校3年生)は、1本しか赤く染まらなかったらしい。歯磨き、適当に見えて、ちゃんと出来てるみたいだ。赤いのをつけるのは怖かったみたいで、「怖くて手が震えちゃったよ。」って言ってた。そこまで怖いのか(笑)
2017.12.14
コメント(0)
夕食後、私は、韓国ドラマを見てた。韓国語の勉強を少ししてるから、他のドラマを見るより集中してる。勉強したり、フラフラしたりしてた息子(小学生3年生)が、ちょっとこっちに来て、机に戻る時に言った。「あれ?日本語しゃべってる?」「韓国語だよ」韓国語は、日本と同じ漢字語を使ってたりして、言葉が似てる部分があるから、そこでそう思ったのかな?でも、違った。「だって今、メリークリスマスって言ってたよ!」。。。。。(/´△`\)?!「メリークリスマスは英語だよ」「あっそうか(・o・)!」息子は納得。
2017.12.13
コメント(0)

午前中、公園で遊んでた時のこと。娘(3歳8ヶ月)が、滑り台に登ったときに気付いた。上を見上げると、空がいつもより青い!視界に雲が無いから、ぐるっと見回すと、全く雲がなくて、写真を撮った。娘が、細くて白い月を見つけた。今が一番細いかな?
2017.12.13
コメント(0)
娘(3歳8か月)は普段、トイレに行きたくなって、ギリギリまで我慢するから、私が一緒にいる時は、私にトイレに行くように言われる。私が言わなくて、ギリギリまでなっちゃったときは、「おしっこ!」って言って、一緒に行く。で「脱がして」「駄目、もう3歳でしょ」って、やり取りがある時と、無い時と・・・。でも今日は違った。息子(小学校3年生)が帰って来て、宿題をやってる時に、私がそれを見てたら、一人でトイレの方に行って、ズボンを脱いでた。「あ、一人でトイレ来たんだー(*^0^*)」って、トイレの電気をつけるのと同時に、娘はトイレのドアを開けた。一人で行くなんて、大きな成長☆
2017.12.12
コメント(0)
今日は、子育て支援センターで身体測定の日。買い物して、家に荷物を置いてから行こうとしたら、娘(3歳8か月)は、泣いて「行きたくない」早く帰ってご飯が食べたいらしい。まだ昼じゃないんだけど、、、「荷物を置いたら、身体測定だけしに行こう。」でも嫌がる娘。自転車の後ろで泣きながら、家に到着。自転車から降ろすと、娘は階段を上がると思ったら、そのまま自転車の横に立ってる。私が荷物を家に置いて戻ってくるだけの時に、娘がそうやって待ってることがある。荷物を置いて戻ると、良い子に自転車の横に立ってて、そのまま自転車に乗せたけど、文句言わず。出発すると、「身体測定して、遊んで帰ったら、ご飯の時間になるかな?」もう、遊ぶ気満々だった。到着して、門を開けて入るんだけど、自転車を持って門を開けて、中に入って閉めるのは、ちょっと大変なんだけど、最近は、娘が開け閉めしたがるから、ラク♪「静かに閉めてね」注意書きもしてあるから、娘には毎回言ってる。娘が閉めてる間に、私は自転車を停めた。「一応、カギ、閉めてきたよ♪」娘がそう言って私の所に来た。「いや、駄目だよ(^^;」「え?何で?」「だって、他の人が入れなくなっちゃうじゃん」「鍵開ければいいじゃん」「外からは、カギ持ってる人しか開けられないんだよ」そうじゃなきゃ、カギの意味ないし(笑)どうも、理解できないようだけど、とりあえず、他の人は、ママと一緒で、ここの鍵は持ってないから、開けられないことを説明して、カギを開けに戻った。中に入って、まず、身体測定。身長92.0cm(前月91.5cm)体重11.9kg(前月11.6kg)大きくなった!着替えながら「今日は外で遊ぶ?」って言うと、「ここで遊ぶ」って言う。「この前、外で遊べなかったから、外で遊ばなくていいの?」「いいよ。ここで遊びたい」ってことで、部屋でぬいぐるみで遊んだ。途中、2回くらい「もうおうち帰って、ご飯食べる」って言うから、一緒に立ち上がると、「やっぱ遊ぶ」って言って、また遊び出した。最後の方は、小さい子が来て、人形を取ったから、そのまま一緒に遊ぼうとしたけど、まだ小さくて、コミュニケーションが難しかった。その子も、少し話せるから、私は、普通にやりとりできる感じなんだけど、まだ、娘には、そういう子と遊ぶのは、難しいようだ。で、結局、終わる時間の12時半まで遊んでから帰った。
2017.12.12
コメント(0)

先週か先々週に、娘(3歳8か月)が紙で車を作ってたんだけど、昨日その車に帽子を被せて、足をくっつけてた。今朝起きて息子(小学校3年生)に、「車に足が生えたやつ、はーぷんにあげる♪」って言ったら、「いらないよ」って言われて、「はい、じゃぁママに!」ってくれた(^^;上手な作品とか面白い作品は、保存しておいてるから、そこに一緒に入れておこう♪
2017.12.11
コメント(0)

今日は、川崎駅で、フロンターレの優勝パレード。勝手に武蔵小杉でやるのかと思ってたけど、川崎駅だった。川崎市でやるんだから、それはそうか。1時間以上前に川崎駅には着いたから、とりあえず、スタートの市庁舎前まで行った。ゴール付近も、たくさんいるな。って思ったけど、市庁舎前は、もっと人がいた。バスが停まってるあたりに一度行ったけど、子供達は、そのまま1時間待ってられるはずもなく、コンビニで買い物して、商店街の方に入って行った。時間があるから、大きな横断幕をバックに写真撮影。すぐ近くに公園っぽいのが見えたから、そこで遊ばせようと思ったら、市庁舎の裏の門だった(^^;そのまま、市庁舎をぐるっと回った形になって、バスの方ではなく、向かいの歩道に行って、とりあえず、コンビニでトイレ。さっきのビルの横にも大きなのがあったから、そこでも写真撮影。息子(小学校3年生)は、ポケモンGOをやらせて、娘も一緒に見だして、そのまま、バスの位置(選手が出てくる方ではない)に行って、あと少し、場所をとって待つことにした。ファンファーレが鳴って、選手がバスに上がってきた。司会の人が話して、鬼木さん、ケンゴが話をして、ししゃものメンバーが出てきて話した。それから、本物のシャーレを持って、等々力のやり直しをした。選手達の笑顔が、すごく良くて、鬼木さんの優しい笑顔で、もう満腹☆それから、バス出発。モアーズあたりまで、一緒について行って、昼食を食べるため、地下に入った。結局、モアーズ→ミューザ→ラゾーナへ移動して、スープストックで昼食。どこも、フロンターレのサポーターがいた。最後に、息子が行きたがってた、ビックカメラへ。この前、ポケんちを見に行った時に、ニンテンドースイッチの体験をやってて、時間なくて出来なかったけど、やりたいらしい。イベントスペースだから、もう別のことをやってる気がしたけど、やっぱり、そうだった。でも、息子は自分の目で見て納得。で、今日はもうおしまい。今週、めざましテレビに出てたクリスマスマーケットが、どんなものかぐるっと見て、今日はもうおしまい。本当に良かった♪
2017.12.10
コメント(0)
フロンターレが初優勝した時、私の頭にジュニーニョが浮かんだ。ジュニーニョの年齢が上がるごとに、早くしないと、いなくなっちゃうよ!!!って思ってたから。ジュニーニョもこの結果を見てくれてるかな?インタビューがあった♪https://victorysportsnews.com/articles/5775/originalオブリガ~ド♪<内容>川崎Fをジュニーニョが祝福「特別なおめでとうを」この感動を一緒に味わい、祝いたかった2003年から2011年の9年間、川崎フロンターレでプレーしたFWジュニーニョ。今は現役を引退し、故郷であるブラジル北東部の街サウバドールで暮らす彼に、チームのJ1初優勝の感想を聞くために電話すると、すでに感動で大泣きした後だと話し始めた。インターネットで、優勝した試合のビデオや写真も、いろいろ見たのだという。 「すごく感動したよ。サポーターの歓喜を見て。ケンゴ(中村憲剛)がひざまずいて泣いているのを見て。優勝はこれほど感動的なものなんだと、あらためて強く感じたんだ。この感動を一緒に味わいたかったな。一緒に祝いたかった。ブラジルは遠いよね。せめて、こうしてインタビューを通して、おめでとうを伝えることができるのを、幸せに思うよ」 2003年、ジュニーニョがフロンターレに加入した時、クラブはまだJ2に属していた。そこで、初年度は得点ランキング2位。2年目には得点王となる37ゴールを決め、J1昇格に大きく貢献した。 その後、2007年にはJ1でも得点王。J1とJ2の両方で得点王を達成したのは、Jリーグ史でも、エメルソンに続く2人目だった。 ジュニーニョが所属していた当時、2006年、2008年、2009年の3度に渡り、2位までは経験している。ちなみに、Jリーグカップも2度、準優勝した。 ジュニーニョは振り返る。 「なぜ優勝できなかったのかなぁ。優勝を前にして、チーム全体が重さを感じ過ぎたのかな。今でも何が足りなかったのか、説明できない。フロンターレはいつでも良いプレーをしていて、これに勝てば、というところまでいって、勝てなかった。 3度の2位のうち、最後の2009年は、今年と似ているんだ。鹿島とフロンターレの間で、優勝が争われていた。僕らの方が、もう優勝トロフィーに手をかけたも同然のようなところまできていたんだ。 柏レイソルと戦って、勝てば優勝だったのに、0-0に終わった。その時、鹿島は浦和戦。そこでゴールを決めて、僕らのタイトルをさらっていった。僕らは必死に求めた1点を決められず、一方の鹿島がゴールを決めて、優勝してしまった」 最後の最後に優勝を逃す。その歴史に終止符を打ってくれたかつての仲間達に、ジュニーニョは、「感謝」と「幸せ」の二言を繰り返しながら、思い出を語る。戦友・中村憲剛へのお願いジュニーニョの貢献はピッチの中だけには終わらない。一緒に練習をしていく中で、彼が若手に根気強く指導してきたことを、覚えている選手達も多いことだろう。 所属した9年間を一緒に過ごした中村憲剛については、ジュニーニョは今も、話し始めたら止まらない。 「彼はとても賢い選手だし、人のアドバイスをきちんと聞く姿勢があった。若い時は、経験豊富な選手が指導しようとしても、聞こうとしない選手も多いし、逆に、言われたことにトライして失敗するのが怖くて、結局トライせずに終わってしまう選手もいる。 だけど、ケンゴは違った。ミスを恐れない。攻撃的MFから、ボランチに転向した時は、迷いがあったと思うけど、僕はいつでも説明したし、要求したんだ。 『僕はスピードを活かして前に出たいんだ。だから、足元じゃなく、スペースに出せ』『タイミングを逃すな。パスを出すのが遅れたら、僕がオフサイドになるか、相手の守備の体制が整ってしまう』『中盤でプレーしているのだから、ボールを持て。持ったらすぐに、縦パスを出せ』『前を見ろ。前を向いてプレーしろ』 僕が言うことを、彼はすごく早く身につけていった。彼のおかげで、僕もたくさんのゴールを決めることができた。」 そんな中村憲剛が今、多くの人にとって、サッカーだけでなく、人生のお手本になった。ジュニーニョはそれを祝いたいという。憲剛が優勝後「長すぎて、長すぎて、タイトルを獲れずにこのまま辞めるんじゃないかと」と語ったそうだと話してみると、ジュニーニョは力を込める。 「だからこそ、あきらめなかったことに、おめでとうを言いたいんだ。時に、僕らは夢をあきらめてしまうことがある。達成できないまま、終わることがある。でも、あきらめていたら、このタイトルはなかった。37歳までタイトルを獲れなくても、プレーし続けた彼だからこそ、あれほど待ち望んだタイトルを獲得できたんだ」 現役時代、戦友ケンゴに要求し続けたジュニーニョからは、今も彼に要求がある。 「2度目の優勝を達成して欲しい。せっかく初めてのタイトルを獲ったんじゃないか。でも、まだ1つ目だよ。だったら2つ目を目指して欲しい。あの強さで、プレーし続けて欲しい。夢を追い続けて欲しい」ユウがここまで来たことを幸せに思う優勝と共に、今季の得点王を獲得し、最優秀選手賞も受賞した小林悠についても、思い出深い。 「とても幸せだよ。ユウには、彼がキャリアをスタートさせた時、フロンターレに加入したばかりの頃、いろいろ指導したんだ。すごく努力家の少年だったから、応援したい気持ちもあってね。彼がここまで来たことを幸せに思う。僕も何か、彼を手伝うことができたんだと感じられるから、この成功にありがとうと言いたい」自分と一緒にプレーしていたチームメイトの多くは、今もフロンターレでプレーし続けている。また、鬼木達監督をはじめ、当時、一緒にピッチに立っていた選手たちの中には、今はスタッフに転身して、この優勝に貢献したメンバーもいる。 ジュニーニョは、そうした仲間達の名前を次々に挙げ、思い出を語っては「だから、特別なおめでとうを送りたい」と付け加える。 今年のJリーグカップの映像も見た。決勝まで到達しながら、またしてもタイトルを逃したことで、サポーターが泣いているのを見て、すべての記憶がよみがえったという。 「何度も優勝を争い、サポーターはいつでも支えてくれるんだけど、最後は悲しくて泣いていた。それを思い出して、本当に苦しくなったよ。だけど、今回は悲しみの涙じゃない、歓喜の涙。2017年を、あれほど待ち望んだタイトルで締めくくったんだ。 だから、すべてのサポーターにもおめでとうを言いたい。僕がいた頃から、いつでもあきらめずに応援してくれていたサポーター。 そして、これからも一緒に夢を見続けて欲しい。2度目のJ1優勝もそう。Jリーグカップも、アジアチャンピオンズリーグも、夢見て欲しい。クラブW杯だって、夢見て欲しい。大きな夢を、見て欲しい」 これからは、毎年何らかのタイトルを獲って欲しいと、ジュニーニョは真剣に願っている。この待ち望んだJ1優勝によって、川崎フロンターレは、いつでもタイトルを争うだけのクラブではなくなった。いつでもタイトルを獲る。そういう勝者の歴史を歩み始めたのだと、ジュニーニョは締めくくった。
2017.12.09
コメント(0)
今日は、パパが焼肉を食べに行きたいって言うから、安安に行ってきた。この前、フロンターレが優勝した時に、息子(小学校3年生)は寿司屋、私は焼肉も気になってたから、今日行けてラッキー♪「はるまが焼く!」そう言って張り切って向かった息子は、やっぱ、目の前に七輪を置くと、ちょっと控えめになって、まずは、自分の肉を、お皿に乗せるだけ。その次は、自分とパパの分を、お皿に乗せた。娘もやりたがったけど、「はるまくらい大きくならないと駄目なんだよ」って言ったら、あっさり納得した。途中で、私と娘の席の後ろになる席に来た家族に、小さい男の子がいるのを娘が発見して、「そこの小さい男の子、こはるの友達♪」勝手に友達にしてた(^^;最近、適当にその辺の人を、友達認定する。ところで今回、すごく気になったのが、七輪を目の前にあるのに、すごく寒い。ぶるぶる震えながら、焼肉食べたの、初めてかも。でも、店の奥の方に行くと温かいから、その場所はしょうがなかったのかもしれない。でも、最後にアイス食べる時に、七輪下げた後は、本当に寒くて、最後はコートを着た。。。
2017.12.09
コメント(0)

フロンターレが優勝した祝いに、じぃじが畑で作った、さつまいもとさといもを、たくさん送ってきた。里いもは、前に息子(小学校3年生)が嫌がって、最近、年に1回食べるかどうかだったんだけど、学校で食べたら美味しかったみたいで、今日、まずは煮物を作ってみたら、喜んで食べてた。娘(3歳8か月)は、「芋」というだけで、食べたがらなかった。いも、くり、かぼちゃの食感が駄目っぽいから、里いもは食べられるかもしれないのに。。。さつまいもは、娘は食べないんだけど、今日、さつまいものケーキを作ったら、食べてくれた。息子も美味しかったみたいで「また食べたい」って言ってた。まだたくさんあるから、また作ろう♪<今日使ったレシピ>卵が1個しかなかったから、1個で出来るものを探して作った。1個だから、最後に上に塗る卵黄は使ってない。スィートポテトケーキ料理名:スィートポテトケーキ作者:Chako0207■材料(18センチ型人分)さつまいも / 300グラム~400グラム小麦粉 / 大さじ3卵 / 1個牛乳 / 大さじ5砂糖 / 大さじ5マーガリン / 50グラム生クリーム / 大さじ2卵黄 / 1/2個分■レシピを考えた人のコメント作ってみてね。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
2017.12.08
コメント(0)
全70件 (70件中 1-50件目)