全60件 (60件中 1-50件目)
今日は実家に従兄弟が遊びに来た。ダイソーで買ったオセロと、家にあるカルタを持ってきた。ダイソーの玩具と言えば、小さくて手頃なイメージだったけど、そのオセロは500円で、結構しっかりしたもの。こんなのが売ってるなんてビックリ。他にどんなのがあるのか気になった。オセロは、5歳の従兄弟と息子(小学校2年生)がやった。息子はもうすぐわかったけど、5歳の子は、思った以上に大変だった。一番大きな原因は、真っ直ぐがちゃんと見れない。縦横ナナメが基本だけど、その先に自分の色があるかの判断もビミョー。並んでるのをひっくり返していって、途中で曲がる(笑)はじめは、大人がいないと全くだったけど、途中から、息子が教える余裕が出来た。とにかく、適当にできそうな場所に置く従兄弟と、とにかく、沢山ひっくり返せる場所に置く息子。従兄弟のほうが、勝ちが多かった。多くとろうとすることで、とった方が良い大事なマスを逃すから。娘(2歳11ヶ月)と2歳半の従兄弟はカルタ。絵を言って取るだけだけど、従兄弟はまだ、集中できなくて負け(笑)ほぼ不戦勝な結果だった。息子はオセロであまり勝たないから、カルタをやりたがって、カルタ対決もやった。今日は、始めに娘と同じ年の従兄弟とおもちゃを出したけど、あとはずっとゲームをやって終わった。
2017.03.31
コメント(0)

高いところが大好きな息子(小学校2年生)が、展望台に行きたいらしい。私の妊娠中か、娘(2歳11か月)が生まれたころに、パパとスカイツリーに行ったけど、パパは、展望台は上りたくないから、上らずに、商業施設で遊んで帰ってきた。パパがいないときに、どこかに連れて行こうと、手ごろな値段の場所がないかな?と思ってて、サンシャインは候補に入れてた。今日、実家に行く途中で、どこかで遊べないかな?ってイベントとか探してた時に、サンシャインの展望台を思い出した。検索すると、去年リニューアルしてて、今、大人一人につき、小学生以下5人まで無料らしい。これで、行く場所は決まった!事前予約をしようとしたら、30分単位だった。時間が読めないけど、前日、今の予約状況を見たら、昼からは、少し入ってるけど、午前中は余裕。直接行って、ついた時点で、受付で空き状況を確認して、入る時間を決めることにした。池袋に到着。東横線から副都心線に入る電車で行った。池袋の東武の方に出るから、駅の中が長い。。。サンシャインについて、まずはチケットカウンターに行った。入場時間があるのかと思ったら、その日ならいつでも良いみたい。チケットを買って、先にマックに行った。ドラえもんのハッピーセットが欲しかったから、子供2人はハッピーセット。食べ終わって展望台へ。案内されたエレベーターに乗った。子供のころ乗ったときは、もっと時間かかったイメージだったけど、中が天体になってたりして、見てるうちにすぐに着いた。私が行ったのって、もしかして30年くらい前かもしれないから、実際、時間がかからなくなってるのかもしれないけど。中でチケットを見せてパンフなどをもらって、並んだ。並ぶって言っても、3~4組くらい?説明があって、初めの部屋に入ると、窓が、本物じゃない。そこには、窓の映像。ちなみに、この部屋は撮影禁止。案内のお姉さんの説明がある。飛行機が外を飛んでる。60階だから、近くて音が大きい。みんなの掛け声で、飛行機が窓のすごく近くを飛んで、窓ガラスが割れて、風が入ってくる。その部屋から出ると、展望台。外向きは、普通に展望台で、外を見れるんだけど、内側に、いろんな仕掛けがある。展望台と科学館が混ざったような場所だった。一番はまったのは、飛んでいろんな場所を旅するもの。床の窓から下が見えるようになってて(ここは日光)トランポリンに乗って大きくジャンプして、周辺のトランポリンに降りてまたジャンプして。今度は大きくジャンプして、雲の上までジャンプして、北海道、日光、富士山頂、千葉、羽田に行く。必ずトランポリンに降りて、またジャンプ。本当に飛んで旅してるみたいで、楽しかった♪合わせ鏡の部屋に入ると、照明が変わって、白い床に、自然や模様など、きれいな映像が映って、その中心に自分が立つことが出来て、面白かった。その外側の壁は、万華鏡がたくさんついてた。面白い鏡のコーナーもあった。太って見えたり、動くと砂埃のようにいなくなって、止まると出てきたり。いろいろあった。傘の棒を握ると、前の映像で傘に当たったものの感覚が、実際手に伝わるっていうものがあったり。雲をなでるとピコピコ音が出て、それが溜まると雷が鳴るものもあった。ある場所からのぞくと廊下が渦巻の空間になったり。廊下に移った映像でゲームをしたり。ちょっと広い空間で、前の画面の映像を使ったイベント広場もあった。飲食コーナーとお土産屋さんもあった。最後まで見て、もう1回一通り見たいって息子がいうから、もう1回回ってみた。そのころには、娘は疲れて、私も足が痛くなってた。息子も足痛かったみたいで、軽く全体をやって終わった。結論から言うと、展望台が嫌いな人でも、十分楽しめる。外もたくさん見たけど、それ以上に中で遊んだ。入場料で、展望台に上って、さらに遊べて、すごくお得な場所だと思った。展望台と言えば、見るだけ入場料とられて、高い気がしてたけど、ここなら、展望台以外にたくさん遊べるから、大満足!ちなみに、VR体験があったけど、それは有料でチケットが必要。2つあるんだけど、年齢制限で子供はダメだから、やらなかった。終わってベビーカーに乗った娘はすぐに寝た。息子とポケモンセンターに行って、誕生日プレゼントをもらった。あとは、5%OFFチケットで買い物した。モンスターボールのぬいぐるみが2つ。前から、モンスターボールを投げたかったけど、おもちゃは割れるから投げられなくて、やっと息子の願望が叶う!終わってもう疲れたから、噴水広場を見て帰ろうとしたら、今日はイベントをやってたから、噴水はなかった。足が疲れたから終了。池袋から西武線。西武線は、サンシャインに近いから良かった。娘は駅に歩く途中で起きた。電車の中まで寝ててくれれば助かったんだけど。。。駅前で、息子の防災頭巾カバーの布を買うつもりが、足が痛くて疲れてたし、すっかり忘れてて、実家に着いてから気づいた(-_-;)買い物は明日だ。
2017.03.30
コメント(0)
娘(2歳11か月)の誕生日会の準備を進めてる。プレゼントするのは、娘が寝てる間に用意する。今日、チャンスだったから、私はカードづくり。息子が人形作りをやった。まだ途中だけど、明日からばぁばの家だから、来週、時間がある時にやろう!ちなみに、クイズは全部完成!
2017.03.29
コメント(0)
今日は、息子(小学校2年生)の机の片づけの続きと、今までの大量の工作の片づけをすることにした。午前中は買い物で、私が帰る前に、机の上の残りを片付けるように言ったけど、帰ってくると、数分で終わりそうなのが、終わってない。「なんか疲れたー」って言う。「そりゃ、1時間以上かけて、それだけしか終わってなきゃ疲れるよね(^^;」昼食を食べて、片付け開始。机の上を片付けて、引き出し1個片付けるのに、「ママがいないとできない」って言うから言って手伝うけど、いるものと要らないものと判断する息子が進めないから、進まない。私が自分のことを始めると、「ママがいないとできない」「いても出来ないじゃん」手伝ってストップしての繰り返し。どうにか、チャレンジのものが入ってる引き出し終了。次に、幼稚園に入る前の、子育て支援センターで作った工作から、全部見ながら、処分。すごく気に入ってるのだけ残した。これは、娘(2歳11か月)も楽しそうに参加。全部終わって、最後に息子の最後の引き出しを片付けて、終了。明日明後日の、燃えるゴミ&紙のゴミに間に合って良かった♪
2017.03.28
コメント(0)
今日は、息子(小学校2年生)の机と、押入れの片づけをする日。息子の机は、定期的にやらないと、山になっちゃうからだけど、押入れは、工作とかが増えすぎたから、美術教室もやめた今回、一度整理しようと思ったから。息子は、ぼーっとしてる時間が多すぎて、午前中で出来そうな片づけが、半分しか終わらず、1日が終わった。押入れは、私がやるから出来る予定だったんだけど、息子が、全部見たいから、片付けを一緒にしたい。って言って、息子が空かないから終わらなかった。春休み、平日用が無いのは、今日から3日だけ。下手したら、1日で余裕で終わる片づけを、3日かけてやることになるかもしれない。。。
2017.03.27
コメント(0)
朝食の果物がリンゴだったから、私が切り始めると、娘(2歳11か月)が来て言った。
2017.03.26
コメント(0)

前に、チャレンジの実験で、カップヌードルの入れ物と糸を使って、雪の結晶作りをした時、カップヌードルの入れ物に入れた水がコップのようになってた。「今度。コップ作りたい!」そう言ったまま、ずっと忘れてたんだけど、今日、突然息子(小学校2年生)が思い出した。カップラーメンのは無いから、何か冷凍しても良いものが無いか、引き出しを開けたら、使って無いお米の計量カップが3つあった。いつも使ってるのが1個、ままごとセットにしてるのが2個、全く使ってないのが3個。今まで買った米櫃に付いて来てたんだと思うけど、計量カップって、無駄に手に入るんだ(笑)「これ、たぶん絶対使わないから、使っていいよ」ってことで、水を入れて冷凍。1時間ちょっと入れて出すと、もう周りが結構固い。上に穴を開けたけど、まだ全体的に薄かったから、もう一度冷凍庫に入れた。またしばらくして出したら、今度は1cm近く凍ってて、上を開けるのに苦労した。また、冷凍庫に入れた。しばらくして出して、また上の氷を割ったけど、外側が溶けたから、氷とカップの間に水を入れて冷凍しようとしたら、横に1カ所穴が開いてた。しょうがないから、また水を入れて、やり直し。「30分おきに出した方が良さそうだね」ってことで、今度は、30分おきに出して上を割ってまた入れて出して上を割って・・・。丈夫な壁が出来たから、最後、30分入れて、溶けかけたものを凍らせて完成!カップから出した。飲んでみたら、口付けたところが薄くて割れた。でも、どうにかコップは成功!また飲みたくなったら飲むらしく、冷凍庫にしまった。寝る前にまた飲もうと思ったら、穴があった部分が薄くて割れた。。。次は、30分おきにチェックして、きれいに作ろう!
2017.03.26
コメント(0)

今日は雨だから、部屋で遊んだ。息子(小学校2年生)がやりたいことをいろいろやることにした。まずは、テーブルホッケー。たぶん、ハッピーセット。娘(2歳11か月)は、飛んで行った丸いのを拾う係。次にやったのが、アンパンマンのおもちゃ。プラレールとかみたいに、作るもので、道と障害物をつなげて、走らせた車でボールを押すおもちゃ。でも、道とボールだけをつなぐ。息子が年に1~2回くらい、それだけで遊ぶのにハマる。坂を作ったて転がしたり、私と息子と両端を持って、ボールが落ちないように動かしたり。次に、普通にボール遊び。娘も参加して、ボールを投げあったり、取り合ったり。最後は、将棋。私と息子でやったんだけど、最後、私が3個くらいの駒で、着々と王手に近づけた所、息子が王を逃がしたんだけど、何故か、王を狙ってなかった私の歩の目の前に逃げてきて、王を取ることが出来たって、最後は気の抜けるオチ(笑)その後は、私がやりたいことがあったから、少しやって、氷のコップづくりをした。夜までかけて作った詳細は、もう一つの日記で。今日は、早めにお風呂に入って、お風呂でもたくさん遊んだ。いつもも早めに入ってお風呂で遊ぶけど、今日は、いつも以上に早く入った。お風呂では、息子が飴を作ってた。飴はスーパーボール。砂糖とか、いろんな材料を入れるんだけど、娘が調味料やさんで、砂糖以外のものは、娘から仕入れる。シャボン玉の入れ物とかに、お湯を入れて、いろんな調味料として、息子に渡す。「これは、虫歯がたくさん入ってるやつです」って、とんでもない調味料を出して来たりした(^^;「それはいりません!」そこから、絶対に虫歯にならない調味料を作ったことで、寿命が延びる調味料。1回生き返れる調味料。どんどん、現実に無いものを入れていって、最後に私に売って、私が食べるんだけど、値段が「10穰円」とか、とんでもない値段だった。「大丈夫、ママ、お金持ちだから払えるよ。ドーン!」ジェスチャーで、大量の現金払い。「あーーーお金で家がつぶれたーーー」10穰円って、お札用意したら、どれくらいの量になるのか、まったく想像つかない(^^;
2017.03.26
コメント(0)
昨日、2年生最後の日。いろいろ片付けたいものがあって、息子(小学校2年生)に「ママ、明日遊べる?」って聞かれて、「今日はママ、片づけしたい」って言ったから、息子は、パパを誘うことにした。ジャンプ「あー、こはる、自転車で寝ちゃった~(n*´ω`*n)」
2017.03.25
コメント(0)

今日は、2年生最終日。家にいろいろ持って帰ってきたけど、前に持って帰ってきた動くおもちゃを作る前に、動くおもちゃの一例として、ストローと紙コップで動くおもちゃを作ったようで、それを持って帰ってきた。ストローを動かすと、羽と上の緑の部分が動く。緑の部分は、ストローが繋がってるんだけど、緑の長い紙を貼ることで、ストローを見えにくくしたのが、息子のオリジナルポイントらしい。
2017.03.24
コメント(0)
明日から!春休み。最終日で、成績表を渡す日は、遅くなったりするから、その可能性も考えて待ってたら、やっぱ遅くなった。バッチを買ってきてもらった。防災ずきんカバー整理整頓
2017.03.24
コメント(0)

今日は、子育て支援センターで工作があるから行ってきた。小学校が12時に終わるけど、娘(2歳11か月)は12時過ぎの園庭遊びも好きだから、それが出来ないのを想うと、行くか迷ったけど、「今日はお庭では遊べないから、中で遊ぶよ」一応、念を押して行った。到着して、早速工作。今日は簡単。まず、先生に、ペンダントのひもを、娘に合わせて切ってもらった。そして、それぞれの大きさから1枚ずつ、好きな色の花びらを選んで、それを貼っていくだけの作業。最後に先生の所に持って行って、さっき切ってもらった紐を付けてもらって出来上がり。
2017.03.23
コメント(0)
寝る前に息子(小学校2年生)と、 しりとりをしてたんだけど、 今まで娘(2歳11ヶ月)は、参加することはなかったのに、 今日は参加してきた。 とはいえ、しりとりができる訳じゃない。 「家」って言うと 「家はねー、黄色いんだよ」 「きゅうり」って言うと、 「こはるはねー、トマトが好き」 単語に対して、コメントをしてた(笑)
2017.03.22
コメント(0)
今日は、息子(小学校2年生)が給食無しだから、12時には家に帰りたかったんだけど、50分くらい時間が余ってたから、娘(2歳11か月)と家の近くの公園で少し遊ぶことにした。既に、年長さんか1年生くらいに見える子がいて、初めはバラバラに遊んでたんだけど、途中から、一緒に遊び始めた。初めはすべり台で一緒に。いつもののんびりモードじゃなくて、どんどん登って滑ってたら、娘は途中で「つかれた」ってはぁはぁバテてた。まだ、体力少ないんだね。それから、砂場とブランコで遊んでたら、もう帰らなきゃいけない時間。その少し前に、小さい子を連れてきてたママに、「姉妹で遊べていいですね。」って言われた(笑)確かに、仲良さそうに見えたと思うし。帰る時に、その子は公園の入り口まで送ってきてくれた。「また遊ぼうね」娘とバイバイすると、「家、宮城だから、いつもはいないんだ」って言った。「うちも、じぃじが宮城だよ」その子はたまたまじぃじの家に来てて、私たちと会ったみたい。帰って来た息子に言ったら、「うちと逆だね。」って言った。「また、一緒に遊びたい」娘はかなり楽しかったようで、家に帰ってもテンション高かった。
2017.03.22
コメント(0)

今日も息子(小学校2年生)は、学校から帰って、休み時間に作った作品を見せてくれた。新しいデザインの手裏剣。初めに折る向きを変えてみて、裏の白い部分も出るようにしたらしい。折り紙のハートとか、いろんなデザインがあるけど、息子はそういうパターンがあることは知らなくて、自分で考えて作ったらしい。
2017.03.21
コメント(0)
![]()
今日の午前中は、雨だから、家にいて、昨日のドラマを流しながら、娘(2歳11か月)と遊んでた。こえだちゃんと、ピカチュウと、マックでポケモントレッタと一緒に付いてきた余りものの、よく分からないロボット(戦うロボット)を出してたんだけど、途中から、アンパンマンのパン工場を出し始めた。アンパンマン いらっしゃいませ! ジャムおじさんのやきたてパン工場<セガトイズ>知育玩具 パン屋さん ごっこ遊び 誕生日 おもちゃ「こえだちゃん片付けるよ」そう言って、こえだちゃんと、ピカチュウたちを片付けて、私は私で自分のことをやってた。パン工場のセッティングを終えた娘が、私をお客さんにして遊ぶのかと思ったら、テーブルを見て、「誰もいないんだけどーーーー」って泣き出した。ピカチュウたちをお客さんにする予定だったらしい。
2017.03.21
コメント(0)

パパからホワイトデー人もらったひよこボーロ。ボーロに顔が描いてある。娘はボーロを食べたんだけど、必ず自分が1個持って、私に1個持たせて、私が「ぼくの友達食べないでー!」って言って、娘が持ってたボーロを口に入れる。次に、私が持ってたボーロを口に運ぶ。私が「僕を食べないでー!」って言うけど、結局それも食べちゃう。このやりとりを、ひたすら続けてやってた(^^;
2017.03.20
コメント(0)

今日は、息子(小学校2年生)とパパが、ホワイトデーを買いに、川崎に行ってた。夕方帰ってきたから、遊んできたのかと思ったら、ホワイトデー買って、サイゼリヤで食べて帰って来たらしい。ホワイトデーは、いろいろ見て、候補も3つずつ見つけたから、買い物にすごく時間がかかったらしい。娘(2歳11か月)には、二人ともカルディで。パパがボーロ。息子がてんとう虫チョコ。私には、パパからバニラビーンズのチョコ。息子からマカロン。
2017.03.20
コメント(0)

今日は、映画「しまじろうと にじのオアシス」公開記念で、二子玉川にしまじろうが来る日。娘(2歳11か月)を連れて行くことにした。今までは、電車で行ってたけど、自転車でも行ける場所だから、自転車で行くことにした。地図上で距離を見たら、普段、余裕で行動してる距離内だった。多摩川越えるから、遠い気がしてただけ。。。9時半に出て、のんびり進んで、途中、パパから2回電話が来たから止まって電話したけど、ライズの駐輪場に停めて出たら10時になった。道は分かったし、スムーズに行けばもっと早く着く。今までも、しまじろうを見に行ってるけど、開始30分前に到着してたら、もう、後ろの方に座る状態だったけど、開始55分前到着で、まだ前半分が埋まってない状態だった。入口に向かってると、息子(小学校2年生)くらいの年の男の子とお母さんが歩いてて、お母さんが「しまじろうだ。見ていく?」って言ったら、「見るわけないじゃん」って言ってた(^^;息子も今回は「行かない」って言ってたし、小学校に入った頃までが限界かな?真ん中の通路の所に座った。前が見えなくても、通路から顔出せば見れるから。始まるまで50分ほど。待ち時間が長いから、おにぎり持って来たんだけど、娘が飽きるまでは、それは言わないでいた。少し経って、後ろの人が「おやつ食べようか」って言ったら、「おやつ食べたい」って娘も言った。「おにぎりあるけど食べる?」「おにぎり、食べたーい!」ってことで、おにぎりを食べた。しまじろうの前と後に食べようと思ってたけど、全部食べちゃった。その後は、私の膝の上でジャンプしたり、べたべたくっついてたり、お話ししたり。娘は、面白いから、結構早く時間が過ぎた。良く知ってる音楽が鳴って、お姉さんが出てきて、しまじろう、みみりん、とりっぴー、にゃっきーも出てきた。娘は大喜び。しまじろうのわお!で聞く歌と、みんなの知ってる童謡と、たくさん歌って楽しんだ。真ん中の通路に出てた子供を見て、娘も同じように通路に出るんだけど、3回くらいジャンプすると、すぐに戻ってくる。まだ、離れるのは不安らしい。隣だけど。ほとんどを、私の太ももの上でジャンプしたりしてた。太ももに痩せるツボがあったら最高だったのに。。。途中から、だらーんとしたりして、疲れてたっぽい。最後のバイバイは、ずっとやってた。終わって、花のオブジェを少し見て、高島屋へ。駐輪場は3時間までが無料だから、高島屋の方に移動。高島屋は、車で来る人が多いっぽくて、自転車置き場が裏に追いやられてる感じ。こえだちゃんの人形買おうと思って、おもちゃ屋へ。でも、こえだちゃんは無かった。おもちゃ屋では、ブロックとか木のおもちゃで遊んだ。その後、屋上庭園に行って、ここでもたくさん遊んだ。子供が遊んでる坂があって、そこを寝転がってころころ降りてきてた子供たちがいて、娘も気になったみたいで、寝転んでコロコロ。ただ、みんな上から下に降りてるのに、娘は下から上にころころ行こうとして失敗(笑)屋上では、たくさん走ったり歩いたりして、「アイス食べたい」って言って、終了。自転車出して乗せると、すぐに寝た。もう疲れてたらしい。アイスは食べずに、家の近所のクリエイトまで行って、カートに乗せる時に起きた。買い物を済ませて家に帰っちゃったから、家で、凍らせておいた、フルーツ缶詰めのシロップを出して、包丁で角切りにしてだしたら、喜んでくれた。今日はたくさん楽しんだけど、クリエイトでの普通の買い物以外、全くお金を使わずに楽しんできた♪
2017.03.20
コメント(0)
![]()
去年ではなく、その前のクリスマスプレゼントだった、息子(小学校2年生)のカーディフスケート。カーディフ スケート クルーザーライン ユースライム 【キッズサイズ】去年の初めの方はやってたけど、途中からやらなくなった。でも最近またやり始めた。自分で上手く履いたりつけたり出来ないから、まだ、友達と遊ぶときには持って行けない。最近、パパと一緒の時にやってて、私は、後で動画を見せてもらってた。「ママにも上手になったの、動画じゃなくて見てもらいたいの」って言うから、今日の午後なら空いてるから、一緒に行く約束をした。前に、等々力のお祭りがあった時に、良い場所を見つけたから、そこに行くことにした。着いてみると、スケボーとかローラースケートとかしてる子供達がいた。娘(2歳11か月)が退屈になっちゃうから、途中から遊具広場で遊ぼうかな?って思ってたけど、そこら中に木の枝が落ちてて、それを拾うのに夢中になった。息子が競争したくなったみたいで、娘と「よーいどん」したら、ちょうど同じくらいの速さで、いい勝負だった。息子は、それでは納得いかなくて、速くなるよう、練習をした。速くなった頃に、また「よーいどん」娘が途中まで走ったのに、途中で丸い花壇の端に乗って歩き出して、行って戻ってきたのは息子だけ(笑)「もう違うこと始めてるよ」って教えた。息子は振り返って、呆れ笑い。その後は、娘が私を迎えに来て、花壇の端を歩くのに、手をつないでほしい。って言うから、手をつないでグルグル。息子はその外側を、反対回りにグルグル。娘は息子とすれ違う時に「こんにちわ」って挨拶をしてた。息子は一度も挨拶を返さなかったのに、娘が挨拶に飽きて、普通に歩いて遊んでたら、「何でこんにちわ言ってくれないの?言ってよ」って言う息子。そんな自分勝手すぎる。。。ちょうど走ってた自転車と同じ速さで走れたのが、自信になったみたいで、「ママ、速くなったから競争しよう」って言った。一緒に走ってみると、まだ余裕。「軽くマラソンしてるのと、同じ速さだよ」息子は、残念そうで、もっと頑張って練習を始めた。私は息子が自転車と走ってみたのを見てなかったけど、おそらく、自転車と同じ速さって言うのは、そこの広場を通る自転車だと思うから、子供達が遊んでるし、減速してたんだと思う。今日は、新しい技を考えて遊んだりもしてた。後ろ向きに進むのは、上手く出来なくて、すぐやめたけど、しゃがんだまま前に進むとか、足を広げて、右足を斜め前に出しながら、コンパスのようにぐるっと回って止まるとか、自分流に考えてやってた。「他に何かな無い?」って言うから、ポールの左右に波々に進むのも、良いと思った。ただ、ポールとか置くものは無いから、「その線の右に行ったり左に行ったりして進むといいよ」そう言うと、やり始めた。始めぎこちない波だったけど、結構すぐに、スムーズな動きになった。最後の方は、娘が少し前から気にしてた、銅像の方に行って遊んだ。銅像の周りをまわって、私のいる場所を通ると「こんにちわ」って言う。それを見た、幼稚園年長くらいの男の子が、娘と同じように銅像を回って、娘と会うと「こんにちわ」って言ったら、娘はそのまま、固まって無表情になって、私が「こんにちわは?」っ言っても、その子が気長に、優しい笑顔で「どうしたの?」「こんにちわ」って言っても、全く動かず、無表情のままになった(^^;その後、私の方に歩いて来て、元通り遊んだ。結局、最後まで、娘は飽きることなく、広場で遊んでたから、遊具の広場に行く必要は無かった。15時15分に、息子とパパがカラオケの約束をしてたから、それに合わせて最寄り駅に行って、パパと合流。私と娘は先に帰った。娘は疲れて、自転車の後ろで寝ちゃってた。家に着いた時にも、まだ眠かったから、自転車から降ろして抱っこした時に、泣きながら起きた。でも、家の中に入って、おやつを出して、すぐに機嫌は治った♪
2017.03.19
コメント(0)
今日は、午後、特にやることが無かったから、息子(小学校2年生)に夕飯を作ってもらうことにした。初めは、普通に夕飯を考えようとしてたけど、ピザを作ることにした。ピザは、今までも作ったことはあるけど、ピザ生地を途中まで伸ばすのと(出来なくて私と交代する)トッピングを乗せる作業だけだったけど、今日は、計量もやったし、包丁で材料もちょっとだけ切った。やっぱ、出来ないのは私がやるんだけど。今日は、生地出来てから、一旦お風呂に入ったから、よく醗酵して、ちょっとふかふかなパン生地になった。時間がある時に、息子に料理をやらせるのもいいな。息子も、この時間の使い方に、満足してた。
2017.03.18
コメント(0)

娘(2歳11か月)の誕生日がもうすぐ。女の子らしい絵本が欲しいな。と思ったのと、最近「お姫様になりたい」って言ってるから、ディズニーの本なんかが良いかな?と。まだ持ってない本があるし。小学校ももうすぐ終わるから、その前に行きたいんだけど・・・今日はパパがいないから、どこか遊ぶ場所は無いかな?近隣の商業施設とか、イベントのある場所を、ブックマークしてるから、近場から見てみると、ノクティでスタンプラリーをやってるのに気づいて、息子(小学校2年生)と娘を連れて行くことにした。まずは、本屋。スタンプラリーすると、何かもらって荷物が増えるから。ディズニーの絵本の種類は分かったけど、ノクティの本屋って、ビニールに包装されてて、中身が見れない。子供の本を、中身を見ずに買うなんてできないから、この店じゃ買えないじゃん。。。メモして、ネットか、他の本屋で見て買うことにした。目星だけ付けて、スタンプラリーへ。丸井の入り口前に、恐竜がいるのは知ってたから行くと、恐竜が動いて吠えてた。「明日、恐竜見に行こうか」昨日、娘に言ったら、「恐竜見たら食べられちゃうよ」って言ったから、娘は怖がるかと思ったけど、興味深々。少し見て、インフォメーションでスタンプラリーカードをもらった。今日は、息子が自分で探すみたいで、娘と一緒に後ろからついて行った。スタンプの場所にも、動く恐竜。自分でボタンを押して動くものもある。スタンプを全部押して、くじ引き。今日は、ABCの書いた紙のガチャではなく、化石の欠片を引く。お菓子は1人1個で、風船も欲しければもらえる。息子は、一番の目当てが風船だったから、風船があって良かった♪次に屋上広場に行った。空気の入った中で遊ぶのとか、すべり台があったけど、娘はまだ身長が足りない。。。息子にやるか聞いたけど、一人だと寂しいみたいで、自由に遊べるダンボールのところに行った。ダンボールの木馬があって乗った。娘は高くて自分で乗れなくて、普通のプラスチックのやつに移動。ダンボールの飛び石?もあったりで楽しんだ。息子はもう全部ジャンプで届いた。遠くて届かなそうなところも出来ててビックリした。右のジャンップ中の息子の写真が、スーパーマリオっぽいな。と後から見て思った(笑)娘は、ジャンプできないから、登ったり降りたり。今日のお土産。途中、auのキャンペーンでくじ引きして、2人ともB賞。入浴剤ももらった。ただ、くじ引きすると、話を少し聞かなきゃいけないんだけど、立ち話でさらっとだから、まだ良い。ここのスタンプラリーは、通り道になる場所に、必ず何かがある。無料で遊べるからしょうがない。
2017.03.18
コメント(0)
今日は、小学校の卒業式で、息子(小学校2年生)は、その前のお別れ会をやって、9時に下校した。昨日も早くて、昨日は午前も午後も友達と遊んでたんだけど、今日は、家でやりたいことがあって、約束せずに帰ってきた。午前中に、宿題と勉強を終わらせて、昼食後に、学校で借りてきたドラえもんの本を読んだ。その後、少し遊んだけど、暇になって、娘(2歳11か月)の誕生日会の話が少し出たら、「誕生日プレゼント作る」って言って、作り始めた。娘は昼寝しちゃったから、見てない。箱で猫の人形を作った。周りに毛糸を付けようとしたんだけど、上手くいかなくて、私がアドバイスして、後日、続きをやることにした。その時には、私は夕飯の準備で、一緒にできなかったから。夕食後は、人形を入れる箱を作り始めた。娘も、ずっと隣で見てたんだけど、途中で何かしたくなって、お絵かきを始めた。箱は、作ったらサイズが合わなくて、少し大きくしようとしたところで、今日はドラえもんが始まったから、途中で終了した。
2017.03.17
コメント(0)
今日は、小学校の卒業式。卒業式の日は、朝、全校生徒で集まるお別れ会があるから、2年生の息子は、普通に登校して、校庭集合。体育館でお別れ会をして、上履きだけ持って帰ってくるから、9時には下校してる。近所の学校も同じだけど、全国的にはどうなのかな?私が子供の頃は、そういう流れだった記憶はないけど。帰ってきた息子は、「今日、ほとんど何もしてない。1曲歌って、話聞いてただけだもん。」そこまでやることなく、家に帰ってきたから上機嫌(笑)隣の席の女の子が、学年代表だったみたいだけど、「いつどうやって決まったんだろう?」って言う。「卒業式とか入学式とか、大事な時は、しっかりしてる人に、先生が直接お願いするんだと思うよ。」って答えたけど、それでいいのかな???幼稚園の時は、役員の人の子供にやらせる感じだったけど。
2017.03.17
コメント(0)
今朝、私が洗濯物を干してると、娘(2歳11か月)が来て言った。「今こはる、忙しいから、ママと遊べない」暇な人に、遊ぶの断られた(^^;忙しいのはこっち。今度は、シャワーを浴び終わった息子(小学校2年生)のところへ。「今こはる、忙しいから、はーぷんと遊べない」暇な人が、学校行く前で忙しい人に言ってる(笑)朝の時間は、みんないろいろやってるから、一人、退屈らしい。
2017.03.16
コメント(0)
明日は小学校の卒業式で、息子(小学校2年生)は朝のお別れ会だけだから、学校に行って9時に帰ってくる。今日は、明日の卒業式の準備があるから、関係ない生徒は10時20分下校。だから、その前に買い物をしないといけない。いつも、何でも一人でやりたがる娘(2歳11か月)が、いろいろ自分で出来るように余裕をもって生活してるけど、今日と明日は、その余裕すらない。洋服、自転車の乗り降り、店のカートの出し入れ。さすがに、全て、娘のペースでやらせることが出来なかったから、今日の買い物中、娘は何度も泣いた。明日は、9時までだから、朝、行けるのドンキくらいかな?明日の朝も大変そうだな。
2017.03.16
コメント(0)
今日は、息子(小学校2年生)の幼稚園の友達のママと会った。下が女の子同士で、うちの娘(2歳11か月)が予定にまでに生まれてれば、同じ歳だったんだけど、残念ながら、学年が1個違い。その子は、4月から幼稚園。こども文化センターが開く時間に待ち合わせて、話しながら遊んでた。2人共成長したから、別々に遊んでたけど、ちょっとだけ一緒に遊んだ。最近は、その辺であった人と立ち話する以外は、思いっきし話すことが無かったから、午前中の3時間くらいだけど、楽しかった。
2017.03.15
コメント(0)

先週息子(小学校卒業)が、家に帰ってきた時に、玄関のドアの郵便受けに何か入れたから、それを私が取って、息子に促されて見た。「ただいま」折り紙にひとこと、書いてあった。学校で作って来たらしい。そして今日は、帰ってきて、私がドアを開けると、紙を見せてきた。「ただいま」今日は分厚い。折り紙を半分に切って、本のようにテープで留めてる。「今日、言うこと全部書いてきたから、 ママからは何も言わないでね」って言う。だから、雑談とか、紙に書いて無さそうなこと以外は、何もこっちから言わない約束をした。手を洗ってすぐに見せてきたのは「おやつ食べよう」他には「そうじやるからビニール袋ちょうだい」(ベランダ&玄関掃除のこと)「きょうのべんきょうなに」「きょうのごはんなに」「ゲームやるね」「ごちそうさま」「ドラえもんの本をよもう」「おやすみ」「ごちそうさま」があるのに、何故か「いただきます」が無い(笑)「ごちそうさま」は出し忘れてたし(^^;
2017.03.14
コメント(0)

今日はホワイトデー。息子(小学校2年生)は、バレンタインに、クラスの子2人からもらったから、日曜日に、ホワイトデーを買いに行った。サンリオのクッキーがあったから、それにした。昨日、息子に、家が近い方の子には、今日か明日、かえった時に持って行っていいか聞いて、約束してきてね。って言ったら、昨日、約束したみたいで、家に帰って来てすぐに、クッキーを持って出て行った。本命の子は、学童と習い事で忙しく、放課後遊べないし、家も遠いから、バレンタインは学校でもらった。だから、息子にも、今朝持たせた。もう当日になっちゃったから、遅いけど、学童に持って行っていいか、聞いておけばよかったかも。昨日作ったブレスレットと手紙も同封して渡した。今日、朝渡したみたいなんだけど、ブレスレットが入ってることは言わなかったみたい。家で開けてびっくりだろうな。冬休み前に約束したものだから、もう諦めてただろうし。
2017.03.14
コメント(0)
今日は、子育て支援センターの身体測定。
2017.03.14
コメント(0)

昼過ぎ、娘(2歳11か月)が、「おやつ食べたい」って言いだした。いつもおやつを食べたい娘。オーブントースターで簡単に出来るクッキーないかな?調べて、作ることにした。混ぜる手伝いを、いつもやりたがるし、おやつ食べたい病も、止みそうだし、なにより、お菓子のストックが、ミニドーナツしかない。うちは、数種類の個包装のおやつから、好きなものを2つ選んで食べるんだけど、選ぶものが無くなっちゃって(^^;とりあえず、ほとんど混ざらないから、私が基本混ぜて、娘にも形だけだけど、混ぜてみてもらって、満足してもらった。マーマーレ―ド入りのクッキー。帰ってきた息子(小学校2年生)にも気に入ってもらえた。夕方、娘が「またクッキー作りたい!」って言ってた。最近、料理が楽しくてしょうがないみたい。そう言えば、息子も、これくらいの年齢から、楽しそうにやってたな。
2017.03.13
コメント(0)

冬休み直前に、息子(小学校2年生)が、星形のスパンコールを持って来た。息子の好きな子にもらってきたもので、「ブレスレット作ってあげるから」って言ったらしい。冬休みに作ろうと、息子が作りやすいように、ビーズ用の糸を買ってきた。ゴムのように伸びるののほうが、切れにくいし、使いやすいかな?って思って、買った。これ買ったの、小学校以来かもしれない。冬休みは、クリスマス、大掃除、パパの実家、私の実家で、空いてる日がほとんどなく終了。近いうちにやらなきゃと思ってたけど、「ママがやって」作り始める前に、諦めた息子。ホワイトデーであげるのもアリかな?まだバレンタインも貰ってないけど、そう考えたら、優先順位ではなくなり、息子の誕生日後、作ることにした。つまり、11日、12日の誕生日連休の後の今日。少し前から、星のスパンコールだけで、どんなものを作ればいいか、良い案が浮かばず、3月に入ってからずっと考えてて、やっと決定!今日、朝から試しに数個やってみたら、間にビーズが入ったら可愛くなると思って、ほどいて作り直して、完成!作ってるところにいた娘(2歳11か月)が気に入っちゃって、まずは付けてみた。息子が帰って来て、見せてみると、「可愛い~♡」喜んでくれた。このまま入れるより、お店で買う時みたいに、厚紙にくっつけておいた方が良いかな?と思って、「メッセージ書く?」って聞いたら、「書く」って言うから、B6の色画用紙を半分に折って、上半分に文章。下に、切り込みを入れて、ブレスレットを付けた。
2017.03.13
コメント(0)
![]()
夜、20時までに寝る準備。20時半まで本の時間。電気を消して、寝るけど、おしゃべり可能は、21時まで。息子(小学校2年生)に合わせた夜の時間。今日は、8時ちょっとすぎに寝る準備が済んだから、いつも絵本を楽しみにしてて、すぐに読んでほしい本を持ってくる娘(2歳11か月)に、「絵本は?」って聞いたら、「ミッキーさんにする!」息子が誕生日プレゼントにもらったHOMESTARを準備した。【送料無料】セガトイズ 家庭用プラネタリウム ディズニーキャラクター ホームスターマジカルナイト 【HOMESTAR/SEGATOYS/ヒーリング/家庭用プラネタリウム/プレゼント】(homestar-majical)息子は全然準備が出来てなかったから、2人で見ることにした。娘は本当に楽しそう♪息子が来たら「もうミッキーさん終わっちゃったよ」得意気に息子に言った。
2017.03.12
コメント(0)

夜、記憶にない宅急便が来た。出てサインするのには見ると、パパの会社の親会社の名前。「あっ、そうだ!」どうやら、社内アンケートがあるらしく、書いたことで、このプレゼントがもらえるようになったらしい。もう3年くらいやってるもので、子供の誕生日にプレゼントが届くというもの。中には、お米が入ってた。5キロも!!!!!「なにこれ?どこかの国の習慣?」って聞くと、「知らない」って言う。中の手紙を読んでみると、これは分かった。みんなが良かった!と思えるものということで、必ず食べて、もらっても困らない、ほんの少し、家計に優しい。ってことで、考えたのが、お米だったってこと。これは、かなりうれしい♪誕生日カードも入ってた。息子の大好きなポケモンの絵が切り貼りしてあるから、息子の趣味も聞かれたのかと思ったら、これは偶然とのこと。「Facebook経由じゃないよね?」「まさか(笑)」旦那の会社は、小さな会社だけど、後から大きな会社の傘下に入ったおかげで、そこの恩恵を、時々、受けてるっぽい。でもまさか、家族までとはびっくり。ありがとうございました!
2017.03.11
コメント(0)

今回の息子(小学校2年生)の誕生日会のクイズは、息子の希望で「うお座」クイズ。1 うお座の絵は、どれでしょう?・2匹の魚が、リボンで結ばれてる ←正解・魚の形・釣り竿と糸と魚2 うお座は、女神アフトディーテとエロスです。 エロスは、アフロディーテと、どんな関係でしょう?・結婚相手・結婚することが出来ない恋人・親子 ←正解3 ある日、アフトディーテとエロスが散歩をしていました。 その場所はどこでしょう?・アララト山・ユーフラテス川 ←正解・ペルシア湾4 2人は、ユーフラテス川のほとりを散歩していると、 ちょうど、神様たちが集まっていました。 神様たちは、何をしていたでしょう?・大宴会 ←正解・たい冠式・結婚式5 宴会で、太陽神アポロンと、牧神パーンが、・神力勝負をしているときのことでした・音楽対決をしているときでした ←正解・剣の勝負をしているときのことでした6 そこに、怪獣が立ちはだかりました。それは、・百の目を持つものでした・百の手を持つものでした・百の首を持つものでした ←正解7 怪獣デューポンは、・竜のように恐ろしいうなり声をあげました・象のように恐ろしく、大きな声をあげました・ライオンのように、恐ろしく吠えました ←正解8 そしてデューポンは、すべての目と口から、・真っ黒な舌を出してきます ←正解・真っ黒な毒を出してきます・真っ黒な煙を出してきます9 神様たちは、いろんなものに姿を変えて、逃げて行きました。 アフロディーテとエロスは、魚に姿を変え、川を泳いで逃げました。 何度も離れそうになったため、お互いをリボンで結びました。 どこを結んだでしょう?・口・尾ひれ ←正解・手びれ10 母と子の愛情を永遠にとどめるために、 2匹の魚は「うお座」として、天空に上げられ、今では、・赤い光を放っています・優しい光を放っています ←正解・強い光を放っています
2017.03.11
コメント(0)

今日は息子(小学校2年生)の誕生日会。いつもは、家で食べて誕生日会をするけど、「くら寿司行きたい!」ってことで、くら寿司で食べてから、家でパーティーをすることにしてた。17時に予約しておいて、出発。予約しなくても大丈夫っぽかったけど、念のため。もうここから、誕生日パーティーが始まってる。くら寿司では、いつも生き生きしてる息子。注文をするのと、お皿を入れるのは、息子の仕事。娘も楽しそうだった。私はいつも、寿司→寿司→デザート→寿司→寿司→デザートみたいな感じで食べてるんだけど、今日は、折角のケーキが家で待ってるから、デザートなしで過ごした。家に帰ってお風呂に入って、パーティー。ケーキを出して、ハッピーバースデー♪ライターが何本かあるんだけど、使いづらくて、3本目でやっとうまくつけた。思えば、タバコ吸ってた頃だから、15年は前に買ったライター。確か、もう販売中止になってなかったっけ?全部吹き消して、切り分けて食べた。チョコスポンジ、結構おいしいから、私の時もそうしよう♪いつもは、5時にはお風呂が終わって、家でのパーティースタートなんだけど、今回、くら寿司に行って、お風呂に入るから、寝る時間まで、時間が少ない。だから、食べるの早い私がやるクイズを、ケーキを食べながらやろうと思ってたけど、そのまままったりして、忘れてた。食べ終わって、クイズを始めようとしたころ、私のスマホのアラームが鳴った。8時のアラーム。息子の生まれた時間まで、あと9分。8時5分にも鳴ったから、急いでケーキの片づけをして、動画準備。生まれた時間のカウントダウン動画撮影。終わって誕生日会の続き。まずは、うお座クイズ。うお座の話に沿ってのクイズ。これは、パパが、昔の西洋のイメージで考えて、かなり有利だった。次の娘(2歳11か月)の誕生日クイズは、そこを踏まえて問題作った方がいいかな?表に娘は入ってなかったけど、娘なりに、絵を見ながら答えるから、次回から、娘も参加にしよう!次に歌。「ドラえもんのうた」「ひまわりの約束」の2曲。息子が、今日もらったDSにダウンロードしたyoutubeで曲を探して、それに合わせて歌った。パパがもう眠くて、寝ちゃったから、1曲目歌い終わった時に息子が起こしたんだけど、起きる気ないから、息子は大泣き。「ハロウィンみたいに2日に分ける?」って言ったけど、自分の誕生日は、最後までやりたいみたい。そこで、時間をかけて、パパに起きてもらって、再開。その後のおはじきゲームは、思ったより時間がかかって、時間はさらに過ぎて行った。最後の「おたのしみ1」は、私と娘からの誕生日カード贈呈。寝る準備をして布団に入って、最後の「おたのしみ2」は、誕生日プレゼントの、HOMESTAR。昼間に準備をしてた時、私は「5分を3回やろう。」って言ったら、息子は「5分を6回やろう。」って言った。でも、もう10時くらいになってて、「時間が遅くなったから、やっぱ5分を3回にしよう」って、息子が言った。その言い方が、仕事で時間調整する人みたいで、パパが感心してた(笑)ホームスターは、パパは初めて見るんだけど、初めの5分で寝ちゃった。。。昨日は気にしてなかったけど、星座になってるから、とりあえず、オリオン座を教えようとしたけど、口で説明するのは結構難しくて、伝わるまで時間がかかった。やっぱ、事前に、星座の形を教えてから、HOMESTARで探してみるのがいいかな?と思った。今日は、かなり遅くまでの誕生日会になっちゃった。
2017.03.11
コメント(0)
今日は、誕生日会の当日準備。ケーキの材料の買ってないものを買ってきて、昼食を食べてスタート!今日は、息子(小学校2年生)がすべてやるってことで、いつも私がやってる、果物を良い薄さに切る作業もやった。ちなみに、スポンジもクリームも、買ったものだから、子供でも簡単に出来るようになってる。今回初めて息子が、「白いスポンジ、そこまで好きなわけじゃ無いから、 チョコスポンジにしたい」って言ったから、チョコスポンジ。クリームは、半分ずつにしたいらしく、2本買うから、1本はチョコホイップにした。フルーツを切って、チョコスポンジ → ホイップクリーム → みかん&パイン&桃→ ホイップクリーム → チョコスポンジ → チョコホイップ→ いちご完成して、冷蔵庫へ。今日は息子がすべて一人でやるから、時間に余裕を持ったんだけど、トッピング作業が、今までより早くなってたから、結局、かなり早く終わった。それから、息子の考えたおはじきゲームのやり方を聞いて、変なところを直したりしてルールを決めて、勝敗表を作った。あとは、部屋の飾りをして、誕生日の準備は終了した。
2017.03.11
コメント(0)
![]()
息子(小学校2年生)の8歳の誕生日プレゼントは、前から、DSって決まってた。どのDSを買えばいいか分からないから、調べて、newニンテンドー3dsにした。飽きたら着せ替え出来るし。色はブラック。Newニンテンドー3DS ブラック■未開封【即納】それから、うちの実家にお願いしたのは、ソフト。★新品★3DS マリオカート7元々、ポケモン好きで、サン&ムーンが欲しくて言いはじめたんだけど、友達のをやってるうちに、マリオカートになった。ずっと欲しがってたDSが手に入って、大満足な息子だ。今回のプレゼント
2017.03.11
コメント(0)
今日は、昼過ぎに昼寝をした娘(2歳11か月)。息子(小学校2年生)の誕生日をやるから、最後まで元気でいられるように、昼寝をして欲しかったけど、午前中、公園でたくさん遊ばせなかったから、無理かな?と思ってたら、普通に寝ちゃってびっくり。でもラッキー♪そして目覚めて起きてきて言った。「なんか寝ちゃったー。 何で寝ちゃったんだろう?」とっても大人びた言い方で。まだ2歳だからだよ(笑)
2017.03.11
コメント(0)
![]()
今日、旦那の実家から息子(小学校2年生)の8才の誕生日プレゼントが届いた。ディズニーキャラクターのHOMESTAR。ディズニーキャラクター HOMESTAR ホームスター マジカルナイト暗い部屋で、天井に夜空を映し出すやつ。欲しいけど、なかなか買おうとまでは思えない。でも、見てみたいなぁ。とは思うもの。寝る前に、早速私も初体験!音楽は3種類入ってて、映像は、5分ヴァージョンと30分ヴァージョンがある。今日は、映像5分ヴァージョンで、音楽は3種類、全部流した。音楽が違うだけで、同じものを3種類みただけだけど、5分ヴァージョンくらいが、みんなで飽きずにじっと見てられる時間かも。もちろん、好きならいっぱい見れるけど。曇り空 → 星空 → 星空&オーロラって言う風に見える。景色はロンドン。星空も、ロンドン。中に、隠れミッキーがある。娘(2歳11か月)が大喜び。「あ、ミッキーさん!」「あ、ミッキーさん!」3人で楽しむことが出来た。今回の誕生日プレゼント
2017.03.10
コメント(0)

今回のチャレンジの工作は、時間がかかりそうだから、2日間で作ることにした。今回作るのは「みらいのまち」いつも、早いうちに工作内容を見ることは無いんだけど、今回、早いうちに「今回何かな?」って思って見たら、珍しく、材料がたくさん必要なものだったから、余裕をもって、材料を揃えられた。必要ないくらいいろいろ(笑)息子(小学校2年生)は工作のページを見て、「いろいろ無いと出来ないよ」って言ったけど、たくさん用意しておいた材料を出したら、張り切って作り始めた。未来というか、今でもありそうなものだけど、ロープウエイがあるのが、ポイント♪
2017.03.10
コメント(0)

第一パン「森のたまごのメロンパン」ハッピーイースターメロンパン大好き見つけたメロンパンはとりあえず食べてみる。今日見つけたのは、いつも出てるものに、イースターのロゴが入っただけな気がするメロンパン。たぶん、そう。商品名がすごくおいしそうな割には、結構普通な気がする。。。冷凍のメロンパン生地冷凍パン生地 KOBEYA メロンパン 85g×8【楽天スーパーSALE限定クーポン発行中】価格:811円(税込、送料別) (2016/12/5時点)メロンパンの型【パン型】メロンパン型【ポリプロピレン】貝印価格:356円(税込、送料別) (2016/12/5時点)美味しいスイーツ探そう今日はもうやった?ラッキーくじ【パン】【菓子パン】【メロンパン】【おやつ】【スイーツ】
2017.03.10
コメント(0)
娘(2歳10か月)は、色に興味があって、いろんな色を言うんだけど、全然覚えられない。色の種類はたくさん覚えたんだけど、「赤!」って言って黄色を指したり、「黒!」って言って白を指したり。去年から同じようなことしてるかなぁ。一体いつになったら覚えられるんだろう。。。
2017.03.09
コメント(0)
今日は、寝る前に少しだけ、息子(小学校2年生)と娘(2歳11か月)で、おうちごっこをやってた。時間が無いから、ままごとセット無しで。終わって急いで片付けてて、大体片付いたころ、娘がティッシュを1枚手に持って歩いてた。そして周りを見回しながら、「鼻くそ、どこ行った?」それは知らない(笑)
2017.03.08
コメント(0)

息子(小学校2年生)は、学校の休み時間、折り紙を折ったり、絵を描いたりしてる。帰って来てランドセルを開けると、まずは、今日の作品紹介が始まる。。。息子が帰って来た時、洗濯物をとりこんでたら、「今日は折り紙で、跳び箱作ったんだ~♪」って言う。「跳び箱?それ、なかなかいないよね」折り紙で跳び箱を作ったってのは、特に聞いたことが無い。見ると、立体の跳び箱が出来てた。曲がってるところが、まだ息子の甘いところ。
2017.03.08
コメント(0)

今年のイースター飾りのために、卵の殻を集めてた。卵の殻は集めたけど、後は作る時間が。。。今は息子の誕生日会の準備をしてるから、そっちが優先だし。でも、置きっぱなしにするのも、邪魔だから、とりあえず、殻に色を塗るのはおいといて、入れ物に入れて飾っておいた。でもやっぱ、カラフルな方が、イースターらしいかな?
2017.03.08
コメント(0)
土曜日が息子(小学校2年生)の誕生日会だから、今は準備の真っ最中。私は毎回、クイズ担当で、クイズを10問作る。去年は、誕生日、誕生月、生まれた年、名前に関するクイズだったけど、今年はどうしようか考えてたら、息子が「うお座だから、うお座について。難しかったら、魚もいいけど、出来るだけ、うお座にして」って言う。うお座について、10問は難しいな。と、とりあえず、うお座について調べたんだけど、10問作る方法を考えた!うお座のストーリーの中のいろんな部分をクイズにして、結果的に、うお座のストーリーが分かるクイズにすればいいんだ!クイズは数日前に考えて、昨日は、問題を書いて、今日は、三択の絵を描いて完成!正解数を書く表も作った。
2017.03.08
コメント(0)
娘(2歳11か月)は、息子(小学校2年生)のことを、「はーぷん」って呼ぶんだけど、最近「はるま」って呼ぶことも度々。息子は、妹の方が偉そうに思えるのが嫌らしい(笑)今週何度か、「はるまじゃなくて、お兄ちゃん!」って訂正した。少し前から「お兄ちゃん」「妹」というのは覚えてるから、すぐに理解はしたっぽい。今朝、パパが普通に「はるまー」って呼んだら、娘はパパに「はるまじゃなくて、お兄ちゃん!」って訂正してた(笑)
2017.03.08
コメント(0)
先週か先々週か、湯船に入ってる時に、「そこでおしっこする」って言って、湯船から出て、排水溝におしっこをした。息子(小学校2年生)の真似だ。良いことではないけど、おしっこが出ることが分かって、実際に出すことが出来た!土日にも、同じことをした。そして昨日、トイレでおしっこをした。今まで、トイレに入っても、出ずに終わってた。その前にオムツにしてるから(笑)でも、出る前にちゃんと分かるようになってた。今日は2回した。私は、もう少し暖かくなってから本格的にやろうと思ってたけど、今この調子なら、夏のオムツはずし、成功するかな?!息子は同じ時期にやって成功したけど、秋にまたおむつに戻っちゃったから、気楽にとはいかないけど、スムーズに行くと良いな。って思う。
2017.03.07
コメント(0)
買い物帰りに、娘(2歳11ヶ月)と、公園で遊んでた。ふと、自転車の方を見ると、私の自転車にカラスが2羽!!!自転車のカゴを狙われてる。自転車のカゴには、マイバックが入ってて、ビニールに包装されてるバナナが1房。小さな紙袋に入った、コージーコーナーの「8」のろうそく。マイバックに、バナナを入れて、その上にろうそくを入れて、軽く口を閉じておいた状態で、簡単に中身が出せる。バナナを取れる感じではなかったけど、カラスが留まってるのが嫌だ。でも、自転車の下を見ると、小さな紙袋が。。。もしかして、ろうそく???1羽のカラスがそれを口にくわえて、少し飛んだけど落とした。またくわえても落として、これはマズいな。。。って思ったら、今度は、くちばしでつついて紙袋を開けてる( ̄▽ ̄;)私が近づいていくと、カラスは逃げた。紙袋から、ろうそくの入ったプラスチックのケースが出てた。ろうそくは、鞄に入れて持つことにした。ドラッグストアの駐車場や、駅前のスーパーの駐輪場に、「カラスが狙うので、カゴに入れっぱなしにしないように」って注意書きがあるけど、カラスのせいにしながら、置き引きのことを言ってるのかと思ってた。実際、私の自転車のカゴから、置き引きやられてるし。でも、本当にカラス、狙ってくるんだ!公園に、荷物の入った自転車置くことは多いから、気を付けなきゃと思った。
2017.03.07
コメント(0)
全60件 (60件中 1-50件目)