全70件 (70件中 1-50件目)

今日は、今年2度目のサッカー観戦。相手はセレッソ。立ち見で良いか。という結論で、サイゼリヤで食べてから、競技場に入った。家長が来たのに、1回目は怪我で見れなかったけど、今日は見ることが出来る♪今日は、電車のイベントをやってたんだけど、選手紹介も、電車になってて、面白かった。息子(小学校3年生)は、毎回ルールを聞いてくる。今日も、何から何まで聞いて来てた。私は、何故か、イエロー何枚累積で出場停止になるのか忘れた(^^;余り関わらなくなると、何でも忘れていっちゃうんだ(笑)娘(3歳5か月)は、昼寝をしたおかげで元気で、スタジアム内の散歩を楽しんでた。で、見てないのに、点が入ると大喜び!!!息子も幼稚園の途中まで、そんな感じだったし、あと数年は、落ち着かないかな?ハーフタイムに、ふろん太とカブを見に、下に降りた。途中で息子が、オーロラビジョンの横の時計について、気にしてた。現在の時間の普通の時計の下の、45分を計る時計。「どうやって「0」に戻るの?」って。一気に戻るのか、15分のハーフタイムで、15分かけて戻るのか?息子は瞬間を見ることが出来て、喜んでた。一気に、ピュンって動いたらしい。降りたのは、アウェイゴール裏のバックスタンド寄り。ふろん太達が、なかなか出てこないから、もう来ないかと思ったら、もう、残り時間が少なくなってから出てきた。「たぶん、こっちまでは来れないと思うよ。」そんな時「あ、何かいる?」息子が言うから、トラックを見ると、ゴキブリだ。ゴキブリが、すごい勢いで、トラックを走ってる。ちゃんと、線に沿って(笑)それから、ずっとゴキブリを見てた。少しの間、内側から3列目を走ってたけど、4列目にずれて、5列目にずれて。だんだんずれてきたと思ったけど、途中で気づいたのは、ゴキブリはコースに沿ってない。たまたま、私たちが見始めた頃に、たまたまカーブが緩い位置を走ってただけで、始めから最後まで、コース関係なく、まっすぐ走ってた。ってことに、気づいたころ、警備の人が歩いて来て、踏むすれすれのところを歩いてた。あとほんのちょっとで、踏まれるところだったのに。ゴール裏の中心に向かってはいたけど、そこでハーフタイムが終わって、その先は知らない。試合は、5-1で大勝!!!!!気持ちよく、帰ることが出来た!
2017.09.30
コメント(0)
今日は、岐阜から、親戚のおばさんが来てる。だから、実家に行ってから、病院の最寄り駅でランチ。パスタ屋に行くことにした。実家では、欲しい食器と、自分のアルバムを、持ち帰るために用意した。食器を包むものが必要だ。12時になると、店が混むだろうから、11時半に駅で待ち合わせ。歩いてすぐの店の前に着くと、店頭の椅子に1組、人が待ってるから、混んでるのかと思ったら、店員さんがドアを開けて、開店するところだった。店に入って、ピザとパスタを注文。ピザは、結構大きくてビックリ!でも、美味しかった♪ドリンクバーなんだけど、カシス、レモネード、紅茶、コーヒーなど。ガラスの容器に入ったもの。カシスは好きなんだけど、お酒は飲めないから、アルコール抜きのカシスが飲めるなんて嬉しくて、1杯目は、それにした。おばさんが今日来たのは、孫の世話。孫というのは、私の従姉妹になるんだけど、うちの娘と同じで、来年幼稚園の長男と、0歳の長女がいる。結婚相手が、仕事で成功してるお金持ちだから、都内の良い場所に住んでるんだけど、親も、面接の練習とかしなきゃいけないような幼稚園を受けさせるらしく、模擬面接の間の2時間くらいの、子守をするらしい。おばさんの方も、旦那さんが、自分の就職した会社の社長になった人で、現在、金持ちで、しょっちゅう、東京に来る。話を聞いてると、近所に母や義母が住んでたら頼むようなことを、東京⇔岐阜でやっちゃってるんだから、びっくり。病気のこと、子供のこと、実家にあるものを分ける話。いろいろして、予想以上にうちが癌家系なことも知った。私の父方は、おじいちゃんとおばさんが癌で亡くなった。おばさんは、母の妹で、癌にはなってないけど、私のおじいちゃんも、癌になって、治したこともあるし、母の弟も、初めて聞いたけど、顎から頬に癌が出来て、実は手術してるらしい。後、誰だっけ?とにかく、たくさんいるらしい。話をしてる間に、あっという間に、1時間ちょっと経ったから、一緒に病院に向かった。明後日退院になるから、今日は、病院のコンビニで頼まれたものを買い物。今回、一人暮らしを続けると言ってたのを、諦めることにしたんだけど、自分でも、このまま一人で生活するのは大変と感じたよう。今日は、血尿が出て、大変だったらしい。どんどん、いろんな症状が出てくる。在宅治療を最後までやるのか、ホスピスを考えてるのか、まだ、弟に聞いてなかったんだけど、在宅の予定でいるらしい。
2017.09.30
コメント(0)
前に、娘(3歳5か月)が勝手なことをした時に、息子(小学校3年生)が「もう、メル、こはるちゃん嫌い!」って言って、娘の届かない場所に、メルちゃんを置いたことがあった。娘が自分勝手なことをした時に、「おやつあげないよ」「夜、抱っこして寝ないよ」って言うと、悪いことをやめるんだけど、私が言うから効果があるのであって、息子が言っても、全く効果なし。で、考えたのが、メルちゃんに嫌われるっていう(笑)最近、この技を使うらしく、今朝も、同じことを言った。まだ朝食の時間だったから、メルちゃんは、押入れの中。息子が「もうメル、こはるちゃん嫌い!」って言うと、娘が慌てて、押入れからメルちゃんを出して、息子に取られないようにしようとした。自分のおもちゃがある場所にメルちゃんを隠して、「ここにかくしたからねー!」って息子に言った。で、息子はそこを見て「みーつけた!」まぁ、そうなるだろう(笑)でも、娘は激怒。「せっかく・・・せっかくこはるが隠したんだから、 みーつけた!って言わないでよ!」そんなこと言われても(^^;「もー!はーぷんの届かない場所に隠すからね!!!」娘は、他の隠し場所を探しに行った。自分が隠せるところは、全部兄の届くところだと思うけど・・・。
2017.09.29
コメント(0)

旦那の実家に行った時に買ってもらった雑誌に、プリキュアの新オープニングの動き(ポーズ)が載ってたんだけど、それを真似して遊んでた。プリキュアは見てないけど。最近、可愛いポーズとかをとるのが好きで、「見て、こんなこともできるよ」って、いろんなポーズをとって見せてくるから、そのページが気に入ったらしい。今日も、いつものように、いろんなポーズをしてた。プリキュアのページのおかげで、若干パターンも追加。シャッター切るたびに、どんどんポーズを変えるんだけど、同じようなポーズは消して、いろんなパターンを、残すようにした。
2017.09.28
コメント(0)

よく、学校で折り紙をしては、家に持って帰ってくる息子(小学校3年生)今日は、ボールを投げながら「これなーんだ?」って言う。「ボール」って答えたら、地球だった。ちゃんと、日本を作ったのがポイント。始め、折り紙で表面だけ作って形にしたけど、すぐにつぶれちゃうことに気づいて、丸めtら折り紙の周りに、表面をくっつけて、作り直したらしい。息子の力作♪
2017.09.28
コメント(0)
今日は、子育て支援センターのお楽しみ会。雨の中、歩いて行くのかと思ったけど、雨は止んでたから、ささっと自転車で出かけることが出来た。雨雲レーダーだと、帰りが危ないから、雨具は持った。到着すると、もう、座ってる状態で、いつものドアではなく、園庭側のドアから入った。いつも、10時に買い物して10時半からだから、到着がギリギリと言えばギリギリだけど、今日は本当にギリギリだった。手を洗って、真ん中より少し前の空いてる場所に座った。まずは、誕生日の歌。今月の誕生日は、3人。今日は歌がいっぱい!「どんぐりころころ」「まつぼっくりのうた(?)」「とんぼのめがね」「たいこ」(大きな太鼓、どーんどーん)後なんだっけ?全部で5~6曲あった。間で、エプロンシアターの「おおきなかぶ」娘の大好きな話で、何度も立ち上がって、自分も引っ張ってる気分で、楽しそうに見てた。絵本は「だるまさんの」うちにもある本だ。その時に、娘が一番前の端に行っちゃったから、私は、真ん中から、端の方に移動した。いなくなれば、後ろの人が見やすくなるから。その後、1曲だったか歌って、鈴とタンバリンが配られた。娘は鈴を受け取った。先生がみんなに配ってる間に、私は、娘の隣に移動した。「たいこ」「おもちゃのチャチャチャ」をやった。娘は、楽しみつつも、おもちゃで遊びたくて、「まだ?」って聞きながらも、参加してた。最後に、来月に工作を紹介された。ハロウィンのかぼちゃ。可愛い!!!欲しい!!!お楽しみ会が終わって、部屋のおもちゃで遊んだ。人形、ブロック、積み木。赤ちゃんが壊しに来るから、警戒しながら(笑)そんなにたくさん遊ばないうちに、園庭が開いた。12時半に午前中の子育て支援センターが終わるんだけど、大抵、30分ちょっと遊べるくらいに、園庭が開く。でも今日は1時間くらい、時間があった。ただ、朝まで雨が降ってたから、砂場はシートが敷いてあったし、地面は濡れてるしで、やることが限られそう。遊具で遊んで、三輪車、ボールで遊んで、砂場の横の、木の家に入って、下の土を使って、少し砂遊び(半泥)をした。娘は疲れてきて、帰りたがったから、片付けたら、砂場で遊んでる友達が気になった。シートの上に、泥水が溜まってて、裸足で入って、バケツとシャベルで遊んでた。ずっと見てるから「やりたい?それとも帰る?」って聞いたら、「こはるも、ここ入りたい」って言う。「でも、靴、濡れちゃうよ」って言うから、「脱げばいいんだよ。脱いでくる?」って言うと「うん」靴と靴下とズボンを脱いで、パンツと上だけで遊んだ。雨であまり遊べないかと思ったけど、晴れた日にできない遊びが出来て良かった♪最後までこのまま遊ぶと思ったら、娘は「もう終わりにする」って言って、途中でやめた。水道で、足を洗って拭いて、靴まで履いた。「今度はどうする?」「中で遊ぶ」部屋に移動する間、「何でママは、水に入らなかったの?」って言う。「ママは入らないよ。みんな入ってないでしょ」「ママと入ると思ったから。。。」どうやら、一緒に泥水に入って遊びたかったらしい。部屋に入ると、もうほとんど人はいなくて、さっき、一緒に砂遊びをした女の子と、もう一人だけ。娘と一緒に人形で遊んでたら、帰る時間になった。
2017.09.28
コメント(0)
今日は、駅に近い公園で遊んだ。買い物を終えて、家に戻って荷物を置いて、それから公園に行く約束をしてたけど、娘(3歳5か月)はそこの公園に寄りたいらしい。一度は通り過ぎたけど、自転車のカゴを見て、今日の気温と買ったものから、そのまま公園で遊んでも、食材が駄目にならなそうだから、Uターンして、公園に戻った。始め、ゆらゆら揺れる動物に乗って、順番待ちがあったから、ブランコに誘った。「やる!」ブランコに向かって走り始めた娘。それを見た、近くにいた4歳くらいに見える女の子も、娘と一緒に走り出した。お互い、ブランコを狙ってることが分かってるようで、すごい勢いで走っていく。娘が、こんなに本気でダッシュしたのを見たのは初めてだし、想像より、結構足が速くてびっくりした。ブランコは娘がGET。2つのうち、1つは、男の子が乗ってたから。少し遊んだけど、男の子が止めそうな雰囲気が無かったから、「あ、今、鳩いっぱいいる!後で見に行こう♪」娘に言うと「見たい!」すぐに足でブランコを止めて、鳩の方に走っていった。それから、鳩を数えたり、仲良しな鳩を見てたり、しばらく、鳩を楽しんでた。すると、雨が降ってきた。雨、夜からじゃなかったのか。。。布団を干してたし、家に帰ることにした。まだ10分もいなかったから、娘が嫌がった。自転車に戻る時、一番最後にある遊具が、他の公園には無い遊具で、それで遊ばずに帰るわけにいかない。娘が上りたがったから、「1回だけ、こっちからこっちに行ったら終わりね」雨で、みんな、1回で帰るよモードだったから、娘もその流れに乗せた。最後の高いところは、まだ出来なかったんだけど、娘は、帰りたくなかったのか、そこにも一人で行こうとした。すると、上手に行くことが出来た!「前から出来るの?」「え?」「パパと来た時もここやったの?」「やってないよ」始めて出来た記念の写真、撮れなかったか。。。ここの公園は、あまり寄らないんだけど、近いうちに、また来ようかな?
2017.09.27
コメント(0)

今日は、昨日と同じ公園に行った。「昨日の、誰か使ってくれたかな?」昨日集めて置いてきた、実と枝と石を、誰かが使ってくれたか、気になるよう。見てみると、もう何も置いてなかった。「良かった♪誰か使ってくれた♪」娘は嬉しそう。公園には、1歳くらいの男の子が2人。2~3歳の女の子が1人。「友達と遊ぶ!」娘は、男の子の方に行った。遊んだり、男の子の所に行ったり。2人は、友達らしい。男の子2人が、砂場で遊び始めて、娘も入れてもらった。1人は、甥っ子にめちゃめちゃ似てる。やたら明るくて、仕切りたがりで、面白い。1人は、突然、大声を出して驚かせる。そのうち、公園にもう一人、男の子が来て、その子も友達らしい。その後も一緒に遊んだり、別々に遊んだり。そのうち、人がだんだん帰っていって、娘と、やたら明るい男の子一人が残った。そこに、もう一人、男の子が来た。一緒に遊び始めたんだけど、その子は、見た感じ3歳っぽくて、年齢を聞くと、2歳だけど、今度幼稚園だから、同じ歳だって分かった。「幼稚園はどうしますか?」って聞かれて、兄と同じ幼稚園に行かせると言ったら、その人は、今、そこのプレに通ってるみたいで、お互い、その幼稚園に入れることが分かった。家の方向も、小学校も一緒になるから、長い付き合いになるかな???娘は、集めた見、枝、石を、砂場に置きっぱなしの、バイキンマンの顔型に入れてて、2人とも、それが魅力的で、娘のことを追いかけまわしててそのたびに、下に落ちてる新しいものを拾って「はい」って渡すと、治まった(笑)娘は、自分が集めたのを取られないように必死だったけど、最後に、少しあげて、残りはまた、昨日と同じように置いてきた。
2017.09.26
コメント(0)
水道屋さんのマグネットは、よく郵便受けに入ってる。息子(小学校3年生)が小さい頃から大好きで、冷蔵庫に貼って集めてる。今は、450ℓくらいの冷蔵庫の前面の半分近く埋まるくらいある。娘(3歳5か月)も気に入って、2人いる時に持ってくると、取り合いになるから、娘が一人の時は娘に。2人いる時は、そっと足して置いてる。昨日、クリエイトでもらったハロウィンの塗り絵を、娘と2人で、1枚ずつ塗ったのを、今朝、娘が飾った。パパのシンセサイザーの足に、マグネットがくっつくから、そのマグネットを持ってきて貼った。1枚は、フロンターレの選手の写真が載ってて、それを見て「あ、パパと同じ洋服だ!」って言った。「あ、うん、サッカーとフットサルだけど、一緒だね」そこはまぁいいか。すると娘は・・・「メルちゃんも着るんだって。 同じ卓球選手の服♪」「卓球?」「こはるも着たいなぁ。卓球選手の服。」何で卓球・・・
2017.09.26
コメント(0)
今、ドン・キホーテで買い物すると、レジで、ハロウィンのシールがもらえる。先週1枚もらったけど、三連休だったから、娘(3歳5か月)は連れて行かなかったから、シールをもらったことは、娘は知らない。今日は、いつも挨拶してくれる店員さんで、シールをくれる時に、「ドンペンくんが付いてるのは、珍しいんだよ」って言って渡してきた。シールは1種類じゃなくて、何種類もあるみたいで、あまりないって、他も見せてくれたけど、次の次も、ついてた(^^;でも確かに先週もらったのは、ぱっと見、ドンキでもらったとは思えないデザイン。右下に「majica」って書いてあるけど。逆に、ドンペンくん、いない方が、使える気もするけど(笑)娘は、ペンギン付きの当たりで満足そう♪そして「SUUMOがついてるのもある?」って聞いた。会社違うから(^^;「SUUMOは無いよっ」って私が答えて、店員さんは、もっと柔らかく、否定した(笑)ちなみに、今日は1Fでのお菓子の安売りコーナーが、たくさん激安で置いてあって、それもいろいろ買ったから、そこでもシールをもらった。それも、ドンペン付きだった。
2017.09.25
コメント(0)

今日、娘(3歳5か月)と、公園で遊んだんだけど、初めに遊具で少し遊んで、その後、地面にお絵かき。その後、フラフラしてて、緑の実を拾った。つぶれてるのは、少し前にも見たけど、今日は、きれいなのがあったから。この木から落ちてきてる。すると娘は「実と枝探して拾って」って言う。そこで、きれいなものを、どんどん拾うことにした。ある程度拾ったら、遊具の下のキッチン&店で販売。始めは私が枝と実を1つずつ買って、「いただきまーす!」すると娘が「これ、食べ物じゃなくて、おもちゃだよ」私は食べるのをやめて、「じゃあ、これは、ママの家に置いておこう♪」大型遊具と大型遊具の間を渡る円柱のものに置いた。娘は、家におもちゃが増えるのがうらやましくなったのか、突然、店員とお客さんの交代。何度も買い物して、家に置いて、すべて買いつくした。「今日はもう閉店でーす」私は店を閉めた。また、新しいものを拾うことにした。途中で、娘がきれいな石も拾った。(そんなにきれいではなかったけど)「あ、きれいな石なら、さっき見つけたよ。 えーっと、お絵かきしてる時だ!」さっき、絵を描いた時に、こっち見たから・・・絵を描いたあたりで、地面を見て探すと、白い石を見つけた♪「あ、ほら、きれいでしょ」娘に手渡すと「これ、温かいからダメです!」「え?きれいなのに?じゃあ、隣に置いて冷やしておこう♪」その石を、隣の円柱に置いた。その石は日向にあったから、その先は、日陰で探した。その木の下には、もう無くなってきたから、他の木の下とか、とにかく日陰を探して、実、枝、石を拾った。実はもう無いから、主に石。時々、私のさっき拾った、温かい石をチェックして、「もう冷えたんじゃない?」って娘に渡すと、「まだ駄目です」って、何度も却下された(^^;途中で、また日向にある、良い石を見つけた。石というか、タイルだから、きれいで当たり前。ダメもとで娘に渡すと、「温かいからダメです!」やっぱダメか。。。「あ、じゃあ、さっきの所に置いておこう! もう一つのは、もう冷めたんじゃない?」娘は円柱の所に行って、温かい新しい石を置いて、さっきから置いてあった石を触ると、「あ、冷えてる」って言って、実や枝の仲間に入れてくれた♪娘は、来た時からずっと、おしっこをしたそうで落ち着かなかったんだけど、「大丈夫!」って言って帰ろうとしなかった。でも、もう限界そうだし、集めるのも、そろそろ限界だしで、「帰ろう。公園トイレ無いから、早くしないと」って、何度か言ったら、「おしっこ出ちゃうっ」って言って、やっと帰ることにした娘。家に帰ってトイレに入ったけど、間に合って良かった。
2017.09.25
コメント(0)
学校の時間割は、必要か?普通に考えれば「Yes」平等な教育を受ける権利があるなら、決められたコマ数を使って、きちんと教える必要はあるから、やっぱり、時間割が無いと、ずれちゃったりするだろうし、先生だって、忙しい中、残りのコマ数考えながら、いつも時間割を考えるのは、かなり、負担になることだろう。でも、今の息子の学校が、印刷代と色紙代を使って、時間割を持ってる必要があるか?答えは「No」私は特に何も考えてなかったけど、先週、連絡帳を見て、息子(小学校3年生)が言った。「時間割通りの日って、ほとんどないよね」その日の連絡帳には「じ・時間割通り」って書いてあった。「前っていつ、時間割通りだったっけ?」そう言って、連絡帳を、どんどんめくっていく。「あった!」前回、時間割通りなのは、7月のことだった。「この時間割表、いらないよね(笑)」家用とランドセル用と、きれいな紙に印刷してくれるけど、年に数回のために、配る必要はない気がする。。。しかも、今は、音楽室とか、図工室とか、特別室を使わずに行ってるから、少数制の算数と、体育くらいかな?他のクラスとの兼ね合いを考える授業は。だから、自由に変えやすいことは、確かだ。どうしてそうなっちゃってるんだろう?先生の仕事、無駄に増えないのかな?行事とかでずれたりするのなら分かるけど、1年中、ずれる行事なんて存在しない。授業が詰まってるせいか、5月の運動会だって、驚くほど、練習期間短いくらいだし。ほぼ毎日、時間割通りじゃない理由が、気になってきた。すごく気になるけど、先生に聞いたら、苦情と思われちゃうかな?
2017.09.25
コメント(0)
今日の午後は、パパが、息子(小学校3年生)と娘(3歳5か月)を連れて、散歩に行った。 途中の公園で遊んでたら、 おしっこを漏らしたらしい。 家に帰ってきた時は、乾いてたけど、 おしっこしたまま、放置にはびっくりだ。 最近、何度声をかけても、 ギリギリまで行こうとしないけど、 そんな感じだったらしい。 よく、パパのことを、 間違えて「ママ」って呼んじゃって、 突っ込まれるらしいんだけど、 今日は「ママ」って言ったら、 すぐに自分で気づいたらしく、 「ママ!(あっ間違えた)ママー? ママー?どこー?」 ママを探してるフリをしたらしいけど、 そもそも、ママは一緒に出掛けてない(笑)
2017.09.24
コメント(0)
![]()
最近、娘(3歳5か月)が、こえだちゃんの木のおうちの、パン屋さんのおもちゃを出して遊んでる。本当は、初めに、木のおうちを手に入れて、【送料無料】カギでうごくよシリーズ こえだちゃんと木のおうち(おもちゃ)こえだちゃん人形が付いてくる予定だったけど、クリスマス前で、あと一歩のところで無くなっちゃって、サンタさんには、きりかぶパンやさんをもらった。こえだちゃん カギでうごくよシリーズ きり株のパンやさんで、人形が無いから、お年玉で買おうと出かけたけど、出かけると、おもちゃで遊び出しちゃって、まだ一人で置いておけないから、待ってると、疲れちゃって、レジに行くのを嫌がって・・・。ってのを、何度も繰り返した。ちなみに、こえだちゃんは、置いてない店もあるから、いつでも行くことが出来る店舗で手に入らない。他の店でも、全種類置いてる場所は少ない。そのうち、こえだちゃんブームも少し冷めた。メルちゃん大好きだから。でも、最近また始めて、箱を見て、「これも、これも、これも、これも、欲しい!」人形たちを欲しがった。そこで昨日、実家に行くついでに、移動途中のおもちゃ屋で買って来た。あったのは、こえだちゃんとアゲハちゃん。こえだちゃんは、木のおうちも欲しがってるから、もし買った時に付いてくるから、祖霊がウイが良いと思って、本当は、2体くらい欲しかったけど、アゲハちゃんだけ買って来た。こえだちゃん アゲハちゃんとポストポストは、パン屋さんの下にはめることが出来た。普段、メルちゃんを中心に、いろんな人形やぬいぐるみを使ってるけど、アゲハちゃんも、仲間に加わった♪
2017.09.24
コメント(0)
今日、パパと息子(小学校3年生)が、久しぶりにプールに行ってきた。今日は、クロールの自己最高記録を更新するため、37秒で泳ぎたかったんだけど、40秒かかったらしい。1回、ハイペースで泳げたのがあるんだけど、半分で立っちゃったとか。半分で13秒だから、記録更新出来たかもしれないのに、もったいない。。。きれいにじゃなくて、無理に速すぎたから、バテたのかな???
2017.09.24
コメント(0)
![]()
母の癌はもう、抗がん剤が難しいみたいで、退院後、弟の家に行くことにした。近々実家も片付けるって言ってたけど、今朝、弟から電話があって「ピアノいるの?」母と実家に寄って片付けるのは大変だから、家は近いし、とりあえず、車で荷物を運んで、自宅でいるものといらないものと分けるらしい。私も来週行こうと思ってたけど、私の私物もちょくちょくあるから、無駄に運ぶのも面倒だろうし、私の荷物待ちで、片付かないのも面倒だろうから、朝、家を出て、午前中にチェックして、午後から病院に行くことにした。行ったり来たりするから、いないかもって言ってたけど、ちょうど、出かけてるところだった。家の中は、大変なことになってた。とりあえず、押入れと引き出しのものを、部屋に出したらしく、荒らされた部屋になってた(^_^;)タンスのハンガーにかかってるのも、とりあえず出して、家の中にある物干しざおにかけたようだけど、竿が落ちちゃってて、全部落ちるスペースが無いから、右が落ちて左は、タンスの途中に引っかかってる。とりあえず、泊まりに行く時の荷物を減らすために置いてあった、私の服とかオムツとか化粧品とかと、必要なタオルを、キャリーバックにしまってから、娘の七五三の着物と下駄を探して入れた。それから、アルバム。卒業アルバムと、文集があった。卒業アルバムは、専門学校のものもあってビックリした。あったこと、すっかり忘れてたから(^^;文集は、自分のか弟のか分からないから、中身を確認してたら、私の作文で、笑えるものが出てきたり。文集は、わら半紙で、少し茶色くなってるから、どうしようかと思ったけど、ちょっと中も見たいし、家に帰って読んでから、どうするか考えようと思った。そんなことをしてただけで、時間になった。レンジが無いから、冷凍食品で昼食を食べるのは無理だから、アイスと、チーズを食べて、家を出た。下に行くと、義妹と会った。弟と一緒に戻ってきたところだった。大きな車に荷物が乗ってる。。。廃品処理をおねがいするから、自分の家の廃品も持って来たらしい(^^;車は、汚くけれど、広い(笑)会社の車を借りたらしい。息子2人は、家で留守番中のよう。義妹が駅まで送ってくれる。って言うから、車で乗せてもらった。思ったより、出るのが遅くなって、途中で買い物したかったけど、出来なそうだったところ。車で時間短縮になったから、買い物もできることになった。義妹が、駅を知らないって言うから、「あれ?実家、Y(地名)あたりじゃなかったっけ?」って聞いた。その送ってくれてる駅の、隣の駅のこと。「いや、○○です。」うちの実家からだと、真逆の方だった。Yに住んでたのは、記憶違いか?前の彼女か?!前の彼女も結構年下だから、エピソード混ざったかな?買い物は、まず、こえだちゃんシリーズの人形。こえだちゃんって、置いてない店もあるから。CMたくさん見るけど、人気はどうなんだろう?アゲハちゃんだけ、置いてあった。こえだちゃん アゲハちゃんとポストついでに、百貨店商品券が使えるから、私の靴を買おうと思ったけど、欲しいのが無かったから買えなかった。それから、パズルを見るのを忘れたことに気づいたけど、これは、家の近くでもいろいろあるからいいや。病院に向かった。病院には、13時ちょっと過ぎに着いた。母は、先週と同じように、ベッドに起きてた。今日は、病院にあるコンビニで、おむつとおやつを買った。おやつは甘栗を買ったら、2つ食べてくれた。あとは、爪を切った。手も切れないみたいなのと、足も切った。病院の人に、丸くじゃなくてカクカク切られるのが嫌らしい。足の小指の爪は、一部じゃなくて全体が白くてボロボロしてたんだけど、何の影響だろう?足の浮腫みは相変わらずすごかった。来週の木曜日に退院っぽい話を義妹から聞いたから、聞いてみたら、絶対そうとは限らないようだった。今日から、新しい飲む抗がん剤をやって、合えば、退院後も飲むらしい。前の先生の説明だと、別の抗がん剤もあるけど、良くなる保証は少ないし、悪くなる可能性もあるとか。そのやつかな?まぁでも、良くなったらそれで良いし、悪くなっても、既に大きく悪くなるほど日数は無いから、やってみるのかな?部屋がすごいことになってた話をしたら、アクセサリーがあって、真珠は偽物だけど、他のものは本物だから、それを換金して、私と義妹でちゃんとしたパールを買うように言われた。換金って、やる場所によって値段変わりそうだし、どこか良いのか分からないから、時間に余裕があるときにしよう。次は来週、家のもの、全然見れてないから、他にも持って帰るものを選ぶ作業しに行かなきゃ。ピアノは、業者かな?って弟が言ってたけど、キーボードと足に分かれるから、普通に運べる。って母に言われた。どうせ車を出すなら、他のものも一緒に運ぼうと思う。
2017.09.23
コメント(0)
娘(3歳5か月)の歯磨きをする時、「いー、して」って言うと、「こはる、いー出来ない。」って言うから、「じゃあ「いし」って言って。」って言う。今日は息子(小学校3年生)がそれを聞いて、「いっつも「いし」って言ってるね」って笑った。「いし」じゃないのも試すけど、娘の知ってる単語だと「いし」が良いから、毎日、一番初めは「いし」今日は「みみ」って言わせたんだけど、「み」は一度口を閉じるから、 磨くには適してないことに気づいて、「あ、やっぱいいや(笑)」ってやめてもらった。今日は、もう少し良い言葉を見つけた。「いい(良い)いし」4文字だから、少し長く「い」を保てた。
2017.09.23
コメント(0)
一昨日、ドラッグストアで、息子(小学校3年生)の友達のママと会って、 少し話してたら、娘(3歳5ヵ月)が泣いた。 買い物の後で、公園でしゃぼん玉をするのを すごく楽しみにしてたみたいで、 早く行きたかったみたい。 私達の話聞いててもつまらないだろうし。 今日、また同じ店に入ろうとした時、 娘が言った。 「今日は、お店の中で、 知ってる人に会わないように、気をつけようね。」 そんなに嫌だったんだ。。。
2017.09.23
コメント(0)

息子(小学校3年生)のやってる、チャレンジ3年生の、10月号が届いたから、今日からスタートすることにした。いつもは、ワークをやってから、読み物や付録をやるんだけど、今回の付録の、化石発掘セットが、気になってしょうがないらしい。このままだと、他の勉強してても、机においてあるそれが気になって、いじったりしそうだから、今月は、化石の話から、やることにした。とりあえず、読み物の本の、化石の部分だけ読んでから、化石発掘セット用の冊子をやって、最後に化石発掘をした。四角い砂の塊に、3種類ある化石のうちのどれかが入ってるみたいで、ヘラで少しずつ削っていった。こういう時は、本当に集中してる。出てきたのは、スピリファー。最後、ぬるま湯で洗って、組み立てた箱に乗せて、出来上がり!楽しい付録だった。
2017.09.22
コメント(0)

今日は、娘(3歳5か月)と、しゃぼん玉を持って公園に行ったんだけど、ほとんど、砂場で遊んでた。始めは、大きい山を作ってて、息子が同じくらいの頃、すごく大きい山を作ったのを思い出したから、一緒に挑戦しようと思ったんだけど、息子は、時間をかけて作り上げるのが好きだけど、娘はそういう人じゃない。ある程度大きくなったら飽きて、終了。「これで、ありさん、いっぱいおうち作れるね」ありが穴を掘る山らしい。そしてとなりに移動して、「ここにも作る」2個目からは、小さい山をどんどん作って、まっすぐ、砂場の端まで行った。そして、お茶碗で山の頭に帽子を被せるようにして、丸い跡をつけて、初めの大きい山まで行った。そして今度は、2列目の山。今度は、1つ作るごとに、上にお茶碗の跡をつけた。また、砂場の端まで作って終了。山に乗って、つぶしていった。最後、穴を埋めるために、私が山の砂を穴に入れた。娘は、自転車の方に行ったけど、すぐに戻って来て「もう帰ろう!」もう12時過ぎてたから。最後に、しゃぼん玉の駅を、お皿に出しっぱなしだったから、出した分だけ、しゃぼん玉をやった。私が吹いて、娘が追いかけたり壊したり。お皿の液が無くなって、公園を出た。
2017.09.22
コメント(0)
娘(3歳5か月)は、基本、トイレに行けるようになったけど、まだ週に数回、もらしちゃう。トイレトレーニングの最中で、娘は、メルちゃんやぬいぐるみにも、トイレトレーニングさせてる(笑) そこでした、うんちとおしっこを混ぜると、 美味しいものが出来るらしい。 「はい、ママ。 こはるが、うんちとおしっこ混ぜて作ったよ。食べてね♪」 朝食後、息子がまだ食べ終わらないから、 一緒に座ってたら、おままごとが始まった。 「いや、ママ、それ食べたくない。。。」 すると娘は悲しそうに 「せっかく、こはるが頑張って、 ママのために作ったのにぃ〜(:_;)」 「わかったよ。それ、食べる!ありがとう」 ままごととは言え、何だか食べたくないものだ。
2017.09.22
コメント(0)

3年生から、赤鉛筆だけでなく、赤青鉛筆を持ってくるように言われてて、今日、2本目の赤青鉛筆を筆箱に入れた。前の赤青鉛筆が、かなり短くなってて、もっと早く変えれば良かったのに、、、と思った。ところで、残った短い赤青鉛筆は、想像してたのと違った。青の方が短くなってる!赤の方が、たくさん使うと思ったのに。息子に聞いてみると、「青鉛筆はー、○○とか、○○とかに使って、 赤鉛筆はー(以下略)」そうやって1つ1つ使い道を思い浮かべてた。・・・で、「やっぱ、赤の方がたくさん使ってると思うんだけど」って結論。青の方の芯は、折れたりした回数が多かったのかな?この謎は、この先使ってみれば、解明されるだろう。
2017.09.21
コメント(0)

Pasco「たっぷりくるみのメープルメロンパン」メロンパン大好き見つけたメロンパンはとりあえず食べてみる。久しぶりに買ったメロンパンは、「たっぷりくるみのメープルメロンパン」くるみは、そのまま食べるのには興味ないけど、くるみパンは、結構好きで、パン屋さんに行くと、買うことが多い。クッキー生地の部分にくるみが入ってて、くるみの食感も、しっかりあって美味しい!間のメープルクリームも、しっかり甘くて美味しかった。冷凍のメロンパン生地冷凍パン生地 KOBEYA メロンパン 85g×8【楽天スーパーSALE限定クーポン発行中】価格:811円(税込、送料別) (2016/12/5時点)メロンパンの型【パン型】メロンパン型【ポリプロピレン】貝印価格:356円(税込、送料別) (2016/12/5時点)美味しいスイーツ探そう今日はもうやった?ラッキーくじ【パン】【菓子パン】【メロンパン】【おやつ】【スイーツ】
2017.09.21
コメント(0)
赤ちゃんの時、自分の頭の高さを理解してなくて、テーブルをくぐるのに、おでこが引っかかる子を見たことがある気がする。さすがに娘(3歳5か月)は、今、そういうことは起こらない。今日は、西松屋に行ったついでに、その近くの公園に行った。可愛い遊具があって、楽しいから。その遊具は、小さい子には、難しい部分がたくさんある。高い場所と高い場所をつなぐ道が、ロープが格子状になってて、その1マスが大きいから、きちんとロープの上に足を乗せて進めないと落ちちゃう。上もロープだから、トンネルを通る感じになるんだけど、今日は、頭のてっぺんに、お団子を作ってる髪型の娘。頭の位置は把握してるようだけど、お団子を計算にいれてないから、何度もお団子を、上のロープにひっかけてた(^_^;)
2017.09.21
コメント(0)

娘(3歳5ヶ月)の靴と水着が欲しいんだけど、もう、水着を置いてない。最後の望みで、西松屋に行ってみることにした。西松屋に入ると、娘は大喜び!自分の届く位置に、洋服がたくさんかかってるから。「これ似合う?」って自分に充ててみる。「そこじゃなくて、水着だよ」探してみると、30~50cmくらい、水着と浴衣が置いてあった♪90cmの水着は2種類。いちごとハートとりぼんのやつと、赤×青の、アメリカンな色のやつ。娘は、アメリカンを選んだんだけど、普段の娘の趣味と違うし、私としてもビミョーだし、どーしたものかなー?と思ったけど、最終的には、いちごの方を選んだ♪靴は、幼稚園にも行くし、運動に適してる靴にしようと思った。春には、違う靴になってるかもしれないけど、冬にブーツをたくさん履いて、サイズが買わってなければ、まだこの靴を履いてる可能性もある。サイズがあって、運動靴系のものを3つ出した。1つはちょっと固そうかな?って思ったけど、娘は「プリンセスが良い!」ってソフィアのものを選んだ。これなら、履きやすいし、良さそう。この前、家の近くの店で見た時より安いし、その場で買わなくて良かった。
2017.09.21
コメント(0)
覚えていなかったら、初恋にならないのだろうか?今日、買い物途中に、幼稚園が一緒で、他の小学校の子のママと会った。「あ、久しぶり」すると、英会話教室の話をしてきた。もちろん、お互いの近況を全く知らないから、何でその話なのかな?って思った。先週、体験に行ったら、息子(小学校3年生)のクラスだったらしい。そう言えば、体験に来た人がいるとは、息子から聞いてる。で、これから、入会することになったから、一緒のクラスで英語を習うことになった。って話。その女の子Mちゃんは、実は、息子の初恋の子。幼稚園の年中の時、2人の女の子と3人で遊ぶことが多かった。息子は、Mちゃんに、バレンタインの前日に、プロポーズしてる。https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/201402130003/別に、バレンタインを、そこまできちんと分かってなかったから、それを意識してたわけじゃない。「Mちゃん今日来た?」帰ってきた息子に聞くと「今日はいつもの人だけ」「じゃあ、10月からかな?」「そう言えば、この前、お金が何とかって言ってたけど。」「9月のお金を少し払って通うか、 10月から普通にお金を払うかだと思うよ」「あ、そんなこと言ってたと思う。」10月の1週目は、無しだから、2週目からだね。
2017.09.20
コメント(0)
今日は、午前の買い物と、昼食の間に、しゃぼん玉で遊ぶ約束をした。今日はあちこち用があって、まずは、ネット銀行のお金をおろすのと、フロンターレのチケットを取るので、セブンイレブンへ。お金をおろすのを忘れて出てきちゃった(^^;次に、ドラッグストア2軒はしご。2軒目で、幼稚園と小学校が一緒のママと会って、昨日の音楽集会とか、幼稚園の役員の話をしてたら、娘が、待ちきれずに泣いちゃった。。。早く、終わらせて、しゃぼん玉がやりたかったから。次に、西友で娘の靴を見た。そこまで品ぞろえが良いわけじゃないし、赤ちゃんから子供用になる、中途半端なサイズで、たいして無かったから、おしまい。今度は、銀行2軒。パパの給料振込口座から、私の引き落とし口座へ。私の口座は、不動産屋の口座のある銀行の支店だから、引き落とし分を移動させるのもあるけど、家賃の振込も、そこからやるから。娘はもう、待ちきれない状態で、外に出ると、幼稚園が一緒のママ。そこで、ほんの少しだけど、会話をしてすれ違った感じだけど、娘は、もう、我慢できなくて大変だった(^^;そしてやっと、帰って、荷物を置いて、しゃぼん玉セットを持って公園へ。もう眠そうだったけど、公園に行ったら、ずっと元気に遊んでた。最後は、砂場でも少し遊んで、ブランコを少しだけこいで、家に帰った。涼しいから、公園でのんびりしやすいし、寒くなる前に、たくさんやっておく約束をした。
2017.09.20
コメント(0)

ハロウィンお化けを作ろうと思って溜めてた卵の殻が、だいぶ、溜まってきたから、お化けを描くことにした。ネットで見つけて、いいな。と思って♪マジックで描いたのは私。娘は鉛筆で描き始めて「濃いので描けば?」って言ったけど「これでいい」って言うから、このままで。飾る前に、娘が自分で描いたお化けを1つ壊しちゃって、悪いことして怒られる時みたいな顔になってた(笑)別に、卵はどんどん増えるから、問題ないんだけど。。。卵のお化けを、入れ物に入れようかとも考えたけど、粘土を長く伸ばして、乾かないようにラップで包んで、半分に切った割りばしをさして、そこに乗せた。下の部分は、卵を出すのに、穴を開けたからちょうど良い。息子も描きたいと思うから、多めに割りばしを刺した。明日からの卵も、殻を残して、息子に描いてもらう予定。後ろに七五三の写真があるのはどうかと思うから、どうにかしないとな。と思う。
2017.09.20
コメント(0)

いつも、娘(3歳5か月)が、「好きなものゲームしよう」って言ってくる。私が当てる時は、娘の好きそうなものを言って、娘が「ピンポーン」とか「ブッブー」とか言う。娘が当てる時は、娘が私の好きそうなものを言って、私が「ピンポーン」とか「ブッブー」とか言う。でも、今日はゲームかと思ったら、違うらしい。私が食事の準備をしてる時に、娘が来て、「ママが、ママの好きなもの言って」「ママが、ママの好きなもの言うの?」いつものゲームにならないから、確認したけど、それで合ってるらしい。「チョコレート」って言うと、娘は、部屋に行って、また戻ってきた。「あとは?」そうやって続けてくと、「それは、描けないから駄目!」ってダメ出しが。。。どうやら、紙に私の好きなものを描いてくれてるらしい。でも、好きなものを挙げても、描けないのが多くて、最後は、娘が言ったものに対して「いいよ」って答えて、娘が紙に描いて・・・と、好きなものというか、好きなものと、まぁまぁ好きなものになった。「はい、ママに、プレゼント」最後に紙をくれた。
2017.09.19
コメント(0)
今日は、息子(小学校3年生)の学校の音楽集会。朝の音楽集会で、自分の子供の学年の発表の日だけ、見に行くことが出来る。娘(3歳5か月)は、張り切って家を出た。保護者入場時間内に行くと、発表の3年生は、既に舞台に並んでた。息子は、一番前だから、すぐにわかった。娘も、少し経って、息子を見つけた。他の学年の生徒も集まって来て、自分たちの場所に座っていく。それを見て娘が、「こはるも、そこ行きたい」前に座ってる子達の場所に行こうとしたから、「前は、学校の人だけだよ」って止めた。「こはる、はーぷんの近くに行きたいのに・・・」娘のテンションが下がった。始まりの言葉の時点で、娘はもう帰りたいモード。まずは、3年生の発表で1曲。歌とリコーダーと、10人くらいがアコーディオンをやった。それから、全校生徒で1曲。上の学年の子が、上手にハモれるから、きれいだった。終わって、3人の子が感想を言って、終了。娘は「おなかすいたー!」って、寝転がって騒ぎ始めてた。生徒が退場して、親も退場するんだけど、娘がうるさいから、その前にダッシュで玄関に向かった。靴を出してる間に、1クラス来ちゃって、狭い場所で座って履き替えると、みんなが通れないから、みんなが通り過ぎる間に、2人ともスリッパを脱いで、私が外のサンダルを履ける準備。そのクラスが出た瞬間に、私がサンダルを履いて、娘を抱っこして、邪魔にならない場所に出て、娘の靴を履かせた。で、出ようかと思ったら、生徒が通ると知って、息子を待つって言い始めた。3年生は、舞台の上だから、最後だと思うけど。待ってると、舞台の上の子が降り始めるのが分かった。息子のクラスは、一番初めに出てきた。「ばいばーい」娘が手を振った。で、今度こそ、出ようと思ったら、「こっち行く!」息子のクラスに付いて行こうとする。「駄目だよ、今日は歌見るだけなんだから。」「嫌だ、はーぷんと一緒に行く!」娘は大泣き。抱っこして家に向かう途中も、「はーぷんと一緒が良かったのに―!」って泣いてた。家に帰って、洗濯の続きをやって、一緒に遊んで買い物に行って、昼食食べて、また一緒に遊んで。。。息子が帰ってくるのが待ち遠しい娘。帰ってきたら、おやつが食べられるってのもあるけど。「はーぷん、迎えに行く!」って言うから、「じゃあ、洗濯しまってからにしようかな?」そのまま遊んでると、待てないだろうから、やること作って、時間伸ばし。「時計の針、今どこ?」「2と4」「じゃあ、4が6になったら教えて」時間になると、娘が教えてくれた。「今、一番早い人が出た所だから、 あとちょっとだけしたら行こうか」少しずつ伸ばして伸ばして、限界で、家を出ることにした。「今何時?」娘に聞かれた。「38分だよ」玄関を出て、鍵を閉めてると、「あ、学校に入るサンダル忘れたよ」って言う娘。「いや、学校には入れないよ」「やーだ!学校に入りたい!」「今日は入っちゃいけない日だから。そこまで見に行こう」うちから学校は単純な道で、うちの2軒隣を曲がると、学校まで一直線。だから、その曲がり角で見てると、まだ遠くても、息子が歩いてくるのが確認できる。学校方面を見て「まだいないね」って言ったら、歩道に片輪乗せて停まってるトラックのちょうど横を通ってるところだったみたいで、すぐに、トラックの横から出てきたのが見えた。「あ、はーぷんいたよ」娘に言うと「おーい!って言っていい?」って言うから「いいよ」って言った。娘は息子に向かって、思いっきし手を振って、「おーーーい!はーーぷーーーーん!」「おーーーい!はーーぷーーーーん!」「おーーーい!はーーぷーーーーん!」ひたすら呼んでた(笑)友達が笑いながら、息子を1歩前に出して、息子は、少し照れてた。
2017.09.19
コメント(0)
先週だったかな?私が実家にいる間、三人は綱島に行ってた。そこで、ログハウスで遊んでたんだけど、同じ横浜市の運営で、たまプラーザにもあって、数年前に、私と息子と娘で行った、美しが丘公園と同じ感じ。それで、息子が、たまプラーザにも行きたがったから、今日は、昼過ぎから家族で行くことにした。http://yokohama-shisetsu.com/log/今日は、台風が過ぎて暑くなってるから、ちょっと公園は・・・と思ったけれど、公園に着いてみると、遊具の周りは、木で日陰になってて助かった。娘(3歳5か月)が、先に遊具で遊びたがったから、外の遊具広場で遊んだ。少し遊んで、ログハウスへ。入口に、入場制限中って書いてある。どれくらい制限されてるのか知りたくて覗くと、先生が出てきて、誰かが出たら、次の人が入るシステムだとか。だったらすぐ入れる。って思ったら、その説明をしてる横から、家族が一組出たから、すぐに中に入ることが出来た。中は、結構暑かった。。。ログハウスは、中がアスレチックになってて、娘は、絶対についてないと危ないから、私が息子(小学校3年生)に、パパが娘に、ついて行くことにした。私は、息子の後ろについて、あちこち登ってみた。息子は、全ての場所を回りたいらしく、「まだ登ってないとこ、無いかな?」って、立ち止まって見まわしたりしてた。途中で、2回くらい、娘と会ったし、遠くに、不機嫌そうな娘も見えた。息子と、ほぼ、一通り周った頃、「ママと行きたい」って言って、私と動くことになった。テラスみたいな場所にも行った。人だらけで蒸してるログハウス内と違って、気温は高いのに、テラスは涼しく感じた。それから、輪投げをしたり、土俵で相撲を取ったり。その後「上行きたい」娘が言って、ロープの網を登って上に行くことになった。ロープは、縦横10cm間隔になってて、靴下で登ったんだけど、足ツボ押してるみたいに痛い。2階につくと、坂道みたいな階段を登って3階へ。私が通るのは大変な狭い道を通り抜けた。ハシゴに近い階段を2階に降りると、滑り台があるから、そこを滑って1階へ。それを、3回繰り返した。ロープ足ツボ、かなり効いて痛かったから、そこは嫌だったけど。。。滑り台を降りたところにある、棒登りのところで、息子もちょうど来た。運動神経が飛びぬけて悪かった息子は、3歳の時に棒には登れなかったけど、運動神経は、悪くないか良いかの娘は、少しだけ登ってて、「やっぱ違うね」ってパパに言ったら、「はるまは、さっき登れなかったよ」「え?まだ登れないの?」息子も挑戦。登れず。。。もう1回挑戦。少し登れた!喉が渇いて、私は水を飲みに行った。その間に、パパは娘に着いて行った。「こはるは?」息子が言った。「たぶん、こっちから・・・」さっき、三回繰り返したルートを教えると、息子は探しに行った。娘は、お絵かきコーナーにいた。今度は、地下迷路を何秒で抜けるか、時間を計ったりして遊んだ。また、娘をチラッと見て、私がルートを決めて、息子が行って、私は、何分で戻ってくるか、時計を見たり。また、さっきの上り棒に挑戦!さっきより、上まで行けた!娘より上まで行けて良かった。また、娘の描いてる絵を見に行って、それから、外に出ることにした。外で、シーソーとブランコに乗ってる二人を見てる時に、あれ?って思った。両足の足首から、ふくらはぎの途中までが、やたら、スッキリしてる。さっきの、無理やりやる羽目になった、足ツボが効いたのか、ものすごく、浮腫がとれてる。ずっと浮腫んでたらしく、それが普通になってて、気付かなかった。たあぶん、浮腫んでないと思ってた時が浮腫んでて、浮腫んでると思ってる時は、かなり浮腫んでるんだ(笑)その後、たくさん歩いて帰ったから、足が歩き疲れたけど、浮腫みは取れたし、浮腫みが取れた状態の軽さが分かったし、結果的には、良かった♪
2017.09.18
コメント(0)

今日、寝る前に、私が自分の歯を磨いてると、娘(3歳5か月)が、何かを作り始めた。「ベッドできたよ!」見ると!からのすごいものが出来てた。他の家族には使えない、小さいベッドだ。娘にも使えてるというのか分からないけど...椅子2つに座布団を乗せて、長い紐の先を、ドアノブと息子の椅子につなげて。今日はそこで、歯磨きをした。
2017.09.17
コメント(0)
息子(小学校3年生)が、トランプの本を借りてきて、どこかでたくさんやりたい。って言うから、台風の予定の今日、やることにしてた。今日の9時スタート!が、少し過ぎてからスタート!「うすのろ」「エイト」をやったら、娘(3歳5か月)が「これやろう!」ってアンパンマンのかるたを持ってきて、そこで、私がかるたの相手をして、息子とパパは「スピード」をやった。娘のかるたもひと段落したから、別のゲームをしようと、本を見てたら、娘が絵合わせゲームを出してきて、パパも参加して、そしたら、息子も参加したがって、みんなでそっちをやった。トランプはそこまでいろいろやってないけど、午前中は、いろんなゲームをやって遊んだ♪
2017.09.17
コメント(0)
この3連休は、日程が決まってる用事が無いから、どの日に病院に行くか、予定を立ててから考えようと思ってたんだけど、台風で日月に傘マークが付いてたから、今日、行くことに決めた。実際、3連休に入ってみると、月曜日が晴れるっぽいけど、病院行くのに結構歩くから、暑くない今日でもいいか。お昼を食べると遅くなるから、朝、買い物して、夕飯の準備をしながら、お菓子をつまんで、酔い止めを飲んだ。弟が、お米を置いてくれたから、持って帰るんだけど、雨の中キャリーバッグは、逆に邪魔だから、5キロなら、持てないおもさじゃないし、普通に袋で持って帰ることにした。今日は、最近少し治ってきた閉所恐怖症が少し戻って、電車で1回、外に降りた。元々、地獄の妊娠中が原因だから、閉所恐怖症もあるけど、暖かい場所も、苦手で、こんな名前は聞いたことないけど、公共施設の暖房恐怖症でもある。外が涼しくて、車内が少し暖かかったのも原因かも。一応、軽く冷房がついてはいたんだけど。。。まず行って、荷物がぐちゃぐちゃになっちゃったからと、病室の荷物の整理を頼まれて、その後、買い物。セブンイレブンのコーヒーも頼まれて、少し飲んでた。元々、毎朝、コーヒーを飲む人で、テレビでやたらコーヒーが出てきて飲みたくなったらしい。私が食べようと買った、板チョコモナカを食べて、「こういうの、久しぶりだ」って言ってた。今日は、元気そうだったけど、回復してるかと言うと、特に分からないらしい。退院予定も抗がん剤予定もまだだし。腹水と足のむくみとで、体が良い状態でないことは確かだ。この後、弟の家に行くか、自分の家に戻るか、両方考えられるけど、ヘルパーさんにお願いすることを増やせば家に帰れるし、その枠もまだ空いてるから大丈夫だって言ってた。前より、体調が悪くなってることは確かなんだろうな。家で飲み始めたフコイダンは、どうしたかと思ったら、弟に病院に持ってきてもらって飲んでるらしい。ゴミを渡された。病院には捨てられないから。。。帰りは、予定通り、5kgのお米と、会社の人とまとめてお取り寄せした、ピオーネとシャインマスカット。そして、フコイダンのゴミを、持って帰ることになった。フコイダン、なかなか良いと思うし。高すぎて私には買えないけど、飲んでみたい☆40歳になったばかりの今なら、まだ、結構良い感じに若返るんじゃないかな?電車で座れなかったときに、お米だけ、重いから、足と足の間に挟んで乗った。床につかない程度の場所に。そうすると、起き上がりこぼし効果で、普段だったら、どこかにつかまるような揺れでも、問題なく、立ってられることが出来た。揺れすぎは無理だけど。
2017.09.16
コメント(0)
今朝、テレビで野球のシーンが映ってるのを見て、息子(小学校3年生)が言った。「野球のルールが全然分からないんだけど」「あ、そうだったのか。教えてあげるよ」「人がいっぱいいるけど、どこまでが味方なのか分からないし」そこからかっ!そこから説明するとなると、メンバー、役割、球場の中、ルールと、説明するものがたくさんあって、しかも、普段全く分かってないものだから、話して、理解するのに時間がかかる。体育でソフトボールやキックボールもやるかもしれないし、今のうちに、聞いてもらって良かった。野球大好きな親の家に生まれた私とは大違いだ。私が同じくらいの頃は、試合を見て、スコアをノートに付けてたな。もう、どうやってつけるか忘れちゃったけど。
2017.09.16
コメント(0)
娘(3歳5か月)が言った。「ちょっと、今日、開会の言葉を言わなきゃならないから。。。」一体、何の開会式なんだろう?そして、その単語をどこで覚えたのだろうか???
2017.09.16
コメント(0)
今朝、買い物に出ようとすると、娘(3歳5か月)が、やたら話しかけてきた。休日、私が一人で出る時に、玄関で、とにかく終わらない話をして、引き留める。最近、毎週、実家の方に手伝いに行ってるからかな?朝から夕方までずっと出てるから。平日に、ちょっと買い物行ってくるね。って、息子と2人置いて出ても、平気なのに、パパと息子と3人の時に、出かけさせてくれないから。今日、私が先に帰ってて、後から3人が帰ってきたんだけど、その時にパパが、出かけるとやたら家に帰ろうとする。まだ、会いたいのかもしれない。って言ってた。やっぱ、楽しい幼稚園で、少しずつ離れることに慣れるのが、一番、本人の負担が無くて良いのかもしれない。
2017.09.16
コメント(0)

そろそろ、どんぐり落ちてるかな?そう思って、先に誰かに取られる前に、きれいなのを取りに行きたいと思った。去年、落ちたてのきれいなのを取ったから、今年も取りに行こうと思って。買い物帰り「もうお腹空いた」って娘(3歳5か月)に「じゃあ帰る?」って言うと、「公園に行く!」って言う。公園に着くと、遊んでた人が帰るところで、自転車を停めてる間に誰もいなくなった。公園に入ると・・・スッキリ。どんぐりの木の枝を切って、きれいになってて、葉っぱは少しだけ。地面に落ちてるどんぐりは無く、上を見上げても、どんぐりがあるのが見当たらない。結局、どんぐり拾いは中止で、普通に遊んだ。娘はブランコをこぎながら、「どんぐりがあっても、無くても、楽しいよ♪」最後は砂場でご飯を作った。今日は入れ物が無いから、土と葉っぱでお皿を作った。(真ん中にあった、お団子2個を食べてるところ)
2017.09.15
コメント(0)
息子(小学校3年生)が「○○するときめんどくさい」って言ったりするものがあって、物の置き方とか、気になったことを探してみた。考えると、ちょっとしたことでもいろいろ出てくるもので、何かを動かすと、何かを動かさなきゃいけなかったりもして、そうやって、家の中の導線を朝から考えてたら、いろいろやりたくなってきた。気づいたところをちょこちょこやって、1日中、普段のことをやったり、娘と遊んだり、部屋のものを移動したり。。。今までより、いろんな部分が使いやすくなったし、過ごしやすくなった♪
2017.09.14
コメント(0)
今日は、七五三の髪飾りと、ハロウィンの飾りを見に行った。ハロウィンは、もう少しグッズを買いたいんだけど、いろいろあって、本当に悩む。家に帰って、また考えなきゃっ!七五三の髪飾りは、まだ出てないみたい。10月にならないと駄目かな?ささっと見ておもちゃ屋さんへ。娘がそこで遊びたがってるから。今日は、友達が来たらちゃんと「いいよ」「一緒に遊ぼう」がちゃんと出来た。平日の午前中だから、幼稚園前の子しかいないから、娘が出来たところで、一緒には出来ないけど、とりあえず、それが出切ることが大事だから、それでもいい。1時間近く遊んだかな?「帰ろう」って言って、エレベーターに向かったとたん、「おなかすいたー(><)!!!」我慢できなくなった。。。来た時は10時半くらいで、帰りは12時くらい。外はかなり暑くなってびっくり。
2017.09.14
コメント(0)

今日、公園で、砂と葉っぱと枝を集めて、ご飯を作ってた。落ちてたひび割れたバケツに入れた。いろんな色があると、やっぱきれい♪↓そろそろ帰ろうとしてた時、近くに男の子がいたんだけど、娘は、その男の子にバケツを取られないように、持って歩いて、何気なく男の子から逃げてた。帰りに自転車に乗ろうと思ったら、「男の子に取られちゃうから、持って行く」って言って、バケツを持って歩き出したから、「これは公園のだから駄目だよ」って言った。砂場は、周りをフェンスで囲まれてるんだけど、隠す場所が見当たらなくて、結局、この出来上がったのを取られるのがもったいないから、中身を全部出しちゃうという発想に至ったらしく、中身を出して、空のバケツにして、置いてきた(笑)
2017.09.13
コメント(0)
息子(小学校3年生)は、勉強中や、学校の準備中に、あまりに中断してテレビを見すぎると、好きな番組の録画を1回、切られる。今週は、ポケモンの録画を切られちゃって、ポケモンを逃さないように見るには、ポケモンが始まるまでに、その日やることを全部済ませなきゃいけない。普通の人が考えると、簡単なことなんだけど、息子は、何をしても、途中で止まったり、のんびり、物事を進めるため、なかなか難しい。更に、月曜日の勉強を溜めて、昨日頑張ったけど、追いつかず。今週のポケモンを見るには、今日、英語の前に、学校の宿題と、昨日までの勉強を終わらせて、更に、寝るまでに、今日の勉強を終わらせる。更に明日、かなり頑張って、宿題、勉強、翌日の準備をしなければならない。という状態で、今日は、何でか分からないけど、4時間授業で早く帰ってくるから、英語の前に勉強をして、英語の後に遊ぶ。って計画だった。でも、英語に一緒に行く友達が、息子を誘ったらしく、結局、家に帰ると、すぐに迎えに来た。息子が「勉強終わってからじゃないと駄目」って言うと、「待ってる」って言う友達。結局、友達に急かされながら、英語に行く15時までに、終わるかどうか分からなかったものを、14時頃終わらせることが出来た!1時間多く遊べるようになったし、毎日、監督してくれると助かるんだけどな。
2017.09.13
コメント(0)
今日は、娘(3歳5か月)の身体測定。雨だから、歩いて行った。身長89.6cm(前月89.6cm)体重11.4kg(前月11.2kg)終わった後は、部屋で遊んだ。いろんなおもちゃを出して遊んだけど、そのたびに、周りのママ、友達、先生に絡んでいく。今日も、大満足で帰ってきた。帰りは、疲れてきちゃったんだけど、「歩かないと、一緒に寝ないよ」って言ったら、頑張って歩き出して、だんだん楽しくなってきて、ほぼ走って帰ってきた。昼食後、遊びかけたけど、眠くて寝ちゃった。
2017.09.12
コメント(0)

息子(小学校3年生)の幼稚園のアルバムを、まだ、作ってる私(笑)娘(3歳5か月)が幼稚園に入ったら、今度は、ちゃんと、溜めずに作りたいから、その前には、終わらせたい。11月に入っちゃうと、イベントラッシュで時間が無いし、(いつも、家のイベントに力を入れるから)年が明けたら、幼稚園の準備があるしで、今、一番頑張らなきゃならない。今、年長さんの運動会(10月)とにかく、幼稚園のイベントが多くて、写真が多いんだけど、あと少しだ。昨日もやってたら、娘も、ペタペタ貼りたくなったしい。裏紙を出してきて、私のところで余ったものをペタペタ貼り始めた。で、出来たのが、これ。茶色い丸いのが5個あるのは、運動会の親子リレーで、パパは、紙の被り物をするんだけど、その絵がモンスターボールに番号が書いてあるもので、娘も「モンスターボールつけたい」って言うから、置いてあった封筒を丸く切ってあげると、モンスターボールの絵を描かずに、どんどん貼っていった。
2017.09.11
コメント(0)

ここのところ、ずっと、小学生ピタゴラスをやってる娘(3歳5か月)始めは、適当に作ってただけで、DVDはDVDで、面白くて見てたんだけど、今日は、本を見て作り始めた。本にある見本が、元々知らない単語の物でも、DVDで見てるから、何の形だか知ってる。「見て!同じ!」上手に出来た!でも、何個目かに作ろうとした兜が難しくて、「もうやらない!」って言って終了。で、終わるかと思ったら、同じくらいのレベルの別のものを作って、満足して終えた。
2017.09.11
コメント(0)
今日、娘(3歳5か月)が、動物のマグネットパズルをやってた。全体的に緑の自然の中で、左下が水、右上が氷になってる。動物型が白抜きになって全体的にあって、そこに、マグネットを乗せていく。ちょっとレベルの高いのが、1匹の動物が、2枚のマグネットで出来てること。2つ合わせないと、1匹の動物が出来ない。それの、白くまを持って、「これどこだろう?」って言うから、「氷のところだよ」って言うと、見つけて置いた。そして「夜が一番長いんだよね」って言った。「え?あ、確かにそうなるけど、何で知ってるの?」「DVDで見た」「どれ?」「これ」娘が再生して見せてくれた。冬至の話だった。一番夜が長い日で、当時の日について説明しているものだった。「何で白くま?何で氷の所?関係ないよね?」娘は、もう、白くまからの流れということすら忘れてて、何でこうなったのか、不明なまま。
2017.09.11
コメント(0)
2学期の初めは、学校のプールの予定が入ってたけど、寒いし雨だしで、入れずに終わった。でも、その後に予備日があって、去年と一昨年は、予備日を使わなかったけれど、今年は、予備日の今日、プールになった。やっと入ることが出来て、学校に置きっぱなしだったプール道具も役立った。今まで、泳ぎの練習はしなかったけど、今回、やっと、けのびをやったらしい。
2017.09.11
コメント(0)
昨日、私が、実家に行ってる間、パパと息子(小学校3年生)と娘(3歳4か月)は、バスで大きな公園に出かけたらしい。普段、バスは乗らないけど、別の線の駅に行けるバスが出てることは知ってた。今日は、綱島の公園に行ってきたらしい。広くて、こどもログハウスもあるから、楽しそう。前に、港北だったかでも、ログハウスの遊び場があったけど、横浜市は、そう言うのが多いのかな???車で何分かかるか検索した時間の、倍の時間がかかったらしく、パパは、帰りは電車で帰りたかったんだけど、2人がバスに乗りたいって言うから、バスで帰ったらしい。
2017.09.11
コメント(0)
先週の日曜日に病院に行った時に、先生に、ホスピスを探しておかないと。って、言われたんだけど、状態が悪いみたいで、木曜日の抗がん剤は出来なかった。先週は腹水がたまってて、平日、おばさんが行った時も、調子悪そうで、あまり長居できなかったらしい。金曜日の午前中に電話が来て、実家から靴下を持ってきて欲しいって言われて、今日は実家に行ってから病院に行くことにしたんだけど、昨日も電話が来て、頼んだ靴下は、入らなそうだから、緩い靴下を持ってきて欲しいとのこと。足が浮腫んできたみたいだ。足が浮腫むと、余命が短いみたいなことを、見たのを思い出して、調べたら、確かにそうだけど、長さは人それぞれ。絶対なのは、尿が減ったときみたいだ。腹水も浮腫みも、まだ取れるうちは良くて(末期症状だから、良くはないけど)本当に危ないのは、取れなくなってから。元々、非常に悪性が強いものだから、もしかしたら、平均より、余裕はないのかもしれない。そんな状況で、今日は行くことになった。せっかく実家に寄るから、セリア寄ったり、いろいろやりたいことをやろうと、家でゆっくりしてから、早めに出発することにした。実家についたら、とりあえず、洗濯をした。病院行ってそのまま入院になっちゃってたから、洗濯機の中に、脱いだものが入ってたし、今日は天気が良いから、洗濯日和だし。その間に、おにぎり作ってご飯食べたり(野菜は弟が処分したから)頼まれた靴下と上着を探して入れたり、定期購入してるサプリメントの連絡先を、私の方に変えたり。息子のチャレンジのwebの問題をプリントさせてもらったり。七五三の着物に合うアクセサリーを買いたいから、着物のを写真に撮ったりした。掃除もしようかと思ったけど、思ったより早く時間が来ちゃったから、出来なかった。歩きと電車で病院へ。車なら、20分あれば着くと思うけど、歩きと電車だと1時間。病院の下で、弟の車と会った。病室に行くと、別の名前があったから、ナースステーションで聞くと、隣の部屋に移動してた。母は寝てて、私が来て起きたから、まずは、ナースコールしてトイレに連れて行ってもらった。捕まって歩く、タイヤが付いてるやつが無いと、移動できないみたいだ。その間に弟が来た。郵便物と、お茶を買って持って来たらしい。入院した時に、弟は、荷物が分からなくて、とりあえずたくさん持って行ってたみたいで、それを持ち帰ってもらったのと、私が間違えて持って行った靴下も持って帰ってもらった。靴下は、黄色いゆるい靴下をお願いされてたんだけど、持って行ったのではなく、もっとモフモフのが欲しかったみたい。でも、1枚じゃ不便かと思って、おそらく入院中に家に届いて、弟が出したと思える、「ゆったりくつした」がテーブルにあったから、それも持って行ってたから、良かった。入るか分からなかったけど、弟が「とりあえず、入るか履いてみたら?」って言った。自分で履けないから、履かせるとき、足は、もう、すごい浮腫みで、パンパンになってるのが分かった。セブンイレブンで買い物を頼まれたから、買い物して、私の菓子パンも買ってもらった。昼は、カツオの生ふりかけ入りのおにぎりしか食べてないから。それから、スタジオアリスで撮った、七五三のアルバムを見せて、少し話したら「もういいよ」って言われたから帰った。長居すると、疲れちゃうだろうし。腹水は抜けるのか聞いたら、結構難しいとのこと。まだまだ、入院は続くのかな?
2017.09.10
コメント(0)
パパが、息子(小学校3年生)と娘(3歳5か月)と3人でカラオケに行くのを嫌がるから、ここのところ、一緒に行ってない。土日のうち1日は、私が末期がんの母の手伝いに行ってるから、残りの1日で行かなきゃならなくなるけど、なかなか行けなくて。。。今日は、子供向けの、なかよしコンサートがあるから、私が娘を連れて行ってる間に、2人で行けば?って、先週話して、今日、パパと息子がカラオケに行くことになった。帰ってくると、カラオケの話になって、パパが、ポケモンの「キラキラ」をいつも歌うのに、いつも、最後の方が分からないから、聞いて覚えたら?って言って、youtubeで探した。佐香智久の歌ってるのが出てきた。「それじゃないよ」って言って、佐香智久じゃなくて、声優の人が歌ってる方だと説明してるんだけど、酔っ払ってるパパは、なかなか理解してくれない。今度は「佐香智久 キラキラ」で検索。違うって言ってるのに、、、シトロンの声優の人が歌ってるんだよ。そう言って、私も同時に声優さんの名前を調べた。「梶裕貴」だって。確認が取れて、やっと流した。何度も流したから、もう、次は大丈夫そうだ。昼食は、サイゼリヤに行ってきたらしい。ナイフとフォークの練習も、頑張ったようだ。
2017.09.09
コメント(0)
全70件 (70件中 1-50件目)