全54件 (54件中 1-50件目)
今日は、子育て支援センターのお楽しみ会の日。娘(2歳10か月)と急いでスーパーのセールに行って、玄関に荷物を置いて、出かけた。今日は時間が無かったから、三輪車じゃなくて自転車で行った。着いた時にはまだ準備中。始まるまで少しあったから、余裕だった。今日は、雪がテーマ。誕生日が近い子のお祝いのあと、ゆきの歌を歌って、先生が、ゆきだるまの出し物を2つやった。最後は、ひなまつりの歌で終了。私と娘は、3列目くらいにいたんだけど、途中で娘が面白くなってきたみたいで、「あそこで見る!」って、一番前で一人で見てる子供たちの列の開いてる場所に一人で行った。時どき、振り向いて私に話しかけた。終わっておもちゃで遊んでる最中、娘は何度も「あっち行きたい」って言った。園庭で遊びたいらしい。でも、保育園の子と別々に遊ぶことになったから、昼食の時間までは外に出られない。「先生がいいよ。って言ったらね」「今はまだだけど、順番で出れるからね」もう、話が分かるから、毎回納得して、遊び続けた。今日は暖かくて、外にも数人、出てた。砂場と家で遊んでて、遊具の方に行かなかったけど、終わりの時間が近づいた時に、「もうおしまいの時間だけど、すべり台行かなくていい?」って言ったら、走って行った。少し難しい場所を降り始めたけど、最近、何度もやってるから、安心してたら、落ちた。。。でも、まっすぐ落ちたから、全くけがもなく、上手に着地した。でもびっくりしたみたいで、泣き出した。そして、抱っこしたらすぐに泣き止んで復活(笑)大型遊具で遊んでる間に、先生が終了の時間を知らせに来た。
2017.02.28
コメント(0)
今日は、2年生最後のクラス懇談会。早めに到着して、名簿に○を付けたら、1人、もう来てた。とりあえず、息子(小学校2年生)の机に荷物を置いて、お手洗いに行って戻ったら、先生はちょうど来たところで、他のお母さんたちは、教室に貼ってあるもの等を見て待ってた。先生が真ん中へんの机を、四角く並べた。少ないから、そこで懇談会。30人くらいのクラスで、10人いないくらい。先生が子供達の様子を話して、質問コーナーがあって、今回役員をやった人へのお礼と、来年の人へ、よろしくお願いしますと、先生から言って、最後に、今年1年で、自分の子供が成長したことを話して終了。前半は、遊びに行くときに「ママも来て」「ママが一緒の方が楽しい」って言われるけど、着いて行くわけにいかなくて困ったけど、今は、一人で遊びに行くのが楽しくなった話をした。レベル低い話だけど(^^;今の先生は、後期のみだった。怒り顔というか、疲れ顔というかで、一見、愛想がなさそうな感じなんだけど、子供とのやりとりを話す時は、すごく楽しそうだったから、安心。
2017.02.27
コメント(0)
今日、パパと息子(小学校2年生)がプールに行った。「練習はしないから」って言う息子(^^;背泳ぎをちょっと練習しかけたけど、やめたみたい。普通に遊んでたんだけど、お気に入りの遊びは、追いかけっこ。息子がパパを追いかけるらしい。でも今日は、息子が何よりも興奮して帰ってきたことがある。水着の紐のちょうっちょ結びを練習してたけど、今日は全くパパが手伝わずに、上手に出来たらしい。こえが、今日息子にとって、一番うれしかった出来事。
2017.02.26
コメント(0)

朝、何気なくノクティのホームページを見たら、スタンプラリーをやってることに気づいた。朝、娘(2歳10か月)に言うと、行く気満々!買い物行ってから行こうと思ったら、おままごとが始まっちゃって、スタンプラリーのみにした。今日は3つだけだから簡単。ひなまつりだから???今日は、すべてのハンコを全部自分で押した。ただ、スタンプ台が目に入らないらしく、「この辺あるよ、探して」って言うと、探しながら歩いて通り過ぎちゃって、「こっちだよ」向きを変えてあげても、また通り過ぎて。。。なかなか見つけられないらしい(笑)大きなオブジェがあるパターンじゃないと駄目かな?そして、最後のスタンプを押したんだけど、隣でディズニーの英語のキャンペーンをやってて、(ここが協賛???)くじを引いて、シールをもらった。風船もくれるみたいで、「何色にする?」「きいろ!」スタッフの人に、ちゃんと自分で答えた。サンプル紹介をされかかったけど、「前にもらったんで」と、そのまま去った。その後、サンリオ見たり、おもちゃ屋見たり、でも、息子(小学校2年生)が午後、友達と約束してるから、のんびりするわけにもいかず、進むように促したけど、子供の遊び場でハマった・・・。少し遊ばせて、抽選会の場所へ。ガチャガチャを回したら、2個C賞。C賞は一番下なんだけど、一番小さいパンダのお菓子を2個もらった。
2017.02.26
コメント(0)
今日は、アイススケートをやってきた。もうずいぶん前に、息子(小学校2年生)が行きたいって言ってたんだけど、いうのがシーズン終わりで行けなかったり、行こうと思ってたのに、忘れたまま終わったり。今年は、ギリギリ最後の休みに、二子玉川のライズのアイススケートに行ってきた。ちなみに私は、小学生の頃は、友達と何度か行ってるけど、それ以来行ってない。娘(2歳10か月)は出来ないから、私と息子がやって、娘はパパと見てたり、お店に行ったり。初めは、端につかまってた私も息子も、まず、息子が壁から離れて出来るようになって、続けて私も出来るようになった。初めは歩いてるのに近かったけど、途中から滑れるようになった。ただ、混んでるから、スイスイ行けるのは、タイミングが良いだけ。あと、周りで人が転ぶと、反応しちゃって、私まで駄目になる(笑)自分にぶつかる範囲の外でも、視界に入ると駄目(^^;最後の方は、小学生が増えてきて、やたらバタバタ転んでて、恐くて出来なくなったのと、外反母趾が痛くなってきたから、終了。楽しかったら、また来年行きたい。息子は4時間でも5時間でも滑りそうだから、今度は、私とパパと、半分ずつ滑ろうかな?
2017.02.25
コメント(0)
朝、いつものように、ネットやりながらドラマ見てると、娘(2歳10か月)がお菓子を持ってやってきた。娘は早きで、4時~5時台に来るから、私はまだ、静かに生活してる時間。6時までは、動かないから、おやつを食べることがあって、今では、毎朝、おやつを食べるようになってる。いつも通り、ドラマ見て、おやつ食べて、おやつを食べ終わった娘が「抱っこ」って来る。2歳半くらいから、やたらベタベタしてくるようになってる。そして突然、「こはる、大きくなっても学校行かない。 ママとバイバイしない。」いや、まだ幼稚園にも行ってないんだけど。。。今日一日「ずっと一緒にいる」ってやたら言ってた。急にどうしたんだろう?
2017.02.24
コメント(0)
昨日から娘(2歳10か月)が、「おれたち三兄弟!」って言ってる。何のことだか分からない。今日、お風呂で息子(小学校2年生)に聞いたら、その時は分かってなかったけど、お風呂を出た時に「アンパンマンじゃない?」って言った。「豚まんのやつ、確か出てきたよ。まだあるかな?」録画は、次の週になったら上書きされるようになってるから、先週のやつだったら、残ってる。付けてみると、大正解!小籠包三兄弟が出てきた。
2017.02.23
コメント(0)

今日は雨だから、肉まんを作った。5年くらい前に、肉まんの中身の味をいろいろやったけど、完璧にはならなくて、楽天レシピでシウマイを入れるのを見てから、そうすることにしてる。中身はチルドシウマイだから、見切り品を買って冷凍しておいて、雨の日に作ろうと思ってた。娘(2歳10か月)がチョコづくりをして、料理に目覚めたから、今日はクッキーを作ろうかと思ったけど、どうせなら、一緒にやろうと、肉まんづくり。粉などを混ぜる作業、シウマイに片栗粉を付ける作業、肉まんの生地にシウマイを乗せる作業。スチームクッカーのスイッチを入れる作業をお願いした。食べて娘は大満足♪「おいし―」ほっぺたに手を当てて嬉しそうに食べてた。
2017.02.23
コメント(0)
娘(2歳10か月)は、バレンタインに、チョコレートを作ったのが、すごく楽しかったみたいだ。「また、チョコレート、つくろうね」「女の子が、女の子が、チョコ、作ろうね」言い方はいろいろだけど、何度も言う。「じゃあ、また何か作ろうか」思えば、息子もこれくらいの頃にいろいろ作ったし、次は一緒にクッキー作ろうかな?
2017.02.22
コメント(0)

今日、息子(小学校2年生)は、いつもと同じで、休み時間は折り紙。写真立てみたいのを作ったらしく、「何か小さいの無いかな?あ、パパのがあった」前に、パパが古い証明写真を捨てようとしたのを、息子が珍しがって取っておいたもの。写真立てに入れたんだけど・・・なんだか遺影のような・・・。
2017.02.21
コメント(0)
今日は、買い物をして、子育て支援センターに行ってきた。「身体測定行く」って言うから、「今日は身体測定じゃなくて、遊ぶんだよ」何度言っても「身体測定、先に行く!」保育園の子が昼食になったら、園庭に出られるんだけど、今日もすごい風だから、ちょっとやめておこうかな。。。って思った。部屋で遊んでる途中、何度か「あっち行こう」って、園庭に出たがったんだけど、「まだ出る時間じゃないからね」って言った。保育園の子が教室に入った時、先生が来て「風強いけど、外出られますよ」って言ってきた。「そうなんですよね、風強いから。。。」保育園の子のお昼寝時間前の12時半で、午前中はおしまいだから、最後の30分切って、行きたがったら行こうと思ってたら、12時過ぎに「あっち行く」って言うから、外に出た。今日は外には、一組親子がいた。来た時に、ロッカーに、娘と同じリュックがあったんだけど、それの持ち主だったから、リュックの話をした。遊具、砂場、ボールで遊んでたら、終わりの時間になって、先生が呼びに来た。娘はあっさり片付けて、先生に褒められてた。お腹空いてたっぽい。
2017.02.20
コメント(0)
去年から、息子(小学校2年生)と仲の良い女の子。学童に行ってて、普段遊べない。でも、今日遊ぶ約束をして、その子の家に遊びに行くことになった。学校で待ち合わせをして、一緒に自転車で行ったんだけど、とにかく山で、坂を上ったり下りたりして、自転車で急な坂に行かない息子には大変だったらしい。女の子の方が、早かったって(笑)ちなみに、私はポスティングしてたけど、チラシをたくさん自転車に乗せてる状態だと、大変な坂では、上れなかったりする。何度か、坂の途中で、どれだけ押しても上に進めなくなって、降りることも出来ず、力もだんだん入らなくなって、大変な思いをしたことがある。一度配った地域は、どこが大変な坂か覚えるから、あえて、坂を上らずに、下に自転車を置いて行ったり、賢く配るようになったけど。家では、折り紙折って、おやつ食べて、近くの公園に遊びに行って、楽しく過ごしたみたい。「次はいつ遊べるかな?」って息子が言ったら、「来週遊べるよ」って言われたみたいで、来週の日曜日も遊ぶことになったらしい。
2017.02.19
コメント(0)
今日の午後は、パパと娘(2歳10か月)で出かけて行った。武蔵小杉に行って、子供文化センターに行ったら、改装中?でやってないらしく、近くを調べて行ったとか。帰りにももう1か所行って、帰ってきた。娘がなかなか出たがらなかったけど、「夕飯食べなきゃ」って言ったら、あっさり出てきて、「ラクだよね」ってパパ。うん、大抵、おやつかご飯で釣れるから、私もラク(笑)
2017.02.19
コメント(0)
今日は、娘(2歳10か月)と、てくのまつりのなかよしコンサートを見に行った。もう、歌ったり踊ったり、きっとちゃんと分かる。今日は、コンサートだけでなく、なかよしランドの紹介が中心。手拍子して、手遊び歌をいろいろ歌って、最後は「ビリーブ」「こどものせかい」「となりのトトロ」「さんぽ」「ドレミのうた」を歌って終了。娘は、初めは楽しそうにやってたから、リトミックとかやらせたら楽しむかな?って思った。でも、途中で眠くなっちゃって「もう帰ろう」「となりのトトロ」「さんぽ」の時には、みんな前に出て飛び跳ねたんだけど、娘は一度前に行って、不安そうにこっちを見て、ちょっと跳ねて戻って来て、抱っこだった。最近、公園で、前ほど積極的じゃなくなったし、やっぱ、うちの子だ。って感じがした。
2017.02.19
コメント(0)

最近、息子(小学校2年生)が公園で、友達と木登りをしたらしい。何度かやって「高い所まで上れるようになったよ」って言ってた。折角だから、木に登ってる写真を撮ろうと、今日、買い物ついでに公園に行ってきた。1本目の木に登って撮って、もう1本の木に登って撮ったら、木の葉っぱで隠れて見えなかった。私と娘(2歳10か月)がブランコで遊んでると、また息子が呼ぶから探したら、想像以上の高さにいた。そこ、登れる場所なんだ・・・想像以上の高さで、危なすぎる。その後、娘も「木登りできたよ!」
2017.02.18
コメント(0)
明日、息子(小学校2年生)は、去年から仲が良くて、好きな女の子、Nさんの家に行く。Nさんは、カリキュラムのしっかりした学童に行ってるから、平日は遊ぶことが出来ない。土曜日は、習い事があるらしく、日曜日しか遊べなくて、「Nさんが空いてる日に遊ぼう」って約束したらしい。そして、明日、家に遊びに来るように言われたみたいで、学校で待ち合わせて、遊びに行くことにした。そこで、お菓子を買いに行ったんだけど、「何が好きなのか聞いておけばよかった。」って息子が言った。そこで、何種類か買うことにした。50~79円くらいの2個にしようかと思ったけど、息子の好きな子の家に行くし、良い物持たせてあげようと思って、好きなお菓子を選んでもらって、高くなった(^^;まぁ、しょうがないか。
2017.02.18
コメント(0)

今日は、子育て支援センターの、工作の日。なんだかんだ、タイミングが合わなくて、久しぶりだと思う。白い輪っかに、和紙折り紙?を切ったものを張る。輪っかの4分の1の大きさだから、好きなのを4枚選んで貼って、台紙が完成。お雛様とお内裏様は、バラバラなものを、のりで組み立てて、丸い台紙に貼り付けた。最後に、キラキラの小さな部品があるから、輪っかに好きなように飾って完成!見本は、全体的に数枚貼ってたんだけど、娘は上半分にたくさん貼って、大満足な様子だった。今日も部屋で遊んで、園庭にも出たけど、風が強すぎて、一通りの遊具で遊んで帰った。
2017.02.17
コメント(0)
息子(小学校2年生)の将来の夢は、ママと同じ職場で働くこと。「たぶん、働くときにはそう思って無いよー」って言ったら、「ううん。今の気持ち忘れないもん!」「えー?絶対忘れるって~(笑)」前にこんな会話してたら、パパに、「ママ、そこ、感動するところだよ。 パパだったら泣けてくるよ」って言われた。そんなことで、息子が幼稚園の頃に、「サッカー選手かパン屋さんになりたい」って言ってたのは、サッカー選手へのあこがれと、ママが働きたがってるパン屋での仕事だった。サッカーは、1年生の時に地元のチームの体験をしたら、「歩くのも嫌いなのに、走れるわけなかった(笑)」って言って、あっさり、サッカー選手へのあこがれを捨てた(笑)それで、今までずっと、ママと一緒に働くのが夢だった。あとは、お金持ちになること。でも、息子が新しいものを見つけた。「将来、ママがやってる仕事が、 はるまの好きじゃない仕事だったら、 ママと一緒じゃなくて、歌手になりたい」歌うの大好きで、カラオケで毎週熱唱してるから(笑)「いや、歌手になるなら、2番目じゃなくて、 本気で練習しないと無理だよ(^^;」「歌手になったらお金持ちになれるよね?」「歌手は、一部の人だけがお金持ちだよ。 だから、有名にならないと無理だよ。」
2017.02.17
コメント(0)
今朝、娘(2歳10か月)と買い物に行ったんだけど、到着して、娘を自転車から降ろそうとしたら、ヘルメットを被ってない(><)息子(小学校2年生)は、何度か忘れても、「あ、ヘルメット忘れた」って言うから、取りに帰って、どうにかなってたけど、今回、娘はヘルメットについて言わなかった。でも、いつもと違うと、気にして言う性格なんだけど。。。ヘルメット、好きじゃないから、わざと言わなかったのかな。。。とりあえず、もう店までついちゃって、家に帰るにも15分はかかるから、予定通り買い物をして戻ることにした。ヘルメットが無い今日に限って、春一番?なのかな?ニュースで「春一番と発表される可能性も」ってのは見たけど。とにかく、自転車にのってて、今まで一番危険が多かったのが、強風。転んだら怖いな。と思って、ドキドキの帰り道。無事、家について良かった。家に帰って荷物を置いて、再び外へ。今度は、近所の子育て支援センターに行くから、三輪車で行くつもりで出た。マンションの階段で、娘が「あ、またヘルメット忘れた」って言った。「大丈夫だよ、三輪車だから」ってことは、さっきも、ヘルメットが嫌いでわざと言わなかったんじゃなくて、娘も忘れてたんだ。たぶん。疑ってごめん。
2017.02.17
コメント(0)
最近娘(2歳10か月)は、丸いものを見た時に「まるみたいな、かたちみたい」って言う。「みたい」が1回多いから、形がずいぶん離れる(笑)「まるみたい」の時点で、まるじゃない。「まるみたいなかたち」にも、もう1かい「みたい」がつくから、丸みたいな形ともちょっと違う(^^;「りんごみたいな、かたちみたい」「おひめさまみたいな、かたちみたい」など、いろいろ。ドラマで、大人の女性を見ると、「ママみたいな、かたちみたい」って言ったり。とにかく、この表現が好きみたいだ。
2017.02.17
コメント(0)
今年に入って、一生懸命、ボタンを付けようと毎日頑張ってた娘(2歳10か月)は、最近、上手に止められるようになった。自分のボタンも、よくずれるけど、自分で出来る。息子(小学校2年生)の時は、幼稚園入っても出来てなかった気がするから、女の子だな。って思う。女の子って、器用だから。洗濯を畳んでる時も、一生懸命留めてる。それ、留めると、着るとき、面倒なんだけど(笑)休みの日には、パパが着てるシャツの、一番上のボタンをしめてあげてた。そこは閉めなくていいんだけど(笑)毎日時間をかけて頑張ってた成果が最近出て、ボタン付けに、夢中になってる。
2017.02.16
コメント(0)
![]()
今、娘(2歳10か月)がハマってる本がこれ。「サンタさんのてがみ」サンタさんのてがみ [ ジョセフィン・コリンズ ]クリスマス前に、本屋さんで、クリスマスの本がたくさん置いてあるところでいろいろ見たけど、結構気になってた本。ただ、途中、封筒の手紙を出して読んだりするから、立ち読みでは読まなかった。でも、旦那の実家からクリスマスプレゼントして、やってきた本の中の1冊がこれだった。クリスマス後にも読んだけど、最近になって、娘がハマって、ここのところ、毎日読んでる。サンタさんのところで、クリスマス前に、子供からの手紙を読んで、動物たちと、クリスマスプレゼントを作ってるんだけど、最後の1つの手紙が見つからない。探して封筒から出して読んでみるけど、なかなか、肝心のものが見つからない。その時、実際に本の中にくっついてる封筒から、手紙を出して読んでいく。いろんな子が、いろんな手紙を出してきてるのが分かる。最後、みんなが寝た後にサンタさんが見つけて、一人でプレゼントを用意して、次の日に、配るという話。手紙を封筒から出すのも楽しいし、中身も面白くて、私も、オススメできる本だと思う。
2017.02.15
コメント(0)

去年、一昨年と、バレンタインは土日だったから、家族で食べられるケーキを買ったんだけど、今年は、久しぶりに平日だから、パパには、お酒が入ってるのにしようかな?って楽天市場のチョコを見てた。そして選んだチョコレート。先にLINEを送っておいた。「バレンタイン、冷蔵庫だよ。 梅酒入ってるから、要冷蔵。 今までで一番、グラム単価が高い高級品だから、 きっと手を合わせて拝みたくなるよ。」味も知りたいし、どんな感じか見たいし、私の分も買ったから、開けてみた。外を包んでる紙を外すと、指輪ケースみたいな箱。開けると、よくチョコの上に乗ってるクッション性のある紙。紙を取ると、出てくるかと思ったら、まだ包まれてる。シールをはがしてそっと開けると、出てきた♪今は、同じ商品がホワイトデー用に売ってる。【ホワイトデー】【お返しスイーツ】【おもしろチョコ】大仏様のチョコレート『金のジャポネ』・1個/マチルダ・広島/人気/スイーツ/ギフト/プレゼント/お菓子/お返し/手提げ袋付き/
2017.02.14
コメント(0)

息子(小学校2年生)へのバレンタインは、ポケモンのチョコがいいかな?と思ってたけど、ポケモンのチョコが無い。ネットであったのが、ポケモンのメラニンカップにチョコがちょっと入ってるもの。雑貨屋にも売ってる、ディズニーとかの絵もあるやつ。それだと、チョコが少なすぎる。何か、チョコと一緒にあげる小物無いかな?って思って、おもちゃ屋さんのポケモン売り場を見てた。人形、パズル・・・息子の欲しがってたガオーレトランクもあったけど、これとチョコ買うには、値段が高い。そこで、楽天市場で調べたら、店より安かったのと、ポイント使えば、半額以下になるから、それを第一候補に入れて、いろんなものを見て回った。丸井のバレンタインの催事場に、宇宙のチョコがあるのをネットで見てたから、それも見に行って、悩んでたけど、、やっぱり、息子が欲しがってたガオーレトランクのカードを入れる場所に、小さいチョコを入れようと決めた。事前にあちこち見て、チロルチョコの30個パックを買うことにした。娘(2歳10か月)も欲しがるだろうから、2人分必要だったんだけど、これなら分けることができる。でも、昨日、ドンキ行った時に、期間限定のイチゴのお菓子コーナーがあって、私の大好きな2大チョコの「紗々」と「小枝」があったから、これを買うことにした♪ガオーレトランクに入れて、折り紙でハートを作ってメッセージを書いて、息子へのバレンタインチョコは、出来上がり♪学校から帰って来て、開けた時に、反応が薄かったから、チョコがいっぱいが良かったのかな?って思ったけど、遊びから帰ってきた息子は「早くパパに言いたい!」って、自慢したい気満々で、嬉しそうだった。トランクの中に、ガオーレのカードとリングを入れて、大満足な息子だった。夜「パパとどっちがいっぱいもらったかな?」って嬉しそうに言ってた。
2017.02.14
コメント(0)
息子(小学校2年生)は、毎年、私があげるチョコを楽しみにしてる。でも、今年は、それ以外にももらえる期待があって、ウキウキとバレンタインを迎えた。私の中でも、1つは確実にもらえると思ってたけど、パパが「あんなに期待して大丈夫かな?」って言ったけど、1人は、もうすでにくれるって言われてることを知って、ホッとしてた。今日、遊ぶ約束してたから、もらえるかな?朝、もう少しで家を出る時間に、チャイムが鳴った。斜め向かいの男の子かと思ったら、嵐のような女の子Sさんとお母さん。朝から、チョコレート届けてくれた♪朝来るとはビックリ(^_^;)予定外の時間に来たから、照れて「あとでね」だけ言ってた(笑)チョコと手紙と、シールが何枚か入ってた。手紙の中身が面白くて、人に教えたくなるくらい可愛かった(*^-^*)けど、ここには書かない。ほんと伝えたいくらい可愛い内容だけど、さすがにネット上だから。。。それくらい、いい手紙をもらったと思う。これは、予定にあった方のチョコ。Sさんは、みんなに「ラブラブなのー」って言いまわってる。息子と腕組んだりしてるから、本当にそう思ってる人も多い。けど、息子の好きな子は、大人しいNさん。学童行ってるから、放課後に遊んだことは無い。Sさんは、それを分かってるけど、わざとベタベタして、Nさんにライバル心メラメラ。そんなNさんから、チョコをもらうのは難しいと思ったけど、学校から帰ってきた息子のランドセルには、チョコが入ってた。Nさんからのチョコレートで、嬉しそうだった♪
2017.02.14
コメント(0)

今日は、娘(2歳10か月)とチョコづくりをした。娘にも簡単に出来るように、クランチチョコにした。まずは、板チョコ2枚を、レンジで溶かしてる間に、チョコフレークを、ビニール袋に入れて砕いた。始め、スーパーで普通にもらう、透明のビニール袋に入れたけど、叩いてたら、すぐにビニールが破けちゃって、ちょっと丈夫なビニールに入れ直してやった。娘は形はやってたけど、ほぼ、役に立ってなくて、長い間頑張った後に、私が砕きながら台所に行って、チョコの中に入れた。そして、今度は、娘がチョコフレークとチョコを混ぜた。そして、カップに入れてもらった。たくさんこぼれるし、こぼれたのを拾って手が汚れて、服で拭いて。。。ワンピースもレギンスも、チョコだらけ(^_^;)この後すぐ出かけるつもりだったけど、着替えてから出た。夕方、冷蔵庫から出して、お皿に分けた。息子(小学校2年生)と私と娘で食べて、パパの分は、明日、娘から渡すことにした。
2017.02.14
コメント(0)
今日は、子育て支援センターで身体測定。 娘(2歳9ヶ月)の体重と身長をはかって、 部屋で遊んでた。 息子(小学校2年生)の時は、 公園で友達が出来てたけど、 幼稚園に入る前の年に、 年下しかいなくなっちゃって、 子育て支援センターで遊んだら、 同級生の友達が沢山出来た。 息子が幼稚園に入ってから、 運営会社が変わっちゃって、 娘が外遊びできる頃には、 自由に園庭で遊べなくなった。 保育園の子がいるときは禁止。 だから、子育て支援センターで メインに遊ぶのはやめてた。 娘は、早起きで、4時とか5時に起きるから、 移動中にすぐ寝ちゃってた。 だから息子と違って、毎日公園では遊ばなかった。 前に息子の友達がいた近所の公園は、 家から直接行くことは多いけど、 今では、お酒飲んでるじいさんの憩いの場になっちゃって、 小さい子をつれてる親が、あまり来なくなった。 ここだと、幼稚園の近所だから、 同じ幼稚園に通う予定の友達ができるはずだったのに。 もう一つの近所の公園は、 近所の中学校の先生の喫煙所で、 小学生は集まるけど、 午前中は、ほとんど人がいない。 家から、1歳の子でも、歩ける距離の二つの公園は、 そんな大人の事情で、友達が作れない。 最近は、大型遊具が好きな娘のために、 ちょっと距離がある大型遊具の公園に行ったりが増えた。 ここのところは、 駅と逆方向だから行かなかったけど、 小学校の友達が集まる公園が、 遊具入れ換えで大型遊具になったから、 そこに行くことが増えた。 この公園は、人とも会うけど、 いつもいる人ってのは、無い。 娘は、もうすぐ3歳だから、 しょっちゅう会える友達が欲しいところ。 今日、子育て支援センターで遊んでたら、 保育園の子がお昼になって、 園庭解放が始まった。 最近体力のついた娘は、まだ元気だったから、 「お庭行く?」って聞いたら喜んだ。 娘をここで遊ばせるのは初めて。 公園では遊べないものがあるから、 新鮮で、楽しく遊んでた。 園庭のなごやかな空間がいいな。 久しぶりだし、もう昔と違うから、 どうかと思ったんだけど、 また、ここに通ってみようかな?
2017.02.14
コメント(0)
今日は、子育て支援センターの身体測定。終わった後に遊んで帰ってくると、娘(2歳10か月)は寝ちゃうかもしれないから、先にバレンタインチョコを作ってから行った。身長85.7cm(前月85.3cm)体重10.8kg(前月10.7kg) この後、部屋でおもちゃで遊んで、 園庭でも少し遊んだ。
2017.02.14
コメント(0)
3学期が始まって2日目に、学校から電話で、息子(小学校2年生)にアタマジラミがあるとのこと。放課後、家で遊ぶのは禁止して、娘(2歳9か月)に移らないように気を付けて。でも、娘に移っちゃったんだけど、毎日チェックしてたから、早期発見で、普通にむしってるだけで治った。息子の方も、だんだん減ってきたところで、兄妹揃ってインフルエンザ。その2日前は、学校公開日で、1日中教室だったから、その時に、2人とも感染したと思う。時間差で、病院に行くのは1日違ったけど、同じ日の発症。移る心配が無いって意味では、かなり楽だった。インフルエンザが終わって、息子のアタマジラミもほぼ無くて、普通の日々に戻ると思ったら、学級閉鎖。先週の火曜日からの6連休が明けて、今日から学校再開!アタマジラミも無いから、さっそく、友達の家に行く約束をしてきた。久しぶりに、家で遊べて良かったね♪あまり運動しない人だから、放課後くらい、外でたくさん遊んで欲しいとも思うけど。明日はもうバレンタイン。年明けてから、あっという間だ。
2017.02.13
コメント(0)
今日、買い物帰りに娘(2歳9か月)と公園に行った。たまに通るけど、まだ遊んだことが無い公園。今日、ちょうど通ったから、遊ぶことにした。自転車の上り下りは、頑張ってやってるけど、今日は、買い物のカートの、結構高さがあるのも、自分で上り下りするって聞かなかった。で公園。ブランコも、高めだったんだけど、今日は自分で乗ると決意。お尻を当てて、ちょっと前後に歩きながら、どうにか乗ることに成功!「ほら、出来たじゃん」「ほら、出来たでしょ」最近これが、ちょっと頑張ってやった時の娘の口癖。
2017.02.13
コメント(0)
![]()
この前のもうひとつ前のクリスマスに、息子(小学校2年生)は、カーディフスケートをもらった。カーディフ スケート クルーザーライン ユースライム 【キッズサイズ】初めはやったけど、だんだんやらなくなった。でも、先週、またやりたくなったみたいで、前に練習してた公園に行ってやった。公園の中というか、公園とマンション(市営住宅?)の間の道で。「もっと思いっきし出来る場所ないかなぁ」って息子が言った。近くに何か無いか調べたけど、出てこない。自転車で行ける範囲の大きな公園を検索したけど、無理そう。パパが、柔らかい地面(名前なんだっけ?)の所があればいいのに。。。って言う。色付きのコンクリートっぽい見た目だけど、柔らかい場所。「あ、それならあるよ」私が場所を教えて、息子は、パパと行った。そこでやり始めたみたいだけど、こんな良い場所なのに、人がいなかったらしい。禁止事項の看板に気づいた。自転車、バイク、スケボーなどは禁止。って書いてあるらしい。ローラースケートも、主なものだと思うけど「など」扱い(笑)結局、いつもの公園の方に移動してやったみたい。でも、初めに行った、禁止されてた場所で、人がいなかったから、思いっきし出来たみたいで、滑り方がうまくなって、上手になった。元々、大きく滑らないと、上手く進まないから、一度思いっきし出来たことで、形が良くなったみたい。今日の場所は最高だったけど、駄目って知っちゃったから、もう行けないのが残念。。。
2017.02.12
コメント(0)

今日、息子(小学校2年生)は、パパと久しぶりにプールに行ったあと、そのまま、家電量販店に行った。結構、休みの日にイベントをやってる店で、今日は、ポケモンクイズラリーをやってた。これが、今日のお土産。他に、入浴剤とウェットティッシュももらってきた。
2017.02.11
コメント(0)

「これ、はーぷんの?」娘(2歳9ヶ月)が、折り紙で作ったコマを見つけて持ってきた。息子(小学校2年生)は、学校で休み時間に、女の子と折り紙をやることが多くて、作ったものを沢山持ってくるから、息子のものだと思ったんだろう。「それ、ママが作ったんだよ。 はーぷんに教えてもらって作ったの。 あげるから、遊んで良いよ。」すると娘は「ありがとー!」嬉しそうに、ピョンピョン跳び跳ねた。始め!手で回してたんだけど、押し入れを開けて「ママ、うちわどこ?」場所を教えたら、1つ出して、コマを仰いで回そうとしてた。当たり前だけど、まわりにあった、別の折り紙作品が飛んだ。「何でこれとこれも飛んでっちゃうの?(笑)(笑)」娘は楽しそう♪肝心のコマは、15度くらい回ったりするけど、どんどんはなれていく。私が娘の前にコマを戻すと、娘はまた仰ぐ。繰り返し同じことになったんだけど、娘は楽しそうに仰いでた。
2017.02.11
コメント(0)
今日、息子(小学校2年生)はパパとプール。11月の終わりに行ったきり、すごく久しぶり。クロールを100m泳いだみたいだけど、 特に良かったこともなく、、、 久しぶりだからしょうがないかな? 一つ成長したのは、 水着の紐を、蝶々結び出来るようになったこと♪
2017.02.11
コメント(0)
息子(小学校2年生)の生活の授業で、小さいころのインタビューをやることになった。この授業は、私の人生の中で、忘れられない授業。生まれてからの話を親から聞いてまとめて、学校で発表したんだっけな?いつ頃から、記憶にあるか?って話になって、私は母親がヤクルトで働いてた頃が、一番古い記憶なんだけど、それが2才だったから、2才って答えた。そしたら先生が言った。「普通は2才は記憶にないんだよ。 たぶん、よっぽど、悲しい出来事とかがあったのね」この時点では、普通に両親揃ってて、まだ、仲良かったし、特別なことなく、普通に育てられてた。8部屋のアパートなのに、5部屋に同じ歳と近い歳の子がいて、友達にも恵まれてたと思う。みんなよりちょっと小さいころのことを覚えてるだけなのに、変なことを言われたのが、衝撃的だったし、その時の先生の言葉を、その後、何度も思い出す。でも、実際、子供を産んでから気づいたことがある。私はよく、風邪をひいて小児科に行ったから、小児科の風景をよく覚えてるんだけど、赤ちゃん用の寝転ぶはかりで体重を計った頃も、立って計るようになった頃も、よく覚えてる。でも赤ちゃん用のはかりって、自分で立てるようになって、泣かないで乗ってくれれば、もう使わなくなるんだけど、それを考慮すると、相当小さい頃のことになっちゃう。。。それとも昔は、もっと大きくなるまで、そのはかりを使ったのかな?私の中で、忘れられない授業になったものを、ついに、自分の子供がやることになった。・生まれたころ(0~1才)・2~3才の頃・4~5才の頃この頃のことを、親にインタビューするB4プリントが1枚あって、それを書いていくことと、その頃の写真を持って行くことが、宿題になってる。ちょうど学級閉鎖と時期が重なったから、水曜日、写真を見ながら話しをすることにした。写真を見ながらの方が、いろいろ思い出して良いかと思って。始める前は、私も息子も、この宿題を軽く考えてたんだけど。。。これが、大変な宿題になった。生まれた時の写真データから、順番に見ながら、いろんな話をした。写真のデータの名前には、日付とタイトル兼説明を書いてるから、写真でも話が出来るけど、タイトルを見ると、更に話が出てきて、「あ、これ、○○したんだよ」「いつも、こういうことしてたよ。」楽しかったけど、結構な量。1日目は、2時間くらいやったかな?2日目も、2~3時間。もう、疲れちゃって、翌日にまわしてた。で、平日はしっかり勉強するかわり、土日は勉強しない主義の息子だから、最終日の昨日は、4時間くらいやった。時間がかかって疲れるから、幼稚園のイベント写真は飛ばしながらやったけど、それでもこれだけ時間がかかった。息子は、続きも見たいらしいけど、疲れたから、今度でいいや。って状態(笑)今日、選んだ写真を、セブンイレブンでプリントして、本当に宿題終了。5年後、今度は娘と同じことやるんだろうな。。。(^_^;)
2017.02.11
コメント(0)
火・水・木が、学級閉鎖。今日は、創立記念日で休み。そして土日があって、6連休中の息子(小学校2年生)今日は、学級閉鎖じゃないから、一緒に買い物に行って、公園で遊ぶことにした。買い物中、下りエスカレーターに乗った時に、「あ!」って言って、息子がくるっと振り返って、上に登りかけて、また降りてきた。どうしたのかと思ったら、
2017.02.10
コメント(0)
一昨日に続き、今日も、英語教室の体験。今回は、小学館アカデミー。こっちは、10月に行った時は、資料をもらっただけで、レッスンの様子は知らない。ただ、国語算数の話は友達から聞いたことがあって、親身になってくれて丁寧で、良いところらしいから、一応。初めは、1人でレッスンを受けて、それから説明をしてもらって、次の時間の子のレッスンを実際に見た。子供向けに、絵本を使って教えるもので、子供に絵本を何度も聞かせて日本語覚えるみたいな感じかな?このやり方が、一番良いことが分かって、今は、そうやってるらしい。ただ、息子(小学校2年生)はたぶん、一昨日の、先生とコミュニケーションをするタイプだと思った。次の授業を少し見て、息子にどっちがいいか聞くと、やっぱ、一昨日の方が好きみたいで、娘も眠くなってきてたしで、退出。受験やTOEICを視野に入れるなら、今日の所か、候補から外した1か所だけど、英語に苦手意識を持ってほしくないのが一番大きいから、息子の好きな、一昨日の方に決めた。3月に募集かける前は、まだ埋まらないって言ってたから、早く連絡して、好きな曜日に入れてもらおう♪
2017.02.09
コメント(0)
月曜日「水曜日に一緒に遊ぼう」って、うちの斜め前に住んでる男の子Tくんと約束したんだけど、そのまま、学級閉鎖になっちゃった。「約束したけど、遊べるかな?」って息子が言った。「Tくん、インフルエンザやってないから、 公園でうつっちゃったりしたら困るから、遊ばないかもよ。 誘いに来たら行けばいいよ」手紙に「できれば習い事も控えてください」って書いてある。習い事はお金払ってるから、さすがに強制はされないけど。午前中、買い物してたら、幼稚園が一緒だったママと会って、学級閉鎖になった話をしたら、今はこの辺はA型だけど、かなり近い地域にB型が来てることを聞いた。「もしかして、すでにB型もいるかもよ」来週とか、また注意し始めなきゃかな?で、昼食を食べて、家で宿題をやってると、学校が終わるころに「ピンポーン」あ、来たかな?ドアを開けてみると、Tくんだった。来てくれて良かったね。2人で公園で遊ぶことが出来た♪
2017.02.08
コメント(0)

神戸屋「板チョコメロンパン」メロンパン大好き見つけたメロンパンはとりあえず食べてみる。食べる前に、メロンパンの写真を撮るのを忘れちゃったけど、メロンパンの上から、大きな板チョコが、包丁を入れるように刺さってる、斬新なメロンパン。皮もパンもクリームもチョコで、そこに板チョコが追加されたもの。板チョコもそのまま楽しめて良かったけど、若干、食べにくさもあった。でも、美味しかった♪冷凍のメロンパン生地冷凍パン生地 KOBEYA メロンパン 85g×8【楽天スーパーSALE限定クーポン発行中】価格:811円(税込、送料別) (2016/12/5時点)メロンパンの型【パン型】メロンパン型【ポリプロピレン】貝印価格:356円(税込、送料別) (2016/12/5時点)美味しいスイーツ探そう今日はもうやった?ラッキーくじ【パン】【菓子パン】【メロンパン】【おやつ】【スイーツ】
2017.02.08
コメント(0)
息子(小学校2年生)は、4月から英語を習う予定。候補には、4つの教室があるんだけど、1つは、一番やりたいレッスンが、今年は無いとのこと。1つは、学校の予定と合わせると、息子の嫌な水曜日になってしまうことで、却下。水曜日は、早く帰れるから、友達と遊びたいらしい。そこで、候補は2つ。1つは、外国人の先生が教えてくれる、小さな教室だけど、斜め前に住んでる友達も通ってるし、何より家から近い。1つは、小学館のもの。英語は知らないけど、他の教科で、良い評判を聞いてる。1月まで通ってた美術教室と距離は変わらず、自転車で5分くらい。今日は、家から近い方の教室に、体験に行った。小学生は、6人だけど、今日は2人いた。1人は、通学路が一緒で、友達が仲良しだから、一緒に学校に行ったりすることはあって、よく知ってる女の子。1人は、小学校は違うけど、同じ幼稚園の1つ上だと思う。もちろん息子は面識がないけど、送り迎えに来たお母さんの顔を見て分かった。早速先生に名前を聞かれて、無表情で黙っちゃった息子。外人先生をやたら嫌がってたのは、日本語しゃべれなくて難しいと思ってたからで、「大丈夫。絶対分からなくて困ることは無いから」って連れて行った。でも、日本語も言ってくれて、少し安心したよう。その後は、一緒にやってる子に先に質問して答えてもらって、息子が後から答えるという順で。次に、単語をやって、単語カードでゲームして、ビンゴをやって。息子も、進むにつれて、だんだん楽しそうにやりだした。去年、チャレンジの別冊で、1ページ英語があって、機械で音を聞いて話して、読んで歌ってという内容をやったけど、機械に入った音声を聞いて続ける息子の発音はめちゃくちゃで、私も教えると、ちょっと近づくけど、そもそも私自体が下手だから、限度があった。でも、実際目の前で先生が発音して続いたら、それが嘘のように思えるくらいだった。上手くはないけど、全然違う!!!息子を説得して良かった。美術教室は、先生と和気あいあいでやる教室で、すごく楽しい1時間を過ごすから、そうじゃない習い事は嫌がってた。でも、今行けば、楽しく英語が出来るけど、大きくなったら、楽しいだけじゃないよ。今なら、楽しく習って、上手になれるかもよ。って話したら、息子も、乗り気になって来た。息子は、幼稚園でも、身についてない方だったし、チャレンジと学校でも、効果が出てない方だから、このままだと絶対、英語駄目になると思ったから。そして、1回目の教室は、美術教室と同じ、男の先生で、周りの子の先生に対する態度も似た感じ。こっちの先生の方が、品があるけど(笑)息子は、ここが気に入ったらしい。明後日、小学館の方にも行く。10月に、私が下調べに行った時、唯一、教室の雰囲気を見ることが出来なかったから、どんな感じかわからないけど、なんとなく、今日の方に行く気がする。
2017.02.07
コメント(0)

今月のチャレンジの工作は「ふしぎの国の天気」天気に関係ある模様を好きな形に切り取って使ったり、背景を描いたりして、窓から見える景色を完成させるもの。晴れているのに、雪、雨、雷、虹がある、不思議な場所にした。こんな天気だけど、綺麗な花と草がある。
2017.02.07
コメント(0)
最近、ドラえもんが大好きな娘(2歳9か月)しゃべり方は、ジャイアンの真似をして、「お前」「○○だろー」とかしゃべる。「ジャイアンの真似はだめだよ、しずかちゃんにして!」って言うけど、ジャイアンの真似ばっか。外では「ドラえも~ん、助けて―」って叫んでたりする。今朝は、娘が抱っこされに来たところを、私が抱っこしてあげなかったら、「ひどいよドラえも~ん」って言ってきた。「ドラえもんじゃないから(^^;」
2017.02.07
コメント(0)
今日、学校から帰ってきた息子(小学校2年生)が言った。「学級閉鎖になった」明日から、火・水・木と3日間学級閉鎖なんだけど、金曜日は、元々学校が休みで、土日が普通に休みだから、明日から6連休になった。GWよりすごい休みだ。
2017.02.06
コメント(0)
今日は、娘(2歳9か月)と一緒に、バレンタインチョコとこえだちゃんの人形を見に行った。チョコは、パパのは買ったから、息子(小学校2年生)のを探しに。こえだちゃんは、グランツリーに買いに行ったのに、娘がおもちゃを買うのに付き合ってたら、買うの忘れたから。今度こそ買おうと、行くことにした。まずは、ヨーカドー。まずは、バレンタインのチョコを見た。一通り見て、おもちゃ売り場へ。娘は置いてあるおもちゃで遊んでて、私はこえだちゃんを探した。でも無い。。。バレンタイン、ポケモングッズと安いチョコでもいいかな?って思って、ポケモンのおもちゃの所を見た。ポケモン付きにするとしたら、ガオーレケースに入れてあげるか、モンコレをセットにするかが、候補かな?しばらく遊んでから、嫌がる娘を連れて移動。絶対、ノクティのおもちゃ売り場の方が楽しいから。ノクティのチョコも見た。HPで見た、太陽系の星のチョコが気になってたし。一通り見て、買うとしたらこれかな?ってのは決めた。ゴディバでは、試食を出してた♪今度はおもちゃ売り場へ。こえだちゃんチェック!人形は売ってたから、これで安心。ポケモンコーナーを見たら、ナノブロックとか、立体パズルもあったから、悩む。。。レゴの小さいのを付けるのもアリかな?って思った。息子は、家と車とレストランをいつも作ってるけど、車の材料は十分あるから、家やレストランに使えそうなものとか。その後は、娘がいろんなおもちゃで遊んでた。リカちゃん人形の洋服を着せて。って渡されたんだけど、服を着てないリカちゃん人形って、可哀想なくらい細い・・・。子供の時は、何とも思わなかったんだけど、昔もこんなに細かったっけ???娘はすべてのおもちゃで満足行くまで遊んだんだけど、まだ遊べないかと、フラフラしては何かをいじって、フラフラしては、何かをいじってになった。娘は名残惜しそうだったけど、もう、だらだらいる必要もなさそうだから、「もう家帰らないと、ご飯とおやつ食べられないよ」って言ったら、あっさり帰ることになった。帰り道で思い出したけど、こえだちゃん、買うの忘れた。。。
2017.02.06
コメント(0)
3学期に入って2日目に、保健室から電話が来て、アタマジラミがあると言われた息子(小学校2年生)。シャンプー買ってきて、3日に1回使って、毎日くしでとかして。途中で、ヘアアイロンも良いと思ったんだけど、息子は頑なに嫌がった。でも、移された娘がやってるのを知ったのと、友達の家で遊ぶのを禁止してたのもあって、ヘアアイロンを使うと決心。そこで一気に減った気がする。先々週から先週にかけてはインフルエンザになって、お風呂でシャンプーしてる場合じゃなかったから、2回分くらい休憩して、また洗って。先週の後半は、数えられる程度の卵しか無かった。昨日はパパが3つ取っただけで、あとは見当たらない。今週大丈夫だったら、終わりかな?
2017.02.05
コメント(0)

息子(小学校2年生)が久しぶりにレゴを作った。トイレ、お風呂、洗濯機、冷蔵庫、オーブン、システムキッチンを、作るように依頼されて、私が作って、車と家を息子が作った。ただ、息子は、頑丈に作るのがまだ上手くないけど、難しいことをやろうとするから、途中で私が補修。家とレストランが一緒になったもの。「回るテーブルだよ」って息子が言うから、「回るテーブルと言えば、中華料理屋さんにこんなのあるよ」私が作ってあげると、気に入ったらしい。それも採用された。なのに、テーブルの下の段の回らない位置に椅子を付けた息子。「これじゃあ、自分のお皿も一緒に回っちゃうじゃん。 そうならないように、2段になってるんだよ」って言った。「回す時に『はい、自分のお皿持って~』って言って回せばできるよ」「そんなの、落ち着いて食べられないよ(^^;」その後、椅子を下に置いて、普通の回るテーブルになった。もうだいぶ出来たけど、まだ、細かい場所を作るらしいから、出来たものだけ、机の端に置いておいた。
2017.02.05
コメント(0)

節分が終わったから、今日、ひな人形を出した。娘(2歳9か月)が昼寝してて、息子(小学校2年生)が外に出てる間に。息子は「やりたかった」って怒るだろうけど、これが一番スムースで時間とらなくて、何より私が楽だから(笑)家に帰ってきた息子は、珍しく、文句を言わなかった。今日はパパとカラオケやってきた直後だし、レゴで大きな家を作ってる途中だから、満足なのかもしれない。去年も一昨年も、娘対策に、こたつテーブルを部屋の角に置いて、その上の角に、ひな人形セットを置くという、見栄えより、人形たちの安全を考えた置き方だったんだけど、今年は、普通に下に置いた。「触っちゃだめだよ。見るだけだよ。」そう言ったら、ジュース飲みながらいい子に見てた。ただ、飲み物は危ない。。。「飲み物飲むなら下がって。こぼしちゃうでしょ。」「わかったよー」娘は後ろに下がって見た。1ヶ月、良い子にしててくれるかな?
2017.02.05
コメント(0)
![]()
今日は、息子(小学校2年生)の靴を買いに行った。靴は、裏がボロボロだから。長靴は、キツくて履けなくて、近所の店は見たけど、気に入ったのが見つからなかったから。上履きは、キツくなってきたから。今まで長靴を、ヨーカドーで買ってたから、ヨーカドーに行けばあるかな?と思って。事前に、流通センターの上履きの値段を調べてヨーカドーへ。行って靴を選んでると、娘が「うんちしちゃった・・・」「急ごう」買ったのは、瞬足の防水がついたもの。【半額以下62%OFF!1980円★冬物値下げSALE】◆【瞬足】しゅんそくキッズ・ジュニア ウィンターシューズ (3E/ウィンターブーツ/スノーシューズ/スノーブーツ/子供靴/冬靴/スノトレ/屈曲性/左右非対称ソール/防水/防滑/ sale セール) 子供用 あす楽 メール便不可いろんな種類の瞬足が置いてあったけど、この種類の真ん中には、水槽に浸かったものが1つあった。地面から4cmの水で、6時間耐久テストをクリアしたらしい。当然だけど、紐の部分とか、足首の部分は、普通に水が入っちゃうから、4cmまで。ちょっとした雨の日は、これならわざわざ長靴履かせなくて良いし、安くなってたし♪息子も気に入ったみたいで、この靴から、好きな色を選んだ。長靴は、また、気に入ったデザインが見つからなかった。どの店も、長靴の種類が少ないし、梅雨前の方が良いのかな?もう前の長靴は、小さくて履けないから、のんびりできないけど。とりあえず、ちょっとの雨ならこの靴で大丈夫だし、雪が降ったらスノーブーツ履けばいいし、これで今日は終わりにすることにした。上履きは、流通センターの方が安いから、流通センターで買った。
2017.02.04
コメント(0)

今日は節分。娘(2歳9か月)も、豆まきが分かる年齢になった。学校から息子(小学校2年生)が帰って来てからだと、遊びに行っちゃったりして遅くなりそうだから、豆まきは、朝やることにした。まずは息子が見本。「おにはーそと」ベランダへ。「ふくはーうち」部屋へ。「おにはーそと」ベランダへ。「ふくはーうち」部屋へ。今度は娘の番。無言でベランダへ。もう一度無言でベランダへ(笑)「ふくはうちの豆が無くなっちゃった。渡して」豆の袋を持ってた息子に言って、渡してもらった。娘はまた、外を向くから、「こっちだよ、ふくはうちは、中だよ」何度も言うと、「おうち、投げるの?」家の中に投げるのは、なんか気が引けるみたい。集合住宅だから、私の場合、むしろ外が怖いけど。娘は、部屋の中にも、無言で豆を投げた。そして、年の数だけ食べて、朝は終了。息子を学校に送り出して、ドン・キホーテへ。朝から開いてるから、早い時間に行っちゃう。七夕スイーツ、安く売ってたら、今年はドンキにしよう。そう思って見ると、既に半額。恵方エクレアが44円だったかな?10時のおやつだから、娘と私の2人分買った。安かったから、予定外に鬼ちゃんロールも。70円台だった。これは、夕食で出そう。去年はセブンイレブンだったから、これだけ買っても、安いものだ。家に帰って食べた「恵方エクレア」は、そこそこの味かと思ったら、イチゴクリームがすごくおいしくて、予想外の大成功(^^)vその後、家計簿をつけてたら、鬼ちゃんロールの、レシートの略され方にびっくり。「ニチャンロール」何故、始めの文字を無くすの???昼食後にすぐご飯を炊いて、恵方巻と、花の海苔巻きづくり。とりあえず、生ものの入らない、花の海苔巻きから。きれいにくっついてるよう、願いながら丁寧に。それから、煮物とみそ汁の準備と、恵方巻の卵焼を作って、あとは、夕食前に作った。恵方巻って、食べる時に、恵方を向いて、一言もしゃべらずに最後まで食べる決まりだけど、包丁で切るのも良くない。だから、半切りにしたのりで、4人分作るのがいいんだけど、どうせ、息子はずっとしゃべりながら食べてるだろうし、めんどうだからいいや。と思って、1枚で作って半分に切った。昨日、恵方を調べるアプリをダウンロードしたから、息子と一緒にそれを見て食べた。恵方を向くと、メッセージが出たり、光ったり。2種類ダウンロードしたけど、両方面白かった。最後に、鬼ちゃんロールを食べて、今日の節分は終了した。
2017.02.03
コメント(0)
今日、娘(2歳9か月)との公園帰りに、「いないいないばぁしたい!」って言った。「うんわかった」帰ってテレビを見たいのかと思ったから、そう言って進むと、娘は止まって、「こっちだよ!」そこは、塾の前。塾は開いていない時間だけど、入学案内書が置いてある。その、入学案内書を置いてるものの後ろに隙間があって、そこに入って「いないいないばぁ」をするのが好き。ちなみに息子(小学校2年生)が小さい時は、その隣の理容室のぐるぐるが好きだったから、息子も娘も、この場所で止まるのが、日課みたいになってる。正確には、息子はベビーカーだったから、文字通り日課だったけど、娘は自転車のことが多いから、ベビーカー、三輪車、歩きの時だけ。そこでずっといないいないばぁをやって、しならくやった時に、私が急にいなくなって、隣の曲がり角に隠れてるのが、いつものパターン。でも今日は、そこまでやらないうちに、娘から「ママそっち隠れて」って言ってきた。道を曲がって待ってると、娘がやってきた。「もっとこっちに隠れてよ」自転車置き場の中にいて欲しいらしく、見えない位置まで連れて行かれた。娘は再び、パンフレットの場所に戻った。その間に、私はもう一つ奥の、裏口の方に行った。待ってると、娘が探してる。見つけられないみたいだから、少し顔を出して見てると、娘が来た。ぱっと隠れてると、見つかった。「こっちじゃないよ、こっちだよ」また、自転車置き場に連れて行かれたんだけど、「こはる隠れる。ママ探して」って言う。で、探しに行くと、自転車置き場に隠れてた(笑)そんな感じで、かくれんぼ終了。家に帰った。
2017.02.03
コメント(0)
全54件 (54件中 1-50件目)
![]()

