全2件 (2件中 1-2件目)
1

今回の大震災で各企業は、かなりの打撃をうけており一部の従業員を自宅待機などにしている企業も増えております。業務請負会社や派遣会社もかなり厳しく助成金を含めていろいろなことをご相談いただいています。弊社のクライアントは派遣会社や請負会社も複数ありますが、派遣事業だけをしている企業にはかなり厳しい状況になっています。休業手当の問題もあるので、そのあたりがネックになっているのかもしれません。大手の派遣はきっとそうでしょう。そんな厳しい中で、先日新しく顧問契約をしていただくことができました。以前からその都度仕事があれば業務を依頼していただいていましたが、今回はターニングポイントでもありまして、私を信用していただいて全部任せるということになりました。もちろん人事や社会保険の話だけではなく、融資の話、税理士の対応や会計面の相談、マーケティング戦略の話、年間行動計画、デザイン、業者との業務提携の相談など幅広くこれまで本気になって支援してきたので、そのあたりが顧問まで頼もうということになったようでした。1件顧問を獲得するのはほんとうに大変ですが、なくなるときは電話またはメール一本であっという間に解除なわけですから、がんばらないといけないですね。年度末なのでバタバタしていますが、最近寄稿したみずほ総研のビジネストピックスができあがったので詳細は、リンク先にてご紹介しておきます。読売新聞運営のサイト 「マイベストプロ東京」で街の専門家として紹介されています。コラムも執筆中です。とにかく顧問契約の重みを感じた1日でありました。
2011.03.31
コメント(3)

震災の被害を受けた身近な仲間や東北の仲間の皆様にお見舞い申し上げます。私の実家はおかげさまで被害はありませんでした。同じ福島でも内陸の会津は、まだよかったというレベルで東京よりもゆれがきついので、建物が一部壊れているところはあると聞いています。そういう私は、震災後は、体調が悪くなりました。私のところには真実の情報が入ってくることもありそれを知るたびに恐怖を感じ、命のことまで考えてしまうこともありました。世間一般の人はメディアの情報に操作されているので、呑気なことをいっていますが、私がほんとうに仲のいい人に裏の真実を教えてあげてもなかなか信じてはもらえず、笑い話くらいにしかなりませんでした。まあ残念ですが、みんなそれぞれ価値観も意識も違いますから仕方ないですね。自分のことは自分で守るしかないですから。私は東京にいるのはリスクが高いので、15日夕方から名古屋か大阪に移動しようと思ったのですが、仕事の関係でさすがにすぐに移動はできませんでした。(そこがダメなんですが)そんなわけで、訪問の仕事は予定よりは少なくなりました。それでも通常訪問もそこそこありますし、現場の声や業種ごとの情報収集に必死で、動いていました。あとは地震関連の相談で一時期電話時間がものすごく増えました。通達発表前後からだと思いますが何十人と同じようなことをずっと話しているわけですから、結構その時期は疲労しました。今は、お客様のところを丁寧に訪問して今後の対策や、リストラの相談などいろいろ話しています。さて業種によってはお客様の経営に大きな影響を与えておりこの計画停電により、売上げが半分以下になるところもあり3月の試算表などは見るのが辛くなりそうな企業もたくさんあります。そんなわけで4月からは、私自身攻めていかなければと思っていたのですが、うちがまったく厳しい状況で、守りも固めなければいけないのでそのバランスに悩んでいます。そんなわけでバタバタしていますが、最近寄稿したみずほ総研のビジネストピックスができあがったので詳細は、リンク先にてご紹介しておきます。今回の原稿は、担当の方に大変お世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。読売新聞運営のサイト 「マイベストプロ東京」で街の専門家として紹介されています。コラムも執筆中です。
2011.03.30
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
