全11件 (11件中 1-11件目)
1

まずは会社名からで、アイウェーブ → J-WAVE へ未公○株騒動で、弊社とほぼ同じ社名のところが問題をおこしているのはそこそこ有名な話なんだが、とうとうほんとうに警○署から電話がかかってきて、さんざん嫌なことをいわれたようだったので、ほんとうに迷惑だよ。大体未公開株なんて、詐欺みたいな話ばっかり。そういう未公開株を売る営業マンがいるのは事実で私も結構しつこく勧誘受けたこと、7,8年くらい前にあった。買うほうが悪いのだが、まあいつの時代も悪者はどこにもいるものだ。まあと社名変更いうのはさすがに無理だが、迷惑なことに巻き込まれたくないから社名を変更したくなることもありますね。さて5月は、法人としてスタートの時期で、この月に忙しくならないように4月に少し早めにこちらでもっている賃金データなどを大量に入力してきた。それでもスポットの分などはまったくこちらにデータはないし、意外と人数が多いところはまったくデータをもらっていない顧問のところも多いことに気づいた。さて、4月末は決算処理のための仕訳をしているのだがいろいろと複雑なものがあってわかりづらい。調べるのも結構大変です。小さな法人でも仕訳数がそれなりにあるわけで、これらを経営陣が入力しているのは時間の無駄。もらっている給与と実際にかけている時間にもよるのでなんともいえないがきちんと考えないと。だからこそアウトソーシングする価値があるんだなあと思う。でも自分で試算表をみていない経営者は、駄目で翌月10日くらいには、きちんとPL・BSを見て分析しないといけないのですが、アバウトな中小の社長は数字に興味がなく、売上しか見ないものだ。さて5月に入り、新規一転少し社内を変えていこうと思います。いままで厳しくしていないのでスタッフたちには、この厳しい環境のなかでどうやって弊社に貢献してもらえるかを考えてもらい少しでも価値ある仕事をし、利益を創出してもらいたいと思っています。そのためには、業務マニュアルやルールをもっと正しく運用できるようにこの連休にさらに力をいれてつくりたいと思います。期の変わり目は、何事も変えるのにぴったりのタイミング。そういえば封筒も発注先を変えたのだが、ちょっとだけデザインが違っていてよくなかったのでもう1回やり直し。私は、パートナーにやってもらっているので申し訳ない気持ちでいっぱいだが実はこのようなセンスはほんとうに大事で、何事も疑問に思うことが大切だ。名刺もそろそろ変えないといけないし、セミナーへの参加や開催などもいろいろスタンスを変えていかないと。あとはIT関連も、一応若い経営者と会うことも多いのでとうとう否定していた禁断のあれをはじめることに。でも限定的な使い方なんでどうなるかわかりませんがやらないより、やったほうがいい。やめるのは簡単といってこのブログももう何年続いただろうか?今年は開業10周年の記念すべき年。何か思い出になることをやっていきたいものだ。読売新聞運営のサイト 「マイベストプロ東京」で街の専門家として紹介されています。コラムも執筆中です。
2011.04.29
コメント(0)

私にとって4月末は区切りの月です。それは法人の決算月だからです。開業月は、私は10月です。あと個人事業主としてなら締めは12月。いろいろな区切りがあるが、そんな中で法人の決算はとても重要。おかげさまで順調とまではいきませんが倒産しないでやっています。設立してから5年が経過しようとしていますが、ほんとうにいろいろありました。もっと高額のコンサル契約を多数、そして就業規則関連も質の高い企業で一式改定などを受注していかないと法人としての存在意義がない。いろいろ飛躍させてプラットフォームをつくり、協働していこうという話も仲間内ではあがっているが簡単ではありません。でもやらないといけないので、企画だけは常に頭の中で考えています。さて、震災のせいもありますが、その前から流れが悪くなっていましたがそれもやむを得ないと思っています。新規でお客さんを常に開拓していかなければならないのですが黙っていてもほんとうに仕事はきません。ほんとうに仕事がこないのでこの時期に新人として開業した方にはきついかもしれません。このブログは開業の成功の法則などと書いているが、私自身がよく悩むことでもあります。大事なことは自分自身で項目ごとに通信簿をつけてみるということかもしれませんね。自営業でも冷静にみればわかります。今年の成績は、結局10段階で7.5くらいでしょうかね。微妙???そうですね。法人の代表としては、やらなければいけないことができていないので、これはたぶん5でしょう。目先のことばかりで長期的な組織運営の仕組みやマニュアル化がいまいちできていないことがマイナスの原因。ツールの開発やIT化の加速もできていない。(投資もあまりできていない)昨年は私の担当で大きな売上ダウンがあったこともあって影響はさすがにすごいものでした。半年くらいたつと忘れてしまいますが(頑張ればすぐに取り戻せるレベルなので)過去にこだわってもいいことありませんのでまあなるようになれという感じでやっています。さてこのままだと何だか仕事が残ったまま連休に入りそうです。ホテル缶詰の計画は崩れそうですが、原稿の企画に着手できません。明日の定期訪問の提案資料作成のほうが急ぎなのでこれから頑張って綺麗なものでもつくるとします。そういえば先日ネット経由で問い合わせをいただいたのですが、仕事というのではなく単なる質問でした。慈善事業ではないので、基本関わらないようにしたいのですが、私もいい人??なのでかわいそうになって一生懸命いろいろ無償の奉仕をします。それでまあ喜んでもらえるなら減るもんでもないし、まあよしとしましょう。明日は一気にラストスパートかけて、夜は最後の打ち上げとします。まあ打ち上げ花火ではなく、線香花火くらいひっそりとやるのが基本だと思います。読売新聞運営のサイト 「マイベストプロ東京」で街の専門家として紹介されています。コラムも執筆中です。
2011.04.27
コメント(2)

先日、ちょっとした小旅行といえるくらいの場所、海風を感じることができる古都鎌倉に行ってきました。鎌倉というより藤沢の印象が強い場所でした。鎌倉は、条例で看板の色使いに制限があると教えてもらいました。吉野家の看板がおかしかった。私ははじめて藤沢行きました。最近普段行かない街に行くことが多いのですが、そこでゆっくりできないのが残念でなりません。今回も夜のアポイントだったのでそのあとゆっくりできず終わって戻ってきたら夜の9時30分過ぎていました。震災後、その前からいい流れではないですがとにかくお仕事があるだけでも感謝しないといけません。この厳しいときどうやって生き延びるか?やはり仕掛けていかないといけないのでしょうね。さてちょっと前に執筆依頼あり。企画構成を練るだけで2日くらいかかりそう。こんなときはホテル缶詰に。今度こそマンダリンあたりで缶づめで原稿とか書いて贅沢なホテル生活を数日してみたいものだ。そういえばある外資系高級ホテルには震災後破格の値段で泊まれたようです。こういう情報は ツイッターやっているとはいってくるんでしょうね。一休でもみて相場チェックしておくとするか。白金の某ホテルはねらい目なんですけど。読売新聞運営のサイト 「マイベストプロ東京」で街の専門家として紹介されています。コラムも執筆中です。
2011.04.26
コメント(0)

このたび、アイティメディアが企画運営する「ビジネスメディア誠」のライターの吉田典史さんから取材され、今回のテーマである「会社員は泣き寝入りしかないのか? 震災を口実にした“便乗解雇” 」について、専門家として、コメントさせていただきました。今回下記サイトに掲載されましたのでぜひご覧ください。 ◆Business Media 誠 吉田典史の時事日想「会社員は泣き寝入りしかないのか? 震災を口実にした“便乗解雇” 」 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1104/15/news007.html なかなか難しいテーマですけど、コメントさせていただきました。このようなコメントは、内容により役人や同業の社会保険労務士等から反感をかうこともあるかもしれませんが本音で実態ベースで話しました。 よろしければぜひご覧ください。読売新聞運営のサイト 「マイベストプロ東京」で街の専門家として紹介されています。コラムも執筆中です。
2011.04.17
コメント(0)

扶養加入も協会けんぽは、楽だが、健保組合は、加入させる続柄にもよるがかなりやっかいです。まあうちもそんなにたくさんの健保組合をやっているわけではないが、俺の担当以外の分もあわせると、そこそこはあり、それぞれ特徴があるので、よく理解しておかなければならない。そんなことで今回は、電話で言っていたことと、実際行った際に聞いていないことをいわれて違う添付書類まで要求されたことに腹がたった。事業主になんて言ったらいいのか、何度もいろいろお願いするのが気が引ける。あとは周辺家族のプライバシーの細かいところまで聞くのは嫌ですね。(私がというより会社の担当者が)あとは私がいまいちいけていない社会保険労務士にみえてしまうとよくない。まあ信頼関係がすごく深いから契約とかに影響するわけではないけど、とにかく時間の無駄が多すぎる。これではマック以下の時給労働になってしまいます。そんなわけでかなりむかついたのでストレス発散しないと。しかし健保組合にもあちこちの組合に一部態度があまりよくない人もなかにはいるのだが、あまりひどいと上の理事に苦情いってやろうかなという気持ちになりました。まあそんなことは年金事務所でもいろいろあるし、今日も謄本いらないと言っていたのに、書類提出してだいぶたってから謄本出せと来たもんだから、電話で口論。でも抵抗しても仕方ない。私はそういういいかげんな人たちは許せないのまじめな人間なのです。法務局に行ける暇はほとんどないです。スタッフに行ってもらいたいのだが、今まで謄本とったことないんだそうで、ちょっとびっくり。勉強かねていい経験になればいいかなあとあえて何も教えないで行かせることにしよう。いやー怒りも、落ち込みも、余震もあり、絶不調です。読売新聞運営のサイト 「マイベストプロ東京」で街の専門家として紹介されています。コラムも執筆中です。
2011.04.14
コメント(2)

忘れ物もたまになら仕方がないが、1ヶ月前にしたような同じミスをまたしました。出掛けにファイルをかばんに入れ忘れました。お客に迷惑をかけてはいないけど、ちょっと自分に負担になるので、さすがに落ち込みました。さて、震災不況で、厳しいのにさらに・・・。この先がまったくみえません。悪材料がいろいろ出てきます。まるで東電の株みたいです。さて今日は西のほう立川・八王子方面へ。私は現場重視なので経営者とじっくり現場で討論。競合店、日の売り上げ、客単、昨対。その他集客、お店内導線、トイレまで。テーマはさまざま。ちなみに飲食店ではないですよ。ある程度幅広く話ができるから、経営者も信用して私に本音で熱く語ってくれます。こちらの会社はまだ店舗数は少ないですが、これから10店舗目指しては展開していければと思っています。そのために大事なことは、・・・。わたしがこれまでの経験から提供できることも結構ありそうです。読売新聞運営のサイト 「マイベストプロ東京」で街の専門家として紹介されています。コラムも執筆中です。
2011.04.13
コメント(0)

予想通りだが、売上低迷などでお客様がリストラを検討をはじめています。もうすでに行っているところもあればこれからというところも次々に。それが弊社にもかなり影響が出てきて、かなり悪い流れ。ディープな相談急増。メンタル関係はかなりきつく、一歩間違うと大変なことになるので慎重に対応。流れが悪くなったが、だからといって何もしないわけにもいかないしこんな時期でもいい結果を出している人もいるわけだからそのあたりは、情報収集して冷静に行動するに限ると思っています。さて、今日は花見の名目でパートナーたちとの戦略会議ということで食事をしながら情報交換をしました。今年は花見の自粛ムードにあわせて昼のランチ会に。これまで上野公園、千鳥ヶ渕で開催してきたが今日は新宿御苑ということで、入口まで行ってなんとなく雰囲気だけ味わいました。そこそこ人がいましたが、それでも何だかまだまだ暗いです。「桜咲く」ということで、私の仕事も流れが変わることを祈って地道に仕事することにします。先日震災後にひさびさに0時前に家に帰ったと思っていたら、日曜日でした。土曜日をオフにして遊んだら、その分日曜にしわ寄せがきました。週に1日は、完全オフにしたいのですがいまだに家でも仕事することが多いです。特にこちらのコラムは、毎日書くと決めた以上、差別化も含めて休日も家でこつこつ書き続けています。こちらのサイトから仕事の依頼がくるということはまったくといってないのですが、やはりブランドづくりの1つとして、できることはやろうかなと思っています。読売新聞運営のサイト 「マイベストプロ東京」で街の専門家として紹介されています。コラムも執筆中です。
2011.04.08
コメント(0)

仕事でミスをしてしまい、昨日からかなり落ち込んでいます。ここに書くことができないけど、かなりやばいです。リカバリーできるかどうか、わかりません。10年もやっていれば失敗も過去いろいろしました。今回はちょっとした勘違いが原因。リスク回避の行動がとれていなかったことも問題だし、損害も大きい。まあお金で済むものならいいのだが単純にそれだけではない。どうなるかわからないが少し時間がかかりそうなので様子をみようと思う。読売新聞運営のサイト 「マイベストプロ東京」で街の専門家として紹介されています。コラムも執筆中です。
2011.04.07
コメント(0)

先日、社会保険に新規加入の手続をするため、板橋年金事務所に行ってきました。4月1日から社会保険に新規加入する企業分を今回は2日間に分けて、スタッフたちと手分けして各地に散らばって手続を進めました。私は、他に比べれば比較的近場の板橋年金事務所や目黒年金事務所などに行ってきました。私自身は、独立してから100社以上の新規適用をしているなかで不思議なことに今まで一度たりとも板橋年金事務所管轄(板橋区)の会社をやったことがありませんでした。そういう意味では、板橋年金事務所をはじめて見ることができただけでも何だかちょっと嬉しかったです。一方で何度も何度も通っているところもあり、弊社が過去に新規適用の手続をしたところで多いのは、圧倒的に新宿区、その次に中央区、千代田区でしょうか。やはりエリア内の企業数にある程度比例するのかもしれません。年金事務所は、今は23区は区ごとに1つは設置されています。昔は、中央区も日本橋社会保険事務所と京橋社会保険事務所がありましたが、統合されて現在の中央年金事務所になりました。日本橋ならすぐ行ける距離だったので便利でしたが変わった当時はかなり不便に感じました。自転車で10分もかからなかったから、便利で用紙を取りにいくことが多かったです。新規の加入手続きをしても顧問契約をそのあと締結している企業ばかりではありません。その後については、その都度業務の依頼していただいている企業もあれば、そうでない企業もあり、急に連絡がとれなくなったりした企業もあり、心配したこともありました。今回の新規加入する企業様は、おかげさまで全社とも顧問契約をしていただいているので、この厳しい環境の中で弊社が最高のサービスを提供し、業績アップに貢献できる社労士ということで経営者と一緒になって問題解決に取り組んでいきたいと思います。社会保険に加入するということは、財務的には厳しくなるので、大変かと思いますが、そのことをよく理解したうえでのことなので、私も再度社会保険の仕組みについて、レクチャーして報酬の改定や昇給のタイミング、賞与の支払い方など工夫できるところについてアドバイスしたいと思います。さてここからが裏話で、新適に行ったところ某年金事務所など加入者が1人という会社ということもありますが、ほんとうにあっさり窓口で3分ほど。社労士の先生だからお分かりと思いますが、・・・・と簡単に説明はあったものの、あっけない手続でした。ちょっとややこしいというか時間がかかったのは某埼玉の年金事務所、少し時間をかけてくれました。コードつくるとかいわれましたが、東京の人にはよくなじまないもので、ちょっとややこしい。適用通知書は、事務所に送ってもらえるところもあったのが不思議なことでした。本音は東京ルールで神奈川、埼玉、千葉を全部同じようにしてもらえないかなと思っています。まあこちらの勝手な希望なんですけどね。読売新聞運営のサイト 「マイベストプロ東京」で街の専門家として紹介されています。コラムも執筆中です。
2011.04.06
コメント(0)

今日は、いわゆる勉強会に参加。参加というより事務局だから主催者側といってもいいのだが聞いていて新しい気づきがたくさんあった。クズみたいな人がまぎれて参加していないのがいい。昔はセミナーなどの受付とかさんざんやったけど、いろいろあったもので、今思うと懐かしいものです。今回の東京開催で関西や他の地方に比べて遅くなったがやっと東京もスタートして今後が見えてきた。今後がほんとうに楽しみだ。いい集まりは口コミでいい人がいい人を連れてくる。いい集まりに集まる人は、思いの強い人。何か化学反応が起きることもたくさんあるようだ。あらためていい会社とはどんな会社のことをいうのだろうか?儲かっている会社?社員数が多い会社?給料が高い会社?福利厚生がいい会社?売上がたくさんある会社?離職率が低い会社?障害者をたくさん雇用している会社?いい会社とは、???いろいろ深く掘り下げて考えてみましょう。いい会社と思うのは、従業員であって、会社側がいい会社をつくりたいなんて軽々しくいうものではありませんね。掘り下げて掘り下げて、たどりつくとそこに一定のものが見えてきます。また思考プロセストレーニングもしましたが、なかなかいいですね。脳の活性化も必要。1日6分しか活用しないようでは、退化する一方です。意識して脳を使わないと。脳トレするのもいいかもね?MBAの授業でありがちなチーム発表やディスカッションなどもあり、たまにはこういうのもいい気がした。社長はしゃべりすぎてはいけないとも思った1日でした。読売新聞運営のサイト 「マイベストプロ東京」で街の専門家として紹介されています。コラムも執筆中です。
2011.04.05
コメント(0)

4月1日は、大量の手続き書類がある社会保険労務士や企業も多いのだが、某ハロワにいったら(スタッフに行ってもらったら)、受付終了で何もしないで帰ってきた。これは事前に情報を入手していなかったから仕方ないが大きなマイナスだ。ちなみに2時30分くらいで最終でした。今日も30人待ちとかありえない人数になっていたらしいがそのハロワは、今日も込んでいて結局朝一で入って2時間かかかったとのこと。私は、まだ巨大ハロワと某ハロワにたくさんの会社の書類を残しているのだが、行くタイミングが難しい。遅すぎてタイムアウトになってもいけないし、社内でやらせる仕事も残っているし、私は横浜や埼玉に行ってこないといけないし・・・。埼玉も広くて、大宮方向と所沢方面、そして川越方面といろいろ行くところも違うのでやっかいだ。今日は東上線に乗ってぶらりと気楽な散歩をしてきましたが、今月からこっち方面も定期的によく行くことになるので沿線をいろいろ研究してみたいと思う。しかしよくない話がいろいろ入ってきていまして、まじでやばいです。かなり対策しないとまずいですね。関西移転、九州移転、東京撤退という話も弊社にはまんざらでなく、外資でもないのにどうしたことかとびっくりするほどです。まあなるようにしかならないので、やれることをやるだけ。しかし自粛が多すぎるので、もう少し飲食店とか利用したほうがいいかもしれません。お昼時なのにターミナルの駅ビルのレストランが満席にならないなんてかなり珍しいことだと思いました。やはりランチに1000円くらいの単価が高すぎるのかもしれませんね。空いているので私が入ったら、そのあといっぱい客が入ってきてちょうどいいくらいになりました。読売新聞運営のサイト 「マイベストプロ東京」で街の専門家として紹介されています。コラムも執筆中です。
2011.04.04
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
