全13件 (13件中 1-13件目)
1
今日は本店で会議だったので、久々に《HOTCROSS》でサンドイッチランチしようと出かけたのに、満席。後輩とふたりでテイクアウトして参りました。サンドイッチは、注文受けてから作ってくれるので、パンはふかふか具材のポテトサラダはしっとり、レタスはシャッキリで最高です。京阪神パン屋さんガイド本なんかでは、“カレーパンの店”と紹介されて、阪急の地下催事でもカレーパンだけ置いている事が多い《HOTCROSS》。もちろんカレーパン!別腹のプリン(これがプレーンでいいんです。)とともに、会議室でおしゃべりランチーこれもまたよいものですーHOTCROSSは北堀江の土佐稲荷公園裏です。近鉄の駅には売店もあります。お試しあれー
2007年10月31日
コメント(4)
えっと、いつ買ったんだ?たしかアメ村?10月末の2、3日だけ、これを来てお店にでてます。しかし、だんだん着るのが厳しくなるなあーオレンジの鮮やかさが、“ツライ”お年頃になって参りました。でもーふっ切って、着こなしてみるか(笑)明日、これを着ている私を見ても、指指さないようお願いします。《TRICK or TREAT》近頃うちの周りのいとコワイモノ深夜に隣の家から香ってくるペペロンチーノの香り、3日連続なぜか《03局》からかかる無言電話、覚えきれないプレゼン資料逃避したいよー
2007年10月29日
コメント(3)
割とたくさんの事件ものノンフィクションを読んできたはずだったのに、この本の主人公の事件は知らなかった。死刑の宣告後、近江兄弟社病院の看護婦さんの支援で点字を覚え、各地の盲学校や近江兄弟社の図書館に点訳本を贈り続けた人だそうです。死刑囚の様子を知り、ちょっと驚く。“愛と奉仕”ー“ちいろば先生”の幼稚園へ行っていたので、子供の頃から、その言葉は身近にあったはずだけどー《すごく大きなもの》のだと感じました。最後に会われた牧師先生が、いつも博多に行ったら前を通る“福岡中部教会”におられたと知りました。すごく、いろいろな事に思いをはせながら読む本ー夜深くなると、そういうのもー《刑場に消ゆ》矢貫隆著 講談社
2007年10月27日
コメント(0)
ファンクラブからのメールをみたから、お昼からそわそわー残業せずに飛んで行きたかったのに(^-^;予約成功!狭いわりにコミコミの店内が嫌いだったのでタワレコのマルビル店はほとんど行ってなかったのだけど…感謝もうしあげますーこれからは行くようにしますー楽しみ久々生の竹善さん!
2007年10月25日
コメント(0)
すっかり忘れてたー竹善ファンとしてはあるまじき事ー今日気付かせてくれたのは、セブンイレブンのレジ前のお月見団子。よかったー十五夜お月様と十三夜の両方を見ないと“片身月”といって縁起良くないー栗のお供えはまた明日にでも買ってこよう!
2007年10月23日
コメント(0)
ミナミの南海通りにある波屋書店ー近くに食べ物屋さんがたくさんあるので、専門料理雑誌が豊富にあって、すごく楽しめますーお料理本って、案外自分の手になじむほんを探すのって大変ーここならいいもの見つけられます。ずっと探していた雑誌をやっと見つけて、大人買いしようとしたら、…なんと最新号だけ版元にもないことが判明。女将さんのー“評判よくなったからね、出たとたんに古本屋が値上がり見込んで買い占めていく”話しにちょっと驚き。いいゃーまた神田に遊びに行って、見つけ出すだすからー
2007年10月22日
コメント(3)
昨日は寒かったので、マービンでおでんをーソウルバーなのに、こういうものがあるのが、マービンのいいところーマスターの気分次第で、“韓国風”や“中華風”が用意されてます。てびちをがっつり食べたのでお腹しっかりふくれました。うーん忙しい過ぎた一週間で疲れが一気にでて、家に帰ったとたんに寝込みましたー熱がでる途中で不思議な夢をまた見てしまったー離婚届だしに区役所へいったら、“今日から証人は10人要るようになったからこれは受付られません!10人探してから来てください。”って、最高の笑顔で送りだされたーなぜたー結婚もしてないのに離婚届ーしかし、正夢タイムだったーかなりコワイよ!
2007年10月21日
コメント(2)
機種変してからまだ使いこなせてへんので、ドギマギしてるーとりあえず玄関ボーチから夕日を撮ってみるー手に馴染むまでどれぐらいかかるんやろうか?
2007年10月16日
コメント(0)
祝!ノーベル文学賞ー短大の時に“黄金ノート”を読んだのかな?恋愛ものSFもの社会に対する眼この《一人の男と二人の女》普通に読めば不倫小説なんだけどー熱がでそうな感じーあまりの面白さにその時一番好きな男の子にこの文庫あげたんだけどなーちょっと温度差あったみたい(笑)とにかく大人になってから読むとすこぶる楽しい小説ーレッシングの小説一緒に楽しめる人が欲しいなー
2007年10月15日
コメント(2)
居酒屋はこの店のお向かいにあります。と言っても、この“すこぶるエロく、ファンキーな”下着屋さんを覗く勇気はないので、寄った事はございません。仕事いっぱい、電車延着、部屋の片付けからの逃避ーそしてまた居酒屋さんのドアをくぐるのですーおひとり様でも大丈夫ーあっなにげ機種変したので、精度の上がった写メのお試しでーす。
2007年10月12日
コメント(2)
土曜日の帰り心斎橋大丸のイタリアフェアで、赤ワインとスモークチーズをGET。というところでけふの料理はイタリアン。カポナータのペンネ、お手本はあのラベットラの落合務シェフの《ちゃんと作れるイタリアン》はい、とても簡単に作れるように書いてあります。つくっている間に魚グリルで手羽先とかぼちゃのグリル。近頃よくライフに売っているベリーリーフでサラダ。そして、チーズとオリーブ(105円で使いっきりサイズ)。いや、部屋が片付かないので現実逃避しているだけなんだけどー来週消防設備点検がきていまうのだーついキッチンに逃避してきてしまう。あかんな-某引越しセンターのエプロンサービスに頼みたい気分だ。
2007年10月08日
コメント(2)
京都本ブームはもうネタ切れなん?“京都では「町」でも「通」でもなく「学区」がキホンがです”はい?そんなんよそさんにわかってもらえるの?大阪で「学区」と言えば高校の地域割りだけど、京都の「学区」は《小学校区》なんです。町内会運動会とか住民運動会なんて小洒落た言い方しません!“学区民運動会”です!特にうちの学区のように児童数が少なく、ど田舎の「学区」では運命共同体なんですよーしかし、淡交社さん京都の出版社なんだから、地図でうちの学区と隣の学区の位置いれかわってるけどー間違えんといてよーしかしなー「京都に住まえば」って凄いタイトルだ!住んだからって、京都人にはなられへんよーなんせ前の戦争が“応仁の乱”のお家がいっぱいあるもん!まっうちは伏見なんで、“戌辰の役”が前の戦争ーそんな“夏暑くて、冬寒い”町にわざわざ住むことないゃー
2007年10月05日
コメント(4)
前に紹介した【らぶきょん】をドラマ化した、【宮~ラブインパレス】を毎週ケーブルテレビでみているのだけど、ヒロインが皇太子妃教育を受けていて「四経」を勉強さされる場面があります。とくに韓国の儒教にも影響を与えてる【考経】を暗唱さされるところもあって、“そういえば、高校の時古典や世界史で習ったけど、読んでへんよなー”っと思い、いま通勤のお供に読んでいます。古典名著って、やっぱり深いなあーごもっともっていうこと書いてある。ちゃんと10代の時に読んでおけばもっとまっとうな大人になれたか?清少納言ちゃんとか、紫式部ねーさんみたいな、平安時代のキャリア女性は普通に勉強していたんだよね?この時代にネットがあったら、やっぱりこの姐さんたちはブログランキングNO1だろうな?おくればせながらお勉強して、頭の良い、凛とした女になりたいですー源氏物語占い《女三ノ宮》どした…なんか、うちとキャラちゃうよ。
2007年10月02日
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1