全25件 (25件中 1-25件目)
1
プレゼンも終わって、何だか誰かとシアワセなもの食べたい気分だったのですが、後輩のキヨミちゃんが、”フレンチで大人ご飯しませんか?”とウレシイ誘い!うちの同期の子と後輩たちと5人で四ツ橋へーVrai de Vrai chez hiroで遅い時間スタートの食事。昔心斎橋にあった時は行った記憶はあるんですがー6600円ぐらいのコースば、なんと、前菜、魚料理、肉料理、デザートを全て好きなメニューから選べる。+700円でジビエに変更可能との事。初冬のこの時期はやっぱりジビエでしょう!山鶉のローストをチョイスしましたーすごーくあっさりして、胃にやさしい。かなりなボリューム。付け合わせの栗や林檎が美味!いつもなら違う料理をオーダーした子に、“どう?”ってひとくちあげるのだけど、うーん!あげたくない!独り占めしたい!そんな味にです。デザートかチーズを選べるシステムも、ワイン好きにはいいです。本日私はデザート派りんごとシナモン、ミントティーで〆てまいりました。チーズをオーダーした子は、いまある全ての種類から見てチョイスさせてもらってました。場所は大阪市消防局のすぐ裏ー行く前に電話で席のみリザーブしてくれていたので、よかったけど、いい感じの【ふたりの空間】シートもあるので、デート遣いも多いよう。ラストオーダーは22時だそうです。たま厚生年金のLIVEいった帰りに、ワイン&チーズだけでも寄ろうかな?
2007年11月30日
コメント(200)
AAA LIVE IN OSAKA今年もきっちり参加です。しかし、毎年の事ながら“濃厚なLIVE”です。竹善さんはなんとトリだったので、緊張を持続させてーちょっとへろり気味。終演が22時30分いくら家が近いといってもゆるりとごはんたべできる時間もなく、駅へーうーん魅惑的な看板を見つけてしまった!明日のプレゼンが終わったら、行ってやる!AAAは15回目竹善さんに出会って15年たちました。これからもよろしくね!竹善さんーあなたの歌を聴きにいきます。
2007年11月29日
コメント(0)
京都にでた時、仏さんのお供えに買って帰った【亥の子餅】旧暦の10月上亥日に、宮中で配られたのが元になってるそうーお茶を習っていた時、11月の 仕事は【炉開き】の茶臼引きと、亥の子餅の手配亥の子餅は、形がうり坊に似ていればよいので、材料や味に決まりはないようーこの中村軒のは、かなりあっさりで胡麻が聞いてます。(このお店は麦代餅が有名だけど、これもいいよ)今年先生が亡くなって、お茶とお華をおやすみ中なんで、口切りのお濃茶を楽しむ事もできないので、寂しい限りー厳しい世界だけど、なんか戻りたいです。
2007年11月28日
コメント(0)
本日は、スキマスイッチのアリーナツアー最終日ーボケっとチケットとったらツアーラストでした。大阪城ホールの“限りなく天空に近い”席でしたが、すっごく楽しめた!最初からスター大橋君は、飛ばしていたので、大丈夫かな?と思ったけど、完璧なくらい、職人技のLIVEを見せつけられましたー【静と動】【核と無限】両極の要素をおさえていくー大きな会場でだからできた事なのかもしれません!シンタくんのアフロもしっかり見えたぞー(笑)さてまたサボートby大塚製薬ということで、オロナミンCを帰りにいただくー熱いキモチに心地よいけど、歌い続けたノドにはちょっと刺激的!一万本っていくらかかる?さてさてそれからは京橋ご飯食べクルーズへ!
2007年11月27日
コメント(0)
大吉の確率ってどのくらいなんだろう?えっとこれで人生で10本目ぐらいなんだけどー引く本数が多いのか?【恋みくじ】ででるとかなり嬉しい!ここは新京極の誓願寺ー清少納言が発心したお寺。芸事の上達をお願いする【扇塚】もあります。かなり大きな阿弥陀さんがいてはります。やっばり京極はワンダーランド!お土産屋さんの“今日は青森の修学旅行生を応援します”って貼紙まだなんだか昭和なかんじ、それが京極です!
2007年11月26日
コメント(2)
母との待ち合わせの時間まで余裕があったので、思い切って、“京都”にきました。実家は伏見の田舎なので、河原町などの繁華街にでる事を“京都へ行く”という。それ以上北に行く事を“上(かみ)にでる”といいます。竹善さんもαStationのイベントでこられた新風館大きなパティオにリボンがかかって、クリスマスディスプレイーしかしなんだかステージがサーカスのテントみたいに見える。敷地がだだっ広いせいでしょうかね?連休からの続きで、よそからの人がたっぶりいてはるー夕べ母が“ここ1週間程は、車で出かけないようにしてって、ラジオでいうてたでーと電話で.帰り高島屋に寄ったら、阿閻梨餅さんに「交通事情で入荷遅れてます」との貼紙されている。おそるべし紅葉バブルな京都。阿閻梨餅食べたかったなーまっ切り替えて、うちの仏さんのお供えは中村軒の亥の子餅に決定!ブームだけど、そんなにみなさん、京都がスキ?
2007年11月26日
コメント(0)
判ればいいんですけどねーなにげにananのこの特集号は買ってしまいますねー来年やぎ座は12年に一度の大幸運とかはい、そういわれれば、頑張ってみたくなるもん!宝くじに当たって、ローン一括返済してやる!で、アメリカ50州スタンプラリーの旅にでてやる!妄想爆裂中ー神様、食べる事が好きで、飲むのが好きで、音楽が好きで、博物館デートが出来て、けんかしても黙り込まない男の子をお願いします!明日の事はわからないー若手の頃、すっごくお世話になった(ミナミ遊びを教えてもらった)部長が亡くなりましたー定年退職されて、長くあってなかったのにーたまたま何故か天満の天神さんにお参りに行った時にお会いしたのが最後ですー大人の遊びをご飯食べを教えて頂いた方ちゃんとお教えは守りますからーさあてー「最後はこの娘に“はんぱ”であげて」ってお寿司屋さ でオーダーする殿方にいつ巡りあうのか?部長ありがとうございました!お世話になりました。天国いったら、N庶務課長がてぐすねひいて、待ってますよ!合掌
2007年11月24日
コメント(0)
地味な雑誌なんですが、ご存知でしょうか?実は私のいってた大学が出している雑誌なんです。私は短大時代の卒業生。かなり変わった学校です。自分で考える技術がつく学校です。まあ課題が多いのは辛いのですがーもとになった紀要《木野評論》の時から、わりと変わったテーマを取り上げてましたが、市販されるようになってワンテーママガジンに生まれ変わりました。今回は《音楽と街》。京都にゆかりの【くるり】がインタビューで登場!台北LIVEの写真や京都音楽会の様子もー高尾さんのお写真も有。私は“都市音楽 100本ノック”の記事が好きかな?あと“京都でライヴを”とピアノ再生工場の話しー読むところがかなり多い。バックナンバーにはガンダム特集もー【KINO】河出書房新社 1143円だいたい半年に一度出版
2007年11月23日
コメント(0)
“とにかく食べて、しゃべる同期会”ー半年ぶりに開催です!場所は幸町のイタリアン《イル・バッソ》古い土蔵を転用してるとの情報ー行ってみると、まるで映画にでてくる洋館みたいだ!《明治29年に造られた建物で、内装まそれに合わせてフィレンツェから19世紀のアンティークの扉や鏡を取り寄せた》との事。それだけでかなりウットリしてしまう。今日の幹事は、“コースじゃ淡々としてるから、アラカルトでオーダーしといたでー”とツワモノ発言!前菜、パスタ2、ピッツア2、サラダ、ドルチェ、リゾットー特に、ピッツアプロシュートクルード エ ルーコラが美味しかったーがっつり食べたので写真ー忘れた。こちらはトルティリオーニのトマトソース。パーティースペースもあって、 100人くらいならウェディングパーティーもやってるらしい。いいなーこんなところで、美味しいもな食べて、竹善さんのLIVEとか出来ないかいな?(実現したら、発案者特典おくれ!)いつものようにうちらの店で鍛えた大きな声が、ヒトキワ高い天井に響いて、奥の席のカッブルさんすみませんでした!家に帰ってきてGoogle、かなり評判のいいお店のようです。幹事の子に、“どこで見つけたん?”と聞いたら、“うん?前の道歩いてたらあったから”ってーそれかなりな強運やん!お値段は4500円でした。お手頃です。
2007年11月21日
コメント(0)
ガード下の居酒屋さんに何故だか《バーゲン》の貼り紙がーすごーく謎だった!妄想広がる!2日ほど開けてお昼に前を通ると謎が解けたーなんと、店の前で来年なカレンダーの即売をやっていた。そらもうバーゲンしないとあかん時期やなあ。しかし、何故居酒屋さんでなのかはわかりません!冬支度しないとあかん。京都に住んでた時は、もっと寒さに強かったはずなのにー身体なまってるのかな?
2007年11月19日
コメント(0)
竹善さんの生歌を聴いたあとで、素直に家に帰れるはずがない!この間打ち上げの2次会で上司に連れていってもらったD・D HOUSEの2階【NEZ】しっかりしたお酒が飲めるお店ーなんとノーチャージ。シングルモルトもたくさんあってグレンオードの12年もの、もちろんストレートでー美味しい!次はグレンギリーで。ぼちぼちモルトの事典を買って勉強しょうかなーそのあとー実は18日はマービンのマスター林喜生さんのお誕生日。遅くなりついでに日付が変わってすぐ襲撃しょう!しかし、お花かチョコレートぐらい持って行きたいけど、すでに23時半ー新地のお店は土曜日閉まるの早いし、ないのか?携帯で、“深夜営業 大阪 花屋”とぐぐってーヒットしたーまあ 10分ぐらいは歩かないとダメだけど、あかんかったらその時やー魅惑のワンダーランド東通りをぬけて、太融寺近くー明かりのついた花屋さんー中で作業されてるのは、てっきり残業かな?そーとドアを開けたら“いらっしゃい、何しましょう?”普通に営業中ーお誕生日なので、シックな紅い薔薇メインでオーダー。わずか 10分でボリュームのあるアレンジを!えっ?!その予算でその大きさ?一瞬金額間違えといるのでは?と思った。まあ、土地勘なければ、東通りの怪しさにドギマギするかも?深夜に彼女に花を急に贈りたくなった男子は覚えておくと便利なお店。【FLOWERKIDS】神山町9-5 扇町公園の手前。マービンへーマスターには元気で大阪ソウル文化の普及を続けて行っていただきたいです!マスターおめでとう!
2007年11月18日
コメント(4)
NUの中にてイタリアン。イベントへの体力づくりー今日は少し寒かったので、あったかものが染みますイベントはー久々生の竹善さん!やっばりよか男です。アカペラは絶品ものーまだ明日もあるようなで、内緒にしておいた方がいいのかな?竹善さんお気をつけてー【BARUBARA market place】NUの9階です。
2007年11月17日
コメント(0)
おコメはその場で精米してもらって買うのだけど、《コシヒカリSD》って何?お米やさんのお父さんが、“100%ききはるなあーコシヒカリの突然変異で短い丈の稲ができたんやけど、そっちの方が台風で倒れへんねん”“そやけど、コシヒカリって売ったら、擬装になるからちゃんとSDって付けなあかんねんー”といって渡してくれたらーラベルが【コシヒカリ】“ラベルまだないから、小さくSDって書いてるから”はあーお父さんも工夫してるなあー美味しければいいよー
2007年11月15日
コメント(0)
今日はマンションの排水管清掃日だったので、仕事をお休みしてー昼からはいい天気なので、梅田へお出かけーどうしても仕事終わりに買物することが多いので、ユルユルとーうめだ大丸で《北海道物産展》フフッ!海産物も魅惑的ーまっそんなにいっぱい散財は許されないので、スィーツ限定で探索ーロイスやルタオは結構よくみるので、おいといてー見つけました!前にTEAM NACSのリーダー森崎さんが、【砂川のシュークリーム】と絶賛していた覚えがー【北菓楼の北海道ミルクシュークリーム】4個で280円箱を開けただけで、シューのいい香り!ミルクたっぶり何個でもいけそうです。幸せーHMVのアーティストメール。発売日に飛ばしてどうよって感じー《明日発売、どうぞうちで買ってねー》のほうが、ええことない?
2007年11月14日
コメント(0)
CORNERSTONES4をもらいに、丸ビルのタワレコへ。ちゃんとコーナーも作ってあって、予約してあるのに、なにげに試聴。いいやん!早く聞きたいんやもん!《雨の物語》かな?一番ひっかかったのはーギター雑誌に書き込みしながら、合唱部でギターを練習してた。(パート練習ばかりじゃ飽きるんです。)あとユーミン大好き、ばんばんの【ヤンタン】を聞いていた者としては、(金曜日はチンペイさんと良子さん)《「いちご白書 」をもう一度》はあの番組で何回聞いたかわかりません。と、大阪駅に戻る途中に、前から気になっていたもの第一生命ビル前にーしょうきさまー《げんつきげんちゃん》ゲンカツギなんだそうだがべたなネーミング。このメタボちっくなのは何?魔をとりはっていただくとの事なので、竹善さんの出張旅行の無事をお願いしておきましたーあっと、大阪は丸いかたちなので、《丸ビル》です。
2007年11月13日
コメント(0)
寒いよー雨男の竹善さんと、財津さんが大阪にいるのに、雨が降らないのは変!と、思ってたら氷雨やん!今日のランチは、なんばCITYの【難波うのあん】で地鶏の小親子丼(つみれ汁付き)714円ー980円ぐらいで、つみれ鍋も楽しめるランチメニューがあります。滋養というのかしら?おだしがええんです。ほっこりします。パークスに抜ける道にあるので、わかりやすいと思います。向いは、いつも暴れるくらい混んでる郵便局ですーえっと新地にもありますーもちろん夜はしっかり飲めますーさっきやっと“ナルトモ”みたけどーなんで頭からでてへんの?竹善さん、どっぶり浸かってほしかったなーまっ17日に会えるからいいか!
2007年11月12日
コメント(0)
と いえばーチューリップと答えないと、ふゆーまんぞくを5千回ぐらい言いたい!今日はドラムス上田さんの真正面の席だったので、萌えましたねーなんというかー初めてLIVEをみた時のままの体型。“ドラムスは練習が命”ーと言い切る真摯さーヒット曲は2曲のバンドがここまでこれたのはーと、財津さんはMCで~すごいなーチューリップを愛して、アルバムを聞かないとわからないLIVEだーチューリップはギター安部さん以外はちゃんと、ボーカルとれる不思議なバンドです。“歌いたい人が歌うシステム”になっってます。《生ギターコーナー》もあります。フォークグループと分類されるようですが、彼らは【ロックグループ】です。安倍さんと財津さんのMCは、味わい深いですよー10歳ーちょっとだけピアノが弾けて、歌うのが好きな少女が、農協のスーパーの有線で(どんな田舎やねん!笑)“心の旅”に出会い打ちのめされましたー彼らの音楽が弾けるようにさぼりがちだったビアノお稽古にしっかり行き、彼らの好きなTHE BEATLESが理解できるように英語を学び、レコードもLIVEも楽しみたいために、中学生なのに実入りのよい、生ビール注ぎのバイトにー初めてLIVEに行った日に着ていた服を今日LIVE中に思い出した。薄いオレンジ色のシフォンのワンピ。大人にみられたかったのかな?おおきな声が出せるようになり、ハモリの楽しさを知ったー《すべて君たちのせいさ》THE BEATLESへ感謝の気持ちでチューリップが言った言葉ーきみたちにあげるよ!
2007年11月11日
コメント(0)
チューリップのLIVEでハイになって、さていつもの秘密のバールでご飯と思って、新地側に渡ったら、日曜日でしたーゴーストタウンです。残念な女です。しかしながら“美味しいパンが食べたいモード”になってるので、大阪全日空ホテルのベーカリーへ。よかった!まだバン残ってた!お家で赤ワインと一緒にいただきますわーホテルロビーもX'mas。ここのは、和みかわいい系。あーあ冬ねー
2007年11月11日
コメント(0)
いよいよ定年LIVEが明日に迫ってきました。《予習&復習》はまずこのアルバムからでしょう。“シングルコレクション”がまだそんなに作られてなかった時代です。先輩の知り合いの、知り合いの、知り合いぐらいの方にダビングさせてもらって、ずいぶんたってからお金を貯めて買いました。タカラモノです。擦り切れてます。ふうーセツナイすね?LIVE見られなくなるのはーあんなに楽しいのに。あー25日どうしょう。竹善さんのαイベントにも行きたいが、チューリップのチケット取ってしまってる。元カレと今カレの間で悩む乙女の気分ー365日あるのにどうして同じ日なの?
2007年11月10日
コメント(0)
“スモカ歯磨 従業員専用 ローソン”?見事なVOWネタです。本当はスモカ歯磨さんのビル1階にローソンがあって、敷地内従業員専用の自転車置場がこちらのようでーなにげプチワンダーランドです。スモカ歯磨さんの事は、今月号の《大阪人》に詳しく載ってます。
2007年11月08日
コメント(0)
《BLUES&SEOUL RECORDS》の最新号はQUEEN OF SOUL アレサ・フランクリンの特集ーなんでもアトランティックの倉庫から未発表音源がぎょうさん見つかったので、21日に2枚組ででるとかーもちろん買います。アレサの曲って、聞いていて唄いたくなる歌なんですよね?生で聞きたいけど、女王さまは飛行機がおキライなので日本では無理。マービンでよくLIVEの映像をみせともらうけれど、あのお客を巻き込む姿はすごいのひと事!あーあ、アメリカへ行きたい!おやすみください!
2007年11月07日
コメント(0)
といっても、昔みたいにいっぱい露店がでるわけでもなく、わりと静かな感じなんだけどー5年くらい前から、淀の商工会に入ってるうちの同級生たちが中心になって、お神輿の巡幸が復活してます。小学校の時は本宮の日は2時間で授業終りだったなー中学の時お祭りの日のお弁当は、みんな鯖寿司と巻き寿司やった。鯖寿司こそ京都人のソウルフード!あのぎらぎらさはヤミツキになる!ところで、“うちは淀祭ですねん。”ってわかります?まさにわが家はそうなんですがー昔、お神輿は船で御旅所までいっていたそうなんですが、川幅の関係で離合できず、“後から来た神輿が最初に出ていく”事になってたそうでー《あとが先になる淀祭》という言葉ができたそうーはい、妹や弟から先に結婚する事ですー順番に嫁に行けという流れの時代に、この言葉で救われた人も多いらしいー京都って不思議しょ?
2007年11月05日
コメント(2)
今日はお祭りだったので、実家へー姪っ子も行くというので、楠葉で待ち合わせー実家近く最大の繁華街なので(なんせCD屋さんがある笑!)小学生の時はYMCAの帰りくずはモールは買い食いワンダーランドでした。枚方市近辺にしかないスィーツと言えば、呼人堂のあかつきか、ここジョフランの洋菓子ー明日の職場のおやつに《ぷ凛》Get!ネーミングが、水曜どうでしょうぽい!なんとチビサイズではありますが、一個84円!チビカラメルもついている。進物用にすると箱代かかるので、うち用にするのがオススメー(このへんは関西人の大事なポイント!)差し入れにいいですよーあっと、お店は枚方市駅、樟葉と、松井山手と、高槻の4軒だけのようです。
2007年11月03日
コメント(2)
上司に新米をいただいたので、栗ごはん。よく考えたら今年は暑かったせいで、栗のいいのがみつからなくて、作ってなかった。卵焼きと梅干しとお豆腐、お漬け物は壬生菜ぬか漬ー大根人参のお味噌汁ーもうひと品ぐらい作るべきだった?と思いながら具材をみてーあーあ、なんだかもう冬なんかな?秋がないみたい!
2007年11月02日
コメント(2)
プチ打ち上げがあるので、お店の下見に参りました。《ナポリ海鮮屋台ーAji bene》@芝田。2人用のお得なコースを試したのだけど、鯵のカルパッチョ入り前菜5種盛り→秋刀魚と松茸のパスタ→フォカッチャ→海鮮アクアパッツア→残ったスーブでリゾット→ドルチェ。充実の一人3150円。さすが、あまから手帖はずさないお店を紹介してるよ!ドルチェは上司がマチュドニア、うちがカタナーラ。選べるんです。ボイント高。グラスワインのなみなみと注がれるのも、うれしいーちゃんと打ち上げは予約してまいりました!まんぷくー
2007年11月01日
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()

