全13件 (13件中 1-13件目)
1
中国へ来て一番驚いたことは、ニセモノが多いことだ。かなりよくできていて、ニセモノもランクがあり、A級、B級品とあるそうだ。中国の物価が安いと思う人が多いと思うが、ジャスコや中信広場などで販売されている衣類は結構高いものが多い。ある人曰く、デザインが自分好みでないものが多く、値段が高い。ニセモノは、デザインがよく、質もいい、おまけに安いそうだ。本物そっくりのルイ○ヴィ○ンの財布がたったの1500円だとする、あなたならどうする?
March 31, 2004
コメント(1)
僕と母、僕の友人、母の友人7人で『農園』という店へ飲茶を食べに行った。詳しいメニューは別のページに記載。昔、レストランは清潔でなかったので、注文したお茶で食器をすすぐ習慣がある。高級レストランでは見かけないが、庶民的な店ではよく見かける。すすいだお茶を捨てるボールがついてくる。来た当初何のためのボールかまったくわからなかったが、人がやっているのを見て、だいたいわかってきた。小姐にお茶をついてもらうとき、右手人差し指でテーブルをとんとんとたたくしぐさをする。これは広東語圏では「ありがとう」という意味だそうだ。安くておいしい昼時のレストランはとても混んでいる。朝飲茶もあり、これもまた混んでいるそうだ。ここの人たちはいつ働くのだろう?と考えることもある。飲茶はおいしかった。
March 30, 2004
コメント(0)
このところ天気はあんまりよくない、曇りばかり続き、いったいいつ青空を見たのか?覚えがない。おまけに寒くて、再びヒーターの世話になることになった。ここは南国地方のためか暖房器具がない部屋が多い。クーラーがあってもヒーターがないというのはあたりまえのようだ。ずーっと暑い夏をすごして冬になり、冷たい風が吹くと、余計に寒さが身にしみる。日本の冬に比べると大したことはないのに。そして寒い冬が終わったら・・いきなり蒸し暑い夏がやってくる。
March 29, 2004
コメント(0)
僕の好きなレストラン『潮皇食府』へ行った。そこで勧められたのが「堂煎法国鵞肝」という料理。法国というのは中国語でフランスのこと、一緒にちょっと甘めのモチモチした揚げたパンのようなものがサーブされた。1皿98元。僕の誕生日だと従業員に伝えると食後に火がともされたローソクつきのケーキをサービスしてくれた。しかも数名の従業員が歌を歌いながら・・・。おいしかった。
March 27, 2004
コメント(0)
母は、インド人が教えてくれる料理の講習会へ行ったらしい。いろななスパイスを買ってきていた。そのインド人はベジタリアンらしい。僕は恐怖だ・・いつそのインド料理を食べる日がくるのか?
March 26, 2004
コメント(0)
英語は論理的な言葉である。僕は1歳から8歳までアメリカにいた。母は日本語もままならない僕を英語の学校に入れてしまった。子供によるだろうけど、僕の日本語力・英語力ともかなり低いレベルだったようだ。その頃母はアメリカの大学で勉強し、思い知ったようだ。母国語できちんと文章を作成できない人は英語の文章も下手だ!自分の言いたいことをきちんと表現できなければ、認めてもらえないのだ。いくら発音がきれいでも、自分の意見をきっちり表現できないとだめである。しっかり日本語を勉強したい。
March 22, 2004
コメント(1)
今日は『北園海鮮酒家』へ行った。僕の好物のホタテの蒸し料理は最高!久しぶりに美味しい多宝魚を食べたよ。いや~久しぶりに満足するお味だった。
March 21, 2004
コメント(1)

今日体育中心へ行ったら、競歩大会?が開催されていた。広州では運動をしている人をよく見かける。バドミントン・卓球・サッカー・バスケなど戸外で楽しんでいる人がいる。ここにはゴルフの打ちっぱなしやエアロビもある。エアロビは毎日決まった時間に1時間あり、1回18元ですることができる。意外とレオタード姿のおばさんたちが多いのである。
March 20, 2004
コメント(0)
海印大橋近くに位置する海印電脳城へ行きました。電脳とは中国語でコンピューターのこと城とは都市。つまりコンピューターシティー。最新のCDラジカセ、テレビ、ステレオ、DVDデッキが展示してある。ここでも値切ることは忘れずに!あまりに安くすると相手にされない。しかし、値切られることを前提で結構値段は高く表示されている。交渉しても値段が下がらない場合、帰るそぶりをするといきなり言い値で売ってくれることもしばしば。
March 18, 2004
コメント(1)
いよいよ明日は卒業式だ。緊張して○○のように肩が上に上がるかもしれない。どうしよ~。誰か~助けて~~~~~~
March 17, 2004
コメント(2)
父の目撃談車に乗っていたときのこと。横断歩道を渡っていた女性に近づく二人乗りのバイクが女性のバッグを引ったくり逃走。女性はひったくられた勢いで横断歩道の真ん中で転んでしまった。他の通行人はどうするでもなくただ見ているだけ。あとに残された女性はただ呆然と突っ立ているだけだった。みんさん二人乗りのバイクには注意しましょう
March 15, 2004
コメント(0)
同級生たちでテニス大会をした。メンバーは計10人。○○と○○が一番うまかった。またやりたい。
March 14, 2004
コメント(0)
天誉花園にある通称「デラックス」というレストランへ行った。帆立料理は蒸し加減が絶妙。値段は少々高め。もう一度行きたい店。
March 13, 2004
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1