全25件 (25件中 1-25件目)
1

母ネタです。別のページにも記載していますが,母と友人たちは茘湾広場へショッピングへいきました。購入したものは↓のようなもの。母の趣味はジュエリー作成なので,材料が豊富な広州は天国だそうです。アメリカで購入した材料の1/10以上だそうです。写真手前のネックレスは淡水パールが2個ついています。奥のものも淡水パールでやや丸い形をしています。ものさしでもわかるように結構大粒です。白いパールは40cmの長さで材料として購入したそうです。さて,これらはいくらでしょう??答え・・手前40元(約520円) 奥のパール19元(約247元)昨日の美術洋品店やパールや半貴石など,自分の趣味と合致すれば広州でも天国になるようです。
May 31, 2005
コメント(0)
母は,日曜日から始まる展示会に向けて絵のフレームを作りに文徳路へ行きました。昨年度もフレームをオーダーしたことがありましたが,中国にもかかわらず結構いい値段。今回合計3つのフレームをオーダー(天隆木業有限会司 文徳路61号ー1),なんと3個で80元。昨年オーダーしたフレーム1個の値段の1/3よりまだ安い!文徳路には多くのフレームの店や美術に関する用品の店があります。中でも有名なのは広州博雅芸術有限公司(文徳路170号地下 電話83196401)日本の水彩絵の具「サクラ」やイギリス,ドイツの有名ブランドのものまで揃っています。また油絵用の約30×40cmのキャンバスは25元くらい。****展示会****・6月5日オープニングセレモニー3時 ・麓湖ゴルフクラブ合計15カ国の女性グループ。それぞれの個性が光っています。ぜひいらしてください!
May 30, 2005
コメント(0)

今日父は香港へ山登りに行った。僕と母は留守番。お土産に買ってきてくれたのが↓のパン。山水という駅近くの商店街で山崎パンを販売しているらしい。日本の味と同じかどうか?まだ味見をしていない。明日の朝食まで我慢。
May 29, 2005
コメント(0)
天河体育中心にある野球場で「広州猪豹 VS 四川蛟龍」の試合があった。キャノンがスポンサーになっているのでキャノン・デジタルカメラ,プリンター,スポーツバッグが当たる抽選会もあった。父は景品のデジカメに目がくらみ,受験生がいるにもかかわらず家族総出でプロ野球観戦に行った。入口ではタオル,ユニフォーム等が入った紙のバッグをもらい,席につくとすぐにキャノンのロゴがはいったお姉さんたちがジュース,水,ビール,アイスクリームそしてKFCのハンバーガーとチキンナゲットを配りに来た。しかもお姉さんたちは日本語を話すことができた。日本人学校の後輩たちも多く来ていて,もらったばかりのユニフォームに野球選手のサインをもらっているヤツもいた。広州猪豹は四川チームに勝ったが,残念ながら景品をゲットすることができなかった。
May 28, 2005
コメント(0)
珠江新城にある新大厦というアパートの東側に遠洋明珠大厦というビルがあり,その1階(北側入口)に新しいクリニックがオープンしました。『EUR AM International Medical Center 』日本語が話せる受付がいます。先生の中には欧米留学経験のある人たちも勤務し,外国の機材も使用しているそうです。新大厦の隣だということで?住人は医療費は10%オフになります。以前このビルにはSOSというクリニックがありましたが,こことはまったく無関係らしいです。
May 27, 2005
コメント(3)

一徳路沿いには乾物,お菓子,おもちゃ,雑貨等の問屋街がある。母と友人たちがそこへ買い物に行きました。乾物街を歩いていたら↓のような面白い食品添加物?の袋を発見。「鶏の素 ニワトリのモト」 これでニワトリでもできるんでしょうか?国際玩具城では,2mほどのビーチ用のビニールのくじらと空気入れでなんと65元。安いです。↓の袋(1.6元)3階には乗り物のおもちゃが販売されてます。一徳路と解放南路の東側にも買い物スペースがあり1日楽しめます。この界隈での食事は華厦大酒店の稲香がオススメ。
May 26, 2005
コメント(0)
以前にも書きましたが,麓湖ゴルフクラブで展示会が開催されます。6月5日にオープニングセレモニーがあり,軽い食べ物がサーブされます。いろいろな国の人たちが作品を出品しています。プロのアーチストもいるのでぜひ見にきてくださいね~!時間:3時~5時展示会は6月5日~10日まで開催します。Yishu Studioにとってはじめての展示会ですのでヨロシク。
May 23, 2005
コメント(0)

母が↓のようなものを購入しました長さは30cm,直径4cmほどのボールがついてます。自分で肩をたたくのにちょうどいいと買ってきましたが・・ボールには小さな円すいがいくつもついているので肩をたたくと痛いそうです。ボールが回転するので,ローラーのように背中をゴロゴロすると気持ちがいいようです。15元(約195円)は安いです。
May 22, 2005
コメント(0)
久しぶりに家族3人で外食。今日は蜀公館のチャーハンを食べたいという父のリクエスト。レストランの中へ入るとガラーンとして,客は数組。ちょっと嫌な予感。小姐の対応がもたもたしているのがやたらと目につく。持ってきたメニューは以前のものと違っていた。ますます嫌な予感。もしかして店がかわった?と思ったが同じ名前。水餃子を頼むと「没有」 やっぱりおかしい。餃子,野菜,回鍋肉,ピータン豆腐,坦坦面,炒飯をオーダー。サーブされたものは以前食べたものとまったく違っていた。坦坦面の麺は太くなりやたらと塩からいものとなっていた。炒飯は似ても似つかないほどのものだった。残念ながら店のオーナーが変わったのか?シェフが変わったのか?もうこの店に行くことはない。
May 21, 2005
コメント(0)

昨日GWIC(Guangzhou International Club)の新しい役員が決定する会議があり,その後で食事会が開催されました。会長,副会長,雑誌編集,メンバーシップ担当等 合計13の役割があり,複数年勤める人がほとんどです。まだ決定していない役割もあるそうです。下の写真はレストランの様子これは出席したメンバー全員に配られたギフトです。どの店で買ったかは???です。最近広州でよく見かけます。
May 20, 2005
コメント(0)
学校から帰宅すると二胡が家にあった。どうやら母が習うようである。レッスンは来月から始まるそうだが,本当にまともな音をだせるようになるのだろうか??黒板に爪をたててひっかいたような耳障りな音である。僕が試しに弾いてみた。キラキラ星のメロディーがなんとなく出来た。(僕はピアノとバイオリンを強いられていた時代があった・・・)父もためしに弾いてみた。まったく音が出ない。しばらく落ち着かない家になりそうだ。
May 19, 2005
コメント(0)
GWIC(インターナショナル婦人会)のアート好きな人が集まった『YISHU STUDIO』のメンバーが作品展を開催します時 6月5日~10日 場所 麓湖ゴルフ場6月5日(日)3時~5時 オープニングセレモニーYISHU STUDIOの活動毎週月曜日・水曜日 10時~1時墨絵・油絵・コラージュetc. メンバーは素人からプロまでいろいろ現在14カ国の人たちで構成されています。年間のメンバーシップ 500元 メンバーにならなくても好きなテーマのみの参加も可能
May 18, 2005
コメント(0)
以前にも紹介しましたが,母の友人インド人Nさんが6月に料理教室を開催する予定です。日本にも駐在したことがある親日家。彼女はだれもが簡単にできるようにレシピを工夫しています。いつ開催するか未定ですが,金曜日に開催予定。参加希望の方は私書箱までお願いします。
May 17, 2005
コメント(0)
来月ジュエリー販売をするそうです。6月6日(月) 午前と午後新大厦 2階 卓球室誰でも見学&購入できるそうです。
May 16, 2005
コメント(0)

天河のジャスコの正面玄関から出た一番人通りが多い広場の写真です。この鉄板の下は多くの人が往来しているところです。頭の上にこんなものがあるとは誰も気づいていないのだろうか?それともあまりにもいつものことだから誰も気にしないのだろうか?突然の段差やマンホールの蓋がないなんて日常茶飯事。今度から頭上も注意して歩く必要がある。
May 15, 2005
コメント(0)
路上で中国人男性二人が自転車のパンクを修理しているのに遭遇。べつに二人が組んで仕事をやっているわけではなさそうで,別々にパンクの修理を並んでやっていただけ。それが目立ったのか?バイクに乗った二人組の公安がやって来て修理屋二人に何か言っている。そして二人が持っていた空気入れを2台没収してしまった。二人はあわてて小道具を自転車の前のかごに入った袋に入れていた。公安が袋の中身をチェックするが,小道具は没収しなかった。商売道具を没収されてしまった二人は公安にかなり長い時間何かを訴えていた。そこにまた別の人物がやって来て公安に何か尋ねているようで,修理屋二人が遠くを指差して場所を教えている。道を尋ねている男は立ち去ってから,また二人は公安に何かを言っていた。のん気な話である。そのうち一人があきらめてその場を立ち去ると公安たちもバイクに乗って立ち去ってしまった。修理屋たちはまた空気入れをどこかでゲットし,同じようなことを続けるだろう。今日の晩ごはんは・・・と書きたかっが,父が体調不良のため家で食事。
May 14, 2005
コメント(0)
両親二人が年に1度の健康チェックをした。昨年度と同じくガーデンホテルの5階。メニューは以下のとおり視力検査 血液検査 色盲検査 身長・体重 心電図 バリウム検査 尿検査 検便 エコー検査 医師の問診去年も書いたが,バリウム検査は「広州軍区広州総医院」まで行く。この病院の名前が書かれたハイグレードのきれいな車(外人専用だから?)がガーデンホテルまで迎えにきてくれるのだが,この車の運転手はめちゃくちゃな運転をするそうだ。信号無視,長い列は並ばない 左折レーンに並ばず左折する。やっぱり軍関係の車だから交通法規は無視?バリウム検査をする場所は昨年度といっしょだったが,ちょっと変化があった。検査室のいり口にビニール製のスリッパが2組。看護婦や通訳はそのまま入室しているのに検査する人間だけは靴を履き替える。母の脳裏には前日友人から聞いた話が頭をよぎったそうだ・・・「ここの人は水虫が多いのでホテルのタオルは使用しない」 母ははだしだった。しかも靴は室内だけでなく多くの患者がいる待合室側に脱いだまま放置される。室内に入ると顆粒の発泡剤の袋を手渡されそれを口の中に入れるように指示される。「水は??」と当然の質問をするが,水なしで飲むように言われる。そしてバリウムがはいった薄っぺらなプラスティックコップを渡される。機械にのるときはスリッパを脱ぐように指示される・・どうせ脱ぐんだったらどうして靴のまま入室させないのか???昨年度と同じくマジックテープがついた布製の紐で体を機械に固定される。これだけでも苦しいのにうつぶせ状態でつられているのは非常に苦しかったようだ。しかも昨年は3回程度の回転だったのがたっぷり時間をかけ10回転ほどあった。拷問にちかい検査である。最後に目の前で水道から直接いれた水を飲み水に差し出したそうだ。帰りは専用車がなくタクシーでガーデンホテルへ帰ったが,一緒の通訳のお姉さんは支払いの際に領収書のつづりを全部もらっていた。一番高額の領収書を提出し請求するのだろうか??(あくまでも両親の想像です)来年の検査はどんな話題を提供してくれるのだろうか??
May 13, 2005
コメント(0)
金亜花園(ゴールドアーチ)に住む数世帯の家族がガレージセールを開催します。DATE :5月21日(土曜)TIME :10時~1時までPLACE:ゴールドアーチクラブハウス前回紹介したサンプルセールは,クラブハウスの小姐やアイさん(メイド)が買い物をしていたので,早く行っていいものをゲットしよう!!早起きは三文の得です。
May 12, 2005
コメント(0)
広州市内にはインターナショナルスクールがいくつかあります。そのうちのひとつに『ユタロイインターナショナルスクール』という学校があります。7月4日から8月15日までの7週間サマーキャンプを開催します。例えば7月4日から8日 7歳~10歳 $275USD 11歳~17歳 $375USD1週間単位と2週間単位の申し込みもできます。2週目3週目の2週間の料金は7~10歳で$650USD。1週間単位より金額が高くなるのはキャンプ期間中のフィールドトリップ(遠足)の費用が含まれるからです。内容はアート,工作,演劇,音楽,ダンス,アウトドアスポーツや教育ESL担当教師が英語の練習等を担当するそうです。ちなみに僕は別の学校のサマーキャンプに行かされ・・行きました。申し込み希望の方は直接ユタロイに名前と住所を連絡すると申し込み用紙が送られます。ユタロイのホームページ
May 11, 2005
コメント(1)
いつも食事の話題なのでちょっと違う話僕たちは3人家族。旅行へ行くとエクストラベッドを頼む。今回のベッドはとてもチャチで薄っぺらいマットレスを敷いてあるだけ。当然議論となるのは誰がエクストラベッドに寝るか?だった。今まで家族の中で一番小さかったのは僕だったが,母の背丈をこしてしまったのでいつものように僕=エクストラベッドで寝るという公式があてはまらなくなった。父いわく『家族の中でエライのは父。からだもエライ(関西弁で疲れている)よってエクスベッドに寝る必要はない』母と僕は猛反対。1日中歩いてからだがエライのはみんな。そんなことで父が免除されるのは面白くない!!と主張。みんなでじゃんけんで決めようということになった。しかもいざじゃんけんをしてみるとあんなにじゃんけんを嫌がっていた父も喜んで参加し勝負を楽しんでいた。ルールは簡単。最初にグーを出す。それから1回勝負。1日目の夜 僕が負けてしまった。2日目の夜 父が負けた。ものすごく抵抗していたが勝負に負けてしまったのは事実。悔しがっていたが横になるとすぐに寝入ってしまった。3日目の夜 母が負けた。どうにかして母を負かそうと父はものすごい集中力だった。だから母が負けるとおおはしゃぎだった。こんなことでも旅の思い出となり結構家族で楽しめるものである。
May 6, 2005
コメント(0)
いよいよ出発の日ホテルを出発するのは10時半。朝一に近くにあるスーパーのチェックとセブンイレブンの品物チェック忘れずに行う。それから10時にオープンする高島屋に向かい出発時間までの約20分を高島屋で過ごす。スーパーではクラスメートのお土産にマーライオンクッキーを購入。高島屋地下では和菓子を買おうかチョコレートを買おうかとウロウロする。スイスブランドのパン:ファームロールとフランスパンを購入。広州からの旅行者にはお勧めのおいしいパン!空港内免税店ではスイス製チョコ『GOLDKENN』から出ているシリーズリカーチョコを購入。ベルギーかスイス製のチョコか迷ってお酒に惹かれた父だった。両親いわく『暑い国のチョコはおいしくない』 ということでシンガポールブランドのチョコは購入せず。このブランドはお勧めのお土産だそうだ。GOLDKENN このブランドには葉巻チョコもありお土産にVERY GOOD! 香港の免税店でも購入できます。
May 5, 2005
コメント(0)

シンガポール滞在3日目朝からセントーサ島へ出発。アジアで一番大きな水族館と聞いていたが・・名古屋港水族館のほうが規模が大きく,すぐに見物が終了してしまった。それから巨大マーライオンにのぼる。展望台からの眺めはよかったが,ちょっと期待はずれ。こんなに時間があまるとは思っていなかったが,念のために持参した水着のおかげでビーチで泳ぐことができた。1時ごろには完了しどこで食べるかが問題?となった。バス乗り場にある屋台で食事をするか?母がネットで調べたタイ料理の店にするかで論議?屋台を一まわりしたが気になる屋台がなかったためタイレストランへと向かった。しかし時間はもう2時でランチタイムは過ぎたと断られてしまい,最後の望みの綱『高島屋のデパ地下』へと向かった。高島屋地下のフードコートには多くの種類のコーナーがあり,それぞれ好きなものを買って集合となった。父は中華系の皿うどんのようなもの。母はタイ料理のレッドカレーとトムヤンクンのセット。そして僕は韓国料理の豆腐チゲのセット。父は大失敗,本人いわく写真にだまされたそうである。そしてパンを買いに出直したのであった。パン2個とデザートのプリンまで購入するが・・・。納得のいく味ではなかった。母のカレーはまずまず。僕のチゲはスープにコクがなく,僕も出直してモダン焼きを購入。それもやっぱり納得するものではんかった。最後に『BEARD Papa's』でシュークリームとエクレアを購入。結局恐ろしいまでの量を食べてしまった。食後は高島屋と伊勢丹をブラブラ。そんなんで夕食の時間がすぐにきてしまった。翌日は帰国。悔いの残らないよう食事をしたいと願った。家族のうち母だけは日本食を食べるのを拒否したが,父と僕の意見がとおり(珍しい)高島屋にあるとんかつ料理『とん吉』へと向かった。期待をしたが・・生のパン粉に慣れていた僕たちは衣に違和感があった。ヒレ肉は中国でも食べていたのでこれといっておいしいものでもなかった。僕がオーダーしたものについてきたカレーはインスタントのものでまったく工夫もなかった。母がオーダーしたもの(写真)の海老が一番おいしかった。シンガポールではシーフードを食べるべきだったとちょっと後悔。僕たちの旅行の思い出の占める割合はほとんどが食事だったように思う。
May 4, 2005
コメント(0)

シンガポール滞在2日目あまり下調べをせずにやって来た呑気な僕たち。でも朝食時の家族の語らいはランチと夕ごはんの話。とりあえず町を観光することに決定。シンガポールというとマーライオン公園!!多くの観光客でにぎわっていた。それから地下鉄に乗ってリトルインディアへと向かう。もちろんお目当てはインド料理町を歩いているときに目をつけていた『Khansama Tandoori Restaurant』へ入る。(全く行き当たりばったりの旅行)Malai Kabab 11ドル Mix Vegetable Kurrma 5.5ドル Chichen Curry 6.5ドル Fish Amritsari 7.5ドル Butter naan 2ドル 久しぶりに食べたナンがおいしくておかわりをしてしまった。午後からアラブストリートをブラブラ。なんと母はそこで見かけた日系の散髪屋でヘアーカットをする(10ドル)。僕も父もあきれ果てたのと怖いもの見たさで本人の意思にまかせた。一応カット前とカット後の写真をおさめるが悲惨である。散髪屋のお姉さんは3年前にベトナムから出稼ぎに来ているとのこと。お待ちかね夜の部はホーカー(屋台)へ向かった。多くの屋台が並びどこで食べようかとブラブラ歩く。ほとんど店がアルファベットと漢字で名前が書かれている。ようやく店を決めオーダーする。海老,蟹,炒飯,トムヤンクン,野菜を中国語と英語を交えて注文する。海老と蟹は絶品。特に蟹はおすすめ。炒飯も広州で食べる炒飯と格差がないほどおいしかった。トムヤンクンは海老がはいっていないイカと貝のスープだった。会計を見てびっくり。屋台で食事だからもう少し安いと思っていたが,合計142ドル(約九千円)だった。ホーカーで食事をするとき魚介類は量り売りをしている。食べるときはちゃんと重さを量るのをたしかめたほうがいいそうである。
May 3, 2005
コメント(0)

香港からシンガポールへ出発初めて乗るSQは映画,テレビ番組,ゲームや音楽が楽しめる。言葉のチョイスも多く日本語放送の映画もあった。しかし,1時半の出発で食事が出たのは随分時間が経過してからだった。オリエンタルかインターナショナルの2種類の選択で味は・・・・。でもスチュワーデスやスチュワードのサービスはまずまずだった。僕たちが宿泊するホテルは買い物に便利なところで高島屋には歩いてすぐの場所だったので,ホテルにチェックインをしていきなり高島屋3階にある紀伊国屋で日本の本を購入。店内は日本のようにきれいに品物が陳列されていて中国との差をひしひしと感じる。さて今日のメインイベントの食事。父の会社の支店があり単身赴任中のおじさんと食事がセッティングされていた。連れってもらったのはナショナルスタジアムの近くの中華料理『泰国村酒楼』。人気があるため予約をしないとなかなか食事ができないところらしい。店内は中国語がとびかい,ウェイトレスのお姉さんたちも普通語を話す。最初にでてきたのはフカヒレを惜しげもなく使用したスープ。しいたけや蟹が入っていて絶品!!!こんなおいしいものを食べることができるとは思わなかった。あわびの雑炊。これもダシがよくでていてこくのあるお味!!蟹チリはスパイシーな味つけだけど蟹の風味をそこなわず,蟹身がすぐにとれ口にいれるとなんともいえない歯ごたえ。野菜。マンゴープリンもまずまずの味だった。シンガポールでお勧めのレストラン。やっぱり地元に知り合いがいるといいレストランを紹介してもらえる!シンガポールは物価が高くて4人で結構いいお値段でした。
May 2, 2005
コメント(0)
土曜の午前中に母と友人が芳村にあるお茶市場へ買い物に行った。芳村大道沿いには多くのお茶屋や茶道具を販売する店が並んでいる。母たちが訪れたのは南方茶叶市場中心館 しばらく訪れていなかったら,この界隈はずいぶんきれいになっていたらしい。お茶を習っているわけではないので,どのお茶がおいしいといわれてもまったくわからない母。ここに来る前に友人にどのくらいのお茶を買えばいいかと指南してもらったらしい。教えてもらった店へ行きお茶の種類を言って試飲させてもらう。小姐がお茶をいれてくれる。安いお茶からスタート。今の季節は龍井明前茶 生命節に摘み取られたものが値段がいいらしい。2種類(一番安いので130元)試飲をしたらしい。しかし母たちの好みではなかったようで購入せず。鉄観音茶をたのむ一番最初に出してくれたのは80元/500g何種類か出してもらい最後に出してくれたのは350元/500g 最初に出されたお茶の5倍近く・・・なんとなく渋みがなくあとに残らないと感じたようだが,値段が高いということが頭にインプットされているので安いお茶を500元といわれてもそれがおいしいと信じてしまったかもしれない。これならもっと研究するんだった後悔した母。↑を考えたのもつかの間,今度はプーアール茶を試飲。一個ずつ包みにはったものを試してみる100元/500g これはちょっと渋くてあとが残る。その次に出してきたのは300元/500g(20年もの)これもあっさりと300元のものを購入。小姐の思う壺??この店で一番高いプーアール茶は1万元(約13万円らしい)お茶市場へ行くときはよくお茶について勉強してから行きましょう!!中国も連休。僕たち家族はシンガポールへ旅行に行ってきま~す。
May 1, 2005
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1