2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1

ある日の夕食です。 原則として,主食は取りません。 代わりにビールか焼酎を飲みます。 カロリー的には,アルコールの方が高いかもしれません。 休刊日は設けていますが,理論的には破綻しているでしょう。 この日はつい勢いで餃子も頼んでしまいました。 これならライスの小を食べるべきでしょう。 ただ、好きなアルコールを断つと、ストレスが溜まります。 両方を天秤にかけると,ビールを選んでしまいます。 というわけで,お腹一杯で帰ってきました。
2014年06月30日
コメント(0)
池袋の歩道に車が突っ込み、8人が死傷した事件。 逮捕された容疑者(37)(埼玉県吉川市)の車内から、 ハーブ入りの吸い殻と、植物片が発見されたました。 脱法ハーブ,あるいは違法ハープ、よく耳にします。 法律的には,完全な違法ではないようです。 よくわかりませんが,抜け穴があって,売られています。 容疑者はネットで検索し,買いました。 さすがに以前ほど、堂々とは売られていません。 が、麻薬と違って,手軽に買えるのは変わりないようです。 吸うと心身喪失状態になり、弊害は顕著。 取り締りは必要でしょう。 行政の怠慢で,これ以上の犠牲者を出さないことが肝心。 集団的自衛権より、こっちが優先されるべきでしょう。
2014年06月29日
コメント(0)
7月27日、逗子で海開きが行われました。 関東では一番早い海開きだそうです。 今夏から、スピーカーで音楽を流すことなどが禁じられました。 同海水浴場では近年、若者たちが大音量の音楽に合わせて踊る、いわゆる「クラブ化」などが問題となり、近隣住民から苦情が寄せられていたのです。 これが吉となるか、凶と出るか,微妙なところです。 家族連れは,大歓迎でしょう。 しかし、若者たちは,大反対のようです。 海水浴場はだれのものか、誰に重点をおくか。 全員が満足するレジャーはありません。 ひとつの試金石として、注目しましょう。
2014年06月28日
コメント(0)

大手牛丼チェーン店の新メニュー。 鶏甘辛味噌炒め定食を頂きました。 ご飯,生野菜,みそ汁がついた4点セットです。 お値段は既存の丼や定食よりやや高めの設定。 結論として,それだけの価値はありました。 濃いめの味ですが,ご飯のおかずとしては、ちょうどいいでしょう。 なす,ピーマン,玉ねぎなど、野菜も入っています。 全体に,バランスがとれている定食です。 ニンニクの隠し味で,スタミナ補給も出来そうです。 期間限定かもしれないので,早めに試食した方がいいかもしれません。
2014年06月26日
コメント(0)
サッカー・ブラジルW杯、日本は予選で敗退。 C組で最下位という結果でした。 素人の印象をいうと,なす術もなく敗れた,という感じですね。 特に今日のコロンビア戦はひどかったです。 出だしこそ,前へ前へとボールを縦に運びましたが、 中盤以降は,相手のスピードについていけませんでした。 シュート数は,前2戦より多かったですが,はずればかり。 戦術的なことはわかりませんが,実力不足はあきらかです。 この敗退で,監督の交代は必須でしょう。 誰がなるにせよ,今のままでは世界に通用しません。 次のW杯に向かって,勝てるチーム作りをしてほしいものです。 サッカーファンではありませんが,心から願いますね。
2014年06月25日
コメント(0)
プロ野球セ・パ交流戦。 今年は10回目でした。 記念すべき年,といったら大袈裟でしょうか。 優勝したのは、巨人。 2年ぶり2回目の制覇です。 一昨年,巨人が優勝するまで,すべてパの球団が制していました。 人気のセ、実力のパ、といわれて久しいです。 オールスター戦,交流戦で、実証されてきましたね。 人気も実力も,セは1強です。 対してパは力が接近してるので,交流戦になると勝ち越すのです。 日本シリーズは,巨人対パ球団という構図ですから, セが勝ち越すのは当然かもしれません。 いずれにしても,昨年は日本一を逃した巨人。 今年こそは完全優勝してほしいもの。 それが巨人ファンの願いでしょう。
2014年06月24日
コメント(0)

群馬県は、こんにゃくの産地です。 全国生産量の9割は群馬だそうです。 大泉町でシュラスコを堪能したあと、こんにゃくパークへ。 「ヨコオデイリーフーズ」が運営しているこの施設は、 多くの人々にこんにゃくの文化とおいしさを伝えたいという思いから、 2011年6月に「こんにゃく博物館」としてオープンしました。 さらに2014年4月26日に規模を拡大して「こんにゃくパーク」として、 グランドオープン。 施設内は、こんにゃく・白滝製造ライン見学ゾーン、ゼリー製造ライン見学ゾーン、 バイキング・お土産ゾーンに分かれており、 楽しく、美味しくこんにゃくについて学ぶことができます。 この日はメンテナンスのため、製造ラインのほとんどが休止中でした。 お土産ゾーンの奥に,バイキングコーナーがあります。 田楽をはじめ,カレー味,その他いろんな味付けのこんにゃく料理が食べ放題です。 こんにゃくはノンカロリーですが、調味料はその限りにあらず。 しかし、それは微々たるものでしょう。 お昼に肉を腹一杯食べましたが,別腹のごとくこんにゃくも頂きました。 ラーメンも美味でした。 何種類かのスープがありましたが,あっさり醤油味を。 工場見学も,バイキングも,すべて無料という太っ腹。これを作った会社に,賛辞を贈りたいですね。繁栄を祈ります。
2014年06月23日
コメント(0)

群馬県大泉町,通称ブラジル村といわれているそうです。 ここでブラジル料理をいただきました。 シュラスコと副菜のバイキングです。 シュラスコというのは肉料理です。 肉の塊を大串に刺して塩をまぶし、炭火で焼きます。 そのまま客席へ運び,包丁で削ぎ落とします。 大きなトングで取り,皿に移して食べるのです。 シシカバブ、あるいはバーベキューと同類ですね。 7種類の肉が提供されました。 牛,豚,鶏、の部位ですが,どれがどこだかわかりません。 説明を受けても,相手がブラジル人なので、聞きづらいのです。 ロース,カルビ,手羽先などは、何となくわかりましたが。 とにかく、次から次へやってきます。 腹一杯食べました。 こんなに肉を堪能したのは,何十年ぶりでしょうか。 塩気が効いていて,血圧が心配になったほど、食べまくりましたよ。 ビールは我慢して、マテ茶で舌を洗いながら。 いやあ,どうもご馳走さまでした。 また行きたいです。
2014年06月22日
コメント(0)
昨日は久しぶりにバス旅行へ行ってきました。 いつもの日帰りです。 場所は群馬県の小泉というところ。 ここは日本のブラジル,といわれています。 昔から,ブラジルの人が大勢住んでいました。 今年はブラジルでサッカーW杯が目下開催中。 そこでにわかに脚光を浴びました。 なんと観光バスが寄るようになったのです。 行ってきました。 詳しいことは後日,報告しましょう。 今日は疲れをいやす日です。 よってブログの更新は,ありません。 あしからず(笑)
2014年06月21日
コメント(0)

所によっては、集中豪雨で道路が浸水したりしています。 大気が不安定で,不意に雨が降ったり、と落ち着かない日々。 猫の目のように変わるお天気ですが,梅雨の晴れ間もあります。 そんな日にバスに乗って公園へ行ってみました。 この時期,あじさい以外は,花の観賞はできません。 束の間の日差しを惜しんでか、裸になって肌を焼いている人が。 日焼け止めクルーム(?)を塗っているんでしょうか。 直に焼いたのでは,皮膚がんの原因になります。 またきれいに焼くためにも,クリームは必要でしょう。 私は真似する気はありませんが。 一時期流行ったトースト娘。 近年は見かけませんね。 肌のためにはいい傾向です。
2014年06月19日
コメント(0)
マスメディアは、どこもかしこもサッカーばかり。 初戦は負けましたが,熱気は衰えていません。 テレビ局は高い放映権料を払っていますから, 煽ることに専念しています。 懐事情のなせるサガとはいえ,少しうるさいほどです。 プロ野球ファンは,声を小さくせざるを得ません。 スポーツはサッカーだけではないことを認識しましょう。 野球も立派なスポーツです(笑) セ・パ交流戦が終盤を迎えています。 ここにきて、巨人がトップに立ちました。 去年に引き続き,交流戦連覇が濃厚です。 巨人ファンとしては,目出度い限りなのですが。 目出度さも 中くらいなり W杯
2014年06月17日
コメント(0)

公園で写真を撮った帰り,小腹が空いたので,日本そば屋へ。冷たい蕎麦を食べたかったので、天ざるを頼みました。2種類ありましたが,初夏とネーミングされた方を選びました。天ぷらの素材が違うようです。定番の海老のほかに、いんげん,なす、かぼちゃ、など。特に初夏を連想させるものはありません。蕎麦汁に天ぷらをつけて,野菜からいただきます。甘めの汁です。天ぷらはカラッと揚がっていました。が、特に美味しい感じはしません。まずくもなく、普通に食べられます。量的には少なめでした。蕎麦はコシが弱い感じ。江戸っ子ですが,汁は多めにつけて食べました。この日は気温30度を超える真夏日でした。激しくビールを欲しましたが,超人的な意志で我慢。そば湯で胃をほぐして遅い昼食を終わりました。
2014年06月16日
コメント(0)

現時点でメインカメラはキャノンの一眼です。 はじめてのデジイチなので、エントリー機を選びました。 一眼カメラとしては,小型で軽量モデル。 それでも本体と標準レンズで1キロを超えます。 軽いパンケーキレンズでも約800グラム。 気合いを入れないと,持ち出すことが出来ません。 1日首からぶら下げていると、むち打ち症になりそうです(大袈裟) 旅行などに持って行くのは,はばかれる重さです。 そこでサブカメラを買いました。 コンデジというレンズ一体型です。 ただ、高級コンデジなので、価格は5万円を超えました。 旧型のミラーレスが買えるお値段です。 ただ,重量は一眼カメラの半分以下。 半日,首からぶら下げて公園を歩き撮りしてみました。 むち打ちになることもなく,快適に撮影できました。 高級コンデジなので、機能はミラーレス並です。 画質はやや劣りますが,記録としてのカメラなら許容範囲でしょう。 ひょっとして,メインカメラになるかもしれません。
2014年06月15日
コメント(0)

近所に深川に本店がある和菓子屋さんがあります。 饅頭とか串団子などが売られています。 辛党なので、それらには興味がありません。 他におにぎり、弁当があります。 コンビニとはひと味違った弁当なので,時々利用しています。 以前は深川名物,あさりご飯をよく食べていました。 しかし,いつ頃からか、ご飯がおこわになり、敬遠する羽目に。 年寄りの胃には,おこわは重たくて、つかえるのです。 上の写真は,鶏そぼろご飯です。 そぼろの味付けが濃いのが欠点ですが、まあ安くて美味しいといえるでしょう。 炒り卵の黄色と,紅ショウガの赤が彩りになっていていて、見た目もきれいです。 週に1くらいですが,重宝しているのでした。 次はいつ食べますかな。
2014年06月14日
コメント(0)

今が旬のアジサイ。 散歩の途中でよく見かけます。 昨日はある駐車場の一角で、 白い紫陽花をみました。 これは珍しいのでしょうか。 それとも普通の色でしょうか。 とりあえずスマホで撮影。 雨の後なので,色彩も鮮やかでした。
2014年06月13日
コメント(0)
京の雨,ならぬ今日も雨です。 いくら梅雨とはいえ,こうも降ると憂鬱になりますね。 洗濯物も溜まってきました。 部屋干しもいいですが,あの匂いが。 梅雨の晴れ間を見つけて,洗濯機を回すことにします。 後2日くらいなら,辛抱できますが。
2014年06月12日
コメント(0)
隔週に医者へ通っています。 血圧,血糖値,そしてヘモグロビン。 それぞれ薬を飲んでいるので,数値は基準内。 毎回,安定しています。 これはいい傾向でしょう。 食事にも気をつけていますから,当分,大丈夫。 外食は少なくして,自分で料理します。 今の調子なら,病気になる危険は少ないでしょう。 健康は日頃の心がけが大事です。 今の食生活と散歩は欠かさないつもり。
2014年06月11日
コメント(0)
いやあ、よく降りましたね。 各地で被害が出ました。 5日からの大雨により、 関東甲信地方では地盤が緩んだり、 増水している河川があることから、 9日明け方にかけ、 関東北部を中心に土砂災害や河川の氾濫への警戒をするよう、 気象庁は呼びかけています。 都内でも警戒警報が出ました。 我が家の周辺では、実害はなかったようです。 私生活上では,買い物は近場ですませ、 銭湯へ行くのは控えました。 早い話,外出が極度に減ったのです。 今週もまた、次の低気圧が上空を覆うようです。 不安定な天候なので、引き続き注意は必要。 洗濯物を出したまま、外出しないように。 お出かけの際は、折り畳み傘を用意しましょう。
2014年06月09日
コメント(0)
国民的アイドルといわれています。 メンバーが多くて,誰が誰だかわかりません。 まあ10人くらいは,顔と名前が一致しますが。 そんな小父さんも、ちょい見してしまいました。 裏の巨人ー西武戦,巨人が負けていたからです。 今年の総選挙は,2連覇なるかが注目されました。 2連覇は過去にはありません。 中間発表では、可能性がありました。 しかし、最終得票では,逆転しました。 これって、巧みな演出でしょうか。 予定調和の匂いがプンプンしますが。 この模様を延々と中継するテレビ。 それをプロ野球交流戦と交互に見るオヤジ。 こんな平和な国は,世界でも珍しいでしょう。 集団的自衛権なぞ、必要ありません。 平和憲法こそ、この国に相応しいものです(笑)
2014年06月08日
コメント(0)

ある大手スーパーの系列店。 格でいうと、大衆版とでもいうのでしょうか。 格安のスーパーがオープンしました。 八百屋,お惣菜屋の真ん前です。 最近,このグループは店舗の再編が激しいようです。 新聞にも取り上げられました。 小売業大手で,一方の雄ですから,注目度は抜群。 消費者への影響も半端ではないでしょう。 そのいわば廉価版が身近に出来たのですから,助かります。 オープンの日に早速伺いました。 あまり広くないので,品揃えは微妙です。 価格的にも,びっくりするほどではありません。 一般のスーパーよりやや安い,といった程度でしょう。 線路のこちら側なので、利用度は上がると思います。
2014年06月07日
コメント(0)
Windowsで使っていた1TBの外付けハードディスク。 MacBook Airに繋げました。 ここには写真や動画などが入っています。 ところがうまく活用出来ません。 静止画は再生出来るのですが,スライドショーに問題が。 動画もファイルによっては、再生出来ません。 こっちはQuickTime以外のソフトで解決しました。 が、静止画のスライドショーは未解決。 システムの環境設定に該当する項目がありません。 まあ気長に対処することにしましょう。 もうひとつ,問題がありますが,それは次の機会に。 ただ、新しい外付けハードディスクを買ったこと, ご報告しておきます。 同じバッファロー製で、容量は2TB。 3TBでもよかったのですが,予算の関係で2TBにしました。
2014年06月06日
コメント(0)
西の方から順番に入梅。 関東地方も時間の問題でしょう。 東京は今日から日曜日まで,ぐずついた空模様が続くようです。 長期予報によると, 東日本は例年より雨は少ないそうです。 と言っても,空梅雨ではありません。 適当に降雨がないと,困ります。 季節なりの天候が,自然であり、 人が生活を営む上に大切なのです。 冷夏という予報ですが, 夏は暑くないと、景気にも悪影響が出ます。 梅雨には雨が降り,夏は暑い。 今年もそうなりますように,祈りましょう。
2014年06月05日
コメント(0)
私が住んでいる住宅地が多い区。 区長選が行われています。 4選を目指す現職と新人2人が立候補。 つまり3人が一つの椅子を争っているわけ。 どの候補が有利なのか,まったくわかりません。 選挙カーも見たことがなく,なんだか遠い出来事のよう。 ポストにビラも入っていません。 投票日は8日ですが、どうなっているのか。 2日に公示で,その週の日曜日が投票。 選挙期間が正味6日という短期決戦です。 そのうち、公報がくるでしょう。 私的には多選反対論者です。 が、新人候補の顔が見えてきません。 誰に入れたらいいのか、皆目解らない状態です。 棄権はしたくないので,区役所で資料を貰いますかな。
2014年06月04日
コメント(0)
民主党沖縄県連の喜納昌吉代表は31日、 那覇市内で鳩山元首相と会談し、 11月にも行われる沖縄県知事選への出馬を要請しました。 鳩山氏は「3日くらい考えさせてほしい」と、 述べるにとどめたといいます。 一度は引退を公言した政治家です。 こういう要請があっても、即座に断るべきでしょう。 政治家の言葉が軽いのは承知しています。 前言を翻したり,取り消したりするのは日常茶飯事。 日本の政治家は,根も葉もあい嘘を平気で言うのです。 公約と褌は向こうから外れる,と言ってもいいでしょう。 マニフェストにない政策を平然と実行する政党。 与党も野党も同じような嘘つき。 政治家の言動が信用出来ない国民は,不幸の極みです。 そんな政治家を選んだ国民にも責任はありますが。
2014年06月03日
コメント(0)
寄る年波には勝てません。 暖かくなっても、明け方、 トイレへ行く回数が多いのです。 寒い時期は特に大変でした。 毎夜,5,6回は起きたでしょうか。 よくわからないのですが, 前立腺に異常はありません。 ちゃんと検査しました。 身体に異常がないとしたら, 年齢による自然現象でしょう。 毎夜,晩酌するせいかも。 この季節は,ビール系が多くなります。 アルコールによる水分のとり過ぎ? いずれにせよ,困った現象です。 頻尿により、睡眠不足が日常的に。 すっきりとした目覚めは永遠にこないかも。
2014年06月02日
コメント(0)
今日から6月。 早いものですね。 今年も半分にさしかかったわけです。 「また立ち返る水無月の なげきを誰に語るべき 沙羅の水枝に花咲けば 悲しき人の目ぞ見ゆる」 芥川龍之介の「相聞」という詩です。 今年もまた6月がやってきた この憂鬱な心を誰に告げようか 夏椿に花が咲くと 恋しい女性の顔が思い浮かぶ という意味でしょうか。 理知の人であった芥川の内面にも、 熱い血が流れていました。 好きな詩のひとつです。 東京はこれから梅雨に入ります。 1年のうち,一番憂鬱な季節ですね。 じめじめした時期ですから, 家に引きこもりなりがち。 梅雨が過ぎるのをじっと待ちましょう。
2014年06月01日
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1