2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1

我が輩が若い頃は、パスタというと、 スパゲティとマカロニでした。 現在では、パスタはスパゲティを指すようです。 マカロニの影が薄くなっていますね。 「マカロニ・ウエスタン」は死語に? ついでに言うと、スパゲティはナポリタンと、 ミートソースしかなかったのです。 今は種類も多く、何がなんだか、年寄りにはわかりません。 パスタはダイエットの敵ですが、トマトソースなら、 他のスパゲティよりカロリーが低いとのこと。 先日、食べてみました。 粉チーズもタバスコもかけず、そのままで。 ファミレスなので、味は平凡です。 この日は腹の調子が悪かったので、半分残しました。 たとえ調子が普通でも、やはり残したでしょう。 それが我流の外食の仕方です。 次は専門店で、本格パスタに挑戦してみます。
2014年08月31日
コメント(0)

8月29日は語呂合せで焼肉の日。 そこで近所の焼肉屋へ出かけました。 大衆的なチェーン店のひとつです。 まずチョレギサラダから。 前に食べた牛たん店のものより美味しいです。 3分の2ほど食べてから生ビール。 そして肉を焼きます。 カルビ、ロース、ハラミの3種類を。 味付けは、タレ、シオ、味噌があり、適当に頼みました。 値段の割には、味は悪くありません。 チェーン店なので、一括大量に仕入れているのでしょう。 中国産ではないことを祈ります。 ライスはパスして、締めはウーロンハイ。 すっかりいい気持ちになりました。 とりあえず、焼肉の日に焼肉を食べた満足感。 もう一軒、焼き鳥屋へ寄って帰宅しました。 ちょっと飲み過ぎたようです。 反省。
2014年08月30日
コメント(0)

包丁で細かく叩いた木の芽(山椒)や、粉末を使い、 照焼きにしたものが山椒焼きです。 鶏と野菜の山椒焼き丼セットをいただきました。 まず食前酒にビールと枝豆。 夏の定番です。 セットですから、蕎麦が付いてきます。 冷たい盛り蕎麦にしました。 野菜はいんげん、ネギ,蓮根,かぼちゃ,レタス。 鶏肉は薄味です。 全体に山椒のピリピリ感がありません。 この店、酒類やおつまみが充実しています。 ゆえに利用する回数が多いのですが、蕎麦がイマイチ。 食事よりお酒、という使い方になるのは、やむを得ないでしょう。
2014年08月29日
コメント(0)
タブレットという端末。 最初は必要を感じませんでした。 パソコンとスマートホンの中間。 なんとも半端な存在だったのです。 ところが、ある量販店で、衝動買いを。 キャンペーンに釣られたのです。 それから4年、何種類も買い替えました。 初代iPadからはじまって、Androidタブを5台。 処分したり、使えなくなったりして、 結局、手元に残ったのは、Nexus7(2012年版)でした。 これがどうやらご臨終を迎えたらしいのです。 電源ボタンを押しても、まったく反応しません。 寿命なら仕方がありません。 新しいタブレットを買うことにしました。 3ヶ月ほど前、ノートPCをMacbook airにしました。 Macと親和性があるのは、もちろんiPadでしょう。 新しいのは高いので、初代iPad miniに決めました。 価格は発売当時より上がっています。 iOSがアップグレートされたからでしょうか。 それとも在庫が少なくなって値上がりしたのでしょうか。 久しぶりのiPadです。 必要なアプリを揃え、これからバリバリ使うつもり。 予期せぬ出費は痛かったですが、楽しみが増えました。
2014年08月28日
コメント(0)
主治医が夏休みで休診。3週間ぶりで検査を受けました。この期間、軽い食あたりを起こしましたが、それ以外は順調。いや、正確にいうと、暑さに負けてビールを飲み過ぎた感じが。幸い、血圧も血糖値も、正常でした。適当に休肝日を設けたことが、結果的によかったのでしょう。 これからも肝臓を休めつつ、美味しいお酒を飲みたい所存です。
2014年08月26日
コメント(0)

♪君がいた夏は遠い夢の中 空に消えていった打上げ花火♪ (ジッタリンジン「夏祭り」) 朝夕は秋の気配ですが、残暑はまだ厳しいです。 土日、両隣町で夏祭りが。 高円寺の阿波踊りも開催されましたが、混むのでパス。 午後5時、一番近い八幡様へ行きました。 1台分だけ空いていた駐輪場へチャリを停めて境内へ。 広くないので、混んでいます。 出店は定番のものばかりでした。 今回は金魚掬いはなし。 イベント広場では、子供たちのバトン演技が。 小学生の女の子のようです。 笑顔で一生懸命、踊っています。 娘を思い出し、何故か胸が熱くなります。 忘れていた父親の感情が甦りました。 お賽銭を上げている善男善女。 信心薄い小生は素通りです。 境内を一周し、写真を撮りまくります。 浴衣姿の女の子を重点的に撮りました。 純粋に父親としての感情からです。 ビールを飲みたかったのですが、万札しかなかったので我慢。 小一時間ほどで帰ってきました。 夏の最後のお祭り。 秋はすぐそこまで来ています。
2014年08月25日
コメント(0)

これはタイカレーの一種らしいですね。 CNNの世界で最も美味しいカレーの1位に選ばれたようです。 サラダとヨーグルトが付いたセットを注文。 暑い日だったので、ビールを飲むことに。 セットのサラダとヨーグルトが来ました。 サラダを食べてから、ビールを飲みます。 トマト、サラダ菜、パブリカ、玉ねぎ、とオーソドックスな盛り合わせ。 カレーとライスがセパレーツになっています。 カレーの具は、鶏肉、じゃがいも、人参、茄子の4種。 ココナツミルクやピーナツを加えたスパイスを使用しているそうです。 エスニックらしいスパイスが効いています。 まあ、美味しいと言えるでしょう。 問題はライスです。 ジャスミン・ライスと称していますが、早い話がタイ米。 粒が小さくて、パサパサしています。 白米と比べると、甘味がありません。 オーダーするとき、白米も選べるのですが、あえてタイ米にしました。 味はともかく、初めて食べたジャスミン・ライス。 いい経験になりました。 カレーそのものは、まずくはありません。 ご馳走様でした。
2014年08月24日
コメント(0)

9月1日まで、新宿大久保公園で和牛万博が開かれています。 初日に行ってきました。 人気店が自慢の料理を提供する和牛の祭典。 はたしてそのお味は? チケット制なので、最初に自販機で3000円分を購入。 1枚300円です。 これで飲み物を含めて間に合わせようという算段。 野菜から食べる習慣の私、まず叩き胡瓜と生ビール。 そして風来堂の串焼き1本。 チケット5枚が消えました。 叩き胡瓜の和風ドレッシングが自分好みです。 これを半分ほど平らげ、ビール、串焼きを。 串焼きの肉は千屋牛というものらしいです。 部位はどこでしょうか。 脂は少なく、意外に固いので、タンかハツでしょうか。 次に吉祥寺、肉山のサルシッチャ。 ソーセージです。 タスマニア産マスタードが添えられています。 プラスチックのフォークで切りながら食べました。 うーん、味的には微妙、年寄りには合わないか。 ミート矢澤、この店は知っています。 ランチタイムには行列ができる人気店。 ハンバーグ1個でチケット3枚。 これで手持ちのチケットは無くなりました。 このハンバーグ、我が口には一番合いましたね。 初日のせいか、どうも段取りが悪いような気がしました。 オーダーを受けてから作るのはいいのですが、時間がかかる料理も。 それとビールが高すぎます。 あのグラスで600円は、ぼったくりでしょう。 肉付きには垂涎のイベントでしょうが、それ以外の人には? 結論、一番美味しかったのは、叩き胡瓜。 主催者に怒られるかな。
2014年08月22日
コメント(0)

ドライカレーの定義はあるんでしょうか。 ライスをカレー粉でまぶし、炒めたものがドライカレー。 つまり、カレーピラフがドライカレーだと。 ハイチ風ドライカレーは、そのイメージとはまるで別物でした。 この日は、スープ、オードブル付きのサービスセットを。 冷製スープです。 ポタージュ系でしょうか。 わりと濃厚です。 オードブルは海藻系のサラダでした。 歯ざわりがよく、美味しいです。 これは初めて食する種類のサラダでしたね。 ハイチ風ドライカレー。 ご飯の上に、ミンチ風というか、ペースト状のカレーが。 付け合せは福神漬けです。 スプーンで一口食べてみました。 どこがハイチ風なのか、わかりません。 スパイシーですが、食べたことがあるエスニックとはやや異質です。 うーん、ちょっと期待はずれでした。 これはこれで美味しいいのですが。 馴染みがないせでしょう。 食後のコーヒー、ラム酒つきです。 ベトナム・コーヒーほど甘くありません。 飴色のザラメ砂糖を入れなかったせいかも。 ひとつの経験としては食べてよかったです。 ただ、もう一度行くかというと、微妙なところ。 いや、一度で充分でしょう。 年とともに、食事の保守化が進んでいるような我が輩。 めげずに、これからも多国籍料理に挑戦しましょう。 ご馳走様でした。
2014年08月21日
コメント(0)
昨日、朝食のあと、猛烈な便意に襲われました。 トイレで便を見てみると、普通の状態です。 その後、5分もしないうちに、再び便意が。 今度は軟便でした。 というより、茶色い水便です。 明らかに異変ですな。 腹ぐわいがおかしい。 ゴロゴロしたので、三度トイレへ。 前日の夜食は、ビールとタイカレーでした。 ちゃんとしたお店です。 昨日の昼、夜の食事は控えました。 といっても、多少は食べないわけにはいきません。 昼はスパゲティ、夜はそば。 消化の良い麺類に。 お昼以降は、お腹はくだりません。 軽い食当たりでしょうか。 酷暑の折から、食べ物には充分に気をつけましょう。
2014年08月20日
コメント(0)

季節の野菜を使った料理。 現在はハウスものが1年中出回っています。 季節感は失われていますね。 それでも四季の野菜や果物は食欲をそそります。 夏野菜を使ったハンバーグを食べました。 食前酒として、赤ワインと寄せ豆腐のサラダを。 和風ドレッシングですから、さっぱりとした味で、夏向きです。 これが和風ハンバーグ。 夏野菜は、しめじ、茄子、パブリカ、オクラの4種類。 油の染みた茄子が美味しいです。 和風というと、必ず大根おろしが付いています。 本品も例外ではありません。 ポン酢との相性が抜群で、消化にもよさそう。 ワインだけでは物足りません。 生ビールを追加しました。 食が進みます。 ライスやパンの主食はパスしました。 夜食で酒を飲んだときは、そうしてます。 減量の成果を維持するためには、仕方がないでしょう。 おかずだけなので、きれいに完食しました。 料理によっては、ポイントアップのキャンペーンが。 本品が該当するか、見るのを忘れました(笑)
2014年08月19日
コメント(0)
未曾有の豪雨に見舞われた近畿地方。 なかでも京都府福知山市は、雨量が観測史上最大に。 市内全域の3万5000世帯、8万余人に避難勧告を出しました。 17日のことです。 市内の由良川の水位が上昇。 氾濫の水位を超えたので、自衛隊の災害派遣を要請したそうです。 道路が冠水し、土砂崩れも発生しました。 京都・嵐山の渡月橋付近。 大堰川の水位も上昇しました。 たしか去年は、氾濫しましたね。 岐阜県・高山市も、同じような状況になっています。 大型の台風が続けて本土に上陸したり、連続して豪雨に襲われたり。 異常気象と嘆く限界を超えています。 個人が備えるには無理な段階といえるかもしれません。 国を挙げての対策、科学的な手段での防御。 何かいい方法はないのでしょうか。
2014年08月18日
コメント(0)

大かまどで炊いた美味しいご飯が自慢のお店です。 揚げ物、魚などの日替わりランチがあります。 ランチはすべて3種の惣菜がお代わりできるという嬉しいサービスが。 この日は「豚しゃぶ定食」を注文。 ご飯は雑穀にしました。 四角いお盆に、ご飯、冷しゃぶ、お椀、ポン酢醤油。 3種の惣菜が食べ放題です。 茄子と胡瓜の浅漬け、小松菜のお浸し、ひじき煮でした。 野菜や発酵食品から食べる私にとって、実に有難いサービスです。 もちろん、後でお代わりしました。 雑穀ご飯は、13穀米でしょうか。 白米より硬くて歯ごたえがあります。 ビタミン、ミネラルが豊富な上に、よく噛むことが大事。 体にいいことは明白です。 ご飯もお代わりできますが、一杯だけにしました。 全体に、満足度の高いランチといえるでしょう。 リピーターになりそうです。
2014年08月17日
コメント(0)

定食類が多い牛丼・松屋。 期間限定のうまトマハンバーグ定食を食べました。 ご飯、ハンバーグ、味噌汁、生野菜の4点セット。 うまトマハンバーグには、半熟玉子が。 ハンバーグステーキは、やや固めに焼いてあります。 味はありません。 スパイシーでもなければ、トマトの酸味も効いてません。 平凡というよりも、特徴がないのです。 語る以前の問題ですね。 こういう店に、味を求めるのは酷でしょう。 プレミアム牛めしも期待はずれでした。 山形だし牛めし、鶏甘辛味噌炒めなどは美味しかったのに、 最近は味的に迷走しているようです。 メニューを絞ったほうがよさそうですね。 余計なお世話でしょうが。
2014年08月16日
コメント(0)
今日は69回目の終戦記念日です。 69年前の本日、日本はポッタム宣言を受諾。 ここに第二次大戦が終了しました。 日本は戦争に負けたのです。 あの敗戦があって、現在の日本がある。 それを忘れてはいけません。 多くの犠牲の上に、平和国家・日本が誕生しました。 世界に誇れる憲法9条。 決して、占領軍によって押し付けられたものではありません。 不戦の誓いは、あの無謀な戦争を経験した日本国民の願いでした。 最近は、戦争を知らない想像力に欠けた人間が、自虐史観とか言って、侵略の歴史を否定する傾向があります。 再び、いつかきた道を戻ろうというのでしょうか。 戦争がどんなに悲惨なものか、あきらかです。 思想に関係なく、改めて不戦の誓を。 憲法9条は日本の誇りであることを認識しましょう。 国際情勢が変わっても、戦争を回避することはできます。 集団的自衛権なぞ百害あって一利なし。 青年よ銃を取るな(鈴木茂三郎)
2014年08月15日
コメント(0)
米国の女優ローレン・バコールさんが12日、脳卒中で死去しました。89歳。 1924年、ニューヨークに生まれ。 雑誌モデルをしていたところ映画関係者の目にとまり、ハリウッド映画の世界に入りました。 44年に俳優のハンフリー・ボガートと共演した「脱出」で映画デビュー。 ボガートと結婚し、57年にボガートが亡くなるまで連れ添いました。 その後、ジェイソン・ロバーツと再婚、そして離婚。 我々の世代にとっては、忘れられない女優でした。
2014年08月14日
コメント(0)

8月中は酎ハイ、オールタイム180円を飲みに行きました。 開店早々なので、誰もいないカウンターへ。 お目当ての酎ハイと冷やしトマト、お新香を。 この店は3ヶ月ぶりでしょうか。 つくねの塩焼き2本。 タレも美味しいですが、今回は塩を選びました。 酎ハイが進みます。 最後は、豚たんのやわらか煮を試食。 刻んだ胡瓜の上に、煮込んだ豚たんが乗っています。 薬味でしょうか、ネギもたっぷり。 特に旨い、というわけではありませんが、手軽なおつまみです。 計3杯の酎ハイで酩酊、ひと駅歩いて帰宅しました。
2014年08月13日
コメント(0)

日本は季節がはっきりしています。 四季折々の果物が豊富なのも日本の特長でしょう。 数あるフルーツの中で、王様と言ったらメロンでしょうか。 先日、知人の女性からマスクメロンを1個、いただきました。 半分に切り、種を除いてラップにくるんで冷蔵庫へ。 2日後に4分の1を食べました。 ちょっと熟れすぎた感じでしたね。 残りも大急ぎで食わないと(笑)
2014年08月12日
コメント(0)

この店は,鶏屋さん、と言ったらいいのでしょうか。 名古屋コーチンを使った鶏料理が専門のようです。 ランチタイムで、お薦めの看板メニュー鶏匠庵御膳を頼みました。 親子丼、つけ蕎麦,サラダ,スープ、香の物,の5点セット。 名古屋コーチン親子丼と鶏だしつけ蕎麦はハーフです。 食べる順番に従って,サラダ,香の物,スープ半分を。 次はつけ蕎麦をいただきました。 鶏の出汁と,たっぷりのゴマが異彩を放っています。 薬味のシラネギも、たっぷりと乗っています。 蕎麦はコシのないタイプでしょうか。 歯ごたえよりも、のど越しを味わう関東風の蕎麦。 つけ汁は濃厚で、鶏肉が2、3片浮いています。 そば湯で薄めたいところですが、叶わぬようでした。 名古屋コーチンの親子丼。 これも濃い味でした。 ふわとろの玉子が,やや甘いながらも実に美味。 薄味派の我が輩ですが,たまにはこういうのもありかと。 ドリンクも付いていて,食後にホットコーヒーを。 頃合いを見計らって,催促しなくても供されました。 当たり前のようですが,これはなかなか出来ないことです。 ただし、ホットのはずなのに、中身はアイスでした。 季節柄,ホットはないのでしょうか。 串焼きが美味しい、という書き込みがあり、 今度は夜に伺ってみますか。 いいお酒があると、嬉しいのですが。
2014年08月11日
コメント(0)
12号のあとに、11号が本州に上陸しました。例によって、大型のきわめて強い台風です。東京は、午前10時30分現在、雨は降ったりやんだり。風も小康状態です。夕方になると、風雨が激しくなる予想。近所の小学校で行われる縁日は中止になりました。コンビニで食料を仕入れ、今日は終日、家に閉じこもる予定。皆さん、土砂災害や浸水に備えましょう。
2014年08月10日
コメント(0)

七夕まつりと言えば仙台です。 約400年続いているそうです。 東北4大祭りのひとつですが、今年は終わりました。 その他では、平塚も賑わうようです。 行ったことはありませんが(笑) 近場では阿佐ヶ谷がわりと知られています。 今年で61回目です。 昨日、行ってきました。 午後3時、時間が早いせいか、思ったほど混んでいません。 賑わうのはこれからでしょう。 笹と吹き流し、今年の流行を取り入れた張りぼて。 屋台も出て、雰囲気は盛り上がっていました。 カフェで一服し、再びアーケードの下を歩きます。 少し混んできました。 生ビールを飲みたかったのですが、カメラとパンフで、 手が塞がっています。 歩きながらの飲食は難しいので我慢。 ゆっくりお店で飲むことにしました。 リーズナブルな中華屋で生ビール。 ウーロンハイを2杯飲み、 1時間弱ほど過ごしてから、帰路につきました。 ハイライトは土・日のようですが、 台風11号が本土に近づいています。 天候が心配です。
2014年08月09日
コメント(0)

大手コンビニの幕の内弁当を食べ比べてみました。 最大手の幕の内です。 ご飯にゴマがありません。 梅干しだけの殺風景なライス。 見た目が貧相です。 最大手の弁当としては、ややお粗末。 ゴマと梅干しが乗った標準的なご飯。 おかずも標準です。 コンビニの幕の内としては,これが定番でしょう。 大手コンビニのもう一軒。 これも標準的な内容です。 揚げ物が二つ入っていますね。 これが私的には引っかかるところ。 揚げ物は時間が経つと酸化しますから、出来れば避けたいもの。 コンビニの幕の内弁当、大体390円代です。 限られた原価の中で、それぞれ工夫しているのは大いに結構。 個人的には、2社の弁当を推薦します。 最大手のものは、おかずが少なく、手抜きがあきらかですから。
2014年08月08日
コメント(0)

喫茶店やファミレスのモーニング・サービス。 コーヒーにトースト,玉子,ミニサラダなどがセットになっています。 これが割安でいただけるのですから,利用しない手はありません。 近所には、セルフサービスの喫茶店しかないので、 モーニングは必然的にファミレス、ということになります。 ピザトースト・セットです。 ここはドリンクバーと日替わりスープが付いているので、 コスパはかなり高いと言えるでしょう。 ちょっと奮発して、フレンチトーストとウインナー、サラダのモーニング・セット。 油で揚げたトーストに砂糖とバターが乗っています。 カロリーが高そうで、失敗しました。 塩分も多く、もう二度とオーダーすることはないでしょう。 次は和食のモーニングを。
2014年08月07日
コメント(0)
お早うございます。今日は広島の原爆記念日。今から69年前の晴れ渡った夏の日に,広島上空で新型爆弾が炸裂しました。 当時は,今後100年間は草も木も生えない,と言われたそうです。が、広島,長崎は見事に復興しました。唯一の原爆被災国ニッポン、この機に改めて戦争の悲惨さを認識したいものです。今日の広島は激しい雨が降っています。記念行事が無事に開かれるか,心配です。
2014年08月06日
コメント(0)
今日は定期検診の日でした。朝一番に係り付けの医者へ。血圧,血糖値,そして1回おきにヘモグロビンを。血圧,血糖値は,正常でした。ヘモグロビンも標準値でしたが、前回より0、6高くなっています。過去1ヶ月の食生活が反映されるのですが、ちょっと飲み過ぎたようです。毎度のことですが、反省,少し酒の量を控えましょう。
2014年08月05日
コメント(0)

鰻や焼肉で夏バテを防ぐのもひとつの手です。 他には天ぷらも暑気払いに合った食べ物でしょう。 特に江戸っ子は寿司と天ぷらが大好きです。 江戸時代は,二つとも庶民の食べものでした。 ここは名が知れた天ぷらのチェーン店です。 夕方,まだ暑かったので,とりあえす生ビールセットを。 ジョッキに,海老,いか,レンコン,いんげんの4品。 箸休めに冷や奴を。 身体がちょっと冷えてきたので,日本酒を常温で。 これは広島の酒です。 私が好きな銘柄のひとつ。 天ぷらを追加してもいいのですが, 空腹を案じたので,夏バテを防ぐ意味で穴子丼。 海老,穴子二尾,いんげん、という組み合わせ。 ご飯を二口くらい残しました。 ここの天ぷら,最後のほうになると、昔は胸につかえました。 しかし、今日は終わりまで美味しくいただけました。 油が代わったのでしょうか。 これなら,もっと頻繁に通えそうです。
2014年08月04日
コメント(0)
国民の祝日のうち、海の日や敬老の日など、いくつかの祝日は固定されていません。第三月曜日,いわゆるハッピーマンデーとして、3連休を作り,消費拡大を促す施策が採られています。このうち、海の日は制定の趣旨に沿って,明治天皇が東北巡幸から横浜に帰港した日に固定されることになりました。それとは別に,ハッピーマンデーは是か否か,という議論が存在するようです。 サラーリーマンにとって、3連休は有り難いのか,負担なのか、経験がない私にとってはわかりません。ただ部外者的立場から見ると,観光地や繁華街が無用に混んで煩わしい、と感じることがあります。消費拡大も大事でしょうが,祝日が毎年変わるのはいかがなものか,という思いは消えません。海の日の固定化に伴い,他のハッピーマンデーも見直す必要があるのではないか、と年寄りニートは考えるのですが、はたして賛同は得られるのでしょうか。
2014年08月03日
コメント(0)

松屋の新メニュー,プレミアム牛めし。 従来品より90円値上げの勝負めしです。 チルド牛肉を使用する事で従来の牛めしより美味しさが増しているのが特徴. さっそく,食べてみました。 黒胡麻焙煎七味が付いています。 タレもみそ汁も改良されているとのこと。 実食の感想ですが,劇的に美味しくなったとは感じられませんでした。 肉がパサパサして、ロースからヒレ肉に代わったよう食感です。 脂身が減ったのでしょうか。 その分,ヘルシーにはなりました。 が、味が向上したという印象はありません。 パサつくので、「つゆだく」で頼むのが正解でしょうか。 吉野家の牛丼に似てきた,という感想が多いようです。 90円の価格差が,差別化に繋がるのか、私的には疑問。 我が輩の味覚が少数派であることを,松屋のために祈りましょう。
2014年08月02日
コメント(0)
今日から8月です。葉月ですね。酷暑はまだまだ続きます。今年は,熱中症の記事がやけに目につきますね。特に高齢者が被害に遭うことが多いようです。 こま目に水分を補給し,エアコンを上手に使って防ぐ,という注意が必要なようです。食欲が衰えがちですが,バランスのとれた食事も重要。とにかく、この暑い夏を乗り切るために,睡眠,食事,適度な運動を怠らないように。お互い,無事に秋を迎えましょうww
2014年08月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1