2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全29件 (29件中 1-29件目)
1
15年度実績 株式 投信 総合15年1月 +2,641,000 -494,298 +2,149,70215年2月 -288,000 -196,718 -484,718 15年3月 +1,146,000 +16,608 +1,162,60815年4月 -320,000 -487,254 -807,25415年5月 +176,000 +736,948 +912,94815年6月 -147,000 +795,236 +648,23615年7月 -2,978,000 +555,314 -2,422,68615年8月 +552,000 +728,852 +1,280,85215年9月 -3,580,000 -13,482 -3,593,47215年10月 +953,000 +679,258 +1,612,92915年11月 +574,000 -704,420 -110,42015年12月 +1,711,000 +344,722 +2,055,72215年度累計 +440,000 +1,960,776 +2,403,77616年度実績 株式 投信 総合16年1月 -168,000 +434,398 +266,39816年2月 +1,261,000 +54,606 +1,315,606投信分がずっとマイナスだったけれどもなんとか回復。株式がプラスとなったが、その大部分は1月の儲け損ないを取り返した分ですね。閑話休題。「波のうえの魔術師」という本を読んだ。フジテレビのドラマ「ビッグマネー」の原作です。「ビッグマネー」は全部は観られませんでしたが、ネプチューンの原田が印象に残っています。面白いドラマだと思いました。で、原作の感想ですが、出だしは面白かった。プータローの若者をうまく書いているし、取引はじめて含み損抱えるあたりは秀逸。ところがまつば銀行をターゲットにするあたりから失速。ドラマでは原田の役どころが面白かったのですが、原作には出てこない。ドラマのオリジナルだったのですね。だから原田との売買バトルもなし。主人公がまつば銀行を許せないという感情もいまひとつ説得力なし。まつばを潰すって言ったって、結局風説の流布でまつばを空売りして儲けたってだけじゃないの? と不満が残る。題名もよくない。「波のうえの魔術師」って、知らなかったら音楽家の小説かと思う。「ビッグマネー」のほうが数段上。というわけで、ドラマ作りの人たちの手腕に感心しました。原田の役どころを作ることで主人公vsまつばの構図を明確にし、原田の敗北=まつばを潰す目的達成と視聴者を納得させている。「ビッグマネー2」観たいなあ。
2004年02月29日
コメント(0)
2月の実績(投信含む) 前日比 前月比 コマツ アマダ 日経平均2/2 +323,222 +323,222 654 572 107772/3 +199,116 +522,338 646 587 106422/4 -461,772 +60,566 627 560 104472/5 -265,138 -204,572 621 562 104652/6 +175,642 -28,930 620 578 104612/9 +67,298 +38,368 611 577 104032/10 -258,328 -219,960 605 561 103652/12 +514,718 +294,758 626 569 104592/13 +38,514 +333,272 620 570 105582/16 +136,746 +470,018 621 572 105492/17 +221,454 +691,472 642 592 107012/18 +162,224 +853,696 653 585 106772/19 +133,774 +987,470 645 590 107542/20 +35,970 +1,023,440 632 600 107212/23 -78,848 +944,592 644 597 108692/24 +145,368 +1,089,960 629 586 106442/25 -399,638 +690,322 624 577 106592/26 +172,456 +862,778 639 577 108152/27 +452,828 +1,315,606 664 605 11042今週は、月曜 アマダの売り玉を傷小さいうちに処分と損切り。-39000円。コマツ空売り3発め決行。しかしスコンと下げるもそこから V字回復。裏目。旭化成現物10000株。コマツ売り玉10000株。火曜 日経ドカ落ち。おかげでコマツの売り玉は損得なしの同値撤退できたが、そこからも更に下げた。昨日アマダ損切りしな けりゃなあという憾みあり。旭化成現物10000株。水曜 ここで買うのが漢とコマツとアマダを買い仕込み。旭化成現物10000株。コマツ買い玉10000株。アマダ買い玉10000株。木曜 昨日仕込みのコマツをまずは10円抜き益出し。+100000円。更に追撃買いするも雲行き怪しく-1円で手仕舞い。-10000円。 アマダを現引き。旭化成現物10000株。アマダ現物10000株。金曜 日経狂い上げ。アマダ10円抜き約定。+100000円。旭化成回復したところで損切り決断し新規売り。ところが忘れていた 発注も約定していた。やばくね? 旭化成現物10000株、売り玉20000株。アマダ売り玉10000株。早めの撤退、早めの益出しがなんだか裏目に出て儲け損ないの週だった気がする。しかしそれもまた結果論で、大怪我を蒙らずに済んだ結果になったかもしれないしね。要はリスクとリターン。投資スタイルで言えば一番のローリスク・ローリターンはデイトレでしょうね。場外でなにが起きようが持越し0だからリスクも0。そのかわりギャップアップのリターンにもありつけない。月曜のアマダ売り玉処分でリスクを回避した。結果、火曜のリターンは得られなかった。木曜のコマツ買い玉処分でリスクを、・・・以下同文。ま、三桁のプラスで終れたんだから感謝しましょう。
2004年02月28日
コメント(0)
日経平均 11042円 +227円コマツ 664円 前日比 +25円アマダ 605円 前日比 +28円旭化成 540円 前日比 +20円 アマダ 新規信用売り 587円x10000株 現渡し(←577円 +100000円) 新規信用売り 597円x10000株旭化成 新規信用売り 541円x10000株 新規信用売り 545円x10000株前日比 +452,828円 前月比 +1,315,606円 累計損益 -8,063,135円(投信分の損益含む。投信分は1日遅れの更新)旭化成 現物 545円x10000株 信用売り玉 545円x10000株 541円x10000株アマダ 信用売り玉 597円x10000株株式のみ取引実績2月実績 益出し +1,202,000円 損切り -501,000円 計 +701,000円。含み損益 -70,000円 含み前月比 +560,000円。 総計 +1,261,000円。------------------------------------ようまあ上がったこと。アマダの10円抜き587円はさっさと約定。しかし、コマツの馬鹿上げは指をくわえて眺めるだけ。くやしい。昨日ホールドしておけば・・・。ま、それはそれとしてアマダを現渡しして、さてどうするか。コマツもアマダもこんだけ上がれば売りを考えたい。今日は「ここで売るのが漢」であろう。悩んで、アマダを成行売り。コマツは円安を考えればちょと怖いし、年初来高値までまだ余地があるのでね。次に旭化成。541円はまだ買値には届かずも、ここは処分の好機とこちらも成行売り。約定541円。まあこれは月曜に現渡し処分ということになるでしょう。というわけで、アマダの売り1本となりました。・・・の、はずが、あれ? 帰宅して確認するに、旭化成545円の売り約定って???あ、そうだ、旭化成も同値撤退の545円で昨夜発注していたんだ。忘れてた。ということはアマダ売り1本旭化成売り1本なのね、私のポジションは。う~ん、ま、悪いとは言わないが、発注忘れて約定しているとは、ゲンが悪い。あー、情けない。
2004年02月27日
コメント(0)
日経平均 10815円 +156円コマツ 639円 前日比 +15円アマダ 577円 前日比 0円旭化成 520円 前日比 +5円 コマツ 信用買い玉返済買戻し 636円x10000株(←626円 +100000円) 新規信用買い 636円x10000株 信用買い玉返済買戻し 635円x10000株(←636円 -10000円)アマダ 信用買い玉現引き 577円x10000株前日比 +172,456円 前月比 +862,778円 累計損益 -8,515,963円(投信分の損益含む。投信分は1日遅れの更新)旭化成 現物 545円x10000株アマダ 現物 577円x10000株株式のみ取引実績2月実績 益出し +1,102,000円 損切り -501,000円 計 +601,000円。含み損益 -250,000円 含み前月比 +380,000円。 総計 +981,000円。------------------------------------今日は10時から1時すぎまでザラ場張り付き。昨日10円抜きで発注していたコマツは既に約定。636円で+100000円。よしよし狙い通りとほくそえむ。アマダも旭化成も上昇している。よし、ならば、さらに追撃買いじゃあーとコマツを買い。約定636円。しかしこの辺から雲行き怪しくなる。アマダはマイ転するし、コマツも減速。やむなしと同値撤退を決断し、636円で買戻し発注。しかし636円の売り板と635円の買い板が分厚くにらみ合って動かず。時間切れも迫ったため、成行に変更。約定635円、-10000円。ま、しゃーないか。アマダを現引きして本日のザラ場はここまで。終ってみるとアマダも前日終値に戻していた。昨日の果実を半カケくらいは賞味したというところね。
2004年02月26日
コメント(0)
日経平均 10659円 +15円コマツ 624円 前日比 -5円アマダ 577円 前日比 -9円旭化成 515円 前日比 -12円 コマツ 新規信用買い 626円x10000株アマダ 新規信用買い 平均577円x10000株前日比 -399,638円 前月比 +690,322円 累計損益 -8,688,419円(投信分の損益含む。投信分は1日遅れの更新)旭化成 現物 545円x10000株コマツ 信用買い玉 626円x10000株アマダ 信用買い玉 577円x10000株株式のみ取引実績2月実績 益出し +930,000円 損切り -491,000円 計 +439,000円。含み損益 -320,000円 含み前月比 +310,000円。 総計 +749,000円。------------------------------------ここが仕込み所と、コマツを寄付成行買い。約定624円。昼休み、更にアマダを成行買い。約定平均577円。そう、今日は仕込みなの。だから今日は上がらなくてもいいの。果実は明日いただきます。エエ、、いただきますとも。
2004年02月25日
コメント(0)
日経平均 10644円 -225円コマツ 629円 前日比 -15円アマダ 586円 前日比 -11円旭化成 527円 前日比 -16円 コマツ 信用売り玉返済買戻し 632円x10000株(←632円 0円)前日比 +145,368円 前月比 +1,089,960円 累計損益 -8,288,781円(投信分の損益含む。投信分は1日遅れの更新)旭化成 現物 545円x10000株株式のみ取引実績2月実績 益出し +930,000円 損切り -491,000円 計 +439,000円。含み損益 -180,000円 含み前月比 +450,000円。 総計 +889,000円。------------------------------------コマツの売り玉、益出し望むは図々しいかと、632円返済の同値買戻しを発注。それでも約定できればラッキーと思うべきなんだろうな。ところが、はあ、なんでございましょうかね、今日の値動きは。昨日売り玉を損切りしたアマダはスココンコンと580円まで下落。余裕の10円抜きが出来ていた。そして昨日ホールドした旭化成はこれまた坂道コロコロまっしぐら。つまり、アマダをホールドして旭化成を処分しておけばビンゴだったのに、ものの見事に裏目裏目の落ち目の三度笠。コマツの同値撤退が成功したは幸甚なれどもこれも益出しできるところまで落ちたやん。大体日経平均の-225円て何よ?昨日の上げにこんなに利息つけてお返ししなくてもいいんじゃない?あー、面白くない! ふて寝じゃ! ふて寝じゃ!
2004年02月24日
コメント(0)
日経平均 10869円 +148円コマツ 644円 前日比 +12円アマダ 597円 前日比 -3円旭化成 543円 前日比 +3円 コマツ 新規信用売り 632円x10000株アマダ 新規信用買い 595円x10000株(現引き&現渡し ← 591.1円 -39000円)前日比 -78,848円 前月比 +944,592円 累計損益 -8,434,149円(投信分の損益含む。投信分は1日遅れの更新)コマツ 信用売り玉 632円x10000株旭化成 現物 545円x10000株株式のみ取引実績2月実績 益出し +930,000円 損切り -491,000円 計 +439,000円。含み損益 -140,000円 含み前月比 +490,000円。 総計 +929,000円。------------------------------------どうにもアマダの売り玉が怖いので595円で買い発注。見事約定。現引き&現渡しで損切り。-39000円。コマツは悩んだ。円安もあり、反発もありうる。しかしチャートを見ると620円は割り込みそう。3匹めのどじょうを狙うことを決断。寄付成行売り敢行。約定632円。しかしてそのあとスコンと落ちて623円まで下げたは狙い通り。だったが、日経上昇とともにV字ターン。昼休み、私が取り引きできる頃には638円まで回復。がっくし。結果は逆目となりました。まあ、明日は下がると思うけどね。
2004年02月23日
コメント(0)
旭化成:ぱっとしない。4日間モミモミの動きだが、高値でのもみあいにも見える。何かの拍子でスコンと落ちそう。アマダ:いやな動き。予想外のギャップアップもありそう。コマツ:安定して下げそう。とはいえ円高解消がどう影響するか見えない部分もある。旭化成は、とは言っても、現物ゆえの安心感あり。一番の不安はアマダ。1日2日スパンの短期で成功してきただけに売り玉持越しは不安がいっぱい。月曜の寄りで切ることも一考だが、いくらで寄り付くのか全く見えないだけに躊躇します。
2004年02月22日
コメント(0)
2月の実績(投信含む) 前日比 前月比 コマツ アマダ 日経平均2/2 +323,222 +323,222 654 572 107772/3 +199,116 +522,338 646 587 106422/4 -461,772 +60,566 627 560 104472/5 -265,138 -204,572 621 562 104652/6 +175,642 -28,930 620 578 104612/9 +67,298 +38,368 611 577 104032/10 -258,328 -219,960 605 561 103652/12 +514,718 +294,758 626 569 104592/13 +38,514 +333,272 620 570 105582/16 +136,746 +470,018 621 572 105492/17 +221,454 +691,472 642 592 107012/18 +162,224 +853,696 653 585 106772/19 +133,774 +987,470 645 590 107542/20 +35,970 +1,023,440 632 600 10721今週は、月曜 コマツもアマダも小動き。何もせず。金曜の日経上昇分反映でプラス。コマツ現物10000株アマダ現物10000株。火曜 コマツとアマダ保険のような売りが約定するもどちらもそこから上昇。儲け損ないの感強し。コマツ-172000円。 アマダ+100000円。アマダを追撃買い。アマダ信用買い玉10000株。水曜 アマダを益出し+80000円。ドテン狙って売り10000株。タイミングは外し気味。旭化成に新規参戦買い。 アマダ売り玉10000株 旭化成買い玉10000株。木曜 コマツを寄付成行売り。10円抜き日計り成功+100000円。アマダと旭化成はそれぞれ売値と買値に戻した。 旭化成を現引き。アマダ売り玉10000株 旭化成現物10000株。金曜 昨日と全く同じくコマツを寄付成行売り。11円抜き日計り成功+110000円。しかし、アマダと旭化成が見事に 逆へ。アマダ売り玉10000株 旭化成現物10000株。こうしてよくよく見れば順調にプラスを重ねて気づいてみたら三桁のプラスを達成している。しかし、勝利の喜びはなくまるで損しているような気分なのは何故か。火曜の儲け損ないの敗北感と新規参戦した旭化成が結果が出てこない焦燥感。そんなせいかな。コマツ連日の売り仕掛け成功なんだからもっと昂揚していいはずなんだけどな。それとも、もしかして、大損こかないと喜べない体になっている?
2004年02月21日
コメント(0)
日経平均 10721円 -33円コマツ 632円 前日比 -13円アマダ 600円 前日比 +10円旭化成 540円 前日比 -4円 コマツ 新規信用売り 645円x10000株 信用売り玉返済買戻し 634円x10000株(← 645円 +110000円)前日比 +35,970円 前月比 +1,023,440円 累計損益 -8,355,301円(投信分の損益含む。投信分は1日遅れの更新)アマダ 信用売り玉 591円x10000株旭化成 現物 545円x10000株株式のみ取引実績2月実績 益出し +930,000円 損切り -452,000円 計 +550,000円。含み損益 -140,000円 含み前月比 +490,000円。 総計 +1,040,000円。------------------------------------昨日に引き続き、コマツを寄付成行売り発注。約定645円。後場寄付買戻し発注。約定634円にて+11万。連日の益出しゲット。円安でどうかと悩んだが、昨日の大陰線&買い残を考えて売り連発が見事に成功。しかし、私は昨日こう書いた。>あとはアマダが下がって旭化成が上がってくれればパーペキよん。んで、結果は、アマダが上がって旭化成が下がりやがった。ガックシ。
2004年02月20日
コメント(0)
日経平均 10754円 +77円コマツ 645円 前日比 -8円アマダ 590円 前日比 +5円旭化成 544円 前日比 +6円 コマツ 新規信用売り 657円x10000株 信用売り玉返済買戻し 647円x10000株(← 657円 +100000円)旭化成 現引き 545円x10000株前日比 +133,774円 前月比 +987,450円 累計損益 -8,391,271円(投信分の損益含む。投信分は1日遅れの更新)アマダ 信用売り玉 591円x10000株旭化成 現物 545円x10000株株式のみ取引実績2月実績 益出し +820,000円 損切り -452,000円 計 +440,000円。含み損益 +10,000円 含み前月比 +640,000円。 総計 +1,080,000円。------------------------------------コマツを寄付成行売り発注。約定657円。10円抜きの647円で買戻し発注。綺麗に約定して、日計りで10万円の益出し。絵に描いたように決ったわね。これでこないだの損切り早まりミスミス損した分をいくらか取り返した。ちょっち、うさばらし。アマダがまだ息があるのかよという感じで上げるも引けにかけて垂れ。旭化成は弱含みもなんとか買値近くに復活。日経平均も上がったし、まあ良かった1日ではありました。あとはアマダが下がって旭化成が上がってくれればパーペキよん。
2004年02月19日
コメント(0)
日経平均 10677円 -24円コマツ 653円 前日比 +11円アマダ 585円 前日比 -7円旭化成 538円 前日比 -6円 アマダ 信用買い玉返済売り 595円x10000株(←587円 +80000円) 新規信用売り 平均591円x10000株旭化成 新規信用買い 545円x10000株 前日比 +162,224円 前月比 +853,696円 累計損益 -8,525,045円(投信分の損益含む。投信分は1日遅れの更新)アマダ 信用売り玉 591円x10000株旭化成 信用買い玉 545円x10000株株式のみ取引実績2月実績 益出し +720,000円 損切り -452,000円 計 +340,000円。含み損益 -10,000円 含み前月比 +620,000円。 総計 +960,000円。------------------------------------ハンチクな1日であった。アマダを10円抜きの597円で売り発注。しかしアメリカを眺めていて、上昇を予感。また儲け損ないとなる気がして、602円に指値変更。しかして高値は599円。昼休みには595円。597円のままなら約定していたのに。うんと唸って後場寄付成行に変更。595円ならしゃーないか。さて、それでどうする。コマツの売りを考えるも注文確認画面まで行って取りやめ。アマダは600円近辺なら売りだろうとアマダ売りに変更。しかしすでに買い板はスカスカ。593円から590円で約定。平均591円。もったいないロスだ。昨日見送ったコマツは寄付からスコン上げ。は~あ、こんなんばっかり。そして旭化成。初の参戦。550円で指値買い発注。545円で約定は予想の範囲内。しかし、動かず。大引けに5円もまとめて下げやがった。先週から眺めていたんだけどね。上がり始めてからでも遅くはないと言い聞かせていたんだけど、遅かったんだべか。絶好球は見送り、難しい球を打たされてファール。そんな感じかな。
2004年02月18日
コメント(0)
日経平均 10701円 +152円コマツ 642円 前日比 +21円アマダ 592円 前日比 +20円 コマツ 新規信用売り 630円x10000株 現渡し(←647円 648円 -172000円)アマダ 新規信用売り 580円x10000株 現渡し(←570円 +100000円)アマダ 新規信用買い 587円x10000株 前日比 +221,454円 前月比 +691,472円 累計損益 -8,687,269円(投信分の損益含む。投信分は1日遅れの更新)アマダ 信用買い玉 587円x10000株株式のみ取引実績2月実績 益出し +712,000円 損切り -452,000円 計 +260,000円。含み損益 +50,000円 含み前月比 +680,000円。 総計 +940,000円。------------------------------------コマツを630円、アマダを580円で引き続き新規売り発注済。そしたら、まあ、ふたり揃ってするするとよく上がること。どちらもすんなり約定のあと、あざ笑うがごときに上がり続ける。完全にアホ売りになってしまった。昼休み、考える。売り玉持ったまま様子見ようか。いや、ここは素直に清算してフリーハンドで仕切り直ししよう。ということで両者とも現渡し。アマダはそれでも益出しだから納得もできるが、コマツは早まったなあ、結果論だけど。さて、そういうことで仕切り直し。アマダ588円まで上がっているが、売りはまだ早いと思う、600円超えればあるだろうけれどね。ならば、ここは順張りと、追撃買い。約定587円。そのまま10円抜きの597円で売り発注。コマツは動き信用できず見送り。結果、アマダは高値596円でした。もろカスった。儲け損ないの感強いも、前向きに行きましょうか。
2004年02月17日
コメント(0)
日経平均 10549円 -9円コマツ 621円 前日比 +1円アマダ 572円 前日比 +2円 売買無し 前日比 +136,746円 前月比 +470,018円 累計損益 -8,908,723円(投信分の損益含む。投信分は1日遅れの更新)コマツ 手持現物 647円x8000株 648円x2000株アマダ 手持現物 570円x10000株株式のみ取引実績2月実績 益出し +612,000円 損切り -280,000円 計 +332,000円。含み損益 -242,000円 含み前月比 +388,000円。 総計 +720,000円。------------------------------------コマツは+1円。アマダは+2円。は~あ。どないもないわね。仕掛ける気も起こりまへんでした。
2004年02月16日
コメント(0)
現在のポジションはコマツとアマダと現物10000株ずつ、計20000株。おとなしめのポジションですね。建てすぎでもないが、建てなさすぎでもない。とはいえ、このポジションでは一発逆転大儲けは夢の中の話。こつこつ10万くらいずつの益出しを狙うだけ。累計1000万の大損を云々と考えると、10万ずつの益出しでは100連勝して見事1000万達成となる。毎日益出しできて、ひと月20営業日として、5ヶ月ですか。5ヶ月毎日益出し100連勝ね。考えるまでもなく、出来るわけねー。そもそもこの日記を書き始めたのが去年の3月20日。そのときと比べて投信分のマイナスは、含み損-750万+確定損-200万=-950万だったのが、含み損-450万+確定損-200万=-650万というわけで、300万は回復している。なのに、累計損益がほとんど変らずということは株で-300万喰らっているということ。ひとことで言えば何もしないほうがよかったのね。それでなにがしか後悔しているかというと、断言しますが、全く後悔なぞしておりません。何度も書いているけど、株は私にとっては博打遊び。ただそれだけ。一年近く遊ばせて貰って遊び代が300万とはお安く済んだと感謝。むろん、損して嬉しいわけじゃないけどね。博打は1本というとおり、株を始めてからは他のギャンブルは全くやらなくなりました。というかやりたいという気が起こらない。パチンコも昔一発台があったころは1日5万とか遣っていた。麻雀もひと晩の負けが5万だ10万だとかいうのを二年半くらい毎週やっていた。(というかやらされていたというか。弱くて金払いはキチンとしているんだから、いいカモですものね)。年間200万以上は負けていたなあ。いまは博打の支出は株だけです。そもそもこの日記を書いてみようと思ったのは「株貴さん」の日記を読んだのが直接のきっかけでした。日記の中身にももちろん魅かれたのですが、WEB上で無料で日記が書けるということをそのときまで知らなかったのです。それで、こういう日記なら書けるかなあと真似して始めました。背景や文字の色も株貴さんのページを真似ました。いまはその株貴さんのページも閉鎖されています。2チャンネルで有名な「軍曹さん」がこのたび復活。半月で資金の一割強を融かされています。このあいだ勝手にご紹介した夢遥さんは12月半ばの資金5000万が、ひと月で1000万以下になられた由。そんなこんなを眺めていたら、つらづらとわが身を振り返ったりしてみました。一発勝負で資金倍増とかはやはり私には無理。細く長く生き残ることが博打の王道。せこせこと10円抜きを基本でやっぱり行こうと思った次第。
2004年02月15日
コメント(0)
2月の実績(投信含む) 前日比 前月比 コマツ アマダ 日経平均2/2 +323,222 +323,222 654 572 107772/3 +199,116 +522,338 646 587 106422/4 -461,772 +60,566 627 560 104472/5 -265,138 -204,572 621 562 104652/6 +175,642 -28,930 620 578 104612/9 +67,298 +38,368 611 577 104032/10 -258,328 -219,960 605 561 103652/12 +514,718 +294,758 626 569 104592/13 +38,514 +333,272 620 570 10558今週は、月曜 アマダ寄付ポンと上がって+220000円の益出し。返す刀で新規売り。これも即日10円抜き約定で+100000円。 アマダ様様の1日。コマツは続落。コマツ現物20000株。火曜 アマダを慎重を期して570円の安値で指値買い。約定したが更に下がる。コマツは場中600円割れ。ナンピン 我慢する。コマツ現物20000株。アマダ買い玉10000株。木曜 コマツようやく反発。618円の玉を628円で益出し、+100000円。アマダも盛り返すも益出しまでには至らず。 コマツ現物10000株。アマダ買い玉10000株。金曜 コマツもアマダも軟調。アマダは引けでようやく回復。アマダを現引き。日経平均はやっとこ連騰。 コマツ現物10000株。アマダ現物10000株。木曜の反騰でほっと一息だが、そもそも下がりすぎていただけの話。コマツは早く650円回復してほしい。アマダ様様だったけど、火曜の買い玉を現物ホールドとなった。現在プラマイ0だからいいんだけれど、アマダにしては長期滞在。1泊2日ゆえにリスク少なくここまで来られた感あるだけに、やや不安。場合によっては一旦お帰りいただいたほうがいいかな?
2004年02月14日
コメント(0)
日経平均 10558円 +99円コマツ 620円 前日比 -6円アマダ 570円 前日比 +1円 アマダ 現引き 570円x10000株 前日比 +38,514円 前月比 +333,272円 累計損益 -9,045,469円(投信分の損益含む。投信分は1日遅れの更新)コマツ 手持現物 647円x8000株 648円x2000株アマダ 手持現物 570円x10000株株式のみ取引実績2月実績 益出し +612,000円 損切り -280,000円 計 +332,000円。含み損益 -272,000円 含み前月比 +358,000円。 総計 +690,000円。------------------------------------アマダの買い玉を現引き。コマツとアマダそれぞれ10円抜きで売り発注するも約定はせず。SQとやらでピクンと動くかと思ったが、ぜんぜんだったわね。日経平均連騰のみが明るいニュース。(2/14記す)
2004年02月13日
コメント(0)
日経平均 10459円 +94円コマツ 626円 前日比 +21円アマダ 569円 前日比 +8円 コマツ 新規信用売り 628円x10000株 →現渡し(←618円 +100000円) 前日比 +514,718円 前月比 +294,758円 累計損益 -9,083,983円(投信分の損益含む。投信分は1日遅れの更新)コマツ 手持現物 647円x8000株 648円x2000株アマダ 信用買い玉 570円x10000株株式のみ取引実績2月実績 益出し +612,000円 損切り -280,000円 計 +332,000円。含み損益 -222,000円 含み前月比 +408,000円。 総計 +740,000円。------------------------------------アメリカ爆上げの朝(久しぶりのフレーズですな)、こりゃ強気に行くべとアマダを10円抜きの580円から20円抜きの590円に指値変更。アマダはポンと上がるのが得意だからね。コマツは動き重いだろうから10円抜きの628円のまま。結果、あらコマツがすこんと上がって約定。対してアマダは動き重いこと。意外だったわね。まあ、上がって不満があるじゃなし、コマツは現渡しで益出し確定。ふう~、ま、やれやれか。しかし、こういうとき、楢山節考の名セリフが口をつく。「分けて貰ったんじゃねえ。取られたのを返(けえ)して貰っただけだかんな。それも取られたのはまっとだぞ」
2004年02月12日
コメント(0)
とっても良い子のアマダくんは、これまでのところ、(清算済分のみ)、株式収支 プラス分 マイナス 差引額アマダ +1,496,000 -355,000 +1,141,000対してコマツは、コマツ +14,197,000 -14,294,000 -97,000なんだかね~。アマダくんとお付き合いをはじめて約2ケ月。ひと月平均50万以上の純利益。ありがたや、ありがたや。コマツは腐れ縁の女みたいになってきたなあ。ぴちぴちのアマダだけにしようかしら。まあ、抱えてしまった現物をうまく処理できてからの話だけど。
2004年02月11日
コメント(2)
日経平均 10365円 -38円コマツ 605円 前日比 -6円アマダ 561円 前日比 -16円 アマダ 新規信用買い 570円x10000株 前日比 -258,328円 前月比 -219,960円 累計損益 -9,598,701円(投信分の損益含む。投信分は1日遅れの更新)コマツ 手持現物 647円x8000株 648円x2000株 618円x10000株アマダ 信用買い玉 570円x10000株株式のみ取引実績2月実績 益出し +512,000円 損切り -280,000円 計 +232,000円。含み損益 -642,000円 含み前月比 -12,000円。 総計 +220,000円。------------------------------------アマダ、今度は買う番。しかし、まだ下がりそうな気配もあり、寄付成行は回避、570円にて指値発注。ここまで下がれば買ってもよかんべという狙い。結果、狙い通りに570円にて買えたけれども、そのあとも下げ止らず。う~ん、まあ、アマダくんには世話になっているから文句も言えんけどね。コマツと日経平均は何とかならんかい! ゴルァ!
2004年02月10日
コメント(0)
日経平均 10403円 -58円コマツ 611円 前日比 -9円アマダ 577円 前日比 -1円 アマダ 新規信用売り 592円x10000株 信用売り玉現渡し 592円x10000株(←570円。+220000円) 新規信用売り 596円x10000株 信用売り玉返済買い 586円x10000株(←586円 +100000円)前日比 +67,298円 前月比 +38,368円 累計損益 -9,340,373円(投信分の損益含む。投信分は1日遅れの更新)コマツ 手持現物 647円x8000株 648円x2000株 618円x10000株株式のみ取引実績2月実績 益出し +512,000円 損切り -280,000円 計 +232,000円。含み損益 -432,000円 含み前月比 +198,000円。 総計 +430,000円。------------------------------------コマツを10円抜きの628円で、アマダを同じく10円抜きの580円で売り発注済。アマダはスコンと上がって592円で寄付。私の売りも当然592円で約定。プラス22万円とはウマー。にこにこしながら現渡し。かつ、前場終値598円とあっては売るしかないでしょうと後場寄付成行売り発注。約定596円。そのまま10円抜きの586円で買戻し発注。結果、まあこれもすんなり約定ですって。22万+10万=32万。上がって下がって一粒で二度おいしい。おいしすぎるわよ、アマダさん!ところで、コマツは、・・・知らん!!
2004年02月09日
コメント(0)
今月はそういうわけで前月比-28,930円。しかし、よくよく考えると株で損しているわけではない。投信のマイナスが前月比-398,930円。これが大きい。つまり日経平均の下げが悪いのであって、私が悪いわけではないのだ。期待があっただけにコマツの下落はショックだったが、しかしそれとても648円の買い玉が-28万くらいを喰らっているだけの話。まだまだ傷は浅いのである。ということはヤケのヤンパチ、一か八か、と勝負をかける必要はまだない。地道にコツコツと益出しをしていけばよいのだ。では、ということで、コマツとアマダをそれぞれ10円抜きで発注しましょう。冷静に行けばまだ大丈夫。月曜は戻しそうだしね。
2004年02月08日
コメント(0)
2月の実績(投信含む) 前日比 前月比 コマツ アマダ 日経平均2/2 +323,222 +323,222 654 572 107772/3 +199,116 +522,338 646 587 106422/4 -461,772 +60,566 627 560 104472/5 -265,138 -204,572 621 562 104652/6 +175,642 -28,930 620 578 10461今週は、月曜 日曜日にサンプロがコマツの特集を放送したおかげで騰がる。ほぼ高値の663円で売れたは幸運。アマダも買い仕掛け。 コマツ現物20000株 売り玉10000株。アマダ 買い玉10000株。火曜 ザラ場張付き。アマダで益出し(+192000円)と損切り(-30000円)。コマツ損切り(-250000円)。身軽になった所で コマツを買い仕込。コマツ現物10000株。水曜 コマツの好決算発表にいくらで益出ししようかと可憐な乙女心を悩ませるも、そんな乙女を陵辱するがごとき底抜け 脱線ゲーム。アマダも奈落へ下落。アマダ買い。コマツ現物10000株 アマダ買い玉10000株。木曜 まだ下がる。ここで買うのが漢とコマツ買い。日経は久々に下げ止まる。 コマツ現物10000株 買い玉10000株。アマダ買い玉10000株。金曜 コマツとアマダの買い玉を現引き。日経踏みとどまる。アマダは回復見せるもコマツは変らず。 コマツ現物20000株。アマダ現物10000株。(歌丸の声で)だからね、好決算だからって爆騰するとは信じちゃいませんでしたよ、あたしも散々いろんな目に合ってきましたからね。エエ、そりゃあ、おぼこな娘じゃあるまいしね。世の中がそんなに甘いもんじゃないてことくらい、知らないわけじゃありませんよ。でもね、マイナスはないんじゃないの? え、マイナスは。それも5円や10円じゃないじゃありませんか。なんで30円も下がるんですよ。まあ、ここが底とは信じちゃいますけどね。ほんとに嫌な世の中だよ、全く。
2004年02月07日
コメント(1)
日経平均 10461円 -4円コマツ 620円 前日比 -1円アマダ 578円 前日比 +16円 コマツ 買い玉現引き 618円x10000株アマダ 買い玉現引き 570円x10000株前日比 +175,642円 前月比 -28,930円 累計損益 -9,407,671円(投信分の損益含む。投信分は1日遅れの更新)コマツ 手持現物 647円x8000株 648円x2000株 618円x10000株アマダ 手持現物 570円x10000株株式のみ取引実績2月実績 益出し +192,000円 損切り -280,000円 計 -88,000円。含み損益 -172,000円 含み前月比 +458,000円。 総計 +370,000円。------------------------------------コマツとアマダを現引き。それぞれ売りも発注するが約定はせず。さあて来週どうなんだか。
2004年02月06日
コメント(0)
日経平均 10465円 +18円コマツ 621円 前日比 -6円アマダ 562円 前日比 +2円 コマツ 新規信用買い 618円x10000株前日比 -265,138円 前月比 -204,572円 累計損益 -9,583,313円(投信分の損益含む。投信分は1日遅れの更新)コマツ 手持現物 647円x8000株 648円x2000株 信用買い玉 618円x10000株アマダ 信用買い玉 570円x10000株株式のみ取引実績2月実績 益出し +192,000円 損切り -280,000円 計 -88,000円。含み損益 -312,000円 含み前月比 +318,000円。 総計 +230,000円。------------------------------------昼休み。コマツ気配値618円。648円の買値からは30円安。ついこないだの688円からは70円安。こんだけ下がりゃあ。ここで買うのが漢!ふはははは。こんなに安く買えるなんて、神よ、感謝しますぜよ。
2004年02月05日
コメント(0)
日経平均 10447円 -195円コマツ 627円 前日比 -19円アマダ 560円 前日比 -27円 アマダ 新規信用買い 570円x10000株前日比 -461,772円 前月比 +60,566円 累計損益 -9,318,175円(投信分の損益含む。投信分は1日遅れの更新)コマツ 手持現物 647円x8000株 648円x2000株アマダ 信用買い玉 570円x10000株株式のみ取引実績2月実績 益出し +192,000円 損切り -280,000円 計 -88,000円。含み損益 -302,000円 含み前月比 +328,000円。 総計 +240,000円。------------------------------------がび~ん。
2004年02月04日
コメント(0)
日経平均 10642円 -135円コマツ 646円 前日比 -8円アマダ 587円 前日比 +15円 アマダ 信用買い玉返済売り 588円x10000株(←578円 +100000円)コマツ 新規信用売り 654円x10000株アマダ 新規信用売り 581円x10000株 信用売り玉返済買戻し 577円x10000株(←581円 +40000円)コマツ 信用売り玉現渡し 663円x10000株(←681円 -180000円) 654円x10000株(←661円 -70000円)アマダ 信用新規買い 577円x2000株 578円x8000株 信用買い玉返済売り 583円x10000株(←577円 578円 +52000円)コマツ 新規信用買い 647円x8000株 648円x2000株 → 現引きアマダ 新規信用売り 583円x10000株 信用売り玉返済買戻し 586円x10000株(←583円 -30000円) 前日比 +199,116円 前月比 +522,338円 累計損益 -8,856,403円(投信分の損益含む。投信分は1日遅れの更新)コマツ 手持現物 647円x8000株 648円x2000株株式のみ取引実績2月実績 益出し +192,000円 損切り -280,000円 計 -88,000円。含み損益 -12,000円 含み前月比 +618,000円。 総計 +530,000円。------------------------------------今日は有休。ザラ場遊びの日。しかるに寝坊。パソコン立ち上げつつテレビをつけるとちょうど字幕速報にアマダが出ていて前日比+21円の593円の文字が。な、な、なんですとー!こりゃもう売るっきゃない。早くパソコン動けー!!やっとこ繋がったときには588円。それでも御の字だが、ありゃまた、板の薄いこと。成行かけたら583円まで行っちゃわねえか、これ?というわけで祈る気持で588円で指値発注。見事約定したは慶賀の至り。そこからはよく下がるので、売り&益出し(581円→577円)。ここまで下がればと578円でこんどは買い。へたらドカ落ち開始で565円まで落ちた。やっちゃったかあ~?しかし我慢するうちにちょい戻し。ここでナンピン買い検討するも自らを戒める。結果は583円の5円抜きまで戻した(578円→583円)。5円抜きできたは嬉しいが565円で買っていればもっと嬉しかったのに。583円でピタリと止ったのを見て今度は売り。しかし8万株だの9万株だのの大人買いが炸裂。売り玉を持越す気はないので引け際に清算(583円→586円)。-30000円で済んだのだから感謝。コマツは上記のごとく売り&現渡しで清算。647円まで下がったので買い&現引き。こちらは現物ホールドの予定。今日引け後に決算発表だもんね。ノーポジではコマツ男の名が廃りましょうぞ。というわけで決算発表がありました。好決算には間違いなし。あとは市場との予想差だわね。11月にはストップ高?なんて浮かれてエライ目にあったからね。今回はシビアに行くぜよ。
2004年02月03日
コメント(0)
日経平均 10777円 -7円コマツ 654円 前日比 +15円アマダ 572円 前日比 0円 コマツ 新規信用売り 663円x10000株アマダ 新規信用買い 578円x10000株前日比 +323,222円 前月比 +323,222円 累計損益 -9,055,519円(投信分の損益含む。投信分は1日遅れの更新)コマツ 手持現物 681円x10000株 661円x10000株 信用売り玉 663円x10000株アマダ 信用買い玉 578円x10000株株式のみ取引実績2月実績 益出し 0円 損切り 0円 計 0円。含み損益 -300,000円 含み前月比 +330,000円。 総計 +330,000円。------------------------------------サンプロで特集を放送(我は見逃したり)のおかげで騰がりそうな気配。とりあえず670円で売り発注。昼休み。騰がるには騰がった。ここは何がどうあれ売りかますしかないと指値を成行に変更。約定663円。アマダも騰がって下がって。コマツの1本逃げ確定できたからには荷物も軽くなったということでアマダも買い仕掛け。約定578円。結果。コマツは654円で終了。まずは売り正解。アマダは572円で終了。こちらは外れ。う~ん、まだ下げ基調から抜けてはいないか。まあ、今日のところはサンプロに感謝ということだわね。
2004年02月02日
コメント(0)
15年度実績 株式 投信 総合15年1月 +2,641,000 -494,298 +2,149,70215年2月 -288,000 -196,718 -484,718 15年3月 +1,146,000 +16,608 +1,162,60815年4月 -320,000 -487,254 -807,25415年5月 +176,000 +736,948 +912,94815年6月 -147,000 +795,236 +648,23615年7月 -2,978,000 +555,314 -2,422,68615年8月 +552,000 +728,852 +1,280,85215年9月 -3,580,000 -13,482 -3,593,47215年10月 +953,000 +679,258 +1,612,92915年11月 +574,000 -704,420 -110,42015年12月 +1,711,000 +344,722 +2,055,72215年度累計 +440,000 +1,960,776 +2,403,77616年度実績 株式 投信 総合16年1月 -168,000 +434,398 +266,398今月は+100万は確定と思っていたのに、最後の最後でドカ下げを喰らう。27日の始値688円から28日は安値656円、29日は638円、30日は633円まで下げ。2日で50円、3日で55円の下げでした。下げすぎだっちゅーの!
2004年02月01日
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


