花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

コメント新着

まりも@ Re:秋終盤の茨城県浮島のシギ・チドリ観察記(10/23) ご返信ありがとうございます! 風が強かっ…
kachoiroiro-rakuten @ Re[1]:秋終盤の茨城県浮島のシギ・チドリ観察記(10/23) まりもさんへ ご覧いただき、ありがとうご…
まりも@ Re:秋終盤の茨城県浮島のシギ・チドリ観察記(10/23) 私も今日行きました! 夕方でしたが、ヒバ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.10.31
XML
北総線西白井駅から北東に歩いて10分前後に住宅街の中に七次川調整池(通称:清水口調整池)があります。オオハクチョウ飛来の南限地のひとつで、1993年からオオハクチョウが飛来するようになっていて市民のみなさんよって保護活動会が行われています。
冬鳥の飛来状況がどうかと思い、現地に出かけました。
(飛来していたカモ)
池には、ハシビロガモ、オナガガモ、ホシハジロの姿、岸辺にはアオサギ、コサギの姿を見つけました。オオハクチョウの姿はまだ認められませんでした。
ホシハジロ雌は、目の周りのアイリングが白線が後方に伸びています。くわえて、口角あたりから眼の下にむかって頬線が伸びている模様が目立っていました。
(ジョウビタキ雌が悩ましい)
一昨日、埼玉県松伏町で翼にジョウビタキにある白斑がない個体を観察しました。
(写真九枚目、十枚目を参照)七次調整池沿岸で同様の個体がいないか探しましたが見つからず、これまで観察していた翼に白斑のある個体がすべてでほっとしました。
ところが、帰り間際に登場したジョウビタキ雌を見ると、脇のあたりがルリビタキのような青色。しかし、尾を見るとオレンジ色でジョウビタキとわかりました。
(写真)



























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.31 17:35:31
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: