全27件 (27件中 1-27件目)
1

7月30日(金) 33℃(1:30PM) 今日も暑い1日でしたねぇ~^^;カミさんの病院行きに付き合うのをドタキャンして牧草刈り作業なんかをしたけど一緒に出掛けた方が良かったかなって思う位暑かったww 牧草の2番刈りは、家の近辺と奥の沢を刈り倒した。お天気が良いので、刈り次第に乾いて行くのが分かる位。今回は乾草が結構採れるかなって思ってます。 こう暑いと牛たちの事も心配。梅雨に入る前に買っておいた扇風機を組み立て牛舎の中に設置した。 かなり強力!小さいのは付けていたんだけど、こう暑いと効果の程が・・・これで少しは牛さん達も快適かと^^ うちの牛舎は、比較的風通しが良く木造で断熱も入っている事もあり結構暑い時でも快適な方だと思う。でも、一応用心の為に! 桜丸と春風夏バテせず食欲も旺盛ww 元気に育ってます^^ 午後から奥の沢の残りの牧草を刈り倒し家に戻ったところ丁度、カミさんも病院から帰ってきたとこだった。きのう、元同僚の彼女から連絡があってスイカを貰いに行く事になっていたので着替えてカミさんと一緒に行った。 車で10分位の隣町はスイカの名産地ww スイカの栽培が盛んな所。 不景気で、正味1年位しか務める事が出来なかった会社だったけど退職してからも、こうして物々交換的なお付き合いをして頂いている^^お米も作っているけど、稲架掛けのお米を毎年買って頂いているしオイラはオイラで、スイカの為の藁を持って行ったりサクランボを持って行ったりで・・・50代の初めの頃だったから、結構長い付き合いになるね。空身で貰いに行くのもなんなんで、干しゼンマイを持って行ったら喜んでくれた。因みに、カミさんとは初顔合わせだったけど、干しゼンマイの戻し方など教わってたwwこの時期と秋限定の一個上のおんな友達です(笑) もうひとりいるけど限定の人がww このあと、近くのスーパーへ行きちょっと買い物を。病院の帰りにフィリピン産のウナギを買ってきたカミさん。このスーパーで、国産(宮崎産)のウナギもチョイスww当然、晩御飯はうな丼^^ 味比べしたけどオイラは違いが分からんかったw息子は、やはり国産の方がふっくらとした食感で美味いって言ってたけどオイラは味音痴かも(笑) どっちも旨かったけどね^^因みに去年は中国産でしたww 出掛ける頃には降ってなかった雨が帰りには結構降ったようで舗装が濡れていました。やはり、夏の天気だね。牧草は (/≧◇≦\)アチャー!!~ だけど稲には良い雨になったようです^^ 明日は、早朝から病虫害共同防除。向日葵の草むしりと間引き、そして国道法面の草刈りもあります。息子とカミさんも向日葵の作業には参加する予定。ハードな1日になりそうです。 せば、今夜はこの辺で 今夜も素敵な夢を(^_-)-☆ ご訪問ありがとうございました 。 案山子 熊本地震サポート情報
2016年07月30日
コメント(6)

7月30日(金) 25℃(5:50AM) 暑中お見舞い申し上げます きのう梅雨明けした案山子地方。暑い1日でした。 今朝の日の出 日の出前の東の空朝早くから蝉の声が煩い位聞こえていました。 爽やかな空気を感じて田圃の見回りが出来るのは早朝だけ。きょうも暑くなりそうです。 予定では、カミさんの定期検診にお付き合いする予定でいたけど梅雨明けして、良い天気が続く予報なのでデートはキャンセルww農作業は山済みなので、仕事を優先しました^^今日は、牧草の2番刈りをする予定。 明日は、早朝から共同防除で4時半起き。環境保全と集落協定の組織活動もあり忙しない週末になりそうです。組織代表であるOさんは、福島の出張先から一時帰省し今日の夕方か夜に家に帰る予定です。日曜日の夜か次の日にまた経ちますがお盆前まで引き続き福島の現場のようです。オイラより3個も上なんですが、身体がよく続くもんだとつくづく思いますね。彼から比べたら、オイラなんてまだまだですなww 今日は土用の丑の日カミさんが帰りにウナギを買ってくる事を期待して今日も頑張りまっすp(^^)q みなさまも熱中症には充分気を付けて良い週末をお過ごし下さいませ(^^)! せば、今日はこの辺で ご訪問ありがとうございました 。今日も素敵なひと時を(^_-)-☆ 案山子 熊本地震サポート情報
2016年07月30日
コメント(3)

7月29日(金) 35℃(11:50AM) 暑中お見舞い申し上げます 東北もやっと梅雨明けしたようです。携帯メールを見たらほぼ平年並みと言う所でしょうか。それにしても梅雨が明けたとたん猛暑^^; 黙っていても汗が噴き出て来る案山子の里も本格的な夏の到来となりました。 冷たいコーヒーでもいかが?^^ 癒し~Healing 風鈴の音色はどうですか? Wind chime in 明け方、田圃の見回りをする頃は涼しげでお天気も良く爽やかだったけどお昼に近づいていくにしたがって暑さが増していった。 少し朝靄が掛かった早朝の時間。 稲に着いた水滴が一面キラキラして・・・ ちょっと触るとコロンと転げ落ちる。 先日追肥した時には確認しなかった幼穂。一株の中で一番草丈の長い稲を1本取って丁寧に剥いてみる。 やはり、時期なんだね。しっかり稲穂の準備が出来ている。毎年の事だけど、この一瞬って感動するんだよね^^あともう一息だから、頑張って美味しいお米になるんだよって声を掛けたくなるww 稲の色の濃さの違いが分かるかと思うけど濃い方がOさんの田圃で、追肥いらずの肥料を田植えの時に使っている。それに引き換え、オイラの田圃は色が薄い。春の肥料が切れて来てお腹が空いてきた状態だね^^コスト削減の為には、Oさんのやり方でもいいんだけど稲の状態を見ながらやるとすれば、手間は掛かるけどこういう時期を見計らって追肥(穂肥)を与えるのが一番なんだけど・・・ お盆前には穂が出て、花を咲かせる事になるけど今が水管理の大事な時期。間断冠水と言って、水を田圃に入れたり外したり。特に、花が咲く頃は水を多く必要とするのでしっかり管理しないといけない。 <幼穂形成期~穂ばらみ~出穂期の水管理>穂ばらみ~出穂期には、稲の生育期間中で最も水が必要な時期である。もしこの時期に水切れになると穂が出すくみ途中で止まってしまうなど、深刻な干害を起こすことになる。昔からこの時期の水は「花水」と言われ、やや深水にして急激な環境変化を与えないようにする必要がある。 (サイトからの抜粋) 稲は水稲と言う位で、水田(みずた)と言って常に水が入っている田圃で栽培したお米が一番美味しいと言われています。だけど、規模が大きいと手刈りなんかしてられないし機械も入る事が出来ないからやる人がいなくなったようです。 さて、今日は35℃にもなっているのでお昼休みは、何時もより長めにしてその間にブログアップと言う所ですが午前中は、組織の向日葵畑の周りの草刈り。 今度の日曜日(31日)に組織のメンバーと自治会で草むしりと間引きをする予定。あまりにも周りの草が伸びたのでひとりで草刈りをしました。 いち早く咲いた昨年のおこぼれの向日葵。草丈の大きい向日葵は、今年の向日葵の開花を待たずに終わりそうです。 今日は、エアコン付けた軽トラに避難しつつ水分補給もしながら草刈り作業。そろそろ、午後の仕事に出るとしましょうかね^^外に出る前にアイスでも喰っていこうヽ(*^^*)ノ せば、今日はこの辺で ご訪問ありがとうございました 。午後からも素敵なひと時を(^_-)-☆ 熱中症には気を付けてニャン🎵 案山子 熊本地震サポート情報
2016年07月29日
コメント(8)

7月28日(木) 27℃(5:30PM) 暑中お見舞い申し上げます 関東甲信越地方でやっと梅雨明けしたようですね。オイラの所も近いかな? 君をのせて~アルファ波オルゴール(鳥の声入り)~ ここずっと、ブログは更新すれど読み逃げ状態です。お返事だけは、何とか遅ればせながらさせて頂いております。とても、有り難い事ですし嬉しく思います。オイラのブログにコメントしてくれる方はお馴染みさんばかりで、気心も知れると言うもんですがここ一週間のアクセスデータを見ますと430~640位1日にアクセスがあるようです。プロフとの連携を切っているにも関わらず 1日平均167と言う数字には驚きですね。 何時もコメント下さるブロ友さんは勿論の事こんな他愛もない農家日記のブログを見て下さるみなさんに改めて感謝致します <(_ _*)> さて、前回の日記で「夏バテ危険度チェック」なるものを載せましたがすでに夏バテ中と言う方もいれば、かなり危険度が高い人もいましたwwチェック数が0~2までは、生活習慣は大丈夫で夏バテになる可能性は低そうですね^^ いかにもダルそうお~(*≧m≦*)ププッ! せば、なんとせば夏バテにならないようにするかと言う事になるけど前回の項目の逆をすれば、ある程度は防げると言う事だね^^ 夏バテ防止のための7つの習慣(提供:http://allabout.co.jp/) 1. 火を使った料理を食べる2. 食事の品数を増やす3. 冷たいジュースや炭酸飲料、ビールに注意!4. 水分を控えるのはNG!5. 冷房はほどほどに6. 汗をかく7. お風呂に入る こう言う生活習慣で過ごせればいいと言う事らしいです。詳しい事はコチラから 何と言っても、食欲が落ちるのが一番堪える気がします。早い話が「食えなきゃバテる!」って事かなww そこで、夏バテに効く食材と言う事で載せてみました。 夏バテに効く!食材と栄養を知っておこう (提供:http://howcollect.jp/)1.酸っぱい食べ物で疲労回復 2.ビタミンB群でエネルギー代謝をアップ ウナギの蒲焼とか枝豆 3.ナイアシンで疲労感軽減 たらこ、豚レバー、ぶり、アジ、サバ4.ビタミンCでストレス軽減 トマト、ゴーヤ、アスパラガス、かぼちゃ5.ネバネバ成分で粘膜を保護 家では納豆にモロヘイヤを混ぜます^^ 6.香辛料で食欲増進 ワサビ、コショウ、ニンニク、唐辛子、カレー 7.利尿作用で水分排出 スイカ、トマト、キュウリ詳しい事はコチラから分かっちゃいるけど、どうしてもねぇ~って言う方も多いかと思います^^自分の嗜好にあった調理をして、兎に角食べる事が夏バテ防止に繋がるかと思います。 でも、中には料理する事すら億劫だと言う方もいるかもねww今月の30日は、土用の丑の日ウナギでも食べて夏バテにならないようにしないとね^^ オイラの家では、前倒しで先日食べたけどww 中国産の安いヤツ(笑) 国産は高いから庶民の我が家では無理ww 1~2回位なら大丈夫だべさ^^兎に角、お互い夏バテしないようにこの夏を乗り切って行きましょう ヽ(*^^*)ノ せば、今夜はこの辺で ご訪問ありがとうございました 。今夜も素敵な夢を(^_-)-☆ 熱中症には気を付けてニャン🎵 案山子 熊本地震サポート情報
2016年07月28日
コメント(6)

7月27日(水) 26℃(3:00PM) 今日から雨になる予報だったが結局、夕方まで降る事はなかった。さっき、週間天気予報を見たらまた変わってしまい今夜半から明日1日雨で、金曜日は曇りマーク。週末の土曜日は一時雨で、月末の31日からずっと晴れマークになってた。その頃梅雨明けするのかな?気温も29℃から30℃の予報みたいです。 作業用BGM,休憩用BGM!避暑地、軽井沢な気分でリラックス!! 今日は、親父の定期診察の為病院へ行ってきた。雨が降ると言う予報をあてにして朝飯前に田圃に水が溜まるよう準備してから出掛けた。中干しも、あまり雨が降らない状態で長くやると根傷みを起こす危険性もあり、稲が枯れる心配もある。この前散布した除草剤も効いてるようでそろそろ水を入れても差し支えないだろう。 時期的には、追肥(穂肥)も しなくてはいけないので田圃にまた水を張らないと追肥は出来ない。親父の診察は、1時過ぎに終わり遅い昼飯を食べて真っすぐ家に帰る。 親父を待っている間は・・・・(*´σー`)エヘヘ ご想像通りww今日は諭吉さんお二人様お迎えしました^^ HSで物色中に親父から電話があったので待たせる事なく迎えに行きましたよ(^^)v 家には3時過ぎに着いて、雨も降りそうにないので早々に着替えて、田圃の稲の追肥に向かった。朝飯前に一応田圃に水を入れて行ったのである程度溜まってはいたけど全体には回っていなかったみたい。今晩、雨が降る事を期待して全部の田圃に追肥した。全て終わったのが、6時半頃だったかな。ビッショリ汗をかいたので、家に入ってすぐ風呂に入る。 遊ぶ時は遊び、仕事する時はする。お天気と相談しながら、自分の時間を作るのも大事。ただがむしゃらに働いていたんじゃ流石のオイラでもぶっ倒れてしまうww こうした時間を作る事でまた明日頑張れるし^^働きたくても働けない時期があったからどんなにきつい仕事でも、働ける事を幸せに思うね。いつまで働けるかな^^; 生涯現役継続中です(^^)! ところで、みなさん夏バテしてませんか?夏は、食欲も落ちてきて体調も崩しやすくなる時期ですね。そこで、夏バテ危険度チェックと言う事でサイトからお借りして載せてみました。 ~夏バテ危険度チェックリスト~□火を使わない料理が多い□食事は麺類やアイス、果物など簡単に済ませがち□野菜はほとんど食べない□冷たいジュースや炭酸飲料、ビールをたくさん飲む□水分を控えて汗をかかないようにしている□冷房の効いた場所にいることが多い□暑いので入浴はシャワーで簡単にすませる□寝るときもクーラーをかけて寝ている□夜遅くまで起きている□運動はほとんどしない当てはまるものはいくつありましたか?危険度はコチラから オイラの場合は、最近早く寝る事が多いし、特別な運動はしないけど農作業で身体を動かしているからチェックするところはないね^^と言う事は夏バテする危険は少ないと言う事だな (= ̄▽ ̄=)Vでも、やっぱり暑いのは苦手ww 夏バテしないように皆さんも気を付けて下さいね(^^♪ せば、今夜はこの辺で ご訪問ありがとうございました 。今夜も素敵な夢を(^_-)-☆ したらば、お休みなさいませ 熱中症には気を付けてニャン🎵 案山子 熊本地震サポート情報
2016年07月27日
コメント(16)

7月26日(火) 26℃(8:30AM) 今日は、午後から雨の確立が高かったが結局、夜になっても雨は降る事はなかった。 流れる光とオルゴール音楽集【リラックス・睡眠・自律神経の調整に】 相変わらず、梅雨明けしていない案山子の里曇り空ながら日中は結構暑くなった。今日は、9時の予約で歯医者さんへ行った。仮歯が入る為、今日の治療時間は長く掛かって終わったのが11時過ぎ。必要な買い物もあったので、家へは帰らず湯沢市へ向かう。とりあえず、腹ごしらえと言う事で『南部屋敷』に入り”大海老天丼セット”を注文。天丼、おしんこ、それにミニざるそばがつく。残ったそばつゆに、蕎麦湯を注いで頂く。ここを出てHSで買い物し涼を求めてパーラーへww久々に聴いた”魂のルフラン”が心地いい^^大小14回の当たりを引いたが、一度飲まれているので結果、トータルで諭吉さんひとりGETツアーでお招きする事はできなんだ^^; それから、家に帰る途中羽後町の”五輪坂アルカディア公園”に立ち寄る。大きな池がふたつ程あって、片方には蓮がいっぱい。 蕾がまだあったから、これからが本番なのかな?この蓮池には、難破船のような船が停泊している。難破船と言えば、中森明菜の『難破船』 はたまた、『パイレーツオブカリビアン』か 役者がちがうだろ (*≧m≦*)ププッ!今週末か来週あたりは見頃かな?お天気が良くて、ここ一面咲いたら見ものかもね^^束の間の涼を楽しんだ1日となりました。なんのことはない、ただのサボりです(笑)夕方、カミさんが会社から帰る前に帰宅wwあまり遅いと雷が落ちるからねwwスーパーで晩御飯のちょっとしたおかずも買ったし抜かりはなし と言う事で、明日は親父の診察で病院行き。サボりの連荘になりそうですwwいいのかな、こんな事してて(笑) せば今夜はこの辺で 本日もご訪問ありがとうございました。 今夜も素敵な夢を(^^)! 熱中症には気を付けてニャン🎵 お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz.. 案山子 熊本地震サポート情報
2016年07月26日
コメント(6)

7月25日(日) 31℃(1:00PM) 昨日と1℃しか違わないけど風がなかったせいもあり凄い暑い1日だった。朝の涼しい内に、きのう梱包して家の前のハウスに運んで置いた牧草をラップしそのあと田圃の畦畔の草刈りを始め午前中の仕事を終えた。 (使い回しです)いつものように親父と二人で昼飯を済ませ昼寝したら1時半w茶の間で親父がテレビを見ていた。丁度、高校野球の決勝戦をやっていたので横になって見ていたらまた眠ってしまったww どんだけ寝れるんだべ^^;すでに時間は3時をまわり、当然試合も終わっていた。県南同士の決勝戦だったが、見初めに勝っていた角館が大曲に逆転負けしたらしい。それも1点差で・・・。夏の甲子園を掛けた高校野球は、毎年ドラマがあるよね。勝った大曲も、健闘した角館もお疲れ様でした。高校球児の暑い夏、頑張って欲しいね^^ さて、中干し最中の田んぼの稲も、今のところ順調に育っているようです。そろそろ幼穂形成期に入るので、再び入水して追肥しないといけない。先日散布した除草剤が効いたようで、田圃の中の雑草も枯れ始めていた。 (東の空) 1回目の病害虫防除もそろそろなんだが肝心のOさんが、昨日福島の現場に出張で行ってしまったので今月末の30日頃、防除の為に帰って来るらしい。それまではじっと我慢の子でいなければww (夕暮れ前の西の空)さて、話の続きww親父もオラも暑さの為、午後からはやる気ナッシングで3時過ぎまで休んでしまったが、とりあえず半袖のツナギを着て外へ出てみた。あ、(;´д`)ゞ アチィー!!軽トラのエアコン全開でGO!! 田圃を通り過ぎ、隣町のスーパーまでノンストップwwこういう時は気分転換も必要^^DIY農業資材コーナーへ行き、除草剤と農機のパーツをお買い上げ。もう少し涼んで居たかったが、そうもいかず 缶コーヒー飲みながら帰る。若干気温が下がったところを見計らい正味1時間位草刈りをして今日のお仕事は終了!なにはともあれ暑かったなぁ~~^^; 昨日の午前中、カミさんと息子が収穫した今年のジャガイモの一部。 鉢植えのブルーベリーも熟した物から摘んで食べているので少しずつ減ってはきているが、もう暫くはつまみ食いが出来そうだね^^ 案山子の里は、まだ梅雨明けはしてないがいつ明けるのやら・・・明後日から雨の予報なので、その後になるのかそれとも、いつかみたいに明けずにお盆になってしまうのかお天道様だけが知るところ ww関東地方もまだのようだね。 明日の午前中は、また歯医者さんへ行き明後日は、親父の定期診察で出掛ける予定です。雨になったら、少しゆっくり自分の時間が出来るかなって思ってます。 本日もご訪問ありがとうございました。 せば今夜はこの辺で 今夜も素敵な夢を(^^)! 熱中症には気を付けてニャン🎵 案山子 熊本地震サポート情報
2016年07月25日
コメント(12)

7月24日(日) 30℃(1:00PM) 今日も暑い1日でしたね。でも、30℃位が夏としては丁度いいような感じです。これ以上なら、心身ともに支障をきたす可能性有ですww 今夜はこのBGMで癒されて下さい Healing Music Beautiful Melodic Calming Effect さて、今日は午前中、畦畔や農道の法面に除草剤の散布。300リットルのタンクに100倍位に希縮した除草剤を作り動力散布機で稲に掛からないように丁寧に散布。 国道端の田圃の半分位までしてお昼。午後からは牧草の梱包作業。カミさんと息子は、午前中にジャガイモ掘りをしたんですが午後から、珍しくカミさんが「手伝おうか?」って・・・特に忙しくて人手が必要以外は、なるべく日曜日は休ませるようにしている。まあ、オイラなりに気を使っている訳で^^;で、せっかくだから「おぅ!」とひと言wwオイラが集草している間に、カミさんがベーラーで梱包。これで少しは早く終わる筈だった。だが・・・ ここの集草を終わっても、一向に途中から動く様子がない。オイラは、集草を終えてもう一ヶ所に移動する準備をしていたがやっとお声が掛かるww「なんか、機械が具合悪くて梱包できねぇ~」ってあれこれ、自分でやってみたが駄目だったらしいww「だったら、もっと早く言えよ!」 オイラはちょっとイラッ!とした。(「  ̄ー ̄) ドレドレ・・・ 機械って言うのは便利になればなるほどトラブれば厄介なものである程度、機械の事を知っていなければ対処は出来ない。まあ、カミさんが分からないのも仕方のない事だけど・・・ものの数分で原因が分かり、試しにやって見せる。それから、説明して作業を続行して貰ったww「手に負えないようだったら、今度からは早めにな!」皮肉たっぷりビームをおみまいした(笑) その後は、上手くやったようで梱包が終わった時点で「明日、仕事だからあがってもええぞ!」「運ぶのはオイラがひとりでやるから」ちょっぴり、思いやりビームもおみまいする(爆) 『飴と鞭は使いよう』 んだな(^^)! 真っ青な空にトンビが2羽ジャストミ~~ト!! ( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; アリャ?ボケたww飛ぶ鳥を撮るのは難しいなぁ~^^; 裏山の紫陽花 山百合も元気に咲いてます。 今日もひぐらしの声が1日の終わりを告げてくれました。7月も残す所一週間余り。8月になれば、あっという間にお盆だね。その前に、早く梅雨明けして欲しいです(。>д<。)ゞ せば今夜はこの辺で来週も宜しくお願い致します 。 ご訪問ありがとうございました。 今夜も素敵な夢を(^^)! 熱中症には気を付けて🎵 案山子 熊本地震サポート情報
2016年07月24日
コメント(6)

7月23日(土) 30℃(1:00PM) 山百合が咲きだすと夏が来たなって感じます。 百合といえば、「立てば芍薬(しゃくやく)座れば牡丹(ぼたん)歩く姿は百合(ゆり)の花」といわれるように、美しい女性を形容する花の一つに使われる。ただ、百合の種類は非常に多く、見様によっては、違う感想を持つ百合も結構多い。山百合についていえば、夏の花の女王という人もいるが大柄で、花の形も大胆であることから、男っぽさ、逞しさを象徴する花のようにも見える。上句は、そんな山百合を見て詠んだ句である。 (WEBサイトからの抜粋) 家の裏山や、沢々のいたる所に山百合を見る事が出来るようになりました。花言葉は『人生の楽しみ』『荘厳』『威厳』 お盆が近くなると、毎年のように裏山の草刈りを親父がしているんですがこの山百合だけは刈らずに残しています。この山百合の球根は、高級食材としてもご存知かと思いますが栽培が出来ないので貴重なんですね。最近、見なくなりましたが、せっかく残した山百合の根を掘り出して行く輩がいましたね。花は仕方ないとしても、球根を掘り起こして持ち帰るのは腹立たしい事です。 さて、今日もぐんぐん気温が上がり30℃まで達しました。この位の夏だったら最高なんだけどこれ以上になったらキツイね(^^); 今日の午前中は、昨日刈り倒した牧草の反転作業。午後から、Oさんに頼まれて3時過ぎまで牧草の集草作業を手伝いその後に2回目の反転作業をしました。時間も夕方5時頃になると、ひぐらしが一斉に鳴きだします。 日中鳴く蝉は、暑苦しさが倍増するので嫌なんですがこのひぐらしだけは、なんとなく好きですね。鳴き声はコチラから子供の頃の夏休みを思い出します。 ぼくのなつやすみ~エンディングテーマ オイラの所は、今のように国道も舗装じゃなかったし川だって護岸工事もしてないから自然そのまんま。家の前の小川を石なんかでせき止めて水遊びなんかもした^^プールなんかもなかったし海も遠いからこうして自分達で作るしかなかったね。 今は、お金を出せばいくらでも遊び道具なんか買えるけどその当時は、自分達で遊びを考えて楽しんでた。山に入って、ターザンごっこしたりww秘密基地作ったり、地図かいて宝探ししたり・・・夏休みの宿題は嫌だったけど今思うと本当に楽しかったなと思います。 時代は変わってしまった。子供たちが変わったんじゃなく、世間が変わってしまったと思います。外に出て安心して遊ぶ事さえ出来ない。そんな時代に生まれた子供たちはある意味可哀想な気がしますし大変だろうなって思いますね。育てる親御さんも、またしかりかな? どんな時代に生れても、心豊かに思いやりのある子供たちであって欲しい。そう思うのはオイラだけでしょうか・・・ あれ~、話が変な方向に向いちゃったかなww自分ちが貧乏だったから、ひがみにしか聞こえないかも(笑)子供の頃は、プラモが好きで、気に入ったものがあるとそこから一歩も離れなくなる子でしたwwそれでよくお袋を困らせた思い出があります^^;仕舞にゃ、店に置いて行かれた(爆) と言う事で、駄々っ子なむかしのオイラの一面でした^^明日も晴れの予報だから、また暑くなるだろうなぁ~せば今夜はこの辺でお休みの方もお仕事の方も暑さ対策してよい週末を(^_-)-☆ ご訪問ありがとうございました。 今夜も素敵な夢を(^^)! 熱中症には気を付けて🎵 案山子 熊本地震サポート情報
2016年07月23日
コメント(8)

7月23日(土) 16℃(5:30AM) まずは目覚めのコーヒーでも (借り物です) 冷たい方が良かったかな^^ なんかここんとこ、夜はめっきり弱くなってしまって夕食後PCに向かってもすぐ寝落ちしてしまうww昨夜もブログの下書き途中で寝落ち時計見たら日付が変わるちょっと前だった^^;こりゃ~もう無理だというので風呂入って寝たなので、日の目を見ない日記が下書き保存のまま何件か眠っていますww 朝の音楽・朝カフェBGM・癒し系さわやかなリラックスギター・モーニング音楽 先週の畜産共進会の後に散布する予定だった除草剤の散布。天気が怪しかったので中止したけど正解だった。夕方から、ポツリポツリと雨が落ちてきて次の日は丸1日雨になった。 (昨年の共同防除のようす) 先日の21日の午前中にやっと散布出来た。田圃への除草剤の散布としてはこれが最後になるので 共進会後に散布していたらえらい損失になっていたところだ。 これ1本2,000円位散布面積が約2町歩(200a)位で40本、それに手間賃(散布委託料)これが全てパ~になるとこだったし再び散布する事になったら、結局この倍経費が掛かってしまうって事になるねこうして数字に表すと、改めて状況判断の重要さを感じるww 普段、こうした肥料や農薬、資材等はJAさんから貸し越しで持って来るので、金銭感覚があまりないもんだから月末の請求書を見て驚く事も度々ww何時まで経っても赤字通帳から抜け出せないね(笑) さて、昨日も良いお天気に恵まれ日中で30℃位まで気温が上がった。風がそこそこあったので何とか凌いだがなかったらバテバテになっただろうな^^; 昨日は、牧草の2番刈り。今年撒き直した牧草にヒエが目立って伸びて来て潰れかかって来たので、此処ともう一ヶ所刈り倒す。日曜日に梱包する予定だが、どうせなら乾草で採りたいところ。乾きが悪ければラップするしかない。今日は、二回ほど反転作業をする予定だがあとはお日様と風次第だね^^いずれにせよ雨が降る前に処理しないと・・・ 夕方になって田圃から引き上げる時に空を見たら・・・ \(・o・)/ワア! ナンダ、ナンダ~ 何か飛んでゆくぞ~~みなさんなら何に見えますか?^^夏の曇って、色んな形を作ってくれるから楽しくなるね♪ 仕事途中で携帯メールに北陸の梅雨明けを知る。 東北の梅雨明けも近いのかな?いよいよ本格的な夏が到来と言う所だね。暑いのは苦手だけど、梅雨は明けて欲しい。 今朝も早朝から良い天気になっております。なんか天気予報を見ると、良い天気も月曜日位までで火曜日から週末まで雨。梅雨明けは、その後になるのかどうか微妙な所。とりあえず、今日も1日頑張るp(^^)q せば今朝はこの辺でお休みの方もお仕事の方も暑さ対策してよい週末を(^_-)-☆ ご訪問ありがとうございました。 熱中症には気を付けて🎵 案山子 熊本地震サポート情報
2016年07月23日
コメント(10)

と言う事で、ボチボチ開かずの扉も解禁せねばwwオイラの場合は、やはり忙しなく動いて汗を流している方が性に合ってる(^^);不器用でも、自分で納得する生き方をしていきたいと思う。自分自身に嘘はつきたくないね (*^^*) せば、今夜はこの辺で ご訪問ありがとうございました 。今夜も素敵な夢を(^_-)-☆ したらば、お休みなさいませ 熱中症には気を付けてニャン🎵 明日の早朝には共同防除があり午後からは、眼科の診察で出掛けてきます。 案山子 熊本地震サポート情報
2016年07月20日
コメント(18)

7月20日(水) 案山子
2016年07月18日
コメント(0)

7月16日(土) / 28℃(3:00PM) 今日は、第18回由利畜産共進会へ行って来ました。今朝6時前に、当和牛組合から出陳する牛の積み込みを手伝いに行き朝食を済まし、8時過ぎに会場である県畜産家畜市場へ。 天気は生憎の曇り空でしたが雨が降らずに済みました。 ただ、会場は全面舗装なのでかなり暑く感じました。オイラが会場に着いた時には、すでに開会式が終わり審査が始まっておりました。 和牛もいくつかの部門に分かれておりそれぞれの部門に、各地区から選りすぐりの牛たちが出陳されています。 和牛の他にジャージー種やホルスタイン種などの乳用牛も出陳されます。 地元のケーブルテレビでしょうか、取材に来ていました ひとつの部門に大体20数頭エントリーしますが 審査員の方数名が厳しくチェックして回ります。舗装の上にラインが3~4本位敷かれてて良い牛は前の方へと選び抜かれ進みます。 最終的に1頭に絞られ、その牛が優等賞になる訳ですね。 審査結果が発表され、優等をとった牛は表彰されます。 こんな子がいると会場も和みますね^^ この子は、確かホルスタインの部でエントリーしてたようでしたが可愛いお嬢ちゃんでしたよ^^ 和牛の部門では、勿論女性の方もいます。凛々しいお姿ですね^^普段からしっかり馴らしておかないとこういう綺麗な立ち姿は出来ませんからね。この女性は優等賞を取る事は出来ませんでしたが一歩前進はしていたようです。 当和牛組合から出陳した牛も一歩前進のみで留まりましたが同じ地区から出陳した牛は、各部門で結構いい成績を収めていたようでした。 facebookのゆりべこ情報局はコチラから 今回の共進会には、オイラの家の『くるみ』もチェックリストに入ってたんですが下調べの際に見て貰った結果、いかり肩でメス牛らしくないと言う事で出陳はしませんでした。やはり、牛もメスらしさと言うのは重要なポイントのようですね^^別にオイラとしては、共進会に出なくてもいいんです。丈夫でバンバン子供を産んでくれさえすりゃこれほど嬉しい事はありませんww と言う事で、閉会式までいる事なく会場を出て11時過ぎに何時もの蕎麦屋さんまで行き 大盛り中華をすすってから帰りましたww 午後から、Oさんと除草剤の散布をする予定だったけど小雨が落ちて来るようになったので中止。昼寝したら夕方まで爆睡ww夕方6時から自治会の会合がある事に気づいてギリギリ_(゜ー^*)_セーフ!で間に合った^^;1時間位で話し合いは終わり、家に帰ってひとりで夕食。充分寝た筈だったが、今もまだ眠いです7月も半分折り返してしまいましたね。暑いのはホントに苦手だけど、早く梅雨明けして貰いたいですね。明日は、朝の8時から共同作業がありますが雨天決行です。この時期、カッパ着ての作業はキツイ。。。 晴れて欲しい・・・ せば今夜はこの辺で 暑い毎日ですが健康に留意してお過ごし下さいね。ご訪問ありがとうございました。 今夜も素敵な夢を(^_-)-☆ いつもありがとニャン🎵したらば、お休みなさいませ 案山子 熊本地震サポート情報
2016年07月16日
コメント(3)

7月15日(金) / 28℃(11:30AM) 昨日はまとまった雨が1日中降ったが今日はまた回復し気温もそれなりに上がってきています。 カミさんを会社に送り届けてから弟の所へ散髪に行って来ました。 普段もそんなに長くはないけどこれからの時期は短めにカット!こんな感じに。 気分は西部警察の団長さんww(度々お借りしてスンマセン^^;)誇大表示?! JARO に引っかかるじゃろ って?いや、髪の毛をロマンスグレーにして鼻の下を少し長めに想像すれば問題ない(笑)サングラスは合ってるし、鼻筋も通っている。主観の問題だww想像力は常に逞しくあれ!(爆) なんちゃって でも、そんなに崩したら全然別人28号になっちゃうな^^;大門さんに申し訳ない <(_ _)> 若かりし頃の団長さん グラサン外した顔もいいなぁ~^^所詮土台が違うww 引き合いに出す方が間違いだった(笑)なして、こげないい男に生れてこねがったべさww 一応、髪型だけはこんな感じと言う事で (*´σー`)エヘヘ 例によって散髪途中で顔そりの頃は熟睡モードww椅子を起こして目が覚めるという何時ものパターン。心地よい癒しの時間でありました^^終わったのが9時半頃、少し話をして何処へも寄らずに家に帰りました。と言うのも、雨が降りそうもなかったので家に帰って野良仕事でもするべぇ~って思った訳です。 ところが、昼飯を食って昼休み後外へ出たら暑いのなんのって・・・ すでに30℃を越してるし風もない(ノ_-;)ハア…とりあえず用果たしをしてから田圃をひと回り。エアコンの効いた軽トラから出たくないww朝から仕事してて暑くなってゆくのならいいけどいきなり暑い最中に仕事を開始するのには覚悟がいる(笑)今日は、サボりましたww 勤めに出ている方だったらそうはいかないよね。まあ、自営業の特権とでも言いましょうか^^;ただ、今日1日の遅れが後にどう響くかが問題。。。良くも悪くも自己責任。何に付けても”一長一短”って言う事でしょうかね^^; それはそうと、午後の3時過ぎだったでしょうか。家の前の農道にカモシカが出て来たんです 親父が見つけたらしく、血相変えて知らせに来てくれたww最初、何事かと思って外へ出たら仔牛位の大きさのカモシカでした オイラも焦ってバックからカメラを取り出し再び外へ出てもまだいる。 しばらく、こっちの様子を伺っていたようだったが悠々と歩きだした。こっちは焦ってカメラの設定どころじゃないしww兎に角シャッターを押しまくった^^ 丁度、牛舎の遊び場の後ろ辺りから山に登り始め 余裕でゆっくりと山の中へと帰って行った。 見えなくなる前に、またこっちを見ていたがあれは”さよなら”の挨拶だったのだろうか・・・このあと山に消えて行った。 今年は、二~三度程遭遇しているけどいずれも、カメラを準備してジタバタしている内に逃げられてしまっている^^;今年嬉しい初ショットになりました ヽ(*^^*)ノかなりブレブレだけどねww証拠写真としては使えるべさ (^^)! 目の前に現れたのにはホントに驚きましたね。この事を秋田弁で と言いますww 今日の秋田弁講座でした^^(何時からの講座だって突っ込まないように^^) と言う事で今日の曲はこれ Yakushimaru Hiroko - Sailor fuku to kikanjuu [Eng sub] せば今日はこの辺で 暑い毎日ですが健康に留意してお過ごし下さいね。ご訪問ありがとうございました。 今夜も素敵な夢を(^_-)-☆ いつもありがとニャン🎵したらば、お休みなさいませまだ寝るのは早てばよぉ~~(爆) 明日は市の畜産共進会があるので、当組合で出陳する牛の積み込みの為6時前に手伝いに行き、朝食後会場に向かう予定です。 案山子 熊本地震サポート情報
2016年07月15日
コメント(16)

7月13日(水) // 31℃(2:00PM) 今日も1日お疲れ様です。 案山子地方は、日中31℃まで気温が上がり蒸し暑い1日でしたが夕方には19℃まで気温が下がり小雨が落ちてきました。 溝切り作業が昨日で終わったので水回りの心配はしなくても良くなり早起きして、久々に八塩いこいの森に行って来ました。 今夜はこの曲で Best of Kitaro ( Vol. 1 ) 春の桜を見に来て以来でしょうか (幸福の吊り橋) 日の出が早いので朝日は撮れなかったけど気持ちの良い朝でした。 地域によっては、水不足が深刻な問題になっていますがこの八塩ダムは心配はいらないようです。 静寂の中で聞こえて来る鳥の声 時間が許すならゆっくりと歩いて散策したい。ただ、体力が持つか心配ww このダム湖の水は、生活用水には利用してない筈です。此処からちょっと離れた所に『ボツメキ湧水』と言うのがあってそこから地域の生活用水を引いています。同県のTraveler Kazu さんと言う方が楽天ブログで紹介されております。 ここ『八塩いこいの森』は前にも紹介したかと思いますが色んな施設が整備されています。 この野外広場の奥の方にはオートキャンプ場があります。 (画像はお借りしました)子供たちの夏休みなんかは賑わっているようですね。 ここのパークゴルフ場は、結構評判が良くて県内の大きな大会なんかも開催されているようですね。49の年祝いの時でしたか、参加した同期生みんなでプレイした事があります。健康にも良いですし、結構楽しかったですよ^^現在、コースを増設しているようでした。 こんなオブジェもあります。 春の「黄桜まつり」にはイベントもあり結構賑わいます。これからの時期は、BBQなんかも良いですね 溝切り作業も昨日で終わり一息ついた所ですが田圃の中の雑草も処理しないといけないし農道や畦畔法面の草刈りもしなくてはいけなくなりました。梅雨時はどうしても雑草が元気ww 田圃の中の雑草は、現在中干の状態なのでそれに合った除草剤を散布しなくてはいけません。雨になると言う事だったので、今日は散布を見送り草刈りをして1日が終わりました。今日は暑かったですね。 明日は雨の予報なので出掛ける予定でいます。今週の土曜日(16日)は市の畜産共進会があります。当和牛組合からは1頭だけ出陳する事になっていて当日は応援を兼ねて会場に行く予定にしています。 不安定なお天気が続いてますが早く梅雨明けして貰いたいところですね。 せば今夜はこの辺で 暑い毎日ですが健康に留意してお過ごし下さいね。ご訪問ありがとうございました。 今夜も素敵な夢を(^_-)-☆ いつもありがとニャン🎵したらば、お休みなさいませ 案山子 熊本地震サポート情報
2016年07月13日
コメント(12)

7月12日(火) 30℃(1:30PM) 今日は朝から良い天気になり気温もぐんぐん上がり30℃まで達した。 暑い1日でした。 石川ひとみ ♪まちぶせ♪ Ishikawa Hitomi まちぶせ(作詞・作曲:荒井由実、編曲:松任谷正隆) 1981年4月21日フジテレビ系で放送されていたオーディション番組『君こそスターだ!』でチャンピオンとなる。Wikipedia当時、アイドルと呼ばれる若者たちは各放送局のオーディション番組から生まれてたね。その代表的なものは「スター誕生」だと思いますが石川ひとみちゃんもそうかと思っていたんですが違ってましたねwwこの「まちぶせ」と言う曲は三木聖子さんのカバー曲になるんですがこの歌を歌うひとみちゃんが好きで女の子が生まれたら絶対「ひとみ」って名前にしようと思っていたww 上手くいかないもんだwwそれにこんな可愛い娘に生れるDNAは持ち合わせてないし(笑)二番目には恵まれなかったし・・・(´;ェ;`)ウゥ・・・ はい!気を取り直して今日のお仕事ww溝切り作業も今日で三日目。流石に三日目ともなると嫌になってくるwwそれに今日は暑かったし、昨日のような爽やかな風もなかった^^; (お馴染みの案山子の里マップww)残りはあと三枚だけとなり7から始めた。午前中は6の田圃まで終わりそうだったので踏ん張ったwwところが、6の半分以上終わりあと少しで出来ると言う時に農道を歩いて来る男の人がいた。まぎれもなくオイラに用があるようなので、作業を中止して機械を止め田圃から上がった。齢の頃は50代後半、中肉中背、作業着をまとった男。見覚えのない顔である。片言の挨拶を交わし、何用か尋ねたところ、どうも車を沢目の農道の路肩に落としてしまい救いを求めに来たようだった。とりあえず現場に行って状態を見ない事には始まらないと言う事でオイラの軽トラに同乗させその現場に向かってみた。上のマップで見ると、牧草地2を超え×印がついている所。オイラは6の田圃のいたから、結構な距離を歩いてきたようだ。 話を聞くと、NTTの電話線や電柱を調べに来たらしく、行ける所まで行こうとして草刈りもしていない農道に入って行ったらしく、路肩が草で見えないような状態だった。とりあえず、周りの草刈りをして足場を確認しないといけないし軽トラでは引っ張り出すのは無理と判断し、その男の人を乗せて家に一旦戻る。草刈り機とワイヤーを軽トラに積み、その人に運転をお願いしオイラは赤い相棒を持って行く。現場に戻って、早速周りの草刈りをして周りの状況を確認する。前輪後輪とも、片方が完全に路肩から外れてしまい車の腹が地面についている状態だった。動かし方によっては、4~5m下の田圃に転落させてしまうような状況。かなり慎重に引っ張らないと危ない感じ。さて、準備は出来たし引っ張ってみるか。軽自動車だったからまだ良かった。シフトレバーをニュートラルにして、その人には外からハンドル操作をして貰う。 最初は、ローで少しずつ引っ張って動きを見るが、これじゃ上手くないと判断し一気にハイで引っ張る。落っことしてしまえば元も子もない状況の中で、オイラの判断は功を奏した。神が味方してくれた気がした。後ろの車輪が完全に路上に上がり、下に落ちる心配はなくなった。後は、ワイヤーを掛け直しトラクターの位置も修正しゆっくりと引っ張る。上がった^^v これでもう大丈夫! もし、転落させるような事になったらどうなっていただろうと思うと心の臓がバクバクww後から、彼が連絡した同業者の人が二人ほど現場に着いたがただ、見ているに過ぎなかった。多分、こう言う事に慣れていないんだろうな。冬道でも、良く脱輪する事があるが、そういう時も前輪か後輪のどっちかが路面に上がってさえいれば車は脱出できる。長年の経験からですが^^ ただ、周りの状況にもよるけどね。難儀を掛けたと現金を渡されたが、いらないと必死に断ったけどムリムリ置いて行ったww 無碍に断ってもと受け取ったが後で見ると野口英世さんが5人も(@ ̄□ ̄@;)!! 当然、昼飯は遅くなってひとりで食べる事になったがあがってホントに良かったと思った^^ 午後からは、少し遅めに仕事の出たが残りの一枚も夕方までに何とか終わった。 天気が良かったので、合間に牧草地1に行って見た。 鳥海山が雲の上に浮かんでいるようだった。 去年処分した向日葵の種から、ひとりでに咲いていち早く花を開いていました。この向日葵は、丈の大きい向日葵のようです。 その葉っぱの上にはイナゴ?もいました。溝切りしている時は、トンボも飛び交っていましたし季節はもうほんとに夏なんですね(^^♪ 何時もの如く長くなりましたが今夜はこの辺で 今日も1日お疲れさまでした。暑い毎日ですが健康に留意してお過ごし下さいね。ご訪問ありがとうございました。 今夜も素敵な夢を(^_-)-☆ いつもありがとニャン🎵せば、お休みなさいませ 案山子 熊本地震サポート情報
2016年07月12日
コメント(12)

7月11日(月) /25℃(3:00PM) また梅雨の中休みなのか今日は良い天気になった。歯の治療も3月からだから4ヶ月目に入ったかな?午前9時の予約で行ってきた。 昔と違って、麻酔をするにも一旦表面麻酔をしてから本麻酔するので傷みがほとんどない。歯医者嫌いだったオイラにとってはとても有り難い事だ。次の治療は2週間後で、仮歯が入る為時間が掛かると言っていた。今回の歯の治療は、時間を惜しみなく使うつもり。入れ歯にならなかったのが何より嬉しい事だね。 今夜はこの曲で ☆まゆ☆ 「風が吹いている」 いきものがかり 麻酔後2時間位は、重労働は控えた方が良いと言われたので 家にはすぐに帰らず、盆踊りで有名な「西馬音内」へちょっと時間潰しに と言っても、今はその時期ではないのでお店にちょっと寄っただけ。麻酔がまだ効いているので、口元の感覚が変ww 顔面神経痛のような違和感があってあんべわりぃ~^^; 感覚が大分戻ってきたところで昼飯にした。 「塩ラーメンと餃子」 久々に入ったお店だったが、あっさりスープで美味しかった🎵 勿論餃子も^^ 麻酔も切れて普通の状態になり、ここでもう一人の自分が誘惑するww”せっかくここまで来たんだから、Pに寄って行こう” ”いや、お天気がいいから今の内に家に帰って溝切りをした方がいい”・・・今回は涙を呑んで家に帰り、早々着替えて田圃に向かったww こんないい天気を見逃す手はないwwまた何時雨になるか分からんし、今の内に1枚でも終わらした方が良いと判断。日差しの割には凄く良い風が吹いて気温も25℃汗はかいたが仕事はし易かった。この並びでは一番大きい田圃なので、夕方までにこれ1枚で終わる。 中干しで田圃の水がなくなったとたんこの足跡いたる所にあった。稲自体に悪さはしてないので良しとするが何者???溝切り作業も残り3枚だけとなったが明日も雨はなさそうだから、けりを付けたいところだね。それにしても、田圃の中の雑草が凄かった^^;これが終わったら、除草剤を散布しないと稲が負けてしまう。あまり暑くならないといいのだが・・・ 今日も一日お疲れさまでした。何時も立ち寄ってくれてコメント有難うございます。 先日、テレビで放映されたオイラの地元の産直日曜日の昨日は盛況だったようです^^農家民宿も此処だけじゃなく結構流行っているようですね。こう言う素朴な民宿に泊まり、そこから観光地巡りをする。有名宿の拘らず、こう言う楽しみ方も良いかもしれませんね。 せば、今夜はこの辺で ご訪問ありがとうございました 。今夜も素敵な夢を(^_-)-☆ いつもありがとニャン🎵 案山子 熊本地震サポート情報
2016年07月11日
コメント(8)

7月10日(日) // 23℃(1:00PM) 7月二度目の日曜日今日も時折小雨が降ったり止んだりの案山子地方です。気温もお昼過ぎで23℃と過ごし易く昼寝したらいくらでも寝れる感じです。 3時間ベストリラックス音楽「ロマンティック・ピアノ」 ・・・・・ ・ 音楽を聴いている内に本当に寝てしまった(笑) 昼休みしたら更新しようと下書き途中で寝落ちwwお恥ずかしい限りで^^; (白丸が案山子の館) 先日8日から始めた溝切り作業。初日は家の近辺、そして昨日は沢目。今日は、朝飯前に国道端の田圃を一枚終えた。 国道端の田圃は全部で7枚あり、沢目と違って面積も大きい。と言っても一枚が20a 前後。秋に撮った航空写真のようで、コンバイン刈りした跡が分かる。因みに6は稲架掛けした田んぼです。組織で植えた向日葵は農道を挟んでその隣。今日もちょっと見て来たけど、咲くのは8月に入ってからになりそうだ。 平場と違って、ホントに山合にある田圃です。沢目あたりではサボっても見えないけどここだけは国道の下にある田圃なのですぐ見つかるww否が応でも手抜きは出来ない箇所ですね^^; (借り物画像ですがこんな機械で溝切りします) 朝飯前に1をやり、午前中は2に掛かり10時頃に終わった。Oさん宅前の自販機でコーヒーを買ってきて丁度、草刈りに来ていた組織の一員であるMと一服する(^。^)y-.。o○色々話し込んでいたら、11時近くにもなってお昼までもう少しやろうとしたらにわか雨が降って来た。例によって汗と雨でぐっしょり。 大体、5株から8株位の間隔で溝切りをするが連日の雨で溝切りしても場所によっては戻ってしまう所もあった。 この溝切り作業は、田圃の中を観察するにもいい機会で稲の状態や雑草の生え具合なども確認できる。いもち病に掛かった稲は見受けれれなかったが雑草は上の写真でも分かるように結構生えていた。 この雑草が目立つ。小さな花を咲かせる。 そして そして一般的な 稲と間違えやすいが、葉の中心の筋が白っぽいのが特徴。この他にも、地を這うように生えて来る雑草もある。田圃の中に雑草が多いと稲の養分が持っていかれて秋の収穫に大きく影響が出て来る為米作りは雑草との闘いでもある。農薬を使わないに越した事はないけど無農薬栽培には限界があると思う。農薬も基準範囲内で上手く使って行く事が賢明かと思います。 今日は3の田圃まで出来たので、残りは4枚だけとなった。早朝から始めたら1日で終わるか微妙な所だね。 昨夜、見て下さった方も多かったようです。見なかった方はこちらから秋田・由利本荘市 ~ 山の恵み 笑顔の産直所 ~今朝早く、コーヒータイムに行った帰りに撮った開店前の写真です。反響はあったかな^^ 繁盛して欲しいものです。オイラにとっての”人生の楽園”とは 今、こうして温かい人達に囲まれ好きな百姓が出来る事です。 せば、今夜はこの辺で ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> いつもありがとニャン🎵 案山子 熊本地震サポート情報
2016年07月10日
コメント(14)

7月9日(土) 21℃(9:00AM) きのう久々にお日様が出て気温も上がったがきょうはまた雨になった。 夜中に足がつって何度も目が覚めた。それでも完全に目が冴えた訳じゃなく半分寝てる状態で寝返りを打ったり足の指を引っ張ったり、ベットの外に足を投げ出したりと・・・しまいには、ベットの淵に腰掛けたままの状態で寝ていた。いつものように5時前に起きる頃は、痛みはなく変わりなかったがあれは夢じゃない筈・・・ 【作業用BGM】 静かな森のハープ 起きた時はチリチリと雨。いつものように目覚めのコーヒーを頂き田圃の見回りへ。昨日の溝切り作業の疲れが足に出たんだと思う。何しろ連日の雨で大した仕事してない訳だし。急に重労働すりゃ足にも来る筈。 今日は、親父が老人クラブの日帰り旅行で出掛けカミさんと息子は弟の所へ散髪に行き、帰りに買い出しすると言う事でひとり取り残されてしまった。 外の雨の様子を伺いながらPCで組織のデータ作成。 その内雨も小降りになりデータ作りも嫌気がさしてきたのでツナギ着て外へ。 時間は11時前。親父がいないので牛舎へ行き牛たちに昼飯を。その後、暑い時よりはマシだと思い溝切り機を軽トラに積んで沢目の田圃へGO!どっちみち、家に帰ってもオイラひとりの昼飯になるので沢目の田圃を終わらしてから帰る事にし作業を開始。気温もそこそこ、小雨が体の火照りを沈めてくれる。 時間は午後2時ちょっと前、最後の1枚を終える頃一斉にカエルが泣き出し雨が強く降って来た。「今日は、この位にしておけ!」って、お天道様が言ってくれてるみたいに思えた。オイラ自身もこれ以上はちょっとしんどいと思っていただけになんか偶然にしては出来過ぎている感じがした。 軽トラに機械を積み、家に帰って降ろしたりしている内にずぶ濡れになってしまった。まだ、親父もカミさんたちも帰ってなくて自分で玄関の鍵を開ける。 このまま家の中に入る訳にはいかず玄関先で濡れたツナギなんかを脱ぎ捨てる。内に着ていたノースリーブのシャツが身体に張り付いて脱ぐのに苦労した。流石にパンツだけは玄関先ではNG(笑)茶の間に内干してる洗濯物から取り外し着替える。ちょっと引っかかるモノがあったが問題はないww 着替えが終わった頃カミさんたちも帰って来た。午後2時過ぎにやっと昼飯にありついた。その頃には、にわか雨も小降りになっていた。 自分の部屋へ行き、眠くなって横になったら夕方5時過ぎまで寝てた。 『そろそろはじまるよぉ~~』 カミさんの声で目が覚めた。 ”人生の楽園”見てくれましたか?地元が映るってなんか不思議な感じで出ている人もみんなおべだ(知ってる)ひとばりでかじょわり(恥ずかしいor照れ臭い)感じがしたwwテレビで見ると、実物よりちょっと老けて見えるのは何故^^元、職場の同僚もいたし、和牛組合の仲間も出ていた。母ちゃん方もみんなおべだひとばりwwこれを機に口コミで広がり繁盛してくれればと思います(^^)!明日は日曜だし、賑わうかもね^^ せば、今夜はこの辺で ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> いつもありがとニャン🎵 案山子 熊本地震サポート情報
2016年07月09日
コメント(14)

7月8日(金) // 26℃(3:00PM) 今朝方まで残っていた雨も次第に上がり午後からは久々にお日様が顔を出しました。 上松美香- Mika Agematsu - コンドルは飛んでいく- 花祭り - El Cóndor Pasa - El Humahuaqueño・ 昨日も小雨そぼ降るお天気の中従弟夫婦がわざわざさくらんぼを届けに来てくれた。「今年最後のサクランボだよ」って こんなに沢山持って来てくれた。品種の名前は忘れたけど、右側のサクランボはかなり大きい。食べごたえがありました ヽ(*^^*)ノなんか、さくらんぼの収穫中に雨で滑って足をねん挫したとかで引きずりながら奥さんの運転で一緒に来てくれた。母方の親戚も遠くなってしまい付き合いも疎遠になる中彼の家とはこの後も長い付き合いをしていきたいと思い「サクランボが繋ぐ縁」を続けている。 オイラの懐事情で限りはあるけどオイラが出来る事はこんな事位で・・・秋にはもち米を持って行ってあげます。オイラの呪縛からは逃れられないww 昨日と今日の午前中は、自治会や環境保全組織の事務処理で野良仕事も出来ずにいたが、今日の午後から復活。家の近辺から溝切り作業を開始した。前に載せた動画ですが この作業が結構キツい^^;夕方までやって汗びっしょりになった。今日は半日位だからまだいいけど、丸1日もやるとクタクタになる。 この作業だけは他の人に手伝って貰う訳にはいかずひとりでやるしかない。機械がふたつあれば二人で出来るがそんな光景は見た事ないしww 自分との闘いになる^^;とりあえず今日のノルマは達成! 久しぶりに部屋から夕焼けを見た。と、何やら下の方から熱い視線を感じる。 な~んだ。おまえかww牛舎の番人”タマちゃん”でした^^番人どころか、超ビビり (*≧m≦*)ププッ!国道を横断して家の方まで遠征してきたようです。声を掛けたら一目散でこの場を去ったww「車にひかれるんじゃねぇ~ぞ」 「ネズミにビビってんじゃねぇ~ぞ」って言ってやった さて、ここでお知らせです。明日の午後6時、テレビ朝日系列の『人生の楽園』 (飛んだら次回の楽園をクリック)と言う番組でオラが村に仙台から移住してきた御夫婦が出ます。前に、ちょっと話した事があったと思いますが産直と農家民宿を営んでいます。オイラの家から車で5分位の所に住んでいてとても気さくな御夫婦です。宜しかったら見てたんせ (^^)! せば、今夜この辺で 熱中症に気を付けて良い週末を ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 早く梅雨明けしないかなぁ~~ 案山子 熊本地震サポート情報
2016年07月08日
コメント(8)

七夕の夜星空が見れない方の為に全画面でどうぞTime Lapse #078 七夕の夜 July 7 Stars of Tanabata 2013-07 七夕さま(まんが日本昔ばなし) 七夕さま(まんが日本昔ばなし)Japanese old tale.TANABATA-SAMA 七夕物語 注 目 曲 林部智史 / 「あいたい」Music Video 素敵な夜を 今日もありがとう 案山子
2016年07月07日
コメント(10)

7月7日(木) 17℃(5:00AM) きのうの案山子地方は、今年一番の纏まった雨が降りました。朝の見回り後に降ってきた雨は土砂降りになり川の水も増水。若干小降りになった午後から再度見回りに行ったら水路の上部付近の草がなぎ倒された跡が残っていたり一部、田圃に冠水した箇所もありました。沢目に至っては、刈り倒した草が土管の入口を塞ぎ危うく畔越えする所があり、早々その草などを撤去し難を逃れました。 数年前の大雨による被害がトラウマのように記憶に残っているので昨日のような天気になると落ち着きませんね。 さて、今日は七夕ですね。 今朝も弱い雨が降っていて気温も低め夜の星は見れそうもない感じです。 SANTANA - FLOR DE LUNA - MOONFLOWER 七夕に関する画像をネットで探していたら色々面白い記事を見つけました。”行事食”って言うものがあって、七夕の日は「そうめん」なんだそうです。食卓にも星空を♡七夕に作りたいステキなレシピ 千年も前から七夕の行事食になっているみたいですがオイラは勿論知る由もありません^^;サイトに飛んでみると色々載ってますんでご参考までに。 七夕と言えば”願い事”と言う事で、前回の日記でも取り上げましたがコメント頂いた皆さんからも色々出てましたね^^そこで、どんな願い事が多いのか調べてみると・・・七夕の多い願い事をランキングにしてまとめてみた!2015サイトによって若干の違いはあるにせよまあ、こんなもんでしょうね^^健康お金仕事や夢・学業恋愛・結婚生活・暮らし で、『働く女性の本音』と言う事で七夕の願い事は建前!? 働く女性の“本気の願い事”は「恋愛」よりも「お金」だった! (o ̄ー ̄o) ムフフフ 結局は「銭やぁ~~!」現実はシビアなのですねwwまあ、男性諸君も例外なくだとは思いますが(笑) なにはともあれ健康でなければ、お金を持っていたにせよ意味がないと思うのでオイラは、自分や家族、そしてみなさんの健康を願う事に致します。 建前はね オラも銭は欲しい(爆) せば、今朝はこの辺で 素敵な七夕の日をお過ごし下さい ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 早く梅雨明けしないかなぁ~~ いつもありがとうございます 案山子 熊本地震サポート情報
2016年07月07日
コメント(10)

7月6日(水) 18℃(12:00PM) 今日は雨になっています。 しかも春の4月から今日までで一番まとまった雨 土砂降り 今朝の5時前に起きて田圃の見回りをした時にはまだ降ってなかった雨が丁度最後の田圃の見回りが終わったのを見計らったように降って来た。 先程見た天気図の雨雲の様子 夕方6時頃がピークで雨雲は抜けそうですが・・・ 家の前の川や田圃の水路なんかも増水氾濫するまでには至らないと思いますがこの後の雨の降りようだね。 勿論、今日は外仕事は出来ないので家の中で過ごしてますがこういう時にやる仕事もある訳で^^;自治会とか組織の事務的な仕事をしています。雨脚が少し落ち着いたら一度見回りに行かないと・・・ 明日は七夕 みなさんはどんなお願い事をするのかな? こう言う事もあり得ないだろうしwwとすれば現実的に考えて こんなとこだろうな 因みにオイラの願い事は多すぎて絞り込めないwwまあ平凡に『家族みんなが仲良く健康で過ごせますように』ってところかな(^^)! そして日頃からの感謝の意味を込めて 何より明日の夜は、お天気が良く星空が見えるといいね せば、午後からも良いひと時を ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> いつもありがとうございます 案山子 熊本地震サポート情報
2016年07月06日
コメント(16)

7月5日(火) / 今日もかなり気温が上がった地域もあったようですがこちらは日中でも26℃位で風もあり梅雨の時期としては過ごし易い1日でした。 今朝は肌寒い位の気温で長袖のツナギを着て田圃の巡回 足を止めて、ぼけーっと見ている間に朝日が昇る 今日1日の始まり あと2ヶ月半位すると今年の稲刈りも始まるがそう考えると無性に一年が早く感じる。その稲刈りまでは、まだまだする事が沢山ある訳で最後まで気が抜けない。台風や大雨なんかも気になるし、日照りや高温障害なんかもね。 今日の午前中は、自治会と環境保全組織の事務処理で半日部屋に缶詰め状態に。お昼休みにJAへ行き処理をする。今日も昼寝をしたら2時頃まで寝ていた。おもむろに起きて草刈りに出掛ける。蒸し暑さはなく、良い風も吹いていたので仕事自体は捗った。そろそろ中干の時期になって来たので田圃の入水は止めて溝切りの準備だな。 さて、日曜日の話の続きになるが前回は、冷やし中華で終わってしまったので今夜こそは完結しないと前に進めんww イ〇ンで冷やし中華を二人で食べた後、少し買い物をして帰路につくこのまま帰っても中途半端な時間だし、ちょっと寄り道した。昨年の秋(11/6)に初めて行った石沢峡 カミさんが行った事ないと言うので連れて行った。本当は新緑の頃来たかったけど来れなかったし雨上がりで蒸し暑い事もあり、涼を求めて足を運んでみた。 屏風岩が見えてくる そこから天空を見る そして石沢大滝に到着 蒸し暑さが吹っ飛ぶ 往復1000mの散策路をサンダル履きでwwカメラを持ったおっさんがひとり来ていただけで他には誰もいない。せせらぎの音、小鳥のさえずり、そして滝の音を満喫して家に帰った。 少しは涼しさを感じて頂けたでしょうか^^ せば、今夜はこれでご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 今夜も素敵な夢を(^_-)-☆ いつもありがとニャン🎵 案山子 熊本地震サポート情報
2016年07月05日
コメント(6)

7月4日(月) こんばんは。 七夕も近いと言う事で今夜はこの曲を 星に願いを~When You Wish Upon a Star~日本語詞付き 昨日の話の続きになります。全ての検査が10時前に終わり、先生の診察で日程は終了。昼食をゴチになって病院を後にしました。 特別これと言って寄る所もなかったけど市内のイ〇ンへ行って見た。昼飯食ってまだ間もなかったが、無性に冷やし中華を食べたくなりカミさんと二人で食べた。 (画像は借り物です) 病院の昼食だけではちょっと物足りない事もあったかもwwそれに、冷やし中華を食べたくなったのには訳があって実は、前日の同期会でも最後の〆で食ったんですがちょっと、想像してみて下さい。この冷やし中華にちょっとだけトマトケチャップが乗っていたんです。オイラの他に二人くらい注文したんですが、前に食べた事ある人たちは口々に、”マズいからやめた方がいい”とか”二度と食わなくていい”ってな事を言ってたんです。そんな忠告をよそに「百聞は一見に如かず」的な感覚で三人とも注文しました。 麺の上にそのケチャップは乗っていました。こんな冷やし中華は勿論初めてwwあえて、そのケチャップをどけて食べ始めると普通の冷やし中華じゃありませんか。そこそこ酸っぱさがあり、ゴマも効いていてタレも美味しい。麺も具もそろそろなくなる頃、否が応でもそのケチャップとタレが混ざってしまう。(゜口゜;)うっ・・・・・こ、この味は 絶句!思わず食べた三人とも顔を見合わせましたww...((((( ̄‥ ̄;) マ、マズイ!口直しに、隣の人の味噌ラーメンのスープを一口貰った奴もいたwwタレの味が全然変わってしまう^^;これは、冷やし中華じゃない! ラストオーダーで部屋に来た間の悪いスタッフは二人にぼろくそにとばっちりを受けていたww「これなば、冷やし中華でね!」「銭っこなば払えね!」「店長、呼んで来い!」「料理長、呼んで来い!」もう、大騒ぎww 何でも、そのスタッフの言い分では女性客に好評でそうしたと言う話だったがオイラもあまりお勧めは出来んなwwオラは、昔ながらのオーソドックスな冷やし中華が食べたい^^何とか、冷やし中華が嫌いにならずに済んだと言うお話でした 新たなメニューを考える事も必要だが本来の味を損ねたら、やっぱりアカンな。。。 ホントは、この後がメインの筈だったが冷やし中華で終わってしまった(笑) 仕方がない、またこの続きは次回と言う事でww せば、今夜はこれでご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 今夜も素敵な夢を(^_-)-☆ いつもありがとニャン🎵 案山子 熊本地震サポート情報 ※追記: 因みにここのお店のスタッフとはみんな顔馴染で 利用する度にお互い好き勝手な事を言いじゃれあっています。 冷やし中華自体も美味しいですし、ケチャップは好みでしょうね^^ 一応、お店と同期生の名誉の為に追記しておきます(笑) 試しに一度、普通の冷やし中華にトマトケチャップを添えて 食べてみればどんな感じか分かるかと思いますww
2016年07月04日
コメント(12)

7月3日(日) // 27℃(4:00PM) 昨日の夜は、道の駅内の食事処でちょっとした同期会があって行ってきた。その部屋の名も「ホタルの間」地域の同期会がある時はいつも利用するお部屋。昨夜は、還暦の後厄祝いの相談と言う名目で集まった訳だがもう、実行委員会にお任せなので誰も文句は言わず報告のみで即(  ̄ー ̄)/C□☆□D\( ̄ー ̄ )カンパーイ! 他町村へ嫁いだ女子二人を含む何時ものメンバー。女子6名に男子が8名、何時もよりちょっと少ないが いつも通りに話に花が咲く 昨年の還暦の祝いの際には、今年は東京でと言う話も出たが実行委員会で話し合いの末、地元でやる事になった。農家の稲刈り前の9月の初めを予定していてこの後、参加の有無をハガキにて募るらしい。場所や時期が何時何処であっても来る人は来るし、来ない人は来ないだろうから地域内で小さくてもこうして、集まる機会を毎年でも持って置いた方が良いだろうと言うみんなの思い。ふるさとを離れたみんなが、一時でも帰れる心のより所を作って置きたいと言う事だね。 昨年の還暦祝いのアルバムを作った際に大分オイラの撮った写真を採用して貰えたようで今回は、実行委員長直々に、集合写真を撮ってくれないかと依頼されてしまった。昨年は、意識せずに撮りまくったのだが改めてそんな事言われると、変に緊張してしまうwwまあ、経費節減の為もあるが、オイラは酒を飲まんから^^「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」の精神で挑むしかないと思ってるww和気藹々の元、9時には解散 そして、今日日曜日はカミさんと人間ドックに 朝6時半前に家を出て、7時半前に病院に着いたがもうすでに受付は始まり、検査自体も始まっていた。因みに開始時間は8時だったけど・・・受付の順番は24番だったが、今日は40人~50人位いたんじゃないかな???かなり受診する人は多かったようだが、スタッフの誘導が良くてそんなに待つ事無く、次々に検査が進み検査最後の胃カメラを終える頃はまだ10時前だった。何時もだと、胃カメラでの検査は2部屋のみだが今回は3部屋で実施されていたので捗ったようだった。覚悟して受けた胃カメラも、今回は割と楽勝でゲーゲーする事もなく終わった。”終わりよければ全てよし” ってとこだね^^ 最後に先生による、診察があったのだがまあまあってところかなww特別、これと言って危ない事はないらしい。血糖値はちょっと高め、胆石もあるが昨年の時と変化はなく炎症もなし。胃炎が少々あるだけで問題はなく、経過観察と言う事らしい。大腸の検査は9月に予約済み。眼科は今月だったかな?まあ、そんなところです。普段の生活に支障はなし。 と言う事で、この後の事は次回にww 病院内は、エアコンが効き過ぎで寒い位だったが外は雨上がりで、異様な蒸し暑さでした^^;今日は30℃越えの所もあったようだね。暑いのは、やっぱり苦手だわww せば、今夜はこれでご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 眠れない貴方に 【睡眠音楽】 深い眠りとリラックスへ 疲労回復 癒し 快眠 音楽 music Reno Sleep 1 今夜も素敵な夢を(^_-)-☆ いつもありがとニャン🎵 案山子 熊本地震サポート情報
2016年07月03日
コメント(16)

7月2日(土) 17℃(4:00AM) 昨日から7月今年も半分折り返しましたね梅雨の中休みも昨日まで今日から来週の月曜日までは雨の予報 日中良い天気になる時は朝靄が掛かります 毎朝の田んぼの見回りは必須 稲の生育も順調で、もう少ししたら中干しの時期に入ります。中干の際の溝切り作業は結構しんどい。 溝切り作業 今はこう言うのもある。【農工舎2016】田面ライダーV3による溝切り中干し作業 これだと結構楽そうだね^^同じ集落のOさんが使ってます。この中干の頃になると、田圃の雑草もまた出てくるようになって初期剤や一発剤だけでは抑えきれなくなるので最後の手段として全ての水田雑草に効く除草剤を散布します。そして、そろそろ追肥も必要になって来ますね。7月末か8月の初めには1回目のいもち病の防除も・・・ そうこうしている内に、畦畔や農道の雑草もまた伸びてきますし草刈りもしなくてはいけなくなる。そしてまた牧草も2番刈りが・・・今年は、牧草の伸びが何時もの年より早い感じなので7月中には刈り取りするようになるかもしれない。 すぐ金にはならないが、仕事の切れる事はないね。あと2ヶ月もすれば稲刈りも始まるだろうしそう考えると、なんか一年が早いと感じます。 昨日は、整形の定期健診で家を7時過ぎに出た。遅くなると病院の駐車場に車を止められる事が出来なくなるから。早く出たにも関わらず、すでに病院の駐車場の空きは少ししかなかった。人間ドックの人達の車のようで、検査着に着替えた方たちが病院内の待合室に多く見受けられた。 その人間ドックを明日カミさんと受けに行きます。 朝の6時には家を出る事になるだろうね。検査は午前中には全て終わる予定です。胃の検査は今年もカメラ希望でこれが一番キツい!何度も受けているが慣れる事はないね^^;今夜の9時から絶食になるけど、夕方6時から同期会がある。お酒は飲まんからいいけど、食べる方もちょっとは控えないとマズいかなって・・・還暦後厄祝いの日取りとか決まったらしいので楽しみです。 今朝は今のところ雨はなく曇り空です。昨夜、外へ出たら蛍が飛んでいました。もう季節は夏なんだね。 せば、今朝はこれでご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 素敵な週末を(^_-)-☆ いつもありがとニャン🎵 案山子 熊本地震サポート情報
2016年07月01日
コメント(10)
全27件 (27件中 1-27件目)
1