全24件 (24件中 1-24件目)
1

5月31日(火)日が暮れてやっと雨が降ってきた。しかも雷雨。(借り物です)アリス - 冬の稲妻 (HQ版)時には雨が降って欲しいと願う事もある。二日程前に、雨が近い内に降ると言う事で牧草の種を撒き田圃にも除草剤を散布した事で、少なくなっても水を入れずにいた。ところが、昨日も一昨日も気温が上がり暑い1日となった為干上がってくる田圃が出てきた。それでも雨を期待して我慢していたが結局、降らず仕舞いに終わってしまった。今日まで降らないのであれば、牧草もいくらか収穫出来たかもしれない。牧草の種を撒いた減反の田圃は、運搬車とトラクターで転圧したが作業中にアクシデントが発生!タンクには、半分(約150リットル)位の溶液を入れたまま転圧を開始した。1枚目が終わって下の2枚目に移って間もなく、運搬車の操作ミスをしてしまい右側の2m位下の側溝に転落させてしまった。バックで走行していた為、一歩間違えば運搬車の下敷きになっていたかもしれない。危ない状況を察知し、運搬車を捨てて素早く退いたので事故にならずに済んだ。タンクには半分の溶液が入っていたので、まともに食らったらタダでは済まなかった。目の前で、法面を転げ落ちる運搬車を見た。即座にエンジンを止めて状況を確認。ロープを外し、タンクの中の溶液を抜いて運搬車から下す。幸い、タンクも運搬車自体も壊れている所はなかった。落ちた向きが良かったので、これは何とか上げる事が出来ると判断し家に帰って、親父に声を掛けトラクターとワイヤーロープを持って現場に戻る。運搬車のクラッチをNにして、トラクターをローにして静かに引っ張る。思惑通り少しずつ上がって来てくれた。上まで上げてから、エンジンを掛けたら一発で始動したし走行にも問題はなかった。正直ホッとした。前にもこう言う危険な場面を何度か回避している。その度に思う。 守られているんだなって・・・それからは、運搬車を使わず赤い相棒で歩いて転圧した。多少、凸凹になるが土が落ち着くし、牧草が生えてくれば問題はない。 みなさんはどうかな?危ない状況で、不思議と回避できたって事はありませんか。今、振り返ってもどういう風に逃げたのか思い出せないんです。気づいた時には、転げ落ちる運搬車を傍で見てました。それも、比較的冷静に・・・。 不思議ですね。今、こうして普通に日記を書いている事に感謝しないといけませんね。今日は、朝一に違う場所を赤い相棒で転圧し用果たしをして、午後から親父と弟の所へ散髪に行って来ました。これから、暑い日が続くと短い方がいいのでさっぱりとしてきました^^明日の午前中は、また歯医者に行き、夜には共済部長会議があります。相変わらず、読み逃げばかりになっていますがご勘弁下さい。何時もコメント下さる皆さんには本当に感謝しております。 せば、今夜はこの辺でご訪問ありがとうございました<(_ _*)> 今夜も素敵な夢を (^_-)-☆ お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz.. 案山子 熊本地震サポート情報
2016年05月31日
コメント(32)

5月30日(月)5月も早い物で明日1日だけとなりました。夜ともなれば、PC前で寝落ちしブログも下書き途中で終わってしまう毎日が多くなりました。気持ちは変わらないものの、明らかに昨年との違いを感じている今日この頃です。日頃からのご訪問ありがとうございます。こきりこ節 / まほろ Vo:濱田真実 と言う事で、昨日アップする筈だった日記です。昨日は、環境保全組織の活動の一環で早朝5時から農地や農道水路の点検&巡回を行いました。 三役で補修箇所等ないか確認して回り、今年の活動内容の策定をします。この多面的機能支払交付金制度は中山間地域等直接支払制度と共に今では、農家にとってなくてはならない制度になっております。もし、この制度がなければ農地は荒廃してしまうでしょうね。この多面的機能支払交付金は、法律に基づいた制度なので法律自体が変わらない限り、永久的に継続されるものだと思います。 さて、田植えも終わって気分的にはゆっくりしておりますが、次から次と仕事は盛り沢山ww 田圃の植え直しは、除草剤を散布したのでまだ入る事は出来ずその間に、農道や畦畔等の草刈りを少しずつしています。 で、梅雨に入る前にしておきたい事は、牛の餌である牧草刈りなんです。田植えをしている間に随分伸びてしまいました。出来れば一番刈りは、乾草で採りたいと思ってはいるんですがそれもお天気次第と言う事ですね。刈り倒してから少なくても4日間位は反転しながらおかないと良い乾草は採れません。牧草も通年採取してますと、だんだん雑草が増えてきて薄れて行きます。そうなれば、撒き直しする事になるんですが昨日はその作業をしました。 肥料を散布して、トラクターで耕起。その後動噴で牧草の種を撒きます。今回使った種はこの三種混合です。 大体10aに3キロ位の種を撒きますが、果たしてうまく生えて来るでしょうか^^; 作業が終わって帰り道、Oさんが昨日刈り倒した牧草を梱包していました。今年、新しい機械と交換したようで試運転も兼ねたようですが綺麗に梱包されていますね。前は、PP紐だったけどこれはネットになってます。 進化してますねこれは、乾草じゃないのでこの後機械でさらにラッピングする事になりますが 機械はこんな感じです。 田植えが終わった苗も、順調に根が付き育っているようです。 この近辺の山にもイワシ花や藤の花がまだ咲いていましたね。 そろそろ、アカシアの花が咲く頃なんですが、満開になる頃には毎年恒例になった、玉川温泉へのタケノコ採りに行く予定です。でも、今年は仕事の関係で行けないかもしれません。それに、今年は親子ずれのクマが多いと聞いているので用心しないといけませんね。もうすでに県北で被害が報告されておりますし全国版のニュースでも流れていましたね。クマったもんです(爆)せば、今日はこの辺でご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 今週も宜しくお願い致します。今日も良い1日を (^_-)-☆ さて、そろそろ仕事に行かなきゃww 案山子 熊本地震サポート情報
2016年05月29日
コメント(14)

5月28日(土)今朝は、朝靄の中の田んぼの見回り。 国道はフォグランプを点けないと危ない位だった。日中は気温も24℃位で過ごし易い良い天気に。 田圃を覗いてみるとオタマジャクシや みずすまし?が泳いでいる。昨日散布した除草剤がまだ全部解けずに残っているのが見える。良い天気となった今日は、カミさんも休みで即戦力にww親父が洗ってくれた育苗箱を、借りている小屋の二階に運ぶ。その後に、カミさんは家の周りや作業小屋、車庫の周りなどに除草剤の散布をする。草むしりなどしている暇がないから何時もの事。オイラは、家の近辺の田圃の畦畔や法面の草刈りで1日が終わった。 草むしりはしたくないけど、草刈りは難儀だけど好きな仕事のひとつだ。刈り倒したあとが綺麗になるし、やった分だけ結果がはっきり分かるのでやりがいのある仕事だ。その代わりサボってもすぐ分かるww合間に撮った花たち。 配り物に行った時に他所のお宅で撮った。こっちは我が家の裏に咲いていた。 これは作業小屋の裏に。 そして何処へ行っても見かけるのがイワシ花(タニウズキ) 今日の空はこんな感じ。 前回の日記には、コメントし辛い内容にも係らず温かいお言葉を頂き有難うございました。何気なく古いアルバムを出して見る事になったのも母の命日が近かった事もあったのかもしれません。忙しさにかまけて思い出す時間もなかったですからね。いろんな場面を思い出す事が出来ました。最後まで母は、家族の為、そしてオイラに為に尽くしてくれたと思っています。オイラが最後に言った“母が亡くなった時、不思議と悲しみが込み上げて来なかった”この事は、最期に苦しむ事なく逝って良かったと言う思いがあるからです。それがせめてもの救いだと思っています。夢にこそ見る事はないけど、何時も見守られている感はあります。息子にとって母親って言うのは、やっぱり特別なんですよね。まあ、いずれこの先迎えに来てくれるまで、恥ずかしくない生き方しないと行けないなあ~なんて思いましたけどwwそれまでは、頑張らないと^^じゃあ、最後はこの曲でH2O 想い出がいっぱい誰かさんのコメントにもありましたね。母がこのド田舎に来たからこそ、オイラが今ここにいるって・・・ホントにみんなと出会えて良かったです(^^♪せば、今夜もこの辺で明日の朝も早いんで風呂入って寝ますww今夜も素敵な夢を(^_-)-☆ お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz.. 案山子 熊本地震サポート情報
2016年05月28日
コメント(14)

5月27日(金) 田植えが終わった翌日の昨日は小雨模様の天気。晴れればする事はあるけど、久々にまったりと過ごす事が出来た。朝早くから夕方遅くまであくせく働いても1日。部屋に籠ってダラダラ過ごしても1日は過ぎて行く。朝飯前の小雨の中、田圃の見回りに行った。これから、水を外す頃までの日課になる。 田植え期間の暑い日が嘘のように過ごし易い朝になった。先日植えた苗がもう根付いたのか、スキッと立っている感じ。田植えが終わった田圃には、すでに雑草が出始めていて除草剤を散布しないといけないのだが、散布後一週間位は止め水にして田圃の水を動かしてはいけないので、雨が近いと除草剤は散布できない。雨で休めるのは結構な事だが、手放しでは喜べない面もある。雑草は待ってはくれない。日頃からのご訪問ありがとうございます <(_ _*)> たしかなこと 小田和正先日、すこし母の実家の話をした。母はちょっとした町場の生まれで、オイラの住んでいる所とは比べ物にならない。 オイラが知っているだけで、姉が3人兄が2人いたがすでにもう・・・。唯一、弟が一人大磯の方に住んでいるが、認知症が酷いらしい。母は昭和10年生まれで、オイラとは丁度20歳違う。母がなんでこんな山奥のド田舎に嫁ぐ事になったのか生前ちょっとだけ聞いた事がある。なんせ昔の事なので、記憶が定かではないが・・・オイラの祖父と縁故関係だった人がいて、よく農繁期に連れて来られて手伝いをしていたらしい。まだハタチ前の事だ。なんとなく、この人(親父)と一緒になるんだろうなって思ったそうだ。 よりによって、こんな熊の出るような山奥に来なくても良さそうなもんだがww今でさえ国道が整備されて、車も多く通るようになってはいるが昔は、砂利道で冬場は除雪はなし。勿論車は通る事はない。4キロの道のりを歩いて買い物に行ったり、町医者に行ったり・・・国道が通っているからこそ、今こうして此処で暮らしてはいるがなければ、恐らくオイラは住んではいなかったと思う。これから先は、ちょっと重い話になるのでスルーしても構いません。(この話の続きはこちらから) 今日は、午後から晴れ間が見えて来たので意を決して、肥料散布と除草剤の散布をした。 日曜日までは晴れそうな予報なので効いてくれればいいが効かない時は次の手を打つしかないな^^明日は晴れるかな? 部屋の窓から夕焼け空が見えていました。今日も1日お疲れさまでした。良い週末をお過ごし下さいね。せば、今夜はこの辺でご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 今夜も素敵な夢を(^_-)-☆ お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz.. 案山子 熊本地震サポート情報
2016年05月27日
コメント(7)

5月25日(水) 先日の22日から始めた田植えも今日でファイナル。最後の苗代を午前中に植えて終わりになりました。今日は、昨日までのお天気が嘘のように小雨模様になり気温も24℃位で過ごし易い1日でしたね。 故鄉的原風景 宗次郎 初日の22日は、早朝から準備に掛かります。 最初は沢目の田圃から植える為に軽トラで田植え機を運びます。 その後、苗代から苗を運び、必要量各田圃に置いて行きます。 沢目は息子が植えました。 その間、オイラとカミさんは畦畔ポリ張りをしました。 水漏れを防ぐ為、つまりは水持ちを良くする為ですね。除草剤とか追肥などした際に、水持ちが悪いと効果が薄れてしまいます。初日は、気温が30℃位まで上がったので、流石にツナギを上だけ脱いで腰に巻き付けノースリーブで作業しました。夜、風呂に入る時に日焼けした肩のあたりがヒリヒリしましたww 初日は、沢目と家の近辺を全部終わり、二日目は国道端に移動しました。朝飯前にひと仕事して、朝食後引き続き作業します。 国道端の田圃はオイラがオペをしました。 沢目と違って田圃が広いので、真っすぐ植えるのも至難の業wwこの日の午後3時半頃から、息子とカミさんに任せてオイラは親戚の家に顔出しに行って来ました。 そして三日目は、いよいよ国道端も最後になります。前の日よりは気温が上がらず、比較的良いコンディションの中で作業が出来ました。休憩時間にふと畦際に目をやったらトンボが・・・ この時期にもうトンボがいるのには驚きましたね。こっちはよく見ますけどww 夕方まで国道端の田圃が全て終わり、機械や道具を撤収。 この田圃が一番難所だったけど、何とかクリアしました。かなりぬかるむ場所があって、止まってしまったら終わりと言う局面でしたが強行突破で最悪の状態は回避できました。でも、正直危なかったですね^^; そして今日の最終日。 前の日の夕方遅くまで掛かって、代掻きしておいた苗代。これで田植えも最後になります。 今年は、苗の出来も良かったので、最終的に50枚ほどの苗が余りました。植え直しにある程度使いますが、残ったのは廃棄処分になります。 田植え終了後、道具などを家に持ち帰り、田植え機とトラクターは洗車。午後からは、カミさんに手伝って貰い必要箇所の畦畔ポリ張りと表層肥料の散布をしました。 途中で見た藤の花やイワシ花が盛りのようです。 今年の田植え作業は、良い天気に恵まれ事故もなく無事終わる事が出来ました。正直なところ、苗の成長に追われて忙しない毎日でしたが皆様からの励ましのお言葉を背に頑張る事が出来ました。この後も、肥料の散布も残ってますし、除草剤の散布もしなくてはいけません。そして、草刈りや牧草刈りも控えてますので、忙しさは今までと変わりないかもしれません。とりあえず、春の表舞台は無事済んだのでホッとしています。今後の作業については、お天気だけが頼りですね。 今回は、4日間の田植えの模様をお伝えしました。ゆっくり温泉にでも行きたい気分ですねwwせば、今夜はこの辺で 最後までお付き合い有難うございました <(_ _*)> 今夜も素敵な夢を(^_-)-☆ お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz.. 案山子 熊本地震サポート情報
2016年05月25日
コメント(20)
5月24日(火) こんばんは。先日は、親戚の御不幸に際しご丁寧にお悔みのお言葉を頂きまして有難うございました。葬儀の方も本日滞りなく済みました。 田植えの最中でしたが、カミさんと息子に任せて昨日の夕方顔出しに行って来ました。葬儀は今日だったのですが母の実家なので、親父に行ってもらいました。田植えがなければオイラが行くべきところなんですがカミさんも息子も会社を休んで田植えを手伝ってくれてますし今回は致し方ありません。その旨は昨日行った時に話してきました。従兄も大きく農家をしているので、その辺は分かってくれましたけどね。今はもう母もこの世を去っているので実家とのお付き合いもほとんどなくなってきていますが子供の頃は、良く母が遊びに連れて行ってくれてました。母の姉弟は多いので、いとこ達が集まるとそれはもう賑やかで楽しい思い出があります。寝る時は、座敷に布団を並べて雑魚寝ですww昔は、引き出しの付いた大きな飯台があって何人も座れるんですよね。みんなでご飯食べる時が楽しかった^^その当時は、鶏を飼ってて朝に卵を頂けるのが楽しみでね。冬場は行けなかった気がするけどお盆なんかは、毎年行ってたような気がします。世代が変わってしまうと、いくら母の実家でも時の便りかこういう時位しか行く事がなくなりますね。と言う事で、田植えの方は連日の暑い中順調に進み残すは、苗代のみになりました。田植え自体は、明日の午前中で終わる予定です。近々雨になる予報なので、良い天気の内に終わる事が出来そうなので安堵しております。この後の作業も勿論ある訳ですが、とりあえずひと段落と言う事になりますね。田植えが終わると「さなぶり」と言って、田植えの労をねぎらうと共に豊作を祈願して、ほうの木の葉っぱに苗と昆布と白いご飯を家神様にお供えして祝います。昔は集落をあげてやってた記憶がありますが今は聞かなくなりましたね。家でも質素にやります^^田植えの模様は、後日紹介できるかと思っています。夕食後、横になったらすぐ寝ちゃったみたいでこの時間になってしまいましたwwせば、今夜はこれで素敵な夢を(^_-)-☆お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz.. 案山子
2016年05月24日
コメント(13)

5月23日(月) おはようございます。 日頃からご訪問、また温かいコメント頂き有難うございます。昨日は、気温が30℃まで上がる中田植えの初日を無事終わりました。滑り出しは順調です。 が、親戚に不幸があり少しの間ブログはお休み致します。 案山子 熊本地震サポート情報
2016年05月23日
コメント(8)

5月21日(土) 明日から田植えになるので寝落ちする前に手短にアップですww 早朝の田圃の見回りはこれからの日課となる。夜明けが早くなったので、5時ともなれば普通に明るい。 一通り見回ってから出羽丘陵の草地に鳥海山を見に行った。 此処からの眺めもまたいい。 道路脇に咲いていた名前も知らない花。 朝日が眩しい。今日も元気だ空気がヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ ww さて、今日は勤め人の二人も休みなのでカミさんと息子は畑仕事 お昼までに野菜を植える為の畝を三本作る。 帰りに冬越しのレタスをお持ち帰りww畑の傍に咲いていた山吹の花。 花言葉は「気品」「崇高」「金運」鮮やかな黄色の花を多数咲かせるヤマブキ。谷底に落とした金貨がヤマブキの花になったという言い伝えもあり「気品」「金運」の花言葉もそれにちなむといわれます。 オイラは、家の近辺の田圃の畦畔法面の草刈り 前に除草剤を散布した所は効果が出てきていた。オイラの所みたいな山間部の田圃は草刈りも大仕事。平地と違って法面の面積もかなりのもの。 この辺はまだ良い方で、沢目に行けば田圃の面積の半分位に相当する法面になる。傾斜から滑り落ちないように踏ん張っての作業なので結構足にも負担が掛かるね。 午後からは、カミさんと息子は買い出しに行き夕方の4時過ぎに改めて家族みんなで食事に出掛ける。明日からの田植えに備えてスタミナを付ける為に焼肉バイキングへこれも毎年恒例になっている我が家の儀式ww志気を高める意味でも重要な行事だね^^今まで、行きたくても歯が悪くて行けなかったけど歯医者に行ってある程度治療したから食い過ぎてお腹が痛くなったww これを書いている今も目がしょぼしょぼになっているけどもう少し踏ん張るww 普段の作業では、ほとんど軍手やビニール手袋はせず素手で仕事しているオイラは手が荒れ放題になる。 汚い手ww それに指が短いし手がちっちゃい^^;若い頃、いろんな球技で突き指してほとんど指の関節が曲がったままにしておいたので成長が止まってしまったのかもwwバスケットボール・野球・バレーボール中でも、バレーボールは長くやったのでその際の突き指が大半かな^^;親指以外はほとんど全部曲がっています。 まあ、その突き指の事は置いといて^^普段から素手で仕事しているオイラは手荒れが酷い。でも、今年は冬場の手荒れとかもせずに済んでいる。もう、半分以上も使っちゃったけどこのクリームのお蔭で、手荒れも最小限で済んでいる。これは友達からプレゼントされたもの。オイラの仕事を理解してくれる友達がいるって言う事だけで毎日頑張れる気がします。 明日からの田植えは、春作業の表舞台になるね^^今までの、下積みは明日の為にあったもの。春の舞台が終われば、秋の表舞台稲刈りまでのまた地道な下積みになる。とりあえず、春の舞台を成功させなくっちゃ^^ 手短どころか手長になってしまったww途中で結局寝落ちしてこの時間(笑)もうマジに寝ないと明日の朝起きれなくなる^^; せば、今夜はこれでご訪問コメント何時も有難うございます <(_ _*)> 素敵な週末を(^_-)-☆ お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz.. 案山子 熊本地震サポート情報
2016年05月21日
コメント(14)

5月20日(金) 早起きの特権 こう言う光景を見ると早起きして良かったなどと思う 代掻きし終わった田圃へ映る朝日や野鳥のさえずりちょっと肌寒い位のヒンヤリとした空気一日のはじまり Relaxing music with river sounds 1hour 朝の内は、こんな戯言も言ってられるけど日中はもう勘弁してくれって位暑い毎日wwまだ5月だって言うのにこの気温。夏はどうなるんでしょうね。冷夏になるのか、それとも灼熱地獄になるか近年の異常気象では予想だにつかない。 兎に角、気候に沿った管理をしていかないと・・・昨年は、温度管理のミスで苗を焼いてしまうと言う初めての経験をした。結局、半分以上の苗を駄目にして植え付け株数を減らす事で何とか間に合わせる事が出来た。今年も最初の内は寒い日が続いたがこのところの良い天気で苗の成長も加速状態。 ポリに穴あけをした次の日に全部撤去する事にした。 これ以上苗を延ばす事は、避けたいので急遽判断し実行に移す。今年初めて試みた、育苗箱の脇に立てた板も効果覿面! 外側と内側の苗が均一に育っている。 昨年までは、外側が短く内側が長くなり山のような感じに育っていたが今年は見ての通り綺麗に揃っている。良い事は取り入れていかないとね。何十年百姓をしていても、毎年勉強する事がある。 今年は苗作りも失敗せずに済んだようです。農業じゃなくても、状況判断は必要になってくる場合があるかと思うけどとかく、米作りは天候に左右されるのでマニュアル通りにはいかない事が多い。 今回も例に漏れずマニュアルから外れっぱなしww通常だと、苗作りをしている間に田起こししてちょっと置きそれから入水して代掻き作業。その代掻きも荒搔と仕上げの2回する。仕上げの代掻き後に、初期の除草剤を散布すると言った工程になるのだが今回は、仕上げの代掻きも省いた田圃もあり初期の除草剤は散布してから通常一週間位置いてから田植えを開始しないといけないのでこれから、初期剤を散布していたんじゃ苗がどんどん伸びてしまう。で、オイラの取った判断は、初期剤は今回散布せず田植え後に一発剤を散布する事に変更した。この一発剤は、代掻き後10日以内で散布すると効果があるらしい。ちょっとお堅い話になってしまったけど聞き流して貰っても構いません^^; まあ、農業に限らず想定外の事が起こった時にいかに判断するかって局面に遭遇する事があると思う。その時の判断が、出来るか出来ないかはやはり経験かなって思う時があります。 話は変わりますが昨日の事。昨日も暑い1日だった。流石のオイラもこの暑さにはホトホト参ってしまってついに降参 (___ ___ ;)尸マイリマシタ・・・ww 仕事を放り出して逃避行wwここ暫く娑婆に出なかったのでひとりで買い物に行った。仕事疲れでストレスも溜まっていたしね^^;気分転換も兼ねて出掛けてきた。 Pにでも行って、涼しい所でまったりとしたいとこだけど今回は「忍」の一字wwHSに行って田植え用の長靴や、草刈り機など買って夕方までに帰った。 この草刈機は親父用に購入したんですが20CCで、お値段が14,800円(税抜き)で一番安い奴wwと言うのも、親父はいくら新しい物を買ってやってもすぐ壊す(笑)今まで何台買い与えた事かwwその度に、故障したり壊したりで^^;せっかく直してしてもすぐ駄目にするんです(笑)それでも、まだ草刈りして手伝ってくれるって気持ちがあるから都度文句を言いつつも直してやったり今回のように新品を買ってやったりしているんです。結論! 機械は知らないで使うのは怖いねww普段、皆さんが使っているパソコンだって同じ。 たまにはメンテしてあげないとストレス溜まっちゃうよ(笑)動かなくなってからでは遅いからね^^毎日じゃなくても定期的にメンテはしてあげましょうね! せば、今夜はこの辺で長々と最後までお付き合い有難うございました <(_ _*)>田植えは明後日(22日)に行う予定です。 今夜も素敵な夢を(^_-)-☆ お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz.. 案山子 熊本地震サポート情報
2016年05月20日
コメント(10)

5月18日(水)今日も良い天気になり、気温も25℃を越えていました。この先、来週の月曜日頃まで好天が続く予報なので今週末は田植え日和になりそうです。ご訪問何時も有難うございます。Relaxing music for stress relief〜Soothing〜Chill out Harp春の繁忙期に入って、連日忙しない毎日を送っておりますが今朝も5時前に起きて、早々田んぼの巡回。今日から、仕上げの代掻きに入るので水回りなど確認。今の時期は、5時前でも充分明るい。それに日が暮れるのも遅くなった。多少、寝ぼけ眼を擦りながら田んぼの見回りに行くと朝の匂いがするんだよね。どう表現していいかわからんけど…清々しい匂い・・・かな?今日は、代掻きの本仕上げの前に苗代のポリに穴を開けた。 ところが、この穴が分かり難いww 点線が円形になっているのが分かりますか?^^ポリをトントンと叩いて、水滴を落とすと見つけ易いですがそれでも、光の関係とかでわからん時もあるww最後は「勘」だけが頼り(笑) これも結構腰に来る作業です(。>д<。)ゞこのところ、作業を急いでいるのには訳があって 苗がこのところの好天で一気に伸びてきてこの状態。丁度、植え頃になってきた。今日は、穴を開けて水をかけ流しにしたが、週末までのお天気を考えると明日は、このポリ自体を撤去して成長を抑制しないとマズいかもしれん。そんな訳で、作業が苗に負けている状態なんです^^;これが終わってから、すぐに代掻きの本仕上げに掛かった。残す所は国道端の田圃だけだが、1枚1枚が大きい上に危ない所が何箇所かあるので慎重に作業をしないと赤い相棒を田んぼに置いてくる事になりかねない^^;そうなれば一巻の終わりww お手上げ状態になるね。それだけは避けたい。 昨日、親父が堆肥出しをした際に久々にこの子らを写真に収めた。 久々のお披露目ww 「桜丸」は先月仔牛登録を取ったのですでに耳標がそして、4月生まれの「春風」は明日登録になる。 一ヶ月しか違わないので、とても仲が良く人懐っこい^^お蔭様で元気に育っている。牛舎の裏山に咲いていたツツジ。 此方はもう少し先かな? そうこうしている内に、今日も1日が終わった。 ところで、皆さんのアクセス記録変わった所ないですか?なんか知らんけど、ここ数日異常なアクセス数なんです。 これ絶対可笑しい!何がどうなっているのか皆目分からん(笑)17日の890なんてありえない数字だし…システムの異常としか思えんなwwでも、ほんまの数字だったら嬉しいけどある意味怖いww普通でいいんだけどな、普通でww せば、今夜はこの辺で前回のブログにはお返事させて頂きましたがその前のは、しておりませんのでご了承下さいませ <(_ _)> ご訪問有難うございました <(_ _*)>今夜も素敵な夢を(^_-)-☆お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz.. 案山子 熊本地震サポート情報
2016年05月18日
コメント(18)

5月17日(火)5月も半ばを過ぎ、農作業も忙しさを増してきました。日曜日に田圃へ水を入れる段取りをして昨日から代掻き(荒搔き)作業を開始。 ロータリーを代掻き用のドライブハローに換装。籠車輪を付けて準備完了。作付圃場は、大まかに三か所。家の周辺、裏山の沢、国道端で早朝5時前に起き作業を開始。昨日は家の辺りと沢目の田圃を終わり夕方の6時頃まで掛かって、国道端の田圃もいくらか出来た。トラクターに乗ってるだけなのに結構疲れが夜に来る。早めに風呂に入って休む。珍しく訳の分からん夢を見たww疲れすぎて熟睡できなかったのだろうか?決して面白い夢ではなかった気がするww今朝起きたら雨になっていた。農作業は、雨になれば休める事が多いが、代掻きだけは雨でも順延にはならない。ましてや、強い日差しと雨を凌ぐためにトラクターの屋根を新調したのだから今朝も5時前に赤い相棒と出陣!だが、たとえ屋根があろうと、キャビンじゃないので脇から膝のあたりに雨が当たる訳で、膝小僧が濡れてしまった。天気が良いと薄いツナギでも充分だが、雨ともなるとまだ結構寒いので防寒ツナギを着ての作業となる。毎度の事だが、代掻き中には必ずと言ってよい程監視がつく。フッと気づくとそこに居るw 勘三郎?勘九郎?それともカーコ?常に監視の目がギリギリ近づいても逃げないしww サボる事は許されない状況だ。国道端の田圃は広いので、一定のエンジン音が子守歌になる瞬間がある。まるで催眠術にでも掛かったような・・・ハッとして気が付くと進路を外れている。ディーゼルはスイッチを切らない限り止まる事はないので超危険!もし、目覚めなかったらと思うとゾッとする。オイラのような山間部の地域は、棚田のような圃場が多いから間違いなく大事故につながる。気を付けねば・・・ 1枚終わる毎に一服したり、雑木林に目をやったり コーヒータイム取ったりしながら作業を続け、何とか夕方まで終わる事が出来た。午後からは雨も上がり、夕方にはお日様も見えていた。明日からは、もう一度仕上げの為の代掻きに入る。代掻き終了後、田圃の見回りをしていたら鷺を見つけた。 カラスもそうだが、鷺も代掻きの時よく現れる。代掻きすると、ミミズやカエルなどが出て来るのでそれを狙っているようだ。 夢中で撮っていたらこんな1枚があった。自分では気に入っている。 今日は、少し早めに切り上げる事が出来た。仕事中でもブログにコメントが入る度に携帯で見ています。田圃の真ん中で、トラクターを止めて携帯見ながらニヤけている姿は他の人が見たら間違いなく「変なオジサン」だろうな(笑)いくら好きな仕事でも、しんどくなる時があります。そんな時、さりげない一言が励みになっています。“さて、やるか!”って気にさせてくれます。何時もホントに有難うございます <(_ _*)>多分、田植えが終わるまではこの状態が続くと思いますが読み逃げ三昧、返事も滞る事をご勘弁願います。「早寝早起き」継続です(。>д<。)ゞせば、今夜もこの辺でご訪問有難うございました <(_ _*)>今夜も素敵な夢を(^_-)-☆お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz.. 秋田お国自慢音頭(秋田弁) 案山子 熊本地震サポート情報
2016年05月17日
コメント(16)

5月15日(日) 先日まで窓の外に見えていた桜もそろそろ見納めになって来たようです。 日曜日の今日も良い天気になり野良仕事に励みました。貧乏暇なしとはよく言ったもんですww春の繁忙期は猫の手も借りたい位の忙しなさ。午前中は、会社が休みの二人にも手伝って貰いました。 このところの良いお天気で、苗の成長も加速しているので二重になった上ポリを剥がし撤去しました。今日剥がしたポリは穴が開いてませんが残ったこのポリは全体に小さな穴が開いています。急な冷え込みとかなければ、全部撤去しても良い位になりました。 この後は、田圃に水を入れる準備に掛かります。水を入れる所と外す所の土嚢袋の点検。古くなったものは、新しい袋に入れ替えて水路を止めて田んぼに水を入れます。 息子とカミさんに任せて、オイラは水路の泥上げ。組織の活動の一環なので写真をカミさんに撮って貰いました。お尻を向けてm(_ _;)m ゴメン! 親父も畔塗りをして手伝ってくれました。2~3年前までは、代掻きした田んぼ全部親父が畔塗りをしてましたが国道端は、依頼して機械でやって貰うようにしました。こんな感じです。 楽になりましたね。 中古品が出ないか探して貰ってます。畔塗りをしないと水漏れとかするんですね。ネズミとかモグラの穴があるもんでそこから抜けてしまい田んぼに水が溜まらなくなります。楽をしようと思えば機械。農家が機械化貧乏たる由縁ですね^^; 息子とカミさんは午後から買い出しに出掛け昼過ぎからは、また一人作業になりました。夕方の6時頃まで掛かって何とか全部の圃場に入水完了。明日の朝までに、水が溜まっていれば荒搔きになります。 今日1日で、大分日焼けしたみたいでもともと地肌が黒いオイラはますます真っ黒けになりましたww 今日は、気温が高かった事もありちょっと疲れましたので、前回のお返事はまだですが早めに休ませて頂きます^^; その代わりと言っては何ですが秋田の良さを感じて下さいませ(^^)! Four Seasons AKITA -秋田の絶景・春夏秋冬 早寝早起きで復活しますヽ(*^^*)ノ せば、今夜は申し訳ないですがこの辺で何時も有難うございます <(_ _*)> 今夜も素敵な夢を(^_-)-☆ お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz.. 案山子 熊本地震サポート情報
2016年05月15日
コメント(11)

5月14日(土) 青い空に白い雲 今日も昨日に引き続き良い天気 気温も昨日よりは若干低めの24℃位だったかな それでも、動いていると汗ばむ陽気 山の緑も綺麗になってきたね。 良いお天気だとテンションもアップ! 今日も昨日に引き続き除草剤の散布作業 昨日150リットル散布し、今日も同じ位希縮剤を作って散布今日丸一日掛かって、すべての圃場を夕方まで終わる。流石に肩は痛くなったけどね^^; この前、ハゲハゲの菜の花畑を見せてしまったが為に みんなに笑われてしまったけどww こう言う一枚だけだったら「綺麗ね」で終わったのに・・・ 馬鹿正直も程々にかな^^; でも、性格的に無理だな多分。 隠しておけない性質だし、嘘をついてもすぐバレるww 国道端を終わらしてお昼になり、苗代の苗の様子を観察。 今年は、順調に成長してるようです。 これに使っているポリは、二重になっているので そろそろ一枚剥がしても良い頃合いかと。 あまり過保護にすると苗が徒長してしまうから。 少し、世間の風にも慣れて貰わんとね。 田圃に植えられてから寒さに耐えれるように。 午後から散布に行った沢目の畦にタンポポが咲いていて 手を休めて撮った 仕事に夢中になると見落としてしまう事が多いけど こんな余裕もなけりゃいけないね。 因みに、写真を撮った後このタンポポにも除草剤を掛けたww しょうがないよね、これが仕事だから^^明日もお天気は良いみたいでカミさんや息子にも手伝って貰い夕方までのスケジュールは一杯。 次の日は二人とも仕事なので午後からは解放して買い出しに行ってもらう予定。午後からはまたひとり仕事になるね。 いよいよ、田圃に水を入れる準備が出来たな。水が田んぼに回り次第代掻き作業に入る。田植えまであと少しになったね。 せば、今夜はこれで 今夜もご訪問して頂きありがとうございました <(_ _*)>良い週末をお過ごし下さいね🎵 最後にこの曲で 五月の風に 浜田省吾 今夜も素敵な夢を(^_-)-☆ お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz.. 案山子 熊本地震サポート情報
2016年05月14日
コメント(6)

5月13日(金) 今日は朝から良い天気。気温も日中で26℃位まで上がり、暖かい1日となりました。このまま週末まで続きそうな予報なので農作業も捗りそうです。 今宵もご訪問して頂きありがとうございます <(__*)> 癒しのラブバラード・オルゴール音楽【J-pop】前回は、「彩雲」を取り上げてみましたが、今日の夕方の同じ番組で「蜃気楼」が紹介されていました。因みにこのお天気キャスターは、木村拓也(キムタク)と言います^^ 一度位は皆さんも見た事があるのではないでしょうか?特に日本では、富山湾でよく見られるようです。オイラは、前に海に浮かんだ蜃気楼を見た記憶があります。これも自然のなせる業ですね。蜃気楼に関しての引用サイトは此方から さて、朝からお天気の良かった今日は気分も晴々上機嫌ww 早々、最後の一枚になった田んぼの田起こしに向かいました。若干、水が残っていて柔い所もあったけどお昼までに終わりました。 これですべての耕起が完了です。気温が26℃位になっていたので、苗代のポリも開けました。 気温はそこそこ高いものの、良い風が吹いていたので前後を開けるだけで大丈夫のようでした。そして午後からは、沢目の田圃への肥料散布 土づくり肥料「大地の絆」を散布します。この動噴は、肥料が丸々20Kg入りますが背負うとかなり重いww腰にズッシリきます^^; 熊でも出そうな所でしょう^^オイラが子供の頃は、この沢全ての田圃に作付していました。 見ての通り、山合いの田圃なので日当たりも良くなく収量も穫れない事から減反して牧草がほとんどで今回肥料散布した田んぼも、牛の餌になるWCS(ホールクロップサイレージ)です。あぜ道にはこんな小さな野花が咲いていました。 肥料散布が終わってからは、掘り起こした田んぼの際へ除草剤の散布です。 田圃に水を張る前に散布する事で、田植えの時に畦際の雑草が邪魔になる事がありません。この除草剤は、土にも優しい除草剤で動物にも影響はないとの取説です。だから、住宅の敷地内とか畑の野菜に影響ない所への散布は効果的ですね。ちょっとお値段が、普通の除草剤よりお高い感じですがそれなりの効果は期待できます。案山子お勧めの除草剤ですね 明日もお天気が良いので、引き続き除草剤残布の予定です。 先日までの雨で、部屋の窓から見えた桜なんですが 山桜は散ってしまい、八重桜はまだかろうじて残っています。 もう少しは楽しませてくれそうですね(^^♪ 今日もこうして案山子の1日が終わりました。 明日も元気に頑張んべぇ~~ p(^-^)q せば、今夜はこれで 素敵な夢を(^_-)-☆お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz.. 案山子 また下書き途中で寝てたww 熊本地震サポート情報
2016年05月13日
コメント(12)

5月12日(木)昨日は1日中雨になり今日の午後から晴れ間が見えてきました。ご訪問何時も有難うございます<(_ _*)>今夜は永ちゃんの曲でもどうぞ矢沢永吉 ラストシーン 先日、「天使の階段」をブログに載せましたが自然と言うのは想像を絶する光景を見せてくれるもんですね。 昨日の夕方、何気なく見ていたテレビ。 「彩雲」と呼ぶらしいですね。某テレビ系列の「上を向いて歩こう」と言うお天気のコーナーがあるんですがその中で取り上げていました。 早々、ネット検索してみるとこの画像を見つけました。2枚とも勿論サイトからの借り物ですが素晴らしいの一言ですね。 めでたいことの前兆と言われる、虹色に輝く「彩雲」。日光が雲に含まれる水滴で回折したことで生じる自然現象だ。今回、彩雲をくぐった飛行機の航跡に出来た「飛行機雲」も、虹色に輝くという珍しい瞬間が撮影された。 映像作家のKAGAYAさんが5月7日、山梨県忍野村で超望遠レンズで捉えた。「初めて見る鮮やかな現象に驚きました」とコメントしつつTwitterに投稿すると、わずか1日も経たないうちに4万回以上もリツイートされるなど反響が広がっている。(サイトからの引用)此方からその他の素晴らしい彩雲が見れます。 もうこれだけ見れば満足って方はお帰りになっても差し支えありません(笑) 自然と言うのは、時には刃を向いて襲い掛かってくる事もあり時には、こうして神秘的な光景を見せてくれる。出来れば、ずっとこんな空を見上げていたいそんな気持ちになります。 さて、我慢強い方はもう少しお付き合いをww昨年の暮れに向日葵の後に撒いた菜の花の種。やっと・・・・ 綺麗に咲き誇ってくれ・・・・た (○'ω'○) ン??? かと思いきや 残念ながらこの状態です種の撒き方が悪かったのか、水はけの状態が悪かったのか一面、菜の花畑と言う訳にはいきませんでした^^;今年の課題ですね。来月には、また此処に向日葵を植える予定でいます。今年こそは、一発で成功といきたいもんですね (^^)! 今日は、午後から良い天気になったのでこのすぐ傍の、あの柔い田んぼの畔立てをしました。 水路の泥上げもしたんですが、今回は一人なので途中で何度も (^。^)y-.。o○ それでも夕方まで頑張ったww 明日は晴れそうだから、堀残しの1枚の田圃も耕起出来るかなって思っています。それが終われば、水を張って代掻き作業に突入ですね。そして、順調に行けば20日頃に田植え開始と言う予定です。 庭先の鉢植えのブルーベリーの花も咲いていました。 凄く小さな花なんですね。昨年の秋に息子が、向こうの畑から避難させた物ですが無事に冬越しをして花を咲かせてくれたようです。 此方は、まだ寒いし雨も近いので畑の野菜もジャガイモ以外はまだです。稲にとっても畑の野菜にとってもお天気次第。早く温かい気候になればと思います。 せば、今夜はこの辺で 今夜も素敵な夢を (^_-)-☆ 最後までお付き合い有難うございました。 案山子 熊本地震サポート情報
2016年05月12日
コメント(20)

5月11日(水) 昨日の夕方から雨脚が強くなり今日は朝から雨になっております。 昨日は、午前中歯医者さんへ行き帰ったのがお昼ちょっと前。9時の予約だったので、結構長い治療時間でした。朝にコーヒーを飲むとトイレが近くなるので治療中に区切りの良い所で一度だけ行かせて貰いましたwwコーヒーは、利尿効果抜群なので1時間以上公の場にいなければいけない時は控えた方が良いみたいです(笑)何時もの習慣でつい缶コーヒーをwwうかつでした お昼休みに、雨の様子を伺いながらブログアップしその後田んぼに様子を見に行ったら思ったより田んぼに水が溜まってなくて早々家に戻り赤い相棒と共に出陣! 夕方6時頃まで作業し、残り1枚と言う所で止めました。終わるのを見計らったように雨脚が強くなって来ました。その雨が今日も引き続き降っている状態です。 この写真は、今朝田んぼの見回りをした際に撮ったので大分水が溜まっているのが分かるかと思います。この堀残しの部分は、毎年柔い所で今年は作付けせず残す事にしました。赤い相棒Jrでも難儀する箇所なので兄貴分の赤い相棒でぬかるんでしまったらどうにもなりませんからね^^;危険回避と言う事で除外です。 この田んぼは、唯一この並びで稲架掛けする圃場です。家の作付する田んぼでは、一番日当たりも良くいい風も吹く場所です。 もう4ヶ月もすれば稲刈りの時期になるなんて長丁場とは言え、なんか早く感じますね^^まだ、田植えも済んでない内から変な話ですがww 今朝は、雨の音を聞きながら二度寝してしまって何時もより遅く起きてしまったんですが雨降る中、巡回ついでに草地のある山の方へ寄り道をしてみました。 山の木々も芽吹いてきて、若葉が雨に濡れいい感じです^^ 強くなければ春の雨もいいですね。まあ、この雨で今日は外仕事は出来ず午前中は車庫の中の片づけをしましたが相変わらず雨はしとしとと降っています。気温も12℃位しかありませんね。 こんな雨の日は、ゆっくり過ごしたい所なんですがそうもいかず、相変わらずせっせと動いていますwwやはりジッとしてられない性分なんでしょうね^^;それに、身体を動かしている方が腰も痛くならないしww まあ、午後からも頑張りますわp(^^)q 今日の一曲はこれ イルカ 雨の物語 何度もアップしてるけどいい曲です 雨にちなんだ歌って多いですね。 せば、今日はこれで本日もご訪問有難うございました <(_ _*)> 午後からも良いひとときを (^_-)-☆ 案山子 熊本地震サポート情報
2016年05月11日
コメント(12)

5月10日(火) 昨日の良い天気は何処へやら今日は朝から曇り空で、気温も16℃位時折小雨が落ちて来るような空模様になっています。 先週の土曜日の夕方、にいこいの森へ行く途中遭遇した「天使のはしご」思わず車を止めてシャッターを押した。あまり上手に撮れてないけど。 このような現象を薄明光線と呼ぶようで、「天使の階段」「光芒」「レンブラント光線」とも言われているようです。 自然が作り出す現象は凄い物がありますね。 天使のささやき (スリー・ディグリーズ) さて、野良仕事もトラクターによる耕起作業に入ってますが昨日は、朝から良い天気で朝飯前に国道端の田圃を1枚掘って朝食。その後は、夕方まで出来る限り耕起しました。夕方6時から、JAの支部長会議があるのでそれ前に切り上げる事になったけど会議がなければ、もう少し残業して掘っておきたかった。 と言うのも、今日は9時から歯の治療で歯医者さん行き。しかも、午後から雨の予報なので無理をしてでもって気持ちがあったけどJAの支部長会議も今年度初会合なので出ない訳にも行かず、顔合わせの意味も含め行ってきた。 今日は今日で、歯医者さんの治療はお昼前まで掛かり午前中は仕事にはならなかったし、今外は雨が降りだしてしまった。強くはないが微妙な雨で判断に困るww一度、田圃を見て来てからどうするか決めようと思う。 窓を開け~れば 桜が見える 自分の部屋の窓から未だ桜を見る事が出来ます^^ もう少しの間は、オイラの心を癒してくれる事でしょう^^ 何、寝ぼけた事言ってるだ!早く仕事さいげ! そんな声が聞こえそうだな(笑)でも、マジに雨が・・・・ せば、ちょっくら田んぼでも見てくるべぇ~午後からも良いひとときを本日もご訪問何時も有難うございました<(_ _*)> 案山子 熊本地震サポート情報
2016年05月10日
コメント(16)

5月9日(月) 長いGWでお休みだった方も、今日から仕事だって方も多いかと思います。期間中は、あまり良い天気に恵まれなかった感じがしますがみなさんの所は如何だったでしょう?オイラは、そのお陰で束の間の休みが取れて良かったのですがwwなかなか天気だけは思うようになりませんね。 ホントは昨日アップする筈だった日記ですが朝飯前から仕事してるとどうしても夜になると遅くまで起きていられなくなり、下書き途中で撃沈ww 昨日は「母の日」という事でこの曲を 自作曲 「母の日に贈った曲」 ギターソロ (guitar solo) オイラも一応「母の日」を意識してカミさんに贈り物をした。家のカミさんは、どっちかと言うと「花より団子」なので花よりは、実用性のある物とお菓子が良いんじゃないかと母の日 送料無料 楽天ランキング1位!籠バッグと人気スイーツギフト セット 【母の日プレゼント】【母の日ギフト】【GIFT ami】【母の日ギフト2016】◎価格:3280円(税込、送料無料)こう言う物を注文し、送って貰いました。5日に届いて、早速家のカミさん開けて見てましたが想定外に喜んでたね^^ 珍しい事もあるもんだwwマッサージ機を贈った時は、そんなに喜びもせずそのまま放っといた癖にwwもう二度とプレゼントなんかするかって思っていたけど^^女心はイマイチ分からんww 先日、買い出しから帰ってから”いこいの森”へちょっと行ってみた。 黄桜(御衣黄)と八重桜が満開。 昨日は、「小桜舞子」をお迎えしてのイベントがあったのだが天気も良かったし盛況だったかと思う。 さて、昨日は気持ちの良い朝を迎え仕事へのテンションアップで午前中は、沢目の田んぼの耕起作業をした。 その間に、息子とカミさんは国道端の田んぼへ肥料の散布。 午前中で終わり、午後から水路の泥上げをした。 この仕事は、ひとりでやってると嫌になってくる地味な作業ww腰は痛くなるし、泥だらけにはなるしで・・・で、カミさんを同行させた^^実は、この田んぼの水路にはドジョウがいるんです。うちのカミさんは、山菜取りも好きだがドジョウ引きも嫌いじゃないww今はもうないが、実家はオイラの所より山奥で小さい頃から、そう言う環境で育ったので農作業はもとより、山菜取りや魚とったりするのは好きみたいです。 泥上げをすると一緒にドジョウも上がるので小さなバケツを持ってオイラについて歩くww時折奇声をあげたりしながら^^ まだちょっと寒い事もあり、逃がしたのも多くてこの程度だった^^ひとりでやってると、途中で何回も休憩しながらやるんだけど相方がいるお蔭で、なんだかんだ喋りながら作業は捗るww夕方まで三か所やる事が出来た。勤めに出るようになってからは、休みじゃないと一緒に仕事する機会が少なくなったが辛い仕事も楽しみながらやる事も必要。 合間に採ったゼンマイ田舎だからできる歩道への天日干しww 産直で買うと結構な値がする。 手間暇が掛かるからね しっかり乾燥させて、半年位おいてから食べるといいらしい。今は貴重品だよね。煮付けにしたら凄く美味しい食材ですね。 今朝も5時前に起きてひと仕事した。冬の防寒ツナギ来ても寒くて鼻水が出てくるくらいww明日あたりからお天気が崩れそうだから今日は、出来るだけやれる所まで頑張るつもりです。 連休明けで、やる気もイマイチの人もいるかと思うけど早めに通常モードにスイッチを切り換えられたら良いね^^ せば、今朝はこれでご訪問何時も有難うございます <(_ _*)> 今週も (● ̄(エ) ̄●)ノ☆・゜::゜ヨロシク♪ 良い1日を(^_-)-☆ 案山子 熊本地震サポート情報
2016年05月09日
コメント(18)

5月8日(日) この時期は早朝の5時でも明るい。眠い目をこすりながら田んぼの見回りに行くとひんやりとした風が目を覚まさせてくれる。 「おはよう、きょうも早起きできたね」 って言ってるかのように頬を撫でる。小鳥のさえずりやせせらぎの音。沢の方に入って行くとそれしか聞こえてこない。 これからはそんな毎日が続く。 部屋の窓を開けて見える何時もの風景。いつの間にか桜が咲いていた。 殺風景だった外の景色も春色に変わってきた。 この桜はなんという名前だろう? 花の名前などは皆目疎いwwやっとオイラの所へも春が来たって感じ。 今日は、朝から割と良い天気なので苗代のポリを開けた。 先日、べた張りを剥がして苗消毒をした時には結構不揃いだった苗も、綺麗に出揃ったみたい。 葉先に一杯水滴が付いていい感じ。田植えまで順調に育って欲しいね。 整理して水を張ったままの田圃も水鏡になってる。 今日あたりも大分代掻き作業が進むだろうな。 家の近辺は先日耕起が終わって今日は、沢目の田圃の予定。勤め人の二人も今日はお休みで国道端の大きい田んぼへ肥料散布のお手伝いww 田植えに向けての農作業にも拍車が掛かって来たね。 じゃ、そろそろ仕事に行くとしますか(^^)v ご訪問何時も有難うございます <(_ _*)>良い休日をお過ごし下さいね! せば、また 案山子 熊本地震サポート情報
2016年05月08日
コメント(14)

5月7日(土) 昨日は午後から良い天気になったがまた今日は雨になった。息子は仕事で会社に行ったのでカミさんの週末の買い出しに付き合う事に。 今宵もお立ち寄り頂き有難うございます <(_ _*)> 【天使のオルゴールメドレー】 甘い恋歌 4時間ノンストップ 1日だけと思っていたGWが二日も頂ける事になったwwお天道様の粋な計らいか? 9時頃家を出て大仙市のイオンモールへ向かう。お昼には時間が早いし、買い物自体も此処ではしないので目的は今日公開の映画「64(ロクヨン)」 久々にシアターで観ました^^「アナと雪の女王」以来かな?どうせ観るなら、SFやアニメ、アクションめいたものが迫力があっていいなと思ったけど、気に入ったのがなくてこれにしたんだけど面白かったです。最後の方では佐藤浩市の演技に思わず涙したww お恥ずかしい^^; 因みに後編は6月11日らしいです。イオンシネマは、夫婦割引、シニア割引で観れましたww1時ちょっと前に終わり、食事してから買い出しして帰りました。 さて、前回の続きになりますが意味深な終わり方をしてしまいましたがww鳴子峡を出て、R47を新庄に向けて車を走らせます行く方向の左側に見えてきた菜の花畑に目を奪われ立ち寄っていく事に。 この農道を挟んで両脇に菜の花が 昨年秋に、組織で撒いた菜の花もこうなる筈だったww しかし、今現在でも咲いてない所を見ると・・・アカンようでww お見せする事は出来そうもないです^^;この写真でご勘弁願いたいww そして、此処に結構大きな産直があって寄って見る事に。 車を出る時にカミさんが「携帯は持って行かないの?」ちょっとの間だからいいやと思って、車の中に置いて行った。産直の中を物色して、家とOさん宅へのお花など買って車に戻った所、携帯に着信アリ! 家からだった。特別な事がない限り親父は連絡はくれない筈。時間はちょっと経っていたが、折り返し電話したが出ない。 不安がよぎった。牛に何かあったかそれとも親父自身に何かがあったのか・・・悪い事ばかり浮かんでくる。でも、すぐ帰れる場所じゃないのですぐ、Oさんのおかみさんに電話をし家に行って様子を見てくれるようお願いし連絡を待つ。数分して連絡が来た。 カミさんが出て、その話し方でオイラの心配してるような事はないと確信。とりあえず、ホッとした^^; 強風の為に、苗代の所へ立てたこの風除けが倒されたらしい。 かなり頑丈に立てた筈だったが、風の方が勝ったみたい。とりあえず、この先は何処へも寄らずに家に帰る事にした。3時ちょっと過ぎに家に着いたが、親父が片づけをしていたので早々着替えて手伝う。 まだ、風が弱まってなかったので改めて立てるのは断念した。 結局、家に帰って片づけをし夕方まで時間があったので重機作業をして1日が終わった。 1日ゆっくりと言う訳にはいかなかったけど心配するような悪い事でなくて良かったです^^牛も親父も大事だからね^^ まあ、その分は今日穴埋めできたから良しとしましょう(^^)! せば、今夜はこれで 最後まで気を揉ませてしまってスンマセンです(。>д<。)ゞ 今夜も素敵な夢を(^_-)-☆そして良い週末をお過ごし下さいね🎵 お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz.. 案山子 熊本地震サポート情報
2016年05月07日
コメント(6)

5月6日(金) 今日は定期診察の為病院へ行って来ました。糖クリと整形の予約診察。連休明けとあってかなり混み合っていました。 糖クリの方は、前回より数値が下がり今回も合格点。整形も引き続き投薬で様子を見る事に。朝家を出る時は曇っていたお天気も次第に回復し良い天気に。 雨にでもなれば、久々にPでもして帰ろうかと思っていたけどそうそう問屋は卸さなかったwwでも、しっかり何時もの物はお腹の中に(笑) 日頃からのご訪問コメント有難うございます <(_ _*)> オリーブの首飾り ポール・モーリア そんな訳で、薬を貰い何処へも寄らず家に帰る事に。1時前には家に着き、着替えて早々赤い相棒にまたがりお馬の稽古田んぼへ直行ww夕方まで、家の近辺の田圃の耕起作業を完了。頑張ってくれた重機は夕方近くなって引き取られて行った。自分の分身が連れて行かれるような一抹の寂しさが・・・達者でな!あばよwwと、言ったか言わないか(笑) さて、毎日の仕事の話ばかりだと先日の雨の日のドライブの事は話す機会を失ってしまいそうなのでこの辺で紐解いてみましょうかねww 大まかなドライブルートですが、こんな感じで回って来ました 今回のドライブは、カミさんの行きたい所へ連れて行く事に決めていたので、あらかじめ考えておくように言ってあった。3日ほど前に言っておいたにも関わらず車に乗り出発できる状態になっても決め兼ねていたヾ( ̄o ̄;)オイオイ! エンジンかけっぱでしばし待機ww 「じゃあ、右!」 そう来たか(笑) まあいいだろう!とりあえず出発と言う事でwwしばらく車の中で考えていたようだが栗駒国定公園の須川方面に行きたいと言うので面舵一杯ww R107から県道13号を十文字方面に車を走らせ増田からR398を小安温泉郷に向かう。稲庭うどんでお馴染みの稲川町を経由し小安温泉郷の産直で小休止。駐車場の前の国道を横切り遊歩道を降りてゆくと こう言う光景も見れるのだが、雨で足元が危ないと判断し断念。(写真は借物)一路、栗駒国定公園の須川高原へと向かった。 止む事のない小雨の中をひたすら山の中へと 雪も残っているが緑が素晴らしい。 高い所が苦手なオイラは二度とこのルートは来なくてもいいと思ったww この橋を渡り左側に行けば目指す須川高原に行くのだが・・・雪の為通行止め!仕方なくこのまま走って鳴子温泉郷に降りるしかない。 途中、ブナの原生林のトンネルが素晴らしくてつい車を止めた。お天気はまだ良くなかったが雨に煙る中のブナ林に感動した。 天気が良ければまた違った印象があったかもしれないが 逆に雨だからこそ趣があったのかもしれない。 此処からしばらく走り奥羽山脈を越えて宮城県の花山と言う所の道の駅に寄る。 お昼も近くなり、お腹も空いてきたがここは(ー_ー )ノ" パス!また、ひたすら車を走らせる そして降りた所が鳴子温泉郷。温泉街だが食堂らしき物が見つからないwwそしてたどり着いた所は鳴子峡。 写真撮るのが下手なので、上手く伝わらないかもしれませんが絶景でした^^ 此処に着く頃は、雨も上がり良いお天気に。此処のレストハウスで食事をする事にした。 ところがメニューはいたってシンプルww これだけww エビ天がもう少しデカくてもいいのにとか言いながら食べた^^お腹が空いていたので美味しく頂きました 此処の景色をしばらく満喫してから出発。R47を一路、山形の新庄を目指します。途中で国道から見えた菜の花畑に惹かれて寄る事になるが此処で思わぬ事が・・・ それは次回にしておきましょうww せば、今夜はこの辺で最後までお付き合い有難うございました <(_ _*)> 今夜も素敵な夢を(^_-)-☆ お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz.. 案山子 熊本地震サポート情報
2016年05月06日
コメント(11)

5月5日(木) GWに入ってから良いお天気になったのは一度だけ。パッとしない天気が続いている。重機のリースも今日で最終日。今回は、お天気が悪かった割には思う存分重機と戯れる事が出来たww のちに送られてくる請求書が怖い^^; ご訪問何時も有難うございます <(_ _*)> さて、昨日のカミさんとの1日は写真も整理がついてなくて後回しですww出掛ける時は雨が降っており、景色などは期待薄でしたが午後になって良い天気になり、帰りは車の中も暑い位でした。秋田、宮城、山形の三県をぐるりまわって走行距離250km余りになってましたね。とりあえず、自分が気に入った1枚だけ載せてみます。 これは、山形の新庄で撮った1枚です。うちの組織で昨年の秋に種を撒いた菜の花はなんか期待できそうもないのであえてこの写真を載せて置きますねww 今日のお天気は、曇り空だったので朝早くから重機作業開始。今日中に洗車して明日返さないといけないので午前中いっぱい使いました。ボロッチイと言ったので、一度機嫌を損ねて足が外れるアクシデントがあったけどそれ以降は、バリバリ仕事してくれたwwお蔭で、自分の思っていた以上の仕事が出来ました(^^)v 午後からは洗車!これがまた時間が掛かるww 大分前に通販で購入した高速洗浄機。これでも使わない事には、何時間も掛かってしまうwwそれでも、洗車に2時間位掛かったかもしれません。綺麗に洗車して返さないと別途料金が掛かる時もあるので出来る限り泥など残らないようにしないといけません。 (洗車前) 洗車後、燃料を満タンにして終了です。「ボロは着てても心は錦」見た目で判断してはいかんねww重機の旦那、ご苦労様でした <(_ _*)> さて、今日は良い事がふたつ程ありました。毎年、この時期になるとタケノコを持ってきてくれる友達。午前中連絡があって、わざわざ遠くから持ってきてくれた。 高校時代からの同級生の一人。彼も縁を切りたくない友達^^外での立ち話だったけど、暫くぶりだったから色々話をしたけど、なんか難病が見つかって治療中らしい。1ヶ月に一度は診察し、検査や投薬をしていいるそうだ。見た目は元気そうだから、いつもと変わらんけどね。こんなにいっぱい貰ったので何時もお世話になっているOさん宅にお裾分けしました^^早々夜にカミさんがアク抜きに掛かってました。 それから、もう一つの良い事は 静岡のブロ友さんから新茶が届きました^^「八十八夜新茶」 夏も近づく八十八夜野にも山にも若葉が茂る このフレーズがすぐ浮かんできましたww立春を過ぎてから八十八日目で摘んだ新茶と説明書きがありました。美味しく頂かせて貰いますね(^^♪ありがとうございました <(_ _*)> 明日は、糖クリと整形の定期診察で病院行になります。重機作業が終わったので、今度は天気と相談しながらいよいよ田んぼの耕起作業に掛かります。それが終わったら代掻きして田植えとなりますね。今月の20日頃からの予定です。 せば、今夜はこれで 最後までお付き合い有難うございました。今夜も素敵な夢を(^_-)-☆ 明日も良い日でありますように 案山子 熊本地震サポート情報
2016年05月05日
コメント(16)

5月4日(水)GWも中盤になりましたが如何お過ごしでしょうか。仕事の方も多いようですね。例に漏れずオイラもそうですが^^春作業の慌ただしさに、夜ともなると眠気の方が優先してしまいます。GWに入ってから、あまり良いお天気に恵まれなかったけど昨日は気温も30℃近くまで上がり暑い1日となりました。日頃からのご訪問、コメント有難うございます <(_ _*)> 今週末行われる「黄桜まつり」を前に”八塩いこいの森”に今朝早く行ってみました。ソメイヨシノなんかはもう散ってしまい、最後に咲く黄桜が今まさに満開。八重桜もそこそこ残ってましたが・・・今日は雨になる予報なので朝からお天気が良くありません。 観桜会自体は先月末から始まっているんですがイベントの要は今週末。今回は小桜舞子さんをお迎えするようです。この野外ステージで行われるようですが、オイラは勿論行く事は無理だなww近くにはオートキャンプ場もあって、今朝行った時には利用している人もいるようでした。一方、仕事の方はと言うと、昨日は朝一でカミさんに手伝って貰い苗消毒をしました。 不揃いの所もチラホラあったけどまずまずです。この後、カミさんは畑にジャガイモの種の植え付け親父は運搬車で堆肥の散布。元気すぎる80代ww (どっかで聞いた事あるフレーズ^^) 現役バリバリ!オイラは、また重機作業に合間を見てトラクターで耕起相変わらずお天気と相談し時間との闘い?wwそんな毎日を送っていますが充実感はありますね。重機は6日に返すので、5日は下げて洗車しないといけないですね。まだする事はあるけど、雨のせいで農地の条件が宜しくないので一旦返す事にしました。ボロッチイけど愛着のある重機でしたww今日は、雨になったので1日だけのGWと称して出掛けてきます昨日が33回目の記念日になるので、今日はカミさんサービスデーと言う事でww一応恵みの雨と言う事にしておきましょう(^^)!せば、今日はこの辺でご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 皆様も良い1日をお過ごし下さいね(^_-)-☆行って来ま~す(^^♪案山子
2016年05月04日
コメント(20)

5月1日(日) 今日から5月。相変わらずお天気が悪く、寒い毎日が続いています。巷ではGWですが、オイラにはまったく無縁wwカレンダー通り、もしくはオイラと同じでカレンダーすら関係なく仕事してる方も多いかと思います。今月も頑張って行きましょう p(^-^)q宜しくお願い致します。 我が家では、茶の間と台所が別々になっているので食事する時はテレビはなくてラジオをかけているんですが今朝、ラジオから流れてきたメロディーが懐かしかったのでそれを今夜はお届けしますね^^ ガンダーラ (Gandhara) 浅野孝已&蓮見昭夫 アコースティックギターデュオ アコギのメロディーっていいですね^^ さて、せっかくリース屋さんから重機を借りたにも関わらずこの天気なので、仕事は上がったりですが昨日の午後から、晴れ間を見て重機を移動し作業をしていたんですが、夕方近くなってから重機の足が外れてしまうと言うアクシデントがありました。5時半からは総会を控えているのでカミさんも呼んで手伝って貰ったんですが結局、時間がなくそのままで総会に。 9人中4人欠席。委任状受理。総会資料はオイラがこさえたもんです。何時も参加しない人は同じ。 しょうがないですね、来ないもんは何ともなりませんww 早々、総会を切り上げて懇親会に 因みにご馳走は、こんな程度ww(ちょっと手を付けた後ですがww) 寿司って結構お腹に来るので、これだけでお腹いっぱいになったけどこの後最後にお蕎麦が来てラストオーダーとなりました^^9時にお開きにして、家に帰り議事録作成しようとしたけど眠くて駄目だったww 風呂へ入って爆睡 (/0 ̄) ファ~ネムイ! そして今日も朝方から雨。外の様子を見ながら、昨夜の総会の議事録を作成。カミさんは、友達の結婚式で愛知に行った息子を午後から空港まで迎えに行きました。 名古屋の熱田神宮での挙式だったようでその友達の他にも6組ほど居たし観光客もかなり多かったと言ってました。 で、オイラはと言うと、午後から重機の足を直しに。グリスを抜いたら足が緩んで、簡単にはめる事が出来ました(^^)vボロッちぃって馬鹿にしたんで、拗ねちゃったのかもねwwまた、グリスを注入して足を張ってから作業開始。 水路の石などを寄せながら作業していて丁度、石からの中央付近で足が外れたんです^^;痕跡を残さず整地しましたww この後は、さらに奥に進み作業を継続。 水路に古い土管を入れて進入路を作りました。今年は、ここに牧草を撒く予定ですがGW中は無理っぽいですね。 とりあえず、設置し軽く整地してここは終了。まだ5時には時間があったので、場所を移りますww 橋向こうの土を一輪車で此処まで運び埋め立て。作業し易いようにする為に、畦畔の曲がりを無くし真っすぐに。久々の土方仕事で、息は切れるは汗はかくわで疲れましたww実は、堆肥の処理が終わってから、この橋の上を重機で土を運んだんです。橋板がかなり古くなっていて、危ない状態だったんですが丁度、橋桁に重機の足が来るので、3回程バケットに土を入れて此処まで運んだんです^^; 正直なところ怖かった^^; 何かあってからでは遅いと思い止めたけどね。だから、残った所は人力と言う訳でww 汗びっしょりかいたので、カミさんに着替えを用意しておくように連絡し家に帰ってすぐ風呂に入りました。 息子から結婚式での話を聞きながら家族で夕食し後で、息子が買ってきたお土産のお菓子を食べました。カメラを持って行かなかったので、携帯で撮った写真を見せて貰ったけど「今度は、お前が呼ばなけりゃいかんな」って一言だけ言って軽くプレッシャーを掛けたつもりだけど息子自体はどう思っているんだか・・・。 と言う訳で、今日も無事に1日過ぎようとしています。雨の影響で、作業の予定が少しずれてきてますね。お天気が良ければ、また重機作業になるかと思うけど明日になって見ないとわかりませんね。なんせ、お天気次第だからww せば、今夜はこの辺でご訪問コメント何時も有難うございます。 読み逃げスルー大いに結構ww立ち寄ってくれただけで嬉しいです(^^)! じゃあ、今夜も素敵な夢を(^_-)-☆ お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz.. 案山子
2016年05月01日
コメント(16)
全24件 (24件中 1-24件目)
1