全13件 (13件中 1-13件目)
1

↓雪の涸沢と星空のCGの合成異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより今日、東京では雪が降りました。そういえば、もう2月も終わりだというのに、今年は雪が積もっていません。今日のもすぐにやんでしまい、積もるほどではありませんでした。天気予報などでも、今年は暖冬と言っていますが、本当にその通りだと実感しています。毎年冬は寒くて朝起きるのが辛いのに、今年はそんな日がほとんどなかったからです。それはそれで、朝はラクなのですが、やはり日本はメリハリのある四季が魅力だと思うので、例年通りの寒さが恋しい…しかし所変われば、今日の写真のように、GW過ぎまで雪に埋まっている場所もあり、日本の多様な風景には飽きることがありません。(写真は去年のGWの涸沢カール)→人気ブログランキングへ--------------ブータンの写真を掲載しました。→こちらからどうぞ
2009年02月27日
コメント(4)

↓ブータンとインドの国境あたりのヒマラヤ異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより一度は行ってみたい国のひとつにインドがあります。よく、インドを訪れると、好きになるか嫌いになるかのどちらかに分かれるとか人生観が変わるとか聞きますが、恐らく、本当にそうだろうなと思います。というのも、いろいろなインドの旅行体験記を読んだのですが、そのどれもが、良くも悪くもかなりハードな異文化体験を余儀なくされ、一度は精神面で疲れきるというのが、だいたいのパターンらしいのです。これらはみんな長期の一人旅の体験記なので、ツアーとは違い特にハードだと思うのですが、それにしても、一筋縄ではいかない国だというのがよくわかります。そこで、そんなインドをもっと知りたいという方におすすめなのが、インド旅行記 対インド人戦闘日記「ふりむけばインディアン」というサイトで、ネットサーフィンをしていて見つけました。そのディープな体験にかなり笑えるので、お時間のあるときにぜひ読んでみてください。→人気ブログランキングへ--------------ブータンの写真を掲載しました。→こちらからどうぞ
2009年02月26日
コメント(4)

↓しばらく住んでいたエドモントンの街(カナダ)異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNよりひさしぶりに金縛りにあいました。昔からよくなっていたので慣れているのですが、やはり気分のいいものではありません。金縛りは、頭が起きているのに体が寝ている状態という科学的な説やおばけというオカルト的な説などいろいろとありますが、私のは、もっぱら前者の方だと思っています。(思いたい)例え、金縛りにあったときに不思議な体験をしていても、あれは夢だと思っているので、怖いと思ったことはありません。以前、カナダに住んでいたときが金縛りの最盛期(?)で、金縛りと共に夢の中でいろいろな体験をしました。その不思議な「夢」のエピソードは、機会があればいつかお話しようかなと思います。→人気ブログランキングへ--------------ブータンの写真を掲載しました。→こちらからどうぞ
2009年02月24日
コメント(6)

↓ウズベキスタンのお墓異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより日本映画「おくりびと」が、アカデミー賞で外国語映画賞を受賞しました。私はまだこの映画を観てないのですが、日本の文化を世界に認められたみたいでとてもうれしいです。この映画はタイトル通り、亡くなった人を送り出す納棺師の話しですが、死の受け止め方や送り出し方は、国によってそれぞれ違います。例えば、ウズベキスタンでは、お墓はとても豪華に作り、墓石にはなくなった方の写真まで彫って、中には屋根がついているものもあります。一方ブータンではお墓というものは作らず、ツァツァと呼ばれる骨と灰を混ぜて固めた小さな置物をお堂などに供えるだけ。 マニ車のお堂のツァツァ人々は輪廻転生を信じ、今世のためでなく、次の人生のために祈っています。それを象徴する話しとして、あるブータンを旅行している旅人が、ものすごくスピードを出して車を運転している同行のガイドに、事故を起こすからもう少しスピードを落としてくれと言ったところ、そのガイドは、事故で死んだって、どうせ生まれ変わるだけじゃないか。と何事もなさげに言ったそうです。私の場合、死んだらそこで全ておしまいという考えなので、このような考え方を信じきる彼らは、ある意味羨ましい部分もある気もしないでもない、と少し思いました。何が正しいというのはないですが、誰にでも必ず訪れる「死」というのをどういう風に受け止めるかは、自分の育った国や環境によって大きく違うものなんだと改めて思います。→人気ブログランキングへ--------------ブータンの写真を掲載しました。→こちらからどうぞ
2009年02月23日
コメント(8)

↓ネパールのカレー異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより 煮込み料理が好きなので、時間のあるときに良く作るのですが、今週末は、ビーフシチューを作ろうと思い、材料を買い揃えてきました。~Kaycom流ビーフシチューの作り方~1.牛肉を熱した鍋に入れ焦げ目をつける。2.にんにく、たまねぎ、にんじん、セロリ、まいたけなど好きな野菜を入れまとめて炒める。3.ある程度火が通ったら、赤ワインを入れ、アルコールを飛ばす。4.ホールトマトを入れ、具材がひたるくらいの水を入れる。5.ローリエを2~3枚入れ、具材が柔らかくなるまでひたすら煮込む。6.ルーを入れ少し煮立たせて出来上がり。 (市販のルーではなく、ブイヨンの素とかでもおいしい)順調に5までの作業を終え、あとはルーを入れるだけのところまできました。もう夕暮れで、すっかり日は落ち、キッチンは薄暗くなっていました。お鍋の中を確認すると、いい具合に煮詰まっています。そろそろルーを入れようそう思ってルーを取り出し、パキパキと割ってお鍋に投入。すぐに溶けはじめ、いい香りがしてきました。あれ?その香りは私の想像していたものとは違いました。これは…カレー…薄暗いキッチンで、同じようなパッケージの箱を取り間違えてしまったのです。頭の中はすっかり「ビーフシチューモード」になっていたので、まるで、プリンだと思って食べたら豆腐だったみたいなショックです。でも、とても美味しかったので、良しとしましょう。→人気ブログランキングへ--------------ブータンの写真を掲載しました。→こちらからどうぞ
2009年02月22日
コメント(6)

↓陶磁器の職人さん(モロッコ)異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより 今仕事で、Flashを使ったアニメーション作りをしているのですが、まだまだ未熟で、動きによっては、参考書などを観ながら頭を抱えている状態です。私は常々、職人というのに憧れを抱いており、何かの技術に長けた人になりたいなと思っています。やはり、「これだけは」という特技がひとつでもあると絶対強いし、自分にも自信が持てると思うのです。そこで思い出したのが、モロッコの職人さん。世界一の迷路と言われるフェズにある陶磁器工場に行ったとき、その人たちはいました。焼いたタイルを割るこの工場では、陶磁器の食器や、タイルの装飾品などを作成し販売しているのですが、その制作の工程の中で、タイルを並べる職人さんの技に驚かされました。タイルを並べる上の写真がその作業風景なのですが、色のついた表面を下にして並べていっています。つまり、この職人さんは、並べたタイルの色をすべて覚えていて、ひっくり返した時に美しい模様になるように、頭の中の記憶だけでデザインしているのです。(しかもそのデザインや配色も素晴らしい)ひっくり返すとこうなるこんなすごいことを涼しい顔で簡単にやってのけるなんて、かなりカッコいい!世の中には、たくさんの素晴らしい職人さんがいますが、いつか自分もその中の一人になれたらいいなと思います。→人気ブログランキングへ--------------ブータンの写真を掲載しました。→こちらからどうぞ
2009年02月21日
コメント(4)

↓横になって昼寝する犬(ブータン)異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより 久しぶりに私のサイトの「ひとことアルバム」にブータンを追加しました。「ひとことアルバム」は、旅先で撮った写真やCGアートに、そのときのエピソードや感じたことをひとこと添えて掲載しているコンテンツです。ブータンに行ってから、もうすでに3ヶ月が過ぎてしまいましたが(早い)、アルバムを作っていると、あのときの感動が、まだまだ昨日のことのようによみがえってきました。さらに、各旅行会社からは、GW~夏休みにかけての旅行のパンフが続々と届き、たくさんの美しい写真とマニアックな旅程に、日々ウズウズさせられている状態です。禁断症状が…(別に禁止してないけど)早く次の旅行を計画しようと思います。→人気ブログランキングへ--------------ブータンの写真を掲載しました。→こちらからどうぞ
2009年02月15日
コメント(6)

↓秋色に染まるテカポ湖(ニュージーランド)異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNよりよく、急に寒くなって調子悪くなったとか言いますが、私の場合はその逆です。今日一日、この急な暖かさに体が対応できず、ぐったりしていました。静岡では史上初の2月の真夏日を記録し、私もこの真冬に、一日半そででいるなんて生まれてこの方初めてかもしれません。そういえば、以前、初冬のニュージーランドから、常夏の東南アジアに行ったことがありますが、そのときもかなりダメージを受け、旅程を短縮して日本へ帰ってきたことがあります。やはり私は暑いのがとても苦手です・・・→人気ブログランキングへ--------------ブータンの写真を掲載しました。→こちらからどうぞ
2009年02月14日
コメント(4)

↓ブッダエアーからのヒマラヤ(ネパール)異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNよりニュースで、4月の搭乗分から、JALの燃油サーチャージが9割引というのをやっていました。もちろん原油価格が下落したからですが、サーチャージがこんなに早く、これほど大幅に値下がりするとは思っていませんでした。まだJALしか聞いていませんが、他社も時間の問題でしょう。円高も手伝って、旅行代金自体が安くなっているので、これは渡りに船です。今まで、燃油サーチャージの安いところで行きたい国を選んでいたので、選択肢が少なかったのですが、これでだんだん増えてくるかもしれません。なので、次の旅行は4月以降になりそうです。→人気ブログランキングへ--------------ブータンの写真を掲載しました。→こちらからどうぞ
2009年02月10日
コメント(8)

↓何にもない砂漠の中に建つお城のようなホテル(チュニジア)異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより時間のあるときにネットサーフィンをしていると、ときどき旅の達人のサイトにたどり着きます。バックパッカー、ツアーや仕事、留学などなど…海の向こうで色々な体験をしている人たちがたくさんいます。もちろんそういうのも楽しく見ているのですが、そんな中でも、特に興味を持つものが、現役の社会人でありながら、趣味で頻繁に(しかも1回1週間以上とか)旅行に行ってる人仕事とか、退職後とか、定年後とかならたくさんいるのですが、普段仕事をしながら、その仕事とはまったく関係なく、趣味で行ってる人というのは、私の知ってる範囲で、会社勤めの人で年3回というのが最高です。自営業の人ならもう少し自由がききそうな気もしますが、それはそれで、そうやっても大丈夫なくらいの収入と時間の融通が必要になってくるでしょう。でも、世の中にはいるんですね~。この人、どうやって実現してるんだろう?って思わせるような仕事と旅行(年10回近いかそれ以上)を両立している人が。例えばある人のブログを読むと、その人は、仕事でもちょくちょく海外に出かけるのですが、その合間合間に趣味で旅行に出かけ、半月とか日本に帰らないときもあるとか。その人が何の仕事をしているのかはわからないのですが、会社員の私からしたら、その回数はとても実現可能なものではありません~(T T私はいつも、羨ましいと思ったら、それを実現できるような努力をしてみようと思うようにしていますが、これに関しては、まだまだ努力も行動も度胸も足りない状況です。ちなみに、海外旅行頻度が、今までで最強だったのが、確か年30回くらい行くという、チュニジアの旅行で出会った定年後のご夫婦です。これは、費用とかよりも、体力的にすごいな…と思いました(^^→人気ブログランキングへ--------------ブータンの写真を掲載しました。→こちらからどうぞ
2009年02月08日
コメント(4)
![]()
会社に配られる情報誌を見ていて、おもわず笑ってしまったグッズがありました。USB STRESS BUTTON(USBストレスボタン)「STRESS」と書かれた赤いボタンをPCにUSB接続して使用するストレス発散グッズです。クイズ番組の回答者がよくたたいているボタンとそっくりな形をしていて、それをたたくと、PCの画面いっぱいに爆発するイメージが広がったり、登場した上司がボコボコになっていったりします。そして、笑ってしまった機能が、PCで爆発させたり上司をボコボコにしている最中に、音もなく背後からしのびよる本物の上司対策用に、仕事してますモードが搭載されていることです。ヤバイ!と思った緊急時にボタンをたたくと、エクセルのワークシートもどきが瞬時に画面いっぱいに広がるそうです。これで、上司にバレることなく安心してストレス発散ができます(^^でも、この大きな赤いボタンが卓上にある時点で怪しまれるのではないか…と思うのは私だけでしょうか(笑ここに実際の画面(動画)が掲載されているのでどうぞ(面白いです)→人気ブログランキングへ--------------ブータンの写真を掲載しました。→こちらからどうぞ
2009年02月07日
コメント(2)

↓ブータンヒマラヤ(ブータン)異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより先日、あるアマチュアのミュージシャンの方から、サイトの写真をPVに利用したいとのご連絡がありました。今までにも、ホームページや広告などに使いたいというのはありましたが、音楽系の方からのオファーは初めてです。思いのこもった作品(写真)が、まったく知らない未知の世界へ旅立っていくのは、ちょっとドキドキというかワクワクというか、なんだか、自分が知らない国に出発するときのような感じです。できあがったら見せていただけることになっているので、どのように仕上がるのか今からとても楽しみです♪→人気ブログランキングへ--------------ブータンの写真を掲載しました。→こちらからどうぞ
2009年02月04日
コメント(6)

↓ジグソーパズル異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより私のサイトのコンテンツで最近人気があるのが、ジグソーパズルです。以前は、壁紙だったのですが、このごろはそれを抜いて一番になりました。単純なゲームですが、やりはじめると止まらない、不思議な魅力があります。体を動かすのも好きですが、こういう没頭するものも好きで、小さいころから、パズルとか塗り絵とかよくやっていました。今は、Yahoo!の無料ゲームにある、探し物シリーズが好きでハマッています。指定されたものを探し出すだけのゲームですが、これがなかなか面白く、画像も綺麗なので、パズル系が好きな方にはおすすめです。P.S.私のサイトのジグソーパズルには4つのレベルがありますが、その中で一番上級の「エベレスト」レベルはかなり難しいので、パズルが得意な方はぜひ挑戦してみてください♪→人気ブログランキングへ--------------ブータンの写真を掲載しました。→こちらからどうぞ
2009年02月01日
コメント(4)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


