全19件 (19件中 1-19件目)
1

旅行期間:2015年7月7日目今日のホテルは2日目に宿泊したAk Keme(アク・ケメ)ホテルです。 つづきを読む » (新ブログへ)
2016年01月27日
コメント(2)

私が旅行ナビゲーターをしている旅行情報サイト「たびねす」に、8色小籠包の日本一号店!銀座 パラダイスダイナシティでシンガポールテイストの中華料理を食すの記事が掲載されました。つづきを読む » (新ブログへ)
2016年01月25日
コメント(2)

旅行期間:2015年7月7日目バスの中で、キルギスの若者に人気のチョコパイのおすそ分けがありました。=====ガイド=====オリオンのチョコパイで、キルギスの若者に一番人気。パッケージには、ロシア語、ウクライナ語、カザフ語、アゼルバイジャン語、アルメニア語、グルジア語、ウズベキスタン語で説明が書いてある。韓国や北朝鮮でも人気で、北朝鮮ではお金の代わりに渡したり、これをあげるからこっちへ逃げて来いのようにも使われているという話がある。===============また、キルギスのスーパーマーケットで買えるおすすめのお土産を聞いてみると、コニャック、乾燥ヨーグルト、ショル、はちみつなどがあるとのことでした。スーパーには、今日の夕食後に寄る予定です。つづきを読む » (新ブログへ)
2016年01月24日
コメント(2)

旅行期間:2015年7月7日目1時間ほどでコチコルに到着。大型バスが不釣合いな住宅街の路地に入っていくと、かなり大きめの民家の前に着きました。 つづきを読む » (新ブログへ)
2016年01月21日
コメント(0)

旅行期間:2015年7月7日目もとの大型バスに乗り、舗装道路を走り始めます。今まで走ってきたオフロードを体験する前は、舗装されている道路なのに揺れるな~と思っていたのですが、今ではもう天国のよう。ここでバスのマイクも使用できるようになったので、昨日1泊したソンクル周辺についてのガイドがありました。=====ガイド=====ソンクルとは、「一番最後の湖」という意味。長さ28km、幅17kmあり琵琶湖の0.4倍くらいの大きさで、水深は最大16m、平均で8mというかなり浅い湖。標高が3000m以上あるため、冬は-40度まで下がり、湖には70cmくらいの氷が張る。夏は20度くらいまで暖かくなる。ユルタに泊まる手配は麓にある小さな会社が行い、予約が入ると上まで伝えに行く。天山で見た固有種「シュマルハウセニア・ニュドランス種」は、中央アジア原産で7~8月に花を咲かせる。高地の湿った場所に自生し5~6年生きた後花を咲かせて死ぬが、その際に綿帽子の種が飛び新たな場所で芽を出す。===============つづきを読む » (新ブログへ)
2016年01月20日
コメント(2)

銀座にあるシンガポールで人気のレストラン、パラダイスダイナシティで女子会を開催しました。お店に着くと、予約したお客さんは地下1階へという看板があるので、エレベーターで降りていきます。店内はとても広く、案内された席も大きなテーブルのボックス席でまわりを気にせずゆったりできます。今回はコースではなくアラカルトで注文。メニューを見るとまず飛び込んでくるのが、来店した人のほとんが注文するという名物の「8色小龍包」。私たちも例にもれず、まずはこれをオーダーしました。8種の構成は、オリジナル、カニの卵、チーズ、ガーリック、高麗人参、麻辣、フォアグラ、ブラックトリュフ。それぞれ色の違う小龍包がちょこんと並んで見た目がとってもかわいい!4人でひとつを注文したので、好きなものを2つづつチョイス。私は、オリジナルとトリュフにしたのですが、う~~ん、ちょっと違いがわからなかった。でも、他のはそれぞれの味や香りがしっかりしたと言っていました。確かに「麻辣」など、皮を破ったとたんフワ~っと香りが拡散。つづきを読む » (新ブログへ)
2016年01月17日
コメント(2)

旅行期間:2015年7月7日目途中で何度か写真ストップをしながら高度を下げていきます。来るときに通った道ですが、進む方向と時間帯が異なるので、また違った風景に見えました。つづきを読む » (新ブログへ)
2016年01月16日
コメント(2)

私が旅行ナビゲーターをしている旅行情報サイト「たびねす」に、大人の社会科見学!公官庁が集まる永田町と霞が関エリアで日本の歴史と政治を学ぶの記事が掲載されました。つづきを読む » (新ブログへ)
2016年01月14日
コメント(2)

私が旅行ナビゲーターをしている旅行情報サイト「たびねす」に、広重の浮世絵に描かれた景勝地!東京 洗足池公園で歴代の偉人の史跡と伝説を巡るの記事が掲載されました。つづきを読む » (新ブログへ)
2016年01月13日
コメント(2)
![]()
いつも飲んでいる北アルプスの天然水「飛騨の雫」の在庫がなくなってきたのでリピート購入。以前は、外国のミネラルウォーターを飲んでいたのですが、こちらの方が癖がなく美味しかったので、発見して以来愛用しています。ペットボトルがしっかりしていて、持ち運びするのも安心。喜多嘉和北アルプス発 飛騨の雫 天然水 500ml×48本【ケース販売】【送料無料】【直送★代…★ 商品説明(HPから) ★北アルプスに降った雪や雨が地に浸透し、長い年月をかけて磨かれ湧き出した天然岩清水を、安全な環境下でボトリングしました。スッキリしていて透明感を感じる味わいです。さらさら感が強く、クセがない味ですのでグイグイ飲めます。岐阜県高山市高山市から採っている商品です。富山県にも近く、北アルプスの存在を大きく感じる場所です。つづきを読む » (新ブログへ)
2016年01月12日
コメント(2)

旅行期間:2015年7月7日目今朝の朝食は、薄いパンケーキにミルク粥など。昨日の夕食もそうでしたが、電気も水道も通っていないこのような僻地で、こんな食事がいただけるとは思っていませんでした。 食後は荷造りをして出発の時間まで近くを散歩していると、たくさんの羊とヤギの集団が湖畔を歩いてきました。羊飼いに上手く追い立てられ、ひとかたまりになって近づいてきます。これまでも羊の放牧には何度か出会いましたが、ここで見たのが一番規模も大きく、周りの壮大な風景ともあいまってかなり見ごたえがありました。つづきを読む » (新ブログへ)
2016年01月11日
コメント(2)

永田町にある「日枝神社」に、遅ればせながら初詣をしに行ってきました。正月三が日も仕事始めも過ぎたので、もう空いているだろうと思ったら大間違い。拝殿の前には大勢の人が行列を作り順番を待っていました。日枝神社は、今年の干支の猿の神様を祀っているので、例年より訪れる人が多いのかもしれません。 つづきを読む » (新ブログへ)
2016年01月10日
コメント(2)

私が旅行ナビゲーターをしている旅行情報サイト「たびねす」に、新疆ウイグル自治区のカシュガルでウイグル民族の文化に触れるの記事が掲載されました。 つづきを読む » (新ブログへ)
2016年01月08日
コメント(2)

旅行期間:2015年7月7日目ユルタで一晩過ごした翌朝は夜明け前に起床し、大草原の向こうから昇る日の出を鑑賞。その後、朝食までまだ時間があったので、近くの丘の上に登ってみることにしました。遠目にはなだらかな丘に見えましたが、実際に登り始めると結構な急斜面で、すでに標高も高く空気が薄い場所のためなかなかしんどい。ただ、辺りが平なので、少し登るとみるみる展望が開けてきました。丘の麓には大きなソンクル湖が広がり、その脇に私たちが宿泊したユルタが見えます。 息を切らしながら30分弱で頂上までたどり着くと、今まで丘に隠れて見えなかった天山の雪山が現れました。今いる場所の標高が3000mを越えているので、それほどの高さは感じません。遠くに目を転じると曲線を帯びた地平線が見渡せ、辺りの草原では、何頭もの放牧された馬が朝日の差し込む静まり返った空気の中でのんびり草を食んでいます。※頂上からの360度の絶景は、こちらの動画でご覧ください。つづきを読む » (新ブログへ)
2016年01月07日
コメント(2)

先日購入した富士通の「arrows M02」のスマホはSIMフリーのものなので、あまりアクセサリーが充実していませんが、本体の仕様が「arrows Fit F-01H」とほぼ同じなので、ケースや保護シートは同型のものが使えます。スイッチやボタンの穴もピッタリ。↓arrows M02 を arrows Fit F-01H用のケースに入れた状態↓ケースに入れたまま上にスライドすると・・・↓カメラがちゃんと見える。カメラの下の穴は、M02には必要ないが問題ない。つづきを読む » (新ブログへ)
2016年01月05日
コメント(2)

私のサイトの世界の写真素材のキルギス・カザフスタンに写真を追加掲載しました。 【内容】商用利用も可能なキルギスとカザフスタンの写真素材。天山山脈の麓に広がる大自然の絶景、天山の真珠と呼ばれるイシク・クル湖、「シルクロード:長安-天山回廊の交易路網」として世界遺産に登録されたブラナの塔と石人、アクベシム(スイアーブ)、おとぎの国のような花が咲き乱れるチョンケミン渓谷、標高3000mを越える高地にあるソン・クル湖畔の大草原と遊牧民のユルタ、色とりどりの品物が並ぶビシュケクのオシュバザールなど、文明が交差するシルクロードの写真を掲載。パンフレットやWebサイトなどにもどうぞ。つづきを読む » (新ブログへ)
2016年01月04日
コメント(2)

私のサイトの世界の旅行記にキルギス・カザフスタン旅行記の6日目分のまとめ記事を掲載しました。【内容】早朝のカラコルで牛の出勤を見た後、宇宙飛行士のガガーリンが愛したバルスコーン渓谷へ立ち寄り、イシククル湖畔のAMALUU村のユルタでランチ。食後は鷹匠と落ち合い鷹狩の実演を見学し、標高3016mのソンクル湖へ向かった。高度を上げるにつれ高山植物が姿を見せ、天山の固有種シュマルハウセニア・ニュドランス種も登場。この日はソンクル湖畔に設置されたユルタに宿泊し、広大な草原が広がる絶景と満天の星空を鑑賞した。つづきを読む » (新ブログへ)
2016年01月03日
コメント(3)

旅行期間:2015年7月6日目ソン・クル湖畔の草原には、遊牧民のユルタがいくつか固まって設置されていました。今夜はこのユルタに宿泊します。このユルタ群には食堂やキッチンもあり、ちょっと離れたところにトイレがあります。キッチンではすでに私たちのための食事が作られていました。手洗い用の水入れバケツに水をくんで入れる燃料になる馬糞干されている羊の皮地面を見ると、小さなエーデルワイスの花があちこちに咲いています。つづきを読む » (新ブログへ)
2016年01月02日
コメント(2)

明けましておめでとうございます!昨年は、スリランカ、キルギス・カザフスタンの他、国内旅行にも何度か行くことができました。つづきを読む » (新ブログへ)
2016年01月01日
コメント(4)
全19件 (19件中 1-19件目)
1