全8件 (8件中 1-8件目)
1
半年くらい前に無くなったカポ。 家のどこを探しても出てこない。 ちょろっと時間がある時にギターの練習したくてもキーが合いません。 粒男がどっかに隠したかもな~。 「無い!無い!」と言っていた嫁さんの保険証がひよこクラブに挟まってたことがあったし、テレビのリモコンがゴミ箱から出てきたこともあった…。 もしかしたらすでにカポもゴミに出してしまったかも??? 探しても見つかるかわからないので楽天市場で検索。 送料無料で売ってたので即クリック。 近くの楽器屋に行けばその日に手に入るけど、造りの時期は仕事終わりに動くのしんどいので通販使っちゃいます…。 届いたら、またコソッと練習しよう♪
2016/03/30
コメント(0)

毎日、列車に夢中の粒男。 最近、エヴァンゲリオンの新幹線が走っているようで、「赤穂のじいじ」は粒男に見せるために新幹線の写真をせっせと撮りに行ってるようです。 たまたまなのか、「ドクターイエロー」も撮ってました。 粒男の列車好きにおとん・おかんは少しうんざりしてますが、そんなことは関係ないのが粒男です。 最近は、新幹線も詳しくなって、「こまち~!」「はやぶさ~!」って言ってます。 特急の画像を集めたものを今日見せたのですが、初めて見る画像でもすべて当たります。 上から順に、スーパー北斗・スーパー宗谷・スーパーおおぞら。 他には、サンライズ出雲・くろしお・北斗星・カシオペアなどなど。 全部正解! 鉄道ブームがいつまで続くかわかりませんが、撮り鉄になるかも(笑)
2016/03/29
コメント(4)

世の中3連休でしたが、冬の酒蔵は関係ありません。 連休もずっと出勤。 酒粕をタンクから掘り出す作業で腰痛MAXです。 今日は珍しく定時で終わったので、粒男を連れて玉造まで腰痛ドライブ。 岡山-出雲を走る「スーパーやくも」を見てきました。 粒男を抱っこしながら携帯で撮ったのですが、シャッター早すぎた…。 新幹線を見た時と同じく、大きさと音に少しびっくりしたようですが、「スーパーやくも見た!」と喜んでました。 家に帰って、「スーパーやくも見よ~」と言うので、YOUTUBEの映像を一緒に見ていたらすぐに飽きて、「スーパー北斗見よ~、スーパー十勝見よ~」と…。 やはり、北海道の列車がお気に入りのようです。
2016/03/21
コメント(2)

最近、毎日粒男が北海道の鉄道本を読んでくれと持ってきます。 列車の写真は、馬主来沼、落石、音別、金華、新得などなど。 しかも昨日、標茶の「なかまの家」から「なかまの家通信」が届いたり。 ムズムズしてきてます。 今年は絶対上陸するべ。 こんな夕焼けまた見たいな~。
2016/03/17
コメント(6)
先日から、ATMに行ってお金をおろそうと思っても「お取り扱いできません」と…。 なんでかな~??? 週明けたら銀行に行ってみよう。 てか、ATMってのはなんであんなに堅物なのか。 暗証番号入力して、引き出す金額を入力して延々待ったあげく「お取り扱いできません」って紙切れとカードが出てくる。 カード読み込んだ時点で、このカードは使えへんってわかっとんちゃうの? 腹立つわ~。
2016/03/12
コメント(4)

先日、日帰りで実家の兵庫へ行った時、車で流していたさだまさしの曲をまとめていたCD。 何の気なく聴いていたら、「パンプキンパイとシナモンティー」がかかってました。 で、松江への帰りの車でかかっていたのが「ローズパイ」。 「恋文」というアルバムに収録されてます。 動画がないので歌詞はローズパイで。 まとめたCDを聴いて数年経ちますが、初めて気付きました。 この2曲、話が繋がっとったんやな。 さだまさしの曲は暗いとか言われますが、楽しい曲もたくさんありますよね。 昔は、1枚のアルバムをじっくり聴き込んでましたが、最近はそんな時間もないので音楽聴くのは車の中だけになっちゃいました。
2016/03/05
コメント(2)
平成25年に開通した鳥取自動車道。 兵庫の佐用から岡山の西粟倉を通り鳥取市まで繋ぐ道路です。 去年の氷ノ山ツーリングの際に鳥取から河原までは走っていましたが、岡山・兵庫側は走ったことがありませんでした。 で、今日の実家からの帰り道、いつもは中国道の作東から乗って米子道・山陰道を走るところを、試しに鳥取道・山陰道で帰ってみました。 最近開通したところは綺麗な道でしたが、突然、道の脇に家が建ってるので少しびっくり。 山越えの部分は志度坂峠道路を使っているからでしょうね。 気をつけないと危ないかもな。 追い越し車線が少ないのも辛いですが、無料なのでまあ仕方ないか。 かなり久しぶりに粟倉付近を通ったのですが、懐かしい記憶が蘇ってきました。 小学校の頃によく行っていたスキー場が粟倉の大茅スキー場でした。 コースは短いのですが、空いていて初心者の練習にはぴったり。 スキーした後、温泉入って暖まって、道端の小さな店で買ってもらうたこ焼きが美味しかったな~。 そんな懐かしさを感じつつ、無事に松江に帰りました。 所要時間は中国・米子道の1.3倍。 料金は、山陰道の米子-東出雲の670円のみで3000円ほどお得でした。 ぶっ飛ばして走らない分、ガソリン代も安いかも? 昼間に寄り道しながらのんびり帰省するにはいいかもしれませんな。
2016/03/02
コメント(2)

先日、鉄道好きの粒男に買った3冊の本。その時の日記はこちら その中の「北海道鉄道撮影地ガイド」がなかなか面白い。 撮影地の紹介は1日の光の具合まで書いてあり、しっかりした地図も載っています。 この地図の場所は、幾三お気に入りの馬主来(パシクル)沼です。 普通列車以外にも特急やラッセル車など、いい写真がたくさんあるので粒男も楽しいようです。 この本読んでると北海道に行きたくなりますな~。 去年・一昨年と行っていない北海道。今年はなんとしても上陸したいですね。 今夜はニューブロックを持ってきた粒男。 「電車つくろ~」というので、こんなのを一緒に作ると、 「貨物列車!」と言って大盛り上がり。 2階の寝る部屋まで持って行ってました。 粒男の鉄道ブームはいつまで続くのか???
2016/03/01
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1