全9件 (9件中 1-9件目)
1

また捕まっちゃったな…。 大好きな曲。 「月が近づけば少しはましだろう」
2016/11/29
コメント(0)
![]()
さて、苫小牧を出発。 千歳線を北上して植苗駅。 小さな手作りSLが可愛く飾ってあった。 ここから少し北に走り、ダートになる。しばらくダートを走ると踏切が。 誰も通らないし、いい感じ。 時刻表を眺め、しばし待つ。 281系のスーパー北斗が札幌へ向けて走っていった。 次は183系北斗が函館へ向けて通過。 シャッター切るの早かったかな~。 愛用のニコンFM2は連写とかないので辛いところ。 片付けしていると、急に踏み切りが鳴り、 レッドベアーが通り、 731系かな?が通る。 ううむ、油断できないな~。ガンガン列車が通るぜ。 さて、明日は廃線になった標津線を厚床から探索する予定。 今日のうちに釧路辺りまで行かないとな。 ということで、ひたすら西に向かう。 追分から道東道で一気に帯広へ。 途中、大雨で数箇所法面が崩れていた。 かなり降ったんやな。清水付近で国道が崩れているのも確認できた。 数日後に粒男と嫁さんが北海道に乗り込んで来るので、帯広で自動車道を下りて下見。 柏林台駅の近くにある車両基地へ。 あちこち探してウロウロしていると、工業団地の中の公園からスーパー十勝が見えた! 収穫あり! 大雨の被害で「とかち」も「おおぞら」も走ってないので、帯広に来たら粒男に見せてあげよう。 再び道東道に乗り、釧路を抜ける。 キトウシキャンプ場でテントを張るつもりだったが、雲行きが怪しい。 で、急遽厚岸ライダーハウスに飛び込む。 以前、九州の熊さんとVITAさんと3人で来たが、五右衛門風呂が新設されていた。 チャリダー3人と幾三。 疲れていてたいした話をすることもなく就寝。
2016/11/27
コメント(0)
![]()
RH旧萱野駅の朝。 今にも降りだしそうな厚い雲に覆われている。 同宿のライダーは札幌に行くと行って先に出発した。 RHに1人でのんびり。今日は雨なので、どうせ濡れるし急いだことはない。 荷物をまとめて天気予報を確認したら9時前。 今日は苫小牧方面へ。三笠鉄道村へ行こうかと思ったが、すぐに雨が降りそうなのでパス。 西に走ると夕方には雨雲が抜けそうなので、登別や室蘭あたりで列車を見たいな~なんて思いながら合羽着て出発。 岩見沢の松乃湯を確認してから南下。 栗山・由仁辺りで雨が強くなり…。 想定外の大雨。 ジャケットと合羽を着ているに雨粒が痛い。 対向車のトラックとすれ違うとヘルメットからブーツまで大波を受けたかのように水がかかる。 これはやべ~ぞ。 こんな大雨の中を走るのはSL230買ってから初めてちゃうか??? 轍にたまった水が深くて滑りそうで怖い。スピードを落とすとあおられるし…。 苫小牧市街手前で少し雨が弱くなった。 コンビニへ寄ろうと思い停まるが、ズブ濡れで店に入ったらヤバイよな。 天気予報をみると、雨は弱くなっているが止むことは無いようだ。朝の予報が外れた…。 登別や室蘭までは無理だな。 宿を探すがまだ昼の13時過ぎ。 普段は来ない苫小牧。ツーリングマップルにはRHは載ってないし、ビジネスはまだチェックインできんし…。 スマホで調べていると、昼からでも泊まれるラブホテルがある! しかも今停まっているコンビニの裏。 とりあえずチェックイン。部屋に入ると電話がかかってきて、言われた通りに筒にお金を入れてボタンを押した。 空気が流れる音と共に筒が運ばれていった。どういう構造なのか気になるな~と思っていたらお釣りが帰ってきた。 合羽を脱いで歩いてコンビニへ。昼飯を買って部屋に戻る。飯食って少し落ち着いた。 雨雲レーダーを見ると、赤や黄色の雨の中を走ってきたようだ…。 服をタオルに挟んで踏んで水っ気をとってからドライヤーで服を乾かす。長袖Tシャツと手袋、合羽にジャケット。 が、ドライヤーがボロイので風が熱くなったり冷たくなったり…。たいして乾かないがしないよりはマシだろう。 服を乾かしたり、着替えを整理したりしていると夕方になった。 外を見ると、雨が止んでいる~! 沼の端駅過ぎたあたりに跨線橋があったので行ってみる。 列車はたくさん走るのだが、暗くてシャッターが切れない。 しかも雨が降ってきた。 明日は天気がいいみたいなので朝早く来るか。 夕飯買って部屋に戻り、風呂入って寝た。 翌朝は4時起き。外を見ると快晴! コンビニで朝飯食べて昨日の場所へ。 すずらんかな?光が逆だった…。 9時前までのんびり撮影。 楽しかった~。 今日は快晴、さてさて、昨日の分まで走るぞ~!
2016/11/25
コメント(2)

昨日、幾三が1人で風呂に入っていると、ニコニコしながら粒男が戸をあけて「おとーさん、なにしてるの?」と。 「風呂入っとんねん」と幾三。 「ここに座る」と戸のサッシに座ると言うので「寒いからのいて閉めて」というのを何度か繰り返しても話をきかずに、勝手に保育園の話をし始めた粒男。 「〇〇ちゃんがバカっていった、あかんが~!」 ううむ、方言が混ざっとうな。 出雲弁で「〇〇だが~」「〇〇が~」ってのがあります。 これが出雲弁なら「〇〇ちゃんがバカって言った、いけんが~」です。 播州弁なら「〇〇ちゃんがバカって言った、あかんやんな~」って感じ。 粒男は幾三の播州弁と保育園の出雲弁が混ざってます。 播州弁で「~しとう」というのですが、粒男も「座っとうよ」とか「せんべい食べとうよ」と言います。 さすがに「べっちょない」「なんどいや」とは言いませんが。 「べっちょない」「なんどいや」はこちらで。 月曜から夜ふかし 関西弁問題 音小さいです。 これ見てたら、幾三は昔より言葉が柔らかくなった気がします。 粒男がもう少し大きくなって友達と話す機会が増えたら出雲弁が強くなってくるかもな~。 今のところ、出雲と播州の言葉を話す粒男です~。
2016/11/23
コメント(3)
松江に来て17年目。 ここ数年、家電の痛みが激しくなってます。 去年は、1人用の冷蔵庫が狭くなって買い替え、電子レンジも壊れて…。弟の家に余ってるのを貰いました。 ストーブが壊れた時は、運よくファンヒーターを同級生がくれたので助かりました。 で、今週。 洗濯機が回らなくなり、買い替え。 ガスコンロは、火が出るはず無い場所から火が出て買い替え。 家電ではないですが、車のオーディオが壊れました。 おまけに去年危ない場面が数回あったスタッドレスも買い替え時。 合計15万近くの出費。 北海道ツーリングや盆の帰省のカード支払いはかなり遅れて請求がくるし。 トイレの水が止まらなくなり修理もしたし。 マイナス続き。たまらんな~。
2016/11/18
コメント(4)
![]()
兜沼の朝、沼の向こうを走る列車の音が聞こえる。 小屋が狭いから暖かいのかと思っていたが、外に出ても暖かい。 いつもなら寒くて仕方がない北海道の9月。やはり今年は気温が高いな。 8時過ぎに兜沼を出発。 今日は南下する。 最初は下沼駅。 VITAさんによると、美味しい湧き水があるとか。 ホームを探索してバイクに戻ると、除草剤を撒いている駅員さんがいた。 昨日、雄信内で見たのと同じ車が停まっている。 もしかして? 少し近づくと駅員さんもこちらに気付いたよう。 「もしかして昨日…」と幾三。 「あ、雄信内に来てたな」と駅員さん。 やはりそうだった。昨日、雄信内で草刈機使って仕事していた駅員さんだ。 話をしていると、数日後に幌延である「秘境駅フェスタ」に来るお客さんだと思っていたようだ。 こちらとしては、「そんなイベントあるの?」って感じだったのだが、昨日の秘境駅でそんなチラシみたかも…。 バイク旅です!ってことを伝え、お話を伺う。 以前はこの南に駅があったとか、廃止になりそうな駅があるとか。 駅員さんと別れ、湧き水を飲みに行く。 旨い水だ。 空いた酒瓶をすすいで汲んでおく。 下沼駅を後にし、日本海へ。 海沿いを南に下り、VITAさんの案内でオルントイの風車を過ぎて天塩川の河口へ。 程よい距離の快適ダートが続く。たまに現れる砂地が怖いが。 遠くに風車が見えるのがわかるだろうか? 対岸には天塩の街。 天気が良くてのんびりできるな。 天塩を出て小平。 以前来て景色の良かった場所にVITAさんを案内するが、今年は草が多くて展望が良くなかった。 やはり、いい景色はいろんなタイミングが合わないと見れないな。 留萌のセイコマで休憩した後、VITAさんと別れた。 今夜の宿は旧萱野駅のライダーハウス。 三笠までノンストップで走る。 信号待ちがいやなのでなるべく国道は走らずに三笠に到着。 到着してRHの向かいの家に受付に行くと、宿泊費は1000円だとのこと。10年以上前に初めて買ったツーリングマップルに幾三が書き込んだ情報では500円。 知らぬ間に年月は過ぎている。 建物を案内していただいたが、かなり立派な建物。 シャワーもあるし、ガス台も使えるし。かなり設備が整っていて快適かも。 宿舎の隣には車掌車が停まっていた。 これを粒男に見せたら喜ぶだろうな~なんて思ったり。 外出していた先客が帰ってきたのでしばし談笑。 近くのスーパーで買出しを終えて、アルミ鍋に入ったうどんを煮て夕食を済まして就寝した。
2016/11/15
コメント(0)
![]()
さて、次は雄信内駅。 駅への曲がり角の手前に商店らしき廃屋があった。 駅舎も立派で待合室も広い。 この規模の駅があるってことは、以前は人口が多い集落だったのか。 ホームに居ると、特急サロベツが通っていった。 駅の駐車場を見ると、通過する列車を気にすることもなくJRの職員さんが草刈機でお仕事中だった。 少し頭を下げて出発。 次は安牛駅。 錆びた車掌車が置いてあった。 錆びすぎて駅名が読めない。 安牛を出る頃には3時過ぎている。 今夜は兜沼公園キャンプ場の小さな小屋を予約したのでそろそろ急がないと日が暮れそうだ。 幌延、豊富の薬局に行くが、やはり日曜は閉まっている。 耐えるしかないな…。 豊富を過ぎて徳満駅。 小さなプレハブの駅だった。 1日何人乗るんやろな? そんなことを考えながら走り始めると、国道の直線で物陰にじっとしているパトカー発見。 いかにも飛ばしたくなる道ですな。 兜沼駅でスーパー宗谷を撮影し、今夜の宿、兜沼公園に到着。 けっこう広い敷地。 受付はなんか臭うな?と思ったら、中でジンギスカンをが食えるようだ。 どうりで臭いわけだ。 外国人の女性が受付をしてくれた。結婚指輪してるし、嫁いできたのか? 遠い異国の地から来て、田舎ならではの付き合いもあって大変だろうな~なんて要らんことを考える。 俺なんて、歩いて行ける町内会も面倒やのに。 指示されたバンガローが並ぶ広場へ行ってみた。数棟あるバンガローの隙間に建つ3分の1くらいの小さな小屋が今夜の宿。 ちょっと空いてたので小銭稼ぎで建てました!ってな雰囲気が伝わってくる。 これ?って感じだったが、まぁ値段相応か。 扉を開けてみると「うん、狭い!」。板の間の2畳無いくらいの小上がりと1畳ほどの下足スペース。 2人で寝ると膝から下がはみ出そうだったので、幾三は1畳くらいの下の板間で寝ることにする。 でも、寝てみると意外に快適。しかも、狭いおかげで寒くも無く、快適に眠ることができた。
2016/11/12
コメント(4)
東京初日は1人カラオケ。東京2日目の今日はいつもの大衆居酒屋。山盛りの川エビ揚と酒1合で700円。ガヤガヤした雰囲気が妙に落ち着きます~。
2016/11/02
コメント(0)
明日からの試飲販売のために東京に来ました。 お世話になる売り場に挨拶を終えたら17時過ぎ。 1人カラオケに行ってきました。 全国の採点モードで歌いましたが、大体1位。 そんな曲選んで無いつもりですが、大体誰も歌って無い曲ばかり選択しているようでした…。
2016/11/01
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1