全9件 (9件中 1-9件目)
1

小樽を出て余市・仁木を通過し、小沢駅へ。 ここは昔、岩内線が分岐していた駅。 ホーム跡の碑。ホームも線路も撤去されていた。 手前が岩内線跡、木造の跨線橋を渡った向こうが函館本線の現役ホーム。 跨線橋の中には渋すぎる歓迎の絵画の展示。 小沢駅員一同とあるが、現在は無人駅。 何年前の物だろうか。 駅前の商店でパンを購入、駅から少し離れた国道沿いの跨線橋へ移動。 パンを食べながら列車を待つ。 パンを食べ終える頃、キハ40が走ってきた。 ディーゼル音が山に響く。 いや~、遠くから見ても錆びた屋根のトタンとか渋いな~。 列車が通過した後は、時折車が通る静かな国道になった。
2018/06/30
コメント(1)
北海道ツーリングに行くひと月前くらいからいつもの蕎麦屋に毎週行ってました。 婆さんが2人でやってる蕎麦屋。 幾三が行くと他にお客さんが居なくて婆さん2人で飯食ってたりしてることが多い店です。 が、ツーリング前に行った時の5回中5回、つまり100%の確率で他のお客さんがいる。 しかも、レンタカーが多い。 なぜかわかりません。 で、北海道ツーリングから帰った日の昼に寄りました。 「あんた、どっから帰ってきたの?」という婆さん達。 北海道に行っていたことを伝えると、「そういえば、日本1周中の自転車の人が来たよ」と。 マジで??? 日本1周中の人が通りすがりに寄るなんて考えられない立地の店です。 どっかネットにこの店の情報が出てる気がします。 婆さん達は全く気付いてないと思いますが。 どこに載ってるのか気になるな~。
2018/06/30
コメント(0)
例年、9月に走っていた北海道。今年は少し時期を変えて6月に上陸。 予想外の低温で少し寒かったですが、13日夜に小樽港到着。26日夜の小樽出発までしっかり走りました~! 道内の走行距離は4920キロ。 毎日、天気予報とにらめっこしながらのツーリング。霧雨と濃霧、通り雨に計3時間くらい遭っちゃいましたが、まとまって降られることはなく順調なツーリングでした。 久しぶりにしっかり走った感じです。後半、道北の天気が悪く、天北線跡の探索ができなかったのが心残りですが。 とりあえずバイクのオイル交換は済ませました。 これから写真の整理したり、片付けしたり。またそれも楽しいもんですね。
2018/06/29
コメント(0)
舞鶴に着いて実家まで走りました。ううむ、暑すぎてたまらん…。
2018/06/28
コメント(4)
北海道に上陸!2018 北海道ツーリングがスタートです!現在の気温は9度。寒いー。雨が降りだしたので、今夜はストップ。とある軒下で野宿です。
2018/06/13
コメント(1)

岩見沢から小樽へ走る。 途中、見覚えのあるマークやな~と思ってたら大阪によくある飲み屋の看板だった。 農園もってるんや。 正月の大阪出張の時、他の店が営業してない3が日に行くことがある。 途中から高速利用で小樽に到着。 市街地を山の方へ走ると駐車場が見えた。 バイクを置き、歩くこと数分。 目的地の奥沢水源地に到着。 階段状に水が流れるこの場所。 土木学会選奨土木遺産というものになっているよう(←実際よくわからんが…)。 約20mの落差を10段で流れ落ち、水すだれと言われているそうだ。 気温が高く暑いので見た目だけでも涼しくなれる気がする。 奥沢水源地を後にし、小樽総合博物館へ。 屋内外にかなりの車両が保存してあった。 転車台もありなかなか見ごたえがある。 あちこち探索していると、敷地の外に見慣れた駐車場があった。 ん???もしかしてイオンの駐車場? そう、幾三が帰りのフェリーに乗る前に必ず寄るイオン。 買い物してから軒下で荷物整理をする場所なのだ。 いや~、いっつも夜しか来んからわからんかった…。 じっくり列車を見物した後、粒男にお土産を買って博物館を後にした。
2018/06/08
コメント(0)

数日間、宮城の嫁さんの実家で過ごした幾三。 嫁さんが仙台出張を終えて実家に帰ってきたので入れ替わりで翌日の夕方、北上開始。 夜10時に八戸を出て朝6時に苫小牧に着くフェリーがあったので雨の東北道を八戸へ。 びしょ濡れで八戸に到着。 雨の高速道で疲れ果てて爆睡して起きた朝。 デッキに出るといい天気! 苫小牧がすぐソコに見えていた。 数日ぶりに北海道に上陸。 苫小牧から国道を北上していると、日高色のキハ40が通過。 日高本線は再開するのか???いや、無いな…と思いながら走る。 岩見沢に到着。 お目当てはこの赤い車両。 数年前に引退した711系、粒男が大好きな車両。 粒男に「お父さん、711系撮ってきてね」としっかり言われてたので上陸後、天気の良い間に来てみた。 なぜかレストランのような店の奥に保存してある。 動画では何度も見てたけど、実際に見るとカッコいい。 濃すぎず薄すぎない赤色がいい感じ。 走ってるとこ見たかったな~。 ま、粒男との約束を果たせたのでよかったよかった♪ 次の目的地、小樽へ向かって走り出した。
2018/06/05
コメント(0)

昨日から1泊で行ってきました。 津和野まで3時間40分くらいやったかな。 島根県西部の国道9号が苦手な幾三には辛かった~。 津和野に着いてギリギリ間に合った下りのSL見てから昼飯。 駅前の店ですげー不味いラーメンにガックリした後でキハ40を撮影。 あちこち寄り道してたら上りのSL撮影に余裕がなくなり…、とりあえず正面から。 C57かな?と思ってましたが、故障したとかでデゴイチでした。 で、買い物して今夜の宿泊のキャンプ場へ。 日原の枕瀬山キャンプ場というところ。 閑散期は車乗り入れOK。 テント張ってビール飲んだらタープ張るのが面倒になり…。 シートを車に挟んで紐で張ってなんちゃってタープ完成。 実はこのキャンプ場、山口線が見える山の上のキャンプ場。 列車の音が聞こえると粒男は走って列車を見に行きます。 夕方撮った写真。 特急スーパーおきかな~? 列車の音がする度に走って見に行く粒男。 大興奮で大満足だったようです。 3人で550円という格安な宿泊料金だったので、幾三は普段よりも少しお酒を多めに飲めました(笑) 今日は、朝から元気な粒男の横で疲れが取れない親父。 SL見てから帰るのですが、国道9号を走る気にならず、中国道を使って松江に帰りました~。 いや~、いまさらですが、島根は横に長いっす。
2018/06/03
コメント(0)
少し遠征してSL見に来ましたー。格安キャンプ場で家族3人の宿泊代は550円(^_^)
2018/06/02
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1