全10件 (10件中 1-10件目)
1

鍛高譚の紫蘇畑を出て北上。 国道と交差する橋梁へ。 けっこう長い橋梁。 家に帰ってから検索すると、第10茶路川橋梁というらしい。 あちこち探索して河原に下りる道を発見。 河原は広く、走り回ることができる。 河原から国道に戻り、今度は橋の上に行ってみる。 砂利は無く、道があれば車も走れそうな橋梁だ。 何やらよくわからない装置も当時のまま。 今日は天気が良すぎてバイクを下りて探索すると暑いくらい。 ジワッと汗をかきながら探索を終了した。
2018/07/31
コメント(2)

仕事終わり、千葉の飲み屋街を徘徊。 大衆居酒屋見つけて入ってみると、ホヤの酢の物がありました。 疲れた体に酢の物、最高です!しかも新しいのか臭くない。 イワシの刺身もほんのり酢でしめてありました。しめ具合もちょうどいい、見た目から想像できないくらい丁寧なお店です!また明日も来よう~。
2018/07/26
コメント(0)

うらほろ森林公園の朝。 どうやら夜中に雨が降ったようだが、路面がぬれている程度で雨雲はない様子。 浦幌から東へ。まずは国道38号と根室本線が交わる撮影ポイント。 スーパーおおぞらの後追いを1枚。 思ったよりも草木が生えていて撮りにくかった。 その後、大好きなパシクル沼を過ぎて古瀬駅。 上下線あわせてこの駅に止まるのは1日7本。 周りに人家は無し。誰か乗るのかな?って思ってしまうが、車の轍があるので利用者はいるのだろう。 古瀬を出て白糠駅へ。 何か祭りをしていたようで駅前は車両通行止。 旧白糠線探索、まずは始発駅を!と思っていたので残念。 白糠から国道392号を本別方面へ。 中茶路を過ぎたあたりだったか?記憶が定かではないが、茶路川を渡る橋梁跡が農道として使われていた。 もちろん、バイクも走ることができる。 気分良く往復して満足♪ そこから少し進むと見えたのは紫色の畑。 紫蘇の畑だ。 北海道のしそ焼酎、鍛高譚の紫蘇畑。 濃い紫が鮮やかでいい感じ。 遠くから見ていたので、さすがに香りはしなかったが、見た目だけでいい気分になれそな気がした。
2018/07/24
コメント(0)

一本山展望台を出て忠類駅跡へ。 広尾線の忠類駅跡。 駅跡という雰囲気は少なく、駅舎は今でも現役ですか?ってくらい当時のまま。 運賃表や貨物取り扱い時間の看板とかもそのまま。 壁に押しピンで貼られた観光ポスター。 着物にスーツケース持ってる婦人、今はおらんやろな~。 開放されててこの状態を維持してるのはすごい。 少し移動して大樹駅。 こちらは線路がなくなりアスファルトになり、公園のように整備されていた。 次は終点の広尾駅跡。 こちらはバスターミナルになっており、鉄道公園としても整備されていた。 改札から駅構内に入ったところだと思われる。 けっこう大きな建物やったみたい。 広尾駅を出て浦幌方面へ走る。 今夜は晩成温泉で泊まるか~なんて話しながら電話したら「一杯です」との返事。 どうしようか?とVITAさんと話しながら何となく湧洞湖へ。 太陽が西に傾きはじめていた。 展望台に登る頃にはさらに陽は斜めに。 照らされた草が輝き、いい雰囲気。 思わぬところでいい景色に出会うのがツーリングの楽しみの一つ。 展望台から降りて、近くのうらほろ森林公園に電話してみるとバンガローがあるという。 急遽予約し移動開始。 セイコマで夕食を買出しし、チェックイン。 まずは近くの銭湯で風呂に入り、バンガローに帰って至福のビールで乾杯。 早朝から500キロ近い走行距離だったので夜は爆睡だった。
2018/07/22
コメント(2)

今日は粒男と2人で早起きしてキス釣りに行ってきました! 6時半過ぎにいつもの稲積の浜へ。 竿2本、幾三が投げて粒男は巻く係。 最初は浜から釣ってましたが、1時間ほどでアタリが遠くなったので少し移動して岩の上から。 岩の上は見晴らしが良く、しかもよく釣れるので粒男も気に入ったよう。 「お父さん、竿がプルッとした!」と言うので、ちゃんとアタリも楽しんでいる様子です。 見事な青空。風があったので思ったよりも涼しく過ごしました。 だいぶリールを巻くのも上手になって、後姿だけは釣り師のようです(笑) 餌が無くなっても「もうちょっと釣りたい~」と言ってました。 3時間釣って2人でキス47匹の釣果。 粒男は「キハ47と同じで嬉しいね」と47という数字と列車を絡めて嬉しそう…。 釣りを終えてから海水浴もして、帰りに風呂にも入って充実の半日。 昼からは家に帰って昼寝してダラダラ生活でした。 今夜は今からキスのフライと刺身で夕食です♪
2018/07/21
コメント(0)

室蘭の山のキャンプ場で明かした一夜。 夜中に何台も車がやってきては帰っていった。どうやら室蘭の若者の暇つぶしドライブコースになっている様子。 熟睡できたか微妙な感じで4時に起床し、テントを片付けて出発。 今日はVITAさんと清水町の御影駅で合流予定。室蘭から御影駅まで230キロ。朝からけっこうな距離をひとっ走り。 VITAさんと御影で合流。わずか10分差で到着、お互い見事っす♪ 御影から道道を走り繋いで中札内へ向かうが…、去年の豪雨の影響で道道の橋が流されていて迂回。 ニュースになってない被害があるんやな~と実感。 中札内駅跡の鉄道公園で小休止。 貨車が置いてあった。 中札内市街を後にし、道道240号へ。 途中で折れて展望台へのダートに入る。 しばらくダートを走ると駐車場。 駐車場の先は木漏れ日が綺麗な林だった。 なんとなく熊も過ごしやすそうやな~って感じの林を抜けると見えてきたのはお目当ての展望台。 中札内の一本山展望台だ。 あんまり人も来ないと思われるこの展望台。 登る途中は虫だらけで大変だったが、登ってしまうと絶景♪ 汗が出たのでジャケット脱いで撮影。 めっちゃええ天気で十勝平野が最高な眺め。 有名スポットで人に揉まれながら見る景色よりも、人の少ない場所で見るそこそこ景色の独占感が最高(笑) いい景色を堪能して次の目的地へ走り始めた。
2018/07/20
コメント(0)

小沢駅から南下。 倶知安を過ぎて北湯沢温泉沿いの川。 温泉の析出物が貯まったのか、川底が見事だった。 ここから少し南にあったのは胆振線の蟠渓駅跡。 駅前はバス停。 ホームが残っていた。 この胆振線は伊達紋別と倶知安を結んでいた路線。 火山活動による隆起により悩まされた路線だとか。 その火山が見える農道で1枚。 誰もいない砂利道の先で静かに佇む山。 こんなに静かな山やのにな~。火山が近くに無いからイマイチ実感が湧かない。 室蘭へ移動。 旧室蘭駅舎を見てから 室蘭唯一のキャンプ場へ。 市街からかなり離れた山の上。 今日の宿泊は幾三1人だけ。 テント張ってから町へ下り、銭湯を見つけて入浴。 セイコマで夕食買ってテントへ。 飯食ってすぐに就寝…。
2018/07/18
コメント(4)
実家に帰省中~。粒男と昼寝してたら、突然、電話から大きな音が。緊急速報メールが入り、赤穂市に避難指示、大雨特別警報が出たと。めっちゃ晴れてますけど…。佐用とか上流の方降ってんの?と思い雨雲レーダー見ても雨雲は無し。しばらくして町内放送で間違いでしたとの放送。そんな間違いあるんか、ようやく粒男が寝たとこやったのにな~と思いましたが、緊急メールの音とか普段聞くことないし、訓練やと思えばオッケーかな。
2018/07/14
コメント(0)
明日の関西のJR、ニュースによるとすでに運休だらけです。たまらんなー。
2018/07/05
コメント(1)

仕事の待ち時間、新しくなったという阪神百貨店に寄ってみましたー。ここはほんまに大阪か?って感じになる店がありましたが、回りから聞こえてくる関西弁が現実に戻してくれました(笑)明日から1週間、長いな~。
2018/07/03
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
