経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

PR

プロフィール

マラソン二刀流HIRO

マラソン二刀流HIRO

カレンダー

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
背番号のないエースG @ Re:関東大震災から100年(09/01) 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ウルトラランナー経理部長 @ Re[1]:久しぶりの秒殺(11/08) さとうさんへ ご教示いただきまして、あり…
さとう@ Re:久しぶりの秒殺(11/08) 下書き機能でエントリーで聞かれる項目を…
aki@ Re:新プロジェクトX(04/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025年11月15日
XML

西武池袋線ランを終え、次のターゲットを考えていました。
決めたのは、東急東横線です。

東急東横線は、渋谷から横浜までを結ぶ24.2kmの路線です。
文字通り、東京と横浜を結ぶ首都圏の主要路線です。

私も過去よりよく利用します。
2013年から始発の渋谷駅の移設により、学生時代とは様相が変わりましたが、馴染みの深い東横線を選びました。

路線が直線で24kmほどですので、2回で完走する予定です。
まずは渋谷からスタートです。

渋谷からのスタートは、いつも方向がわからないので苦労します。
どちらの方面なのか、何回も道に迷いながら、代官山に到着します。

代官山は、やはりお洒落なお店など、雰囲気があります。
次の中目黒までも、線路沿いには行けず、迷いながらの走りとなりました。

ここから祐天寺、学芸大学、都立大学と続きます。
このあたりは大学があったり、公園があったりと、雰囲気の良い街です。

また、駅の近くには当然ですが東急ストアが多く、意外にもドラッグストアはココカラファインをよく目にします。
そして、自由が丘に到着しました。

自由が丘は、私の印象では東横線の象徴の駅であり街です。
大学時代の最後の半年弱ほど、住んでいたこともあります。

降り立ったのは20年振りぐらいになるかもしれません。
そのため、少し寄り道をして、住んでいた辺りを探します。

走っていくと、何となくこのあたりだったと思われるところを見つけました。
バス停の場所でわかりました。

行ってみると、私の住んでいたアパートはなくなっており、駐車場になっていました。
それでも、懐かしい街や家のことを思い出しました。

気を取り直して、次の田園調布まで走ります。
田園調布はさすがに日本を代表する高級住宅地らしく、落ち着いた雰囲気です。

そして次の多摩川を過ぎて、東京都から神奈川県に入ります。
このあたりになると、心なしか少し雰囲気が変わってきます。

多摩川を渡り、新丸子を過ぎて、武蔵小杉は相変わらず混んでいて走りにくいです。
JRの方へ行かないように気をつけて、次の元住吉へ向かいます。

ここまで来ましたので、次の日吉で終わりにします。
元住吉から日吉は最後に上りがあり、力を振り絞って走ります。

明日、連合三田会大会を控える慶應義塾大学を左手に見てゴールです。
最後は暑くなってきて、少しバテました。

雰囲気のある街並みを堪能できた、東横線の東京から神奈川の沿線でした。
次回、横浜まで走り切りたいと思います。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月15日 14時46分20秒
コメント(0) | コメントを書く
[マラソン・ランニング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: