PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
西武池袋線ランを終え、次のターゲットを考えていました。
決めたのは、東急東横線です。
東急東横線は、渋谷から横浜までを結ぶ24.2kmの路線です。
文字通り、東京と横浜を結ぶ首都圏の主要路線です。
私も過去よりよく利用します。
2013年から始発の渋谷駅の移設により、学生時代とは様相が変わりましたが、馴染みの深い東横線を選びました。
路線が直線で24kmほどですので、2回で完走する予定です。
まずは渋谷からスタートです。
渋谷からのスタートは、いつも方向がわからないので苦労します。
どちらの方面なのか、何回も道に迷いながら、代官山に到着します。
代官山は、やはりお洒落なお店など、雰囲気があります。
次の中目黒までも、線路沿いには行けず、迷いながらの走りとなりました。
ここから祐天寺、学芸大学、都立大学と続きます。
このあたりは大学があったり、公園があったりと、雰囲気の良い街です。
また、駅の近くには当然ですが東急ストアが多く、意外にもドラッグストアはココカラファインをよく目にします。
そして、自由が丘に到着しました。
自由が丘は、私の印象では東横線の象徴の駅であり街です。
大学時代の最後の半年弱ほど、住んでいたこともあります。
降り立ったのは20年振りぐらいになるかもしれません。
そのため、少し寄り道をして、住んでいた辺りを探します。
走っていくと、何となくこのあたりだったと思われるところを見つけました。
バス停の場所でわかりました。
行ってみると、私の住んでいたアパートはなくなっており、駐車場になっていました。
それでも、懐かしい街や家のことを思い出しました。
気を取り直して、次の田園調布まで走ります。
田園調布はさすがに日本を代表する高級住宅地らしく、落ち着いた雰囲気です。
そして次の多摩川を過ぎて、東京都から神奈川県に入ります。
このあたりになると、心なしか少し雰囲気が変わってきます。
多摩川を渡り、新丸子を過ぎて、武蔵小杉は相変わらず混んでいて走りにくいです。
JRの方へ行かないように気をつけて、次の元住吉へ向かいます。
ここまで来ましたので、次の日吉で終わりにします。
元住吉から日吉は最後に上りがあり、力を振り絞って走ります。
明日、連合三田会大会を控える慶應義塾大学を左手に見てゴールです。
最後は暑くなってきて、少しバテました。
雰囲気のある街並みを堪能できた、東横線の東京から神奈川の沿線でした。
次回、横浜まで走り切りたいと思います。
人生を変えた中学時代のマラソン大会 2025年11月12日
おきなわマラソンが休止 2025年11月10日
また雨の週末 2025年11月09日