全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
というわけで、4ヶ月検診に行ってきました早めについたのに、なぜか一番近い正面駐車場じゃないところに停めてしまって、車内でゆうゆうサンドウィッチをかじって会場に向かったら、2番手でした。。 ま、いっか。最初は保健師さんと相談タイム。「んー。いつになったら父親になれるんですか?」なんて、ピースケの育児からは若干それ気味。でも、『皆さん同じように悩んでますね。』って、じっくり話を聞いてもらえました。続いて、体重&身長測定。私は身長をはかるのが下手です。。私が頭を押さえて、看護師さんが足を伸ばして目盛りを読んでくれるのですが、「あー。頭はなれちゃいましたー。」といっつも言ってます髪の毛もほよほよつんつんしてるから、ちゃんと頭が接してるか見づらいし。。皆さん上手にはかれるのかしら?ピースケはこの月齢の平均的なサイズでした。次は、整形外科の診察。股関節などをとっても手早く診察してもらい問題なし。私は指示を受けながら時に手をもつれさせながら抱き変えたり・・と言った感じでした。オムツの仕方を少し習いました。私が普段してるより、もう少し緩めでいいみたいです。でも、紙おむつで出かけてしまったんですよね~。本当は布オムツの仕方を聞いてみたかったのに。引き続き小児科の先生の診察。個性的な雰囲気のお医者さんで、『問題ないね。』って聞こえたような・・ってくらい聞き取りづらい話し方で、「ピースケ、良かったね♪」なんて言ってたら、『・・寄り目だから・・斜視かも?眼科行ってみて。今は手術しなくてもメガネで直るから。』って事態は急展開。「え?!そんな深刻な話なんですか??」って状況がつかめぬままへらへらと退席しました。後から帰りがけに、この時に担当していた保健師さんからフォローがありました。『お母さんが質問されたんですか?すごいびっくりしちゃったでしょう?たぶん大丈夫だと思うけど・・・一応眼科に行ってみてね。』って。保健師さんがちょっと離れている内に事態が変わってたので、みんな意味不明、キョトンって感じだったんです(^-^;;そのうち眼科にも行ってみますが、まぁ、心配ないでしょう・・と勝手に判断してます。その後はブックスタートボランティアのおばちゃんが絵本を5冊読み聞かせてくれました。ピースケは2冊目でダウン。気持ちよさそうに寝てましたおばちゃんと私が二人で大盛り上がりで、ピースケすやすや。幸せでけっこう散々悩んでこの本をもらってきました。 おつきさまも「いないいないばあ」してるように見えたので、連動させて読み聞かせたいな♪必要以上に盛り上がってたので、離乳食の説明に乗り遅れた模様。友達に『呼ばれてたよ?』って言われちゃいましたというわけで、離乳食は第2グループの説明に参加。実は、最近の不安はもっぱら離乳食について。大人の食事の準備でさえも面倒くさいのに、離乳食? あー、無理ー。って思ってました。作るのも食べさせるのも面倒くさい・・・。でも、少しずつ情報を仕入れて、心の準備は始めてます。スプーンはやわらかいのがいいって友達から聞きましたが、ここで質問したところ、素材は問わないとのこと。凹んでるタイプではなく、平らなタイプを使ったほうがいい。という形状のアドバイスを受けました。それじゃぁ、まずは遊びがてら金属スプーンをなめさせてみようかしら。ほら、出産前にもらったのがあるから♪後は、調理グッズを見せてもらったり、試食したり。小腹が減ってたので、わずかばかりの試食じゃ満たされませ~んでも、意外とおいしかったです。これなら自分も楽しみながら作れるかなぁ?各所で勝手に盛り上がりすぎて、時間がかかっちゃいました。でもとっても楽しかったので良かったです♪
Oct 30, 2008
コメント(0)
4ヶ月検診に行ってきました。私の住む市では3つにわけて検診が行われ、ピースケは一番最後の日程でした。うわさはいろいろ。受付開始時間に行ったら58番だった(混んでた)とか、噂を聞いて早めに行ったら1番だった(準備前だった)とか。ちょっとぽっちゃり目のお友達は、離れた駐車場から歩くのを嫌がり、早め早めの行動をとります。なぜだか私も30分前には着いて1番をゲットするようにと指示されました。私の会場は土手のすぐそば。天気もすごーく良かったので、早めに行って土手でご飯を食べて、散歩しながら戻ればちょうどいい~♪なんて考えて、以前から気になっていた、駅前のカツサンドを注文して準備万端☆と思ってたら・・・・ピースケがブブブブッ ブリッ。。。なんでしょ~?赤ちゃんって出掛けにうんちしません?あと、赤ちゃんって麺類できたとたんに泣き出しません?狙い定めたかのごとく(笑。というわけで4ヶ月検診、本編はまた後日(^-^)/~
Oct 30, 2008
コメント(0)

ピースケの持ち物について、私は新品にこだわりません。『こんなの要る?』「うん♪」ほぼ即答ですそんなわけでお古が全ーーーっく気にならないのでお下がり市に行ってきました。駐車場の混雑でいきなり戦意喪失狙った商品の前に陣取るママさんたちを見て、さらに戦意喪失「なんか適当にとってきて~。二人見ながらここら辺の(商品)だけでいいや。。」と友達に戦いを任せて一線を退いてしまいましたでも、これだけゲットしました~最初に狙ったのが、右下の水色の肌着。半そでだと思ってたのに、長袖でちょっと残念。次に左上の二着。意外と生地がやわらかくて嬉しい誤算あと3着は友達がとってくれたものです。布オムツは暇になったときにぷらぷら見に行ってゲット。ウールだし、ベルトも細くてなかなか使いやすいのです。最後の最後にベストが残ってたからゲット。翌日たまたま行った西○屋に同じ商品があったのは内緒。急に気温が下がったのでヘビロテ中。これらすべて、無料でした
Oct 29, 2008
コメント(2)
先日予約した小児科にて三種混合1回目の予防接種を受けてきました。びっくりするほど小さい先生だよ。でもすごくやさしいよ。って聞いていたので、かなり期待大受付を済ませるとすぐに別室に案内され、病気で受診する人とははなれて待機順番に呼ばれて・・・ピースケの友達の大絶叫がとどろきました泣き止まないよ?そんなに痛いの?ひぃひぃ泣きながら戻ってきましたひとりおいて、ピースケの番。今回、ピースケはご機嫌。私もリラックスしながら、「診てもらおうね~。お願いしま~す。」なんて声かけながら支度したりして。診察は全く泣くことなく終えました。すると先生が、「BCGはスタンプだから痛くないんですけど、今回は針が入るんで泣きますけど、そういうものですから。」って丁寧に説明してくださいました親としてはこれは安心しますね~。大泣きされると、どんなひどいことされたんだろう??って思っちゃうけど、そういうものなら、ねぇ?あ。いい先生だ。瞬時にそう思って、リラックスホルモン全開(笑。プチッと注射されて、ピースケがムピャーッって短く泣いて、後はけろりと控え室に戻ることができましたそうそう。噂どおり小さい先生で、やさしかったです。かかりつけ医、お願いしたいところですが、少しだけ家から離れているのがネックです。。
Oct 17, 2008
コメント(2)
![]()
バーン!!インナータイプの授乳服穴あきシャツ・七分袖【08ss】Tシャツの胸を切り開いて、コレを作ってみました初めてこういう商品を知ったときに、「こんなの誰が着るんだろう?」って思ったものですが・・・チュニックでも、前開きのシャツでも、Tシャツを重ねて着れるアイテムは意外に多いことに気づきました。これなら普通の服でも授乳服に代わるだろうし、なんといっても、これから寒い季節がやってきますしね♪重ね着だから、胸元に穴があいていても問題なし!ってことなのでしょう。まだ実感なし...その威力を確かめるのに、数千円?をケチって、手持ちの服をアレンジというわけです。でも、うまくいくかわからない・・・と気弱になっているところで、捨てようと放置していたTシャツを発見作り方はいたって簡単。1.穴あけ位置を決めて印をつける2.はさみで切り開く3.3つ折にしてぐるりとかがり縫いま、いっかー☆な仕上がりですちょっと面倒くさかったので、次回作に向けて、頭の中で妄想は広がります。ボタンホールを作る要領はいかがかしら?ミシンで試しました。・・・機能ボタンを使いこなせず断念しました
Oct 15, 2008
コメント(4)
![]()
ここ1週間で、いろいろな成長がみられました。TINY LOVE タイニーラブ ジミニートータルプレイグラウンド キック&プレイうちにはコレがあるのですが、右手前の部分は、立てておけばキックした時に、寝かしておけば手でポンした時に、音楽がなるしかけになっています。ピースケは寝かした状態で、手をポンとおいて、繰り返し音楽を鳴らして遊ぶようになりました えびぞりセクシーポーズを見てから早1ヶ月。その後何の気配もなくて、周りがどんどん寝返りできるようになる中、おもむろにコロリン。お尻が回ったのに、腕が抜けなくてムキャーって泣いてましたと思ったら、翌日、お友達の家で、いつのまにかうつぶせになってましたでもね~、首がまだちゃんと据わってないらしいのだよ?なぜ寝返りができるの?? その二日後。久々にイケメンなお友達に会ったら、手を床についてぐいって上体を起こしたE難度なうつぶせをしてました。大きく生まれたのに、その後なかなか大きくなれなくて、華奢だったイケメンくんが、です!「すごいね~!」いっぱい褒めてたからでしょうか?翌日ピースケも突然、腕を床について上体を起こしたD難度うつぶせポーズを!首ーーーー!据わったの!?・・・・その横で私は発熱でぶっ倒れてました
Oct 14, 2008
コメント(0)
絶好の運動会日和音楽に誘われるように見学に行ってきました。普段は出不精なピー父も、支度してベビーカーを押して、心なしか楽しみにしている様子?一つ目の市立保育所では年長さんのかわいらしいよさこいを見て、ちょっとうるる子どもが頑張っている姿に弱いんです。次に行こうか?って移動しかけたら、親子リレーが始まりました。『これは見なきゃ。』ってピー父が!大きなスカートを親子ではいて、たすき代わりにリレーします。あれれ?空中を走っている子がいる?かなり本気走りのパパさんでした。続いて、米袋で作ったかご(帯みたいな感じ?)に、秋の味覚を頭に載せた子どもをおんぶして走る、収穫祭リレー。あんまり早く走ると麦藁帽子が脱げそう!右手で押さえて、左手で子どものお尻を押さえて・・・って、よく見ると子どもが自分でぶらさがってるだけで、手を添えてないパパさんママさんがいっぱい。親子競技ってけっこう燃えるらしいですね。さぁさぁ次の場所に移動しましょう。今度は私立幼稚園。ん?何の競技だろう?どうやら未就園児対象の徒競走でした。よちよち歩きの子はいたけど、赤ちゃんを抱いたママはいなかったので、思いとどまりました(笑午前中最後の競技だったので、見終えたところで、次の場所へ。別の市立保育所。あ~。やっぱりお昼休みでしたこの保育所は道路に三面を囲まれているので、会場に入らなくても見えるだろうなぁ~って思ってたら・・・。ピースケは半分うつらうつら。いい天気だったし、気持ちよかったのかも。運動会の様子がわかったのも良かっただけど、何よりも、ピー父の新たな一面みたいなのを見れたのが収穫です。あぁ、この人も父親なんだなぁ・・って
Oct 4, 2008
コメント(2)
![]()
朝晩の気温がぐんと低くなってきて、すっかり秋ですおっとり気味のピースケですが、3ヶ月を過ぎた頃から、手が少しずつ器用になってきて、肌着のひもを自分でほどくようになりました。足の動きも出てきて、起きている時は、上にかけているタオルを蹴散らします夏のうちは良かったのですが、さすがに心配。というわけで、はらまきをしてみました。長肌着の上にはらまきをすると、まるで天才ばかぼんのよう(笑。足の動きは阻害せずに大事なお腹は守れるのでなかなかいい感じ♪夜は寝入ったのを確認してから布団をかけてあげます。これでとりあえず、胸から下の保温はバッチリ。でも、肩~腕~手を出しちゃうんですよね。みなさんどうしているのかしら?
Oct 3, 2008
コメント(2)
![]()
ママズ・クラブ・シアターに行ってきました。出産して以来、映画館に行ったことがない。周囲に気遣いなく映画を楽しみたい。そんなママのご希望にお応えし、赤ちゃん連れでも周囲に気兼ねすることなく映画を楽しめる上映、それが「ママズ・クラブ・シアター」。赤ちゃんが泣き出したり、喋りだしても皆様、お互い様!周囲に気兼ねすることなく映画をお楽しみください。~TOHOシネマズHPより~先日お出かけした際に、ピースケがとってもおりこうにすごしてくれたのです。今まで会う人ほぼ全員に「おとなしいね~。」って言ってもらえる程の子なのでうすうす気づいてはいましたがどうやらお出かけ向きな子のようです今度は美術館に行こうか?映画以外行けそうだよね?なんて話してたら、お友達がこのママズ・シアター・クラブを教えてくれました。上映はちょうど、産前から見たかった嬉しそうに「ポニョ見に行くんだ♪」って話したら、ママ友も行きたいってことで、べび達と総勢6人で行ってきました。お友達のベビたちは5ヶ月と6ヶ月で、もう首も据わって、お座りができたりうつぶせ寝が好きだったり。マグマグでお茶も飲めます。一方ピースケは首もまだ完全には据わってないしの一番ちびっこです。飲めるのはもっぱら母乳のみ。頑張るべし会場は、小さい子からもう少し大きい子までいろいろいました。パパも来ていました。・・・想定外でした。授乳、どしよ。まぁ、悩んでも答えはひとつなのですが。というわけで、ピースケをセミのように胸元にはり付けての映画鑑賞となりました。半分意識はピースケの方に向いているので、映画を100%楽しむのは難しかったのですが、それでも十分楽しめましたエンディングの歌の時はピースケは眠っちゃいましただいたいお昼ごろはいつも眠っちゃうんですよねぇ~。お隣を見ると、お友達が振りつきで歌ってました。いいなぁ。やっぱり少しお兄さんだけあって上手だし、ママもあやしかたが上手。あと3ヶ月もしたらピースケもポニョを踊れるようになるのかな?楽しい想像をしながら会場を後にしました。
Oct 2, 2008
コメント(2)
少し前になりますが、ピースケのBCGの予防接種に行ってきました。泣くよ~って脅されていたのでドキドキしていましたが、予定通り泣きましたが。明らかに”痛い”のが原因ではなく、”眠い”のが原因でした。説明を聞いている時から眠くていつになくもぞもぞぐずぐず。順番を待っている間にやっぱり眠っちゃいましたでも、順番はやってくるわけで。向きを変えられて、服を脱がされて、わーんそりゃそうだろうねぇ?眠いところをごめんよ。終了後友達に、『ピースケ、絶対泣かないと思ったのに。眠いときにはさすがに本領発揮できないね。』って言われました。でも、この時期、まだ痛いとかかゆいとかっていう感覚がないって本当でしょうか?知らない人に腕を押さえつけられたりすることが嫌で泣くとかというわけで、ピースケも予防接種デビューしました。この後も次々と続きます。私の市では、BCGとポリオは集団接種です。あらかじめ決められた場所と日時の中から、自分に都合の良い日程を選んで受けに行きます。その他の予防接種は小児科で受けます。出産した総合病院の小児科で受ける友達、近所の小児科で受ける友達、いろいろいます。まだ風邪などひいていなくて深刻じゃない時期なので、 小児科探索をすることにしましたまずは評判の良い小児科に電話で問い合わせプルルルル転送されて駅かどこかで携帯電話で受信した模様です。おじさんかおじいちゃんの声。でも、とっても丁寧でやさしい声。予約が必要か。否か。病気の子と一緒か。別か。受付時間などなど。で、予約しようと思ったらNGでした。『事務の人が帰っちゃったので明日お願いします。』って後で病院の案内を見たら、午後休診の日でしたってことは電話で話した相手は先生?!お会いするのがとても楽しみになりました。
Oct 1, 2008
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1