全28件 (28件中 1-28件目)
1
トランプ氏、日米安保条約は「不公平」 破棄は「考えず」日本にそんな戦略的な考えがあるとは思えないけど、これはトランプ大統領に言わせているなんて事は無いかな。。。。自民党は綱領として、憲法改正を謳っているわけだし。そうは言っても、日本人は条件反射のように憲法改正、特に9条はアンタッチャブル状態。安倍総理(自民党総裁)としては、憲法改正を自分の代でやりたいのは、今までの報道からうかがえる。外圧を使って、国内の制度を変えるのは、過去を振り返れば、情けないけど明らか。なんてなあ、無いわなあ。
2019.06.30
コメント(0)
安倍首相、大阪城にエレベーター設置は「大きなミス」 G20発言に「バリアフリーに逆行」と批判相次ぐ何か人の上げ足を取ることに血道をあげているようで。スピーチを実際に見ての発言かねえ。晩さん会の前のあいさつで、場を和ませる意味で軽くユーモアを交えただけにしか聞こえないのだけれど。実際には、エレベーターがあり、障碍者等が便宜を得ているのでしょ?裏には、占領軍も使った大阪城。空襲で一部損失した大阪城。そんな事をした国々があったよね。なんて皮肉もあったのかもしれないよ。たぶん、スピーチライターにはその気はなくても、うがった見方をすれば、先の大戦で焼かれた大阪もこうして復興し発展していますよってアピール。。。まあ、うがった見方。嫌だねえ、本当に。
2019.06.29
コメント(0)
G20、米中貿易摩擦に懸念噴出 景気減速リスク共有多くが集まって会議をすれば、まとまるものもまとまらない。まあ、総論が出るだけ。実行には至らんだろう。G7の方が有益だわな。まあ、それはさておき、たまたまLive中継を見ていたけど、フランスの大統領は活発に動いていたなあ。一方、シンガポールとインドネシア代表は、何かボッチ感ただよう映像が。言葉の問題なんだろうねえ。英語とフランス語は親戚っぽいけど。アジア圏はなかなか難しいのかねえ。知らんけど。何かアジアだけでも、と思うけど、結局は英語でコミュニケーションするのがはやいのだろうな。
2019.06.28
コメント(0)
JR東海 60歳定年を65歳に延長、JR各社で初選択は出来ないのかな?一律65才だと、きつい人もいるんじゃないかと。もう、50才を超えたら、人により差が大きくなるのだから、自由に辞められるようにして欲しいわな。
2019.06.27
コメント(0)
株主総会の季節~株主総会ってそもそも何をしているの?と思ったので調べてみた本当にねえ。年に一度、会長、社長を含む経営陣に上から質問できる機会。逆に言えば、トップが文句を言われる年に一度のイベント。でもね、せいぜい数十分。それなのに、他社と横並びで、個人株主が来れないようにと。何だかなあ。チキン過ぎてさ。それでいて、億超えの報酬を平然ともらうんだからなあ。試しに、一年間、休んでみ。ほとんどの一部上場企業は、前年と変わらない結果になるから。そうなれば、経営陣いらないって事だから。
2019.06.26
コメント(0)
中国ハッカー、世界の通信大手にサイバー攻撃かまあ、中国が国を挙げてクラッキングしているのは、周知の事実だからなあ。勤務時間帯に仕事して、終業時刻になると、パタッとアクセスが途切れるとか。でも、証拠をいくら積み上げても、我々も被害者だ、と言って終わりだもんね。現行犯逮捕は無理だし。サイバー戦は、常に行いつつ、いかにガセネタをつかませるかが勝負になるのかもなあ。
2019.06.25
コメント(0)
G20大阪サミット 空前の厳戒態勢 大規模通行止め、検問強化、臨時休校意外と、今回が初めてのG20なんだねえ。G7は、何度かあったけど。ま、2,3日の我慢。住んでいる人には申し訳ないけど、これも話のタネになるし。とりまとめは大変だと思うけど、世界にとって良い会議になるといいねえ。
2019.06.24
コメント(0)
逃走男を5日目に逮捕、横須賀の知人のアパートに潜伏うらやましいくらいの交友関係だな。逃走中にかくまってくれる知人、友人が何人もいるなんて。自分だったら、誰にも頼れないわ。コミュ力高いんだなあ、小林さん。
2019.06.23
コメント(0)
消費税10%引き上げ明記、骨太の方針 参院選の争点骨太の方針って、骨抜きの方針の間違いなんじゃないかなあ。。。。骨太の賞味期限も切れているのだから、辞めれば良いのに。
2019.06.22
コメント(0)
離婚したい妻83%も? 「夫源病」命名者が講演 世のお父さん注目のデータ/兵庫・丹波市ま、分からんでもないな。さっさと離婚すれば良いのに。結局は、お金なんだな。BIにしたら、どうなるかねえ。住居費がネックになるから、何人かでシェアハウスになるだろうけど。離婚して、高齢の女性が群れて住むようになるのかなあ。一方、男の方はダメだろうねえ。BIだけでは足りないので、働くようになるかもねえ。そうすると、職場が出来て、それはそれで良いかもなあ。ま、定年過ぎた男は、早く消えるのが望ましい。双方ともに。
2019.06.21
コメント(0)
ペットボトルむしゃむしゃ 堺で発見の細菌、世界救う?いろんな菌がいるなあ。本当に菌さまさま、ですな。もっと、真剣に探せば、放射性物質を処理してくれる菌もあったりしてな。
2019.06.20
コメント(0)
セミ成虫の寿命1週間は俗説! 1カ月生存「証明」 岡山の高3 学会で最優秀賞俗説っていうか、そう思っていた。常識だったよなあ。調べてみれば、間違っていることはたくさんあるのかもねえ。興味深いなあ。
2019.06.19
コメント(0)
ケニアで人間の排泄物使った飼料生産、衛生問題も解決うーん。一石二鳥にも三鳥にもなるけど。最初は、排泄物をそのまま加工するものと思っていたが、ハエからウジ。ウジから資料なんだね。エコっちゃエコだな。ただなあ。ちょっと拒否感が無きにしも非ず。心理的な抵抗って、なかなか。。。
2019.06.18
コメント(0)
「株主提案」最多の54社 3月期決算、対話重視で機関投資家が積極化まだ、その程度なんだ。。。だいたい、株主総会が平日って言うのが、株主軽視だよな。もっとも、個人投資家の持っている株数なんて微々たるもんだけど。日本にももっと健全なハクティビストが欲しいわ。大体、企業収益が世の中に回らないから、景気が良くならない一因だろうに。自らの首を自分で絞めておいて、春闘の時には今後の景気は不透明とか言って、労働者の分配は低いまま。そして、配当も据え置き。流動資産ばかり増やして、何をする気なのかねえ、全く。どこの会社とは言わないけど。
2019.06.17
コメント(0)
「年金払え」デモに2000人=政府に怒りの声-東京https://www.nenkin.go.jp/n_net/自分で調べる事に障害がある人達なのですかねえ。わざわざ交通費をかけて、時間を費やして。。。その分、自分で調べたり、スキルを上げたり、手続を確認したりすれば良いのに。
2019.06.16
コメント(0)
レジ袋、来年4月1日から有料義務化 世耕経産相が方針ま、やらないよりはやった方が良いのでしょうけれど。もとは、海洋汚染ですよね。なぜ、ごみが海に流れていくか。そりゃあ、ちゃんと廃棄しないからですよね。ポイ捨て出来ないような仕組みを考えれば、と思うけど、難しいかな。であれば、デポジットですかね。ごみを持ってくるとポイントがたまるみたいな。あとは、教育ですかね。年を取るほど、エコの意識は無いからなあ。困ったもんだ。
2019.06.15
コメント(0)
金融庁局長が「配慮欠いた」と謝罪誰への配慮なのかねえ。調査した結果、平均支出ー平均収入×25年が2000万円になっている、と言うことでしょ。今までだって、60歳定年までに3000万円とか、普通に言っていたのに。何故、今回だけが?という感じ。しかも、これを政局の争点にするってねえ。今の年金制度だって、野党のミスター年金の考えが入っているだろうに。争っても、どちらも傷つくだけじゃ無いかと。現在、年金で生活している高齢者は、ほとんどの人が年金だけで生活しているし。普通に考えれば、収入に見合った生活にするでしょうが。支出の方が額が多いのは、それまで貯めたストックがある人が使っているだけで。何しろストック1400兆円だったかな、それのほとんどが高齢者が持っているのだから。高齢者が使ってくれないと、お金が回らないし。何だかなあ。反射的に盛り上がっちゃってねえ。マスコミに焚きつけられちゃって。本当にマスコミは害毒だよなあ。まあ、それに踊らされている方も愚かだと思うけど。金融庁局長は、腹の中では笑うしか無いと思っているんじゃないのお。せめて、だから貯蓄から投資へ、とか、長期資産形成のための金融リテラシーの向上とかを期待していたんじゃないのかねえ。
2019.06.14
コメント(0)
米で50万曲の歴史的録音が焼失 LA、アームストロングらテープアナログメディアが無くなったのか。。。まあ、仕方ないかな。ある程度は、デジタルデータがあるだろうし、デジタルデータの補間で、高音質の曲に出来るだろうし。やっぱり、ライブが一番だな。
2019.06.13
コメント(0)
香港デモ、警察が催涙スプレーで鎮圧に乗り出す警察のうちはまだ大丈夫だろうね。軍が出てくると天安門事件のように多くの死傷者がでる可能性も。話し合いで解決できないのかねえ。住民投票とかルールは無いのかねえ。その辺が共産党支配の弱み(ある意味強み)だなあ。
2019.06.12
コメント(0)
カナダ、21年にも使い捨てプラ禁止へ=世界的に規制の動きま、別の問題が発生するのは目に見えるけど。それでも、実施するのは良いね。グダグダと時間ばかり使って、結局後追いだけの国よりは良いでしょう。
2019.06.11
コメント(0)
「ラッシュ時着席権」1800円でメルカリ出品コメント欄等を見ると、随分と評判が悪いのが意外。まあ、条例違反なら仕方ないけど。上京して不思議だったのは、座っている人と立っている人の料金が同じ通勤電車だった。田舎では、大人は車で移動するし、汽車は座われて当たり前だったし。なぜ、同じ電車に乗っているのに、座って寝ている人と、立って人に小突かれているの人と料金が同じと言うのが全く解せない。まして、会社がお金を出して定期で通っているおっさん(とくにメタボは)が、腕を組み股を広げて、一人以上の幅を取っているのは許せないなあと。IoTの時代なんだから、座っている時間、立っている時間、お年寄り等の弱者に席を譲った回数等々で、ポイント制にして、改札を抜けるときに通常料金にプラスしたりマイナスしたりできるんじゃないかねえ。まあ、せいぜい正規料金±100円程度だろうけど。
2019.06.10
コメント(0)
稼ぐ高齢者の年金減額、見直しへ ただし原資は1兆円超金銭欲と言うのは自制できないのかねえ。その年でそれだけ稼げるのだから、年金いらないって出来ないのかねえ。それなら、働かないと?働けない人に譲ってあげるって気持ちなら分かるけどなあ。年金減るなら働かないっていうのもねえ。
2019.06.09
コメント(0)
東京駅の地下、大規模拡張へ JR東日本、店舗面積3倍も駅地下も新橋や神田までつながらないかな。ウォーキング出来るようになると、以前通勤していた退職者が来るかもよ。高齢者通勤定期みたいなものも作るとかな。
2019.06.08
コメント(0)
2050年人類滅亡!? 豪シンクタンクの衝撃的な未来予測ひょっとすると、人類滅亡を体験できるかな。。。
2019.06.07
コメント(0)
金融庁、3世代での資産形成を促す 人生100年見据え報告書を取りまとめ3世代って、祖父母、父母、自分とか、自分、子、孫ってイメージなんだけど。人生を3つに分けて資産形成しなさいと。でも、実質、働いている間に資産を作らなきゃいけないわけだし。もう、賦課方式は破綻するのは目に見えているので、積み立て方式にするしかないんじゃないの。そのために、年金も確定拠出だし、積み立てNISAだし。団塊ジュニア世代が、相続し始めたら、年金方式が変わるんじゃないかねえ。泣くのは、今、賦課方式で年金を収めている世代だけどさ。まあ、景気が良くてインフレになれば、全ては解決だけどねえ。
2019.06.06
コメント(0)
固定電話やメール、SNS世代は使い方分からない?! 変わる企業の新人研修いつからだろう?会社の方が、個人より劣るようになったのは。昔は、家庭に電話が無い、PCが無い、インターネットに繋がらない状態だった。だから、会社に行っている大人は知っているけど、子供は知らない状況。ここ15年位で逆転したのだろうな。個人の方が会社より進んでいる。いや、企業(会社)が進化を止めてしまったのだろう。だから、失われた〇十年なんて言われる体たらく。まだ、この期に及んで、電話やメールだと?いい加減気づけよな。
2019.06.05
コメント(0)
3万年前のライオン、氷漬けで発見 シベリアの永久凍土いろいろと興味深いよな。今のライオンと同じなのだろうか。遺伝子的な特徴があったりしないのかな。お腹の中に食べ物がのこっていたりしないのかな。何を食べていたのだろう。現在はいない動物だったりして。クローンを作れるのかな。DNAの検査はこれからだと言うけど。微生物やウィルスはいないのかな。3万年前と今とどれだけちがうのだろう。なぜ、こんな状態で死んでいたのだろう。まるで突然死んだみたいだ。親や兄弟が近くにいないのかな。他の動植物もありそうだ。いやー、続報が楽しみ。と言っても、朝日のような一般新聞じゃ無理か。
2019.06.04
コメント(0)
東芝、仏トタルにLNG事業売却へ=今年度930億円損失-負の遺産処理たしか、これがいなくなった経営者達の遺産ですねえ。原発もさることながら、これが大きな負債になっていたはず。これから、東芝のV字回復が始まるかな?最も、リスクを取れるような年齢じゃなくなったけど。本当に株は難しいなあ。
2019.06.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1