全28件 (28件中 1-28件目)
1
海外の消費税、平均19%=税と社会保障、重い課題私の読解力だと、スウェーデンと日本では、社会保障の負担は同じじゃないかと。消費税は、SWDが25%で、日本は10%と、15%の差だけど、社会保障も含めた税と保険の負担率は、58.8%と42.8%。しかも、日本は消費税8%ときの算定だし。58.8-25=33.8% SWD42.8-8=34.8% JPNこんなに社会保障負担が世界トップクラスに重いのに、なぜ、社会不安で、消費も抑えて、老後のために2000万円なんて雰囲気なんだろう。不思議だわ。
2019.09.30
コメント(0)
輸出急減、缶詰値上げ サバに何が起きている?この記事を読むと絶望的な気持ちになるなあ。日本人には戦略って立てて実行できないのだろうな。あー、愚かだ。
2019.09.29
コメント(0)
酷暑の世陸マラソン 史上最遅記録に4割途中棄権 コーチも「2度と走らせたくない」体温より気温が高い場合、レースが成立しないとか、特別ルールを考えないとならないかもなあ。まあ、来年の東京も暑いだろうけど、40度はないでしょう。標高が高いところだと、涼しくなるんだけどねえ。いやー、それにしても選手も応援する人も頑張ったなあ。えらい。
2019.09.28
コメント(0)
旭川で初霜を観測 今シーズン全国で初そんな季節だねえ。就職で上京してから、秋冬の首都圏の過ごしやすさには、本当に感謝だわ。でも、紅葉に霜がついた景色は、本当にキレイなんだよねえ。
2019.09.27
コメント(0)
日米貿易協定「双方にとってウィンウィン」ニューヨークで安倍首相まあ、農作物については、TPPで他国と同レベルなので、WinもLoseも無いと思うけど。自動車に関しては、TPPに比べればLoseだと思うけど、一応言質は取ったと言うことでWinなんでしょうなあ。多分、公表は出来ないけど、アメリカから見れば日本の赤字も問題だけど、今は中国を相手にしているので、そっちを片付けるまでは見逃してやるからなあ、あまり目立つような事はするなってところかねえ。逆に言えば、米中温戦中は、日本がアメリカ側なのだから、少し強めに出ても良いのだろうけど。大統領選挙が終わってからかねえ。まあ、そんな事はしないか。自動車で稼げるのもあと何年かねえ。日本の家電業界を見ると、先が心配だわ。
2019.09.26
コメント(0)
福島とソウルの放射線量 在韓日本大使館がHPで公開なぜ、ニュースにURLを記載しないのか?https://www.kr.emb-japan.go.jp/people/news/jisin_news_monitoring.html出来れば、同じ測定器を同じ高さでリアルタイムに表示して欲しいものですな。データをいじられない為にも。ついでに、海水の放射線量も必要かもねえ。それにしても、東日本大震災の原発事故は重いなあ。原発事故が無ければ、そろそろ復興完了宣言も出せただろうに。最も被害に遭われた方々の心は、別だろうけど。
2019.09.25
コメント(0)
地中海の下に「失われた大陸」発見、グリーンランドと同サイズどうも、地中海の大きさと大陸が結び付かないのだが。。。。ま、ロマンだな。
2019.09.24
コメント(0)
平壌で国際商品展覧会始まる 350社出品興味深いねえ。商品を展覧して、貿易をするのかな?国連の制裁はどうなっているんだろう?どんなものが展示されているんだろうねえ。展示会見学が好きなので、一度見てみたいものですなあ。
2019.09.23
コメント(0)
米アマゾンが求人3万人、応募は1週間で20万人以上人出不足なんだねえ。年齢制限が無いなら、私も採用してもらえないかしらねえ。ま、日本もそうなってくるんだろうね。どこも、人出不足のようだし。そうは言っても、正社員を採用しないんだろうなあ。
2019.09.22
コメント(0)
非常用発電機の半数超が活用されず 千葉県、倉庫に眠るこういう無駄な事は、他にも多々ありそうですな。個別最適、全体不最適。税金も物も無駄になっている。知事が知らないのも当然だろうけど、職員の中でも稟議を上げた人、稟議を決裁した人、購買発注した人、納品検品した人、倉庫に収めた人等々、多くの人がかかわっていただろうに。その中の誰かがおせっかいだと思いつつでも発言していれば。。。無駄だなあ。いずれは、AI(システム)が発声してくれるかもな。
2019.09.21
コメント(0)
ゆうちょ銀の不適切投信販売、調査対象わずか1年でいいのかいいんじゃないか。金融リテラシーが無い方も問題だし。もう、学ぶ事が出来ないのに、新たな金融商品を選択するのも問題。定額貯金にしておけばよいものを。あるいは、進めてきた営業の人への感謝の気持ちかもしれないし。老人が人と話す事で、嬉しくなって契約した可能性だってあるだろう。単身、あるいは老人だけで世帯をもっているからだな。金融資産の偏在が問題よね。訳の分からない高齢者が持っていて、リテラシーがある若者が持っていない。適切に贈与しておきゃあいいものを。
2019.09.20
コメント(0)
東電旧経営陣3人に無罪=巨大津波「予見できず」-原発事故強制起訴・東京地裁業務上過失致死傷罪でしょ。そりゃあ無理筋だよなあ。気持ちは分からんでも無いけど。直接、亡くなった人もいないし。避難後に亡くなった人がいるのは存じておりますが。ただ、民事では勝てるでしょうね。もう、終わっているのかな?和解しているんだっけ?まあ、そんな事より、なぜ会長と副社長二人なんだろう?社長はどこに行った?義理の父が裁判を受けているから免除?そんな事は聞いたこと無いなあ。不思議だ。
2019.09.19
コメント(0)
高輪GW駅工事で山手線など運休へ 民営化後初めて駅名は、このままいくのかねえ。GWって格好悪いと思うけど。なぜ、単純に高輪じゃいけないのだろうねえ。
2019.09.18
コメント(0)
千葉停電で予備費13億円=緊急物資を供給-政府あのーですね。千葉と書かずに街灯の自治体名にしてもらえないでしょうかね。千葉県の千葉市と勘違いする人もいますし。千葉県でも南房総市や木更津市と野田市や柏市では、被害状況が全く違うでしょうし。ニュースで千葉千葉と言っていると、遠くの親戚知人から連絡が来ます。まあ、残念ながらリテラシーが低いので、仕方ないのですが。去年の北海道地震も同じで、北海道と言っても、厚真と函館や稚内や根室じゃ、何百キロも離れていますから。
2019.09.17
コメント(0)
女子大生が描いたウルトラマンブッダ、700万で落札私は構わないと思うし、良いセンスだなあ、と思うけど、タイで生まれ育った人にはどうだろうね。嫌悪感を持つ人もいるだろう。超えてはいけない一線と言うのも、人によって違うのであれば、表現の自由とはどこまで許されるのやら。本作品の場合、ブッダを棄損したりしている訳では無いので、セーフかなあ。個人的には。もし、体の一部がウルトラマンだったらアウトかなあ。難しいね。
2019.09.14
コメント(0)
5歳児の唾液でイグ・ノーベル賞=日本人、13年連続あれまあ、意外と近く。イグ・ノーベル賞だけど、ちゃんとして研究への評価だし、のちにノーベル賞を受賞した方もいるようだし、快挙ですよね。まあ、着眼亭が良かったり、研究の幅が広いからこそ、受賞が出来るのでしょうな。国の余裕があるからこそでしょうね。そうだとすると、今後はだんだん厳しくなるのかもなあ。研究なんかしていないで、働きなさい、って言われそう。
2019.09.13
コメント(0)
ZOZO前澤氏、退任会見で孫会長の剛力彩芽ネタ暴露に驚き「彼女とも楽しく生きたいと」0→1の前澤氏と1→100万の孫氏の絶妙な組み合わせだねえ。どちらも必要だし。前澤氏には、次の0→1を期待。孫氏はデジタルコングロマリットで、日本の景気を良くしてください。個人的には1億でも十分だけどなあ。
2019.09.12
コメント(0)
進次郎氏の育休取得発言に菅官房長官「良いこと」いや、ここは休まず、夫婦二人で子育てする姿をぜひみせていただきたい。大臣は車で移動するのだから、赤ちゃん連れで奥さんも一緒に職務を遂行して欲しい。大臣答弁も、何なら赤ちゃんを抱っこしてやって欲しい。意味のないヤジも減るだろう。地方巡視だって、子連れの方が周りの人も興味を持って来るだろう。そうすれば、現状の問題点や政策だって、より伝わるんじゃなかろうか。ぜひぜひ、育休などは使わずに、家族で活動して欲しい。
2019.09.11
コメント(0)
135億年前誕生の銀河か=「年老いた」姿を観測-東大など135億年前の光が届いているのか?すごいなあ。でも、現在の人類が確認することは実質不可能なんだろうね。たぶんの仮説までは言えるだろうけど、絶対にってことは無いのだろうね。死ぬまでに結論、結果が出ない研究かあ。自分はそれが嫌で、就職したんだったなあ。
2019.09.10
コメント(0)
「日の丸飛行隊」金野昭次さん死去 1972年札幌五輪で銀 75歳ニッカウヰスキーの笠谷、拓銀の金野、雪印の青地でしたかね。札幌オリンピックはリアルタイムで見ていたと思うけど、記憶は定かではないな。青地さんが亡くなり、宮の森シャンツェも使わなくなり、金野さんが。。。合掌。そんな年齢になったんだなあと思い知らされるわ。70m級ジャンプのメダル独占があって、札幌オリンピックの成功と言えたのではないだろうか。ま、ジャネット・リンもいたけど。
2019.09.09
コメント(0)
JR東 9日朝の在来線運休 台風15号で“交通”影響こんなの初体験だわ。サラリーマン生活もそろそろ終わりの年齢だけど。JRも変わったなあ。
2019.09.08
コメント(0)
浅虫水族館のクロマグロの稚魚1匹に1/3000か。違いを生んだ違いは何だったのだろう。確か、葛西臨海水族園でも、マグロ稚魚の大量死ってあったような。原因は分かっていなかったんじゃなかったかなあ。不思議な魚ですな、マグロ。
2019.09.07
コメント(0)
京急衝突事故 事故前に職員と運転手やりとりあったこれだけの事故で、死亡者がトラックの運転手だけだったのは、不幸中の幸い。京急のリスクマネジメントのお蔭でもある。また、一方、事故になってしまったのも、リスクマネジメントのせいだろう。この辺になると、経営方針とか社風ってもんだ。今回の場合は、仕方が無いでしょう。事故があれば、事故対策って必ず言うけど、本当に必要かどうか。。。。あまり、やりすぎると京急らしくなくなると思うけど。
2019.09.06
コメント(0)
宮古、5日未明まで暴風 2万戸超の停電続く 石垣は暴風域抜ける関東では、ほとんど取り上げられていないニュースですが、940hPaってかなり強い台風ですよねえ。大丈夫でしょうか。。。。朝鮮半島?
2019.09.05
コメント(0)
香港行政長官、「逃亡犯条例」改正案の正式撤回を発表デモが効いたのかな。まるで、民主主義国家みたいだ。でも、共産党だからな。1国2制度をいつまでも許容しないだろうな。先延ばしになっただけだろうなあ。
2019.09.04
コメント(0)
日本企業の手元現金が過去最高-大半の国のGDP上回る506兆円超使い方を知らない経営者ばかりだからだな。手許現金が多いと言うことは、ROEもROAも小さいって事でしょ。まあ、それでも、億単位の報酬をもらっているんだからなあ。株主からしたら、配当は1,2%で、株価は上がらずだったら、経営者(社長、会長)の報酬は0だろう。バブルの時に、接待費等で美味しい思いをした人たちだろう、今の経営者は。強制的に取り上げられる前に、自社株を買うとか、社員に還元するとか、特別配当するとか。市場に金が回らないから、景気が悪いんじゃないのかねえ。
2019.09.03
コメント(0)
第2次大戦の式典、ロシア招かれず 歴史認識で欧州と溝ロシアはいないけど、ポーランドとドイツが同席なんだねえ。アメリカも。他はどの国が参列しているのだろうか。この記事だけでは分からない。オーストリア、イタリアはどうしているんだろうねえ。9月2日は、日本の敗戦が確認された日ですなあ。まあ、8月15日の国もあれば、9月3日の国もあるようだけど。アメリカ、台湾、ロシア、イギリス、フランス、オランダと日本で上記のような式典は開かれないわな。あるいは、日本の侵攻により、西欧列強の植民地から解放されたASEANの国が、日本を招待して、解放記念の式典。。。は無いかねえ。まあ、西洋と比べて東洋は執念深い感じだねえ。
2019.09.02
コメント(0)
独・ポーランド、賠償で論争=侵攻80年、90兆円試算もこれは、あかんわな。和解は出来ても、理解は出来ないってところかな。交渉に過去の事を言いだしたら、纏まらないって。ドイツだけじゃなく、ソビエト(ロシア)だって、対象でしょう。遡れば、ローマだって。。。違う?何だかなあ。戦争って時効にすれば良いのに。30年位でいいんじゃない。
2019.09.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1