【<兵法・英語二刀一流>末次通訳事務所】の各種業務展開&案内ブログ

プロフィール

「英語」の末次通訳事務所/<兵法・英語二刀一流>

「英語」の末次通訳事務所/<兵法・英語二刀一流>

カレンダー

カテゴリ

★「英語ニュース見出し」←英語学習講義編

(152)

[総合的] 各種の業務実績紹介編

(69)

末次通訳事務所「格技事業部①」ー【柔道/サンボ活動編】と【柔道指導編】

(55)

末次通訳事務所「将棋思考事業部」

(37)

・「ひとり親」の「子育て世帯支援」慈善活動部・

(195)

・【英語通訳者】を目指しての歩み・経歴/思考等

(16)

末次通訳事務所「各種の研修・講師活動」

(3)

末次通訳事務所「執筆活動事業部」

(33)

末次通訳事務所・【末次哲学①】思索編

(4)

末次通訳事務所「モニター活動事業部」

(96)

末次通訳事務所【末次哲学・昨今日常の「末次の見解」編】

(11)

末次通訳事務所「通訳/翻訳事業部(Ja.⇔Eng.)」

(44)

末次通訳事務所の業務理念・社是などの御紹介

(3)

末次通訳事務所「英語指導事業部①・個人指導係」

(58)

<重要>末次通訳事務所「通訳・翻訳事業部の業務案内(「通/翻訳姿勢」や「料金他)

(6)

<重要情報>末次通訳事務所の通訳翻訳実績②=実際の翻訳物紹介=

(25)

末次通訳事務所「英語/ビジネス英語の使い方連載/執筆事業部」

(22)

メディア掲載記事等 ご紹介

(23)

末次通訳事務所「飲食店のお料理メニューや献立の翻訳業務」

(0)

・末次通訳事務所「芸能・エンタメ事業部」・

(19)

◇業務/サービス内容案内・料金/方針等の御紹介ページ◇

(6)

・末次通訳事務所「ボランティア活動事業部/一般内容」

(16)

◆【新規サービスの発表&皆様へのご利用ご案内】

(15)

・ボランティア活動→職業教育の取り組み&「夢授業」関係

(12)

◆【医療分野の通訳業務(ボランティア業務内容も含む)】

(1)

◎社会&治安安全化活動+子供らへの対虐め取組活動関係✴️

(5)

『ふくおか経済誌』(月刊誌)での俺のビジネス英語の連載

(14)

息抜きとして&英語学習の講義・コツやヒントなど

(28)

英語通訳者の末次賢治が尊敬する偉人先人達

(10)

◎ひとり親子育て世帯支援事業①⇒国語力アップの無料講座家庭教師のご案内

(3)

◎筑豊の石炭産業関係◎

(12)

=重要= 虚偽の翻訳依頼による詐欺事案について報告=

(12)

◎【鯰田浦田子ども食堂】からの情報提供⇒ひとり親子育て世帯を助けるために◎

(76)

◎「世渡り下手の末次賢治」からのメッセージ 【ケ ン の イ ケ ン】

(7)

◎季節のご挨拶◎

(14)

愉しい楽しい『トムとジェリー』シリーズ

(2)

◎楽しく英語学習シリーズ 寅さんとかトムトジェリーなどなど

(5)

通訳翻訳に必要な雑学関係

(10)

★【国語力アップ】&【小論文対策】としての末次式新聞投稿実例

(11)

◎2022年度 スクールサポータ―を開始しました◎ご覧下さい★

(1)

・筑豊地区の学習塾との提携事業・飯塚セミナー塾との提携

(1)

◎徹底英語の練習⇒つまり音読稽古

(6)

・偉人顕彰事業部

(7)

求人 見習い募集 アルバイト募集

(10)

・2022防災情報

(1)

「消費者」・「女性」や「幼少のお子さんや子ども・児童ら」を守る取り組み・

(21)

・・芸能事業部 落語ほか

(9)

◎キャリア・職業教育関係◎

(3)

★楽しい懸賞活動★

(10)

☆彡医療通訳☆彡

(3)

☆彡求人情報 by 末次通訳事務所☆彡

(2)

音楽会

(4)

・子供や女性を守る取り組み&防犯情報・

(11)

◎無料将棋教室のご案内◎

(4)

☆彡「まちゼミ」活動☆彡

(1)

◎楽しいチビッコ国際交流

(8)

◎◎筑豊石炭産業資料所◎◎

(5)

・◎英語講義連載分A【ふくおか経済誌】分

(2)

◎弊社創案のサービスのご紹介◎【英語で何て云う課】他

(4)

◎懸賞付き クロスワードパズル問題

(45)

◎各種販売のご案内◎ 末次通訳事務所拝

(4)

◎各種のボランティア情報

(1)

・末次通訳事務所が関わるアルバイト情報他・

(2)

怒りの葡萄 怒り

(7)

◎月額千円の英検トイク他英語試験対策の通信講座

(2)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

末次通訳事務所の業務展開理念や社是・営業理念等の御紹介

<業務理念>




・通訳や翻訳の御仕事は、単に言葉さえわかれば良いという
単純なものではなくて、是迄の人生経験・意思疎通力が大いに
必要です。

・例えば、機械や電気の知識がないと工場での通訳は難しいですね。

・・あらゆる知識や経験を豊富に備えている事が通訳翻訳を行う上では、必須の条件です。

従いまして、末次通訳事務所では「実に色々な活動を果敢に行い」、
仮に失敗を沢山しても良いですから、色々な活動を行う事で
知識を得て、そして全ての活動成果を、柱事業である通訳翻訳業務に活かすように日々取り組んでおります

・ーーーー・ーーーー・ーーーー・ーーーー・ーーーー・ーーーー・
☆彡 末次通訳事務所/事業所理念 ☆彡

業務遂行に関する「弊社の社是」:

・実践第一/傍観評論者に成るべからず。
・常に創意工夫を行う/人真似を嫌うべし。
・他者/他社との差異を打ち出せ!
・「失敗」をも取り込んで前進あるのみ!
・英語は技術。
・人格即技術・技術即人格。
・常識を疑い、常に確信を試みて実行する。
・持ち物を最大限に生かす。
・生活の諸事を事業化すべし。
・二枚腰/ 助からないと思っても助かっている・

☆☆★ 弊所の理念 ☆☆★

技術理念:『道根二刀・二曜麗天』 /『朝鍛夕錬』/『万里一空』

根拠書面内容:
武蔵著『五方之太刀之道・序』(弊所の理念根拠文書)
武蔵顕彰の『小倉顕彰碑文』読下し

営業理念:『三方善』

日常業務展開心得:『直心是道場』/『百尺竿頭、進一歩』
         『道に於いては、死を厭わずと思う』

・ーーーー・ーーーー・ーーーー・ーーーー・ーーーー・ーーーー・
全て | ★「英語ニュース見出し」←英語学習講義編 | [総合的] 各種の業務実績紹介編 | 末次通訳事務所「格技事業部①」ー【柔道/サンボ活動編】と【柔道指導編】 | 末次通訳事務所「将棋思考事業部」 | ・「ひとり親」の「子育て世帯支援」慈善活動部・ | ・【英語通訳者】を目指しての歩み・経歴/思考等 | 末次通訳事務所「各種の研修・講師活動」 | 末次通訳事務所「執筆活動事業部」 | 末次通訳事務所・【末次哲学①】思索編 | 末次通訳事務所「モニター活動事業部」 | 末次通訳事務所【末次哲学・昨今日常の「末次の見解」編】 | 末次通訳事務所「通訳/翻訳事業部(Ja.⇔Eng.)」 | 末次通訳事務所の業務理念・社是などの御紹介 | 末次通訳事務所「英語指導事業部①・個人指導係」 | <重要>末次通訳事務所「通訳・翻訳事業部の業務案内(「通/翻訳姿勢」や「料金他) | <重要情報>末次通訳事務所の通訳翻訳実績②=実際の翻訳物紹介= | 末次通訳事務所「英語/ビジネス英語の使い方連載/執筆事業部」 | メディア掲載記事等 ご紹介 | 末次通訳事務所「飲食店のお料理メニューや献立の翻訳業務」 | ・末次通訳事務所「芸能・エンタメ事業部」・ | ◇業務/サービス内容案内・料金/方針等の御紹介ページ◇ | ・末次通訳事務所「ボランティア活動事業部/一般内容」 | ◆【新規サービスの発表&皆様へのご利用ご案内】 | ・ボランティア活動→職業教育の取り組み&「夢授業」関係 | ◆【医療分野の通訳業務(ボランティア業務内容も含む)】 | ◎社会&治安安全化活動+子供らへの対虐め取組活動関係✴️ | 『ふくおか経済誌』(月刊誌)での俺のビジネス英語の連載 | 息抜きとして&英語学習の講義・コツやヒントなど | 英語通訳者の末次賢治が尊敬する偉人先人達 | ◎ひとり親子育て世帯支援事業①⇒国語力アップの無料講座家庭教師のご案内 | ◎筑豊の石炭産業関係◎ | =重要= 虚偽の翻訳依頼による詐欺事案について報告= | ◎【鯰田浦田子ども食堂】からの情報提供⇒ひとり親子育て世帯を助けるために◎ | ◎「世渡り下手の末次賢治」からのメッセージ 【ケ ン の イ ケ ン】 | ◎季節のご挨拶◎ | 愉しい楽しい『トムとジェリー』シリーズ | ◎楽しく英語学習シリーズ 寅さんとかトムトジェリーなどなど | 通訳翻訳に必要な雑学関係 | ★【国語力アップ】&【小論文対策】としての末次式新聞投稿実例 | ◎2022年度 スクールサポータ―を開始しました◎ご覧下さい★ | ・筑豊地区の学習塾との提携事業・飯塚セミナー塾との提携 | ◎徹底英語の練習⇒つまり音読稽古 | ・偉人顕彰事業部 | 求人 見習い募集 アルバイト募集 | ・2022防災情報 | 「消費者」・「女性」や「幼少のお子さんや子ども・児童ら」を守る取り組み・ | ・・芸能事業部 落語ほか | ◎キャリア・職業教育関係◎ | ★楽しい懸賞活動★ | ☆彡医療通訳☆彡 | ☆彡求人情報 by 末次通訳事務所☆彡 | 音楽会 | ・子供や女性を守る取り組み&防犯情報・ | ◎無料将棋教室のご案内◎ | ☆彡「まちゼミ」活動☆彡 | ◎楽しいチビッコ国際交流 | ◎◎筑豊石炭産業資料所◎◎ | ・◎英語講義連載分A【ふくおか経済誌】分 | ◎弊社創案のサービスのご紹介◎【英語で何て云う課】他 | ◎懸賞付き クロスワードパズル問題 | ◎各種販売のご案内◎ 末次通訳事務所拝 | ◎各種のボランティア情報 | ・末次通訳事務所が関わるアルバイト情報他・ | 怒りの葡萄 怒り | ◎月額千円の英検トイク他英語試験対策の通信講座
2025.07.19
XML
テーマ: 翻訳・通訳(114)
◎6月末の一乗寺下がり松町・八大神社様、お菓子処の中谷菓子舗様への訪問記

史実としての宮本武蔵師を研究し・追求し、英語の道やその他の芸能の道で以て
近づかんとしている末次通訳事務所です!


小職は、大学(京都市北区の紫野北花ノ坊町所在の佛教大学)にて

学びました。文学部英文科に入りましたが、

いろいろと挫折もあり、1年留年して、復学した後に、

講師でお見えの京都産業大学の外国語学部教授の梅田巌先生の
素晴らしい英語力にすっかり憧れ、梅田先生を師として
英語の習得に励みました。うちの大学の先生でなくて。

ただ、うちの大学の英文学者の船木教授から、
「末次君ね、英作文をしていけば英語の力が伸びる」と云われ
昔の英作文教科書を貰いまして、それ以来毎日、和文英語訳をするように
なりました。

同時に、うちの大学の近所の金閣寺にて、英語会話の練習を
海外からの沢山の観光客を相手に始めました(詳細は後日)。


で、或る時、こう思いました。
<復学後、英語の習得に頑張っているのであるから、
 自分がこの平安の地にて頑張っている証を残しておこう>と。

そして
<そや、一乗寺下がり松の 古木の謂われを英語に訳して
 看板を作り、古木が掲示されている【八大神社】に英語訳を飾ってもらおう>と。

そして、英語訳をしまして、ご近所の方に看板を拵えて戴いて、
上記の梅田先生にもお見せしまして、
4月のある日、八大神社に持っていきまして、掲示をしてもらいました。



↑が、私が英語訳をしまして、掲示をして頂いた英語訳看板です。


原文は:『此の古木は、慶長九年(1604年) 剣聖・宮本武蔵が
     吉岡一門と決闘せし当時の松の木の一部である』というものです:

恐らくは、23歳の時です。以来、一昨年まで、34年間飾って戴いておりました。
ただ、流石に風化もしますし、印字も見えなくなっている部分がありましたので、
昨年2024年に、八大神社さまとお話をして、多少の改訳と共に、
英語看板を新規にしました。

同時に、八大神社様のご案内のしおりも英語訳や校正を担当しました:

で、6/月下旬に、その新規分看板を実際に確認しに
京都市左京区一乗寺下がり松町の八大神社様に見学に参りました






上が昨年2024年に新規にしたものです。
英語訳も少し表現を変えております

下がり松は Spreading Pine 枝葉が大きく広がっている松の木ですね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

6月末にようやくこの目で確認できました。実物をですね

下記は、随分以前に作成の 英語・二刀一流通信 第11号です




====



写真では分かりにくいのですが、
このあたりから坂道になります。
大学の頃は、なんともない坂道でしたが、
久しぶりにこちらに来ますと、しんどいしんどい坂道に感じ
体力の低下を想わざるを得ませんでした。



『下がり松』と『八大神社様への』案内看板です



恐らくは現在は4代目の「下がり松」です



この掲示古木のそばにあります、二刀の構えです。
モデルは中村錦之助さんでしょうか?役所広司さんでしょうか?





中村錦之助さん主演の内田吐夢監督の『宮本武蔵第4部・一乗寺下がり松』での
名場面ですね。 八大神社への参道に掲示があります。

吉川英治著小説『宮本武蔵』を原作/脚本としておりまして
決闘の死地・一乗寺下がり松へ向かう武蔵の行く手に
お通さんが武蔵を待っており、別れをする場面で
この場面は、泣けます。史実ではないですが、泣かされますね!


八大神社様の本殿に上がる階段です。階段を上がると正面に本殿
その左側に当時の一乗寺下がり松の古木が展示されております











『此の古木は、慶長九年(1604年) 剣聖・宮本武蔵が
     吉岡一門と決闘せし当時の松の木の一部である』



↑再掲:末次賢治の英語訳です。古木の説明文


================================

どうぞ、ご参考くださいませ。
この八大神社様は、詩仙堂の隣です。すぐ横です。京都にご旅行の際には
どうぞいらしてくださいませ。同神社の宮司さんに私の名前を出すとお話も
弾むと思います。


今後、他の武蔵師関連の案内掲示も英訳して参ります
よろしくご理解くださいませ、


※なお一乗寺下がり松での剣闘の後、
小説や映画では、この闘いの後、比叡山に逃げ込みますが、
史実では、京都駅そばの東寺に滞在し、襖絵を数作品残しており、今なお観覧できます
今度はその襖絵の関係で東寺に参ります。






6月29日の日曜日に京都にて左京区を中止に回りました。
最初は、出町柳の叡山電鉄で鞍馬に行き、
その後、一乗寺に参りました。

八大神社様の後は、帰り道の途中にあります、中谷菓子舗さまに立ち寄りまして
久しぶりに参りましたが、このお店はとっても繁盛していて嬉しい限りです。

武蔵饅頭を大分県の長浦製網所社に送付手配をしました。
いつもお世話になっているので。

今では、このお店は和菓子洋菓子いずれも販売しておりまして
お店の中でも飲食が出来まして、すっかり人気店になりましたね、
私がうかがった時も、次々にお客様がお出でで、嬉しい限りでした。
最初にこちらに伺ったのが、40年近く前になります。随分年月が経過しましたね。

店内で、武蔵饅頭2つをアイスコーヒーを戴きましたが、
あまりにお客様が増えてきましたので、急ぎ足でした。

また、暑さが過ぎると参ります。

新規に2アイテム英訳したい掲示がありますのです。

末次通訳事務所・偉人顕彰部
末次賢治拝JULY 19 2025

※なお今回関西に参りましたのは、ピアニストのアリス・紗良・オットさんの

 コンサートを西宮で聴くためでした。
 これが目的の1つです。2つ目は上記の八大神社様への訪問です。

昨年、鹿児島で、アリスさんのコンサートを切符も買っておりましたが
貿易業務の都合でどうしても行けませんで、
その切符を鹿児島の通訳仲間に差し上げました。










アリス紗良オットさんは、いつも足は裸足でステージに現れて
演奏をします。その感性がとっても素晴らしく、凄いなあと思っております

今回ようやくアリス紗良オットさんの演奏をホールで鑑賞できて
昨年の宿願が果たせました。
また参りたいです。

末次通訳事務所・芸能事業部JULY 19② 2025





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.07.19 17:19:51
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: