きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

写真撮影(神戸市内)

(342)

写真撮影(六甲山・摩耶山)

(238)

写真撮影(県内)

(244)

写真撮影(県外)

(207)

ご近所写真

(109)

ドライブ

(159)

小旅行

(92)

パソコン

(45)

パソコン(ハードウェア)

(73)

パソコン(ソフトウェア)

(106)

パソコン(トラブル解決)

(106)

デジカメについて

(65)

スマホ・携帯

(20)

自動車・バイクについて

(143)

春夏秋冬・季節について

(442)

引っ越し

(43)

お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など

(54)

写真クラブ

(55)

映画について

(164)

星空・天文学を楽しむ

(101)

科学・化学・考古学など

(38)

介護保険

(17)

健康管理・定期健診など

(342)

文学・美術・歴史・地理など

(38)

ストレスとのつきあい方

(9)

知って役立つ 暮らしの法律

(10)

知っておきたい認知症・らくらく介護

(48)

知って役立つシリーズ

(15)

働く人のメンタルヘルス

(10)

いろんな取組み

(183)

政治について一言

(46)

各種イベント

(159)

JR・電車・ディーゼル・路面電車など

(398)

カラスっておもしろい

(4)

眠りのはなし

(20)

老前整理

(4)

串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日)

(6)

敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月)

(5)

安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日)

(4)

志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日)

(7)

備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日)

(4)

四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月)

(6)

越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日)

(9)

鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日)

(10)

志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日)

(5)

阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日)

(7)

琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日)

(9)

安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月)

(7)

松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月)

(7)

鳥取 春紀行(2010年5月)

(9)

徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月)

(9)

井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月)

(15)

潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月)

(18)

ポートアイランド

(93)

兵庫県知事選挙(2009年)

(13)

尼崎市議会議員選挙(2009年)

(21)

日常生活

(637)
全て | カテゴリ未分類 | 写真撮影(県内) | ドライブ | パソコン | 日常生活 | 小旅行 | いろんな取組み | 政治について一言 | 各種イベント | ご近所写真 | 写真撮影(県外) | ポートアイランド | デジカメについて | 写真クラブ | 徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月) | 尼崎市議会議員選挙(2009年) | 潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月) | 兵庫県知事選挙(2009年) | 星空・天文学を楽しむ | 写真撮影(神戸市内) | パソコン(ハードウェア) | 写真撮影(六甲山・摩耶山) | パソコン(トラブル解決) | 鳥取 春紀行(2010年5月) | 映画について | パソコン(ソフトウェア) | 安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月) | 科学・化学・考古学など | お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など | 自動車・バイクについて | 春夏秋冬・季節について | 琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日) | 健康管理・定期健診など | JR・電車・ディーゼル・路面電車など | 鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日) | 志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日) | 阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日) | 松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月) | 井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月) | 文学・美術・歴史・地理など | 知っておきたい認知症・らくらく介護 | 働く人のメンタルヘルス | 越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日) | 知って役立つ 暮らしの法律 | 知って役立つシリーズ | 四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月) | 老前整理 | 眠りのはなし | ストレスとのつきあい方 | 備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日) | カラスっておもしろい | 志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日) | 安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日) | 引っ越し | スマホ・携帯 | 敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月) | 串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日) | 介護保険
2020年04月08日
XML
テーマ: 春の花(231)
多くの草花 なぜ春に花が咲く
暖かな日差しに、気持ちもやわらぐ春がやってきました。なぜ多くの草花は、この季節に花を咲かせるのでしょうか。甲南大学特別客員教授・名誉教授の田中修さんに書いてもらいました。

甲南大学特別客員教授・名誉教授 田中 修さん
たなか・おさむ 1947年京都府生まれ。アメリカ・スミソニアン研究所博士研究員、甲南大学理工学部教授などをへて、現職。『ありがたい植物』『植物はなぜ毒があるのか』(幻冬舎新書)、『雑草のはなし』『植物のひみつ』(中公新書)、『日本の花を愛おしむ―令和の四季の楽しみ方』(中央公論新社)など著書多数。


新型コロナで憂鬱な日々が続く今日。「しんぶん赤旗」に、ちょっとほっとするような記事が載りましたので紹介。
「多くの草花 なぜ春に花が咲く」です。


春になると、多くの草花が花を咲かせます。この現象は、寒い冬が過ぎて、暖かくなってきたからと思われがちです。寒い中で、多くの植物は花を咲かせませんから、これは間違いではありません。しかし、多くの草花が花を咲かせるのは、暖かくなってきたからという気楽なものではありません。

タネつくるため
「草花が花を咲かせるのは、何のためか」と考えると、それはタネをつくるためです。ですから、「なぜ、多くの草花が春に花を咲かせるのか」という疑問は、「なぜ、多くの草花が春にタネをつくるのか」という疑問に置き換えられます。
タネには、大切な役割がいくつかあります。その中の一つは、自分にとって都合の悪い環境に耐えて生きのびることです。タネは、草花の姿では耐えられない、暑さや寒さ、乾燥などの不都合な環境に耐え忍ぶ力をもっているのです。
暑さに弱い草花たちにとって、毎年訪れる都合の悪い環境は、夏の暑さです。そのため、それらの草花は、春にツボミをつくって花を咲かせ、タネをつくり、生きづらい夏には、姿を消し、タネの形で過ごすのです。ということは、多くの草花が春に花を咲かせるのは、多くの草花が夏の暑さに弱いからなのです。



ナノハナ


スズランズイセン

苦手な夏の暑さを避けて
夜の長さで知る

これに対しては、「葉っぱが、夜の長さをはかることによって知る」が答えになります。これが答えなら、「夜の長さをはかれば、暑さの訪れが前もってわかるのか」という疑問が浮かびます。その答えは、「わかる」です。
それでは夜の長さと、気温の変化の関係を考えてみましょう。
12月下旬の冬至の日を過ぎると、夜がだんだんと短くなりはじめます。
夜が最も短くなるのは夏至の日、6月の下旬です。それに対し、最も暑いのは8月です。夜の長さの変化は、気温の変化より、約2カ月先行しておこっているのです。
ですから草花たちは、葉っぱで夜の長さをはかることによって、暑さの訪れを、約2カ月前に知ることができるのです。
草花たちは、短くなる夜の長さを感じて、もうすぐ苦手な夏の暑さがやってくるということを予知し、ツボミをつくり、花を咲かせるのです。

“終活の季節”
夏には、緑の植物が多いので、姿を消した植物は目立ちません。たとえば、ナノハナやレンゲソウ、カーネーションなど、春に花を咲かせる多くの草花の姿を、夏に見ることはできません。
春に花を咲かせる草花たちは、ハチやチョウチョと戯れ、春を謳歌しているように思えます。しかし、これらの草花たちにとって、春は、子孫であるタネを残して、姿を消していく、生涯の終わりとなる活動、すなわち“終活”の季節に当たるのです。

「しんぶん赤旗」日刊紙 2020年4月7日付掲載



春に咲く花は、まだ他にもフクジュソウ。


ユキヤナギ


カタクリなどがありますね。


暑さが苦手だからって、夏に咲く花がないといえばウソ。
代表的なのは向日葵(ひまわり)。



ニッコウキスゲ。


コオニユリ。

どこか遠くに出かけなくても、道端の花を見るだけでも、心が和むものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年04月08日 08時20分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[春夏秋冬・季節について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

かねやん0701

かねやん0701

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: