全15件 (15件中 1-15件目)
1
本日、10時に検定の合格発表がありました。ちょいと今回は自分なりに「出来たんじゃない?」と自信がありました・・・不覚(泣)どこから来たか分からない自信のおかげで受験番号が見当たらなかった時の凹み具合が予想以上に強いです。おかしいな・・・?やっぱりスクール的なところへ通ったほうがいいのかな?でも!絶対自分で出来るはず。意地です。意地。また年明けて、頑張ってみようかな?でも、とりあえず今日はテンションが低めです。そんなに間違えてたんだろうか?トホホ
2011/11/29
コメント(0)
子供を出産し、自分も着実に年をとり…運動不足だし、ストレスは日々溜まるし…精神的にヤラレてしまい、体調不良になることもしばしばありました。何がいいんだろう?病院で薬を貰うのは嫌。でも、何かお守り的なものは欲しいな…と思っていて。色々検索したり、雑誌でモデルさんが飲んでいると言っていたものをチェックしたり。で、今摂っているもの。 この2種類のサプリと、 資生堂のドリンクを飲んでいます。ローヤルゼリーは、今日は飲んでおこう!って時に。青汁?(長命草)は毎日飲んでます。フルーティで飲みやすいんです。ローヤルゼリーは、少々癖がありますが、グイッと飲んでおります。リポDとかチオビタとか、栄養剤的なものは色々ありますが、ローヤルゼリーはノンカフェインだし、自律神経にも良いと聞き試しに買ってみました。本当は このタイプがいいんだろうけど…お値段がね。高いんです。今日は飲まなきゃ!って時の、とっておきですかね? 資生堂SHOPの方は、ドリンクタイプと、顆粒との合わせ技がいい!って言われてました。体力を使う時にも、飲んでおいたら疲れがあまり感じられないとか…あまり、サプリなどに頼り過ぎるのもいけないとは思いつつ…食事などでは、なかなか摂りこめないので、頼ってしまって。でも、一番は、睡眠だと思います。早く寝て、早く起きる生活をしたい!って、もう何年も思っていますが、なかなか出来なくて・・・(汗)これが出来たら、サプリに頼る生活もしなくて済みそうなのに。簿記検定に向けて、夜な夜な勉強し、検定当日は緊張感も加わり、検定終了後から、疲れが襲ってきて、嫌~な感じの体調でした。少しずつ元に戻ってるような?明日が、合格発表。あまり期待しないでおこう!と思いつつも…やっぱり、ドキドキしますね。HPでも確認ができるし、通知を発送してもらうように申し込みもしています。HPの確認は止めておこうか?郵送での通知を心待ちにしたほうがいいのかな?どちらも、ドキドキ感があることに変わりはないのですが…小心者&心配性な人間なので、ちょっとしたことでもすぐに胃腸にきます(泣)自分では緊張してない「つもり」なのに、体(頭)はガッツリ緊張してるらしく…体(頭)は正直なんだと感じております。ちょっとしたことでも、緊張してたら、これから先大変なんですけどね。子供たちの参観日とかも、緊張しておかしなことになります(爆)食欲がなくなったり、気持ち悪くなったりね。自分でも、敏感すぎる性格にうんざり…
2011/11/28
コメント(0)

本日、何もやる気が起きず、ずっとゴロゴロ。子供たちは外で遊んでみたり、主人も釣りの後片付けとか洗車とか…お昼になっても、何もする気が起きなかったので子供と主人は町内のラーメン屋さんに行き、私は家でまだゴロゴロ。定期的に訪れる、このゴロゴロ日。一体何なんだろうか?そんなこんなで、午後からもどうしようかね?と思ってたら父からTEL。田んぼに肥料を捲いてるらしく、1人では大変だから・・・手伝ってほしいというTELでした。買い物に行くと、余計な出費になりそうだし、予定もないし…午後から手伝いに行きました。私も一緒に。子供たちの監視役?!魚が泳いでる川もあるので、子供たちは魚釣り~って、思ったけど、あんまり大きなのがいなくて釣れたのは小さめ2匹。主人は父と田んぼに行ってるから、担当は私。でも、釣りの仕掛けを作るのも出来ないし、挙句には次男が川に生えてる草に釣り糸を引っ掛ける始末。もう無理!!早々に切り上げました。子供たちも楽しくなかったみたい。やっぱり、釣りはパパじゃないとね(笑)私の祖父(子供の曾おじいちゃん)の家で、持ってきてたオモチャで遊び始める子供たち。私は・・おこたを発見したので、スイッチ入れて、首まで潜って、またまた昼寝~どんだけ寝るんだい?てくらい寝てますね。子供たちはダイニングで、何やら遊んでて、私はウトウト。途中、祖父の声が聞こえて、子供たちにお金をあげてるらしい・・長男が「いいです、いいです」って敬語で丁寧に断るも2人で半分にしんさい。ってお金をもらってました。半分?? いくら貰ったんだ?って思ってたら1000円でした(汗)断らず、ありがたく受け取りなさい~って言っておきましたとさ。その後、子供たちの声が聞こえなくなったと思ったら。 田んぼで、こんなことしてたみたい。私は眠ってたので知らなかったんだけど… 操作方法を教えてもないのに、器用に運転してたそうです。「さすが、男の子じゃのぅ」って父は言っておりました。今はまだ小さいし、力もないから、あんまり役に立てないけれど、あと10年経ったら、しっかり役割を与えて、協力してもらわないとね。お米作りは、体力が資本です。 次男は、じいちゃんに、付き添われ、運転。免許とか年齢とか関係ないらしい「農機具」次男にも大きくなったら手伝ってもらわなきゃ!!今日も1袋20kgある肥料をこのトラクター(名前忘れた)に乗せて田んぼに捲いてました。私も手伝おうかな?と思ったけど、20kgって重い!!子供の20kgとは違う!ダメだわ・・って速攻で諦めました。年配者がやると、腰に悪そうです。慣れてない主人がやるほうが、まだいいのかな?って思いました。若者よ…農作業手伝うべきですぞ!
2011/11/27
コメント(0)

本日土曜は、子供たちのスイミングの日。毎月テストがあります。今日がテストの日でした。次男はまだ1度も合格したことがない・・長男は1度合格し、今日も合格を狙って、やる気満々。次男も、今回は大丈夫でしょうって私も期待。初歩の初歩のクラスの次男。ようやく水に対する抵抗感がなくなってきたと思えるように。そろそろ合格だよね?って思っておりました。テストの時間ずっと眺めておりました。これ大丈夫でしょ!!ってね。発表の後、次男の手首にぶら下がるものが…合格したら、あとでバッチと引き換えになる、プレートがもらえます。無くさないように、ブレスレットみたいになってるんです。やったね~ 合格したね~って観覧席から見てました。長男は、私の座ってる場所からは死角になってて・・・出てくるまで分からない状態です。うちの子、着替えが異様に遅い。みんな、どんどん出てくるのに、いつもうちの子達は、遅くて女の子にでもなったのか?って思うくらい。今日は長男は早かったんだけど、次男がやっぱり・・・長男を更衣室に迎えに行かせ、待てど暮らせど出てこない。痺れを切らして私も迎えに。大人も子供も同じ更衣室を使うので、男子の更衣室に私は入れません。子供専用の更衣室が欲しい(前に通ってたスイミングは大人と別でした)15分ほど経った頃、満面の笑みで出てきた次男。嬉しそうでした。手に持ってるのが、合格の証。ワッペンです。15級合格。次は14級。兄ちゃんは、11級にチャレンジ中。兄ちゃんの水泳帽に1つワッペンが縫い付けてあります。弟も羨ましく思ってたんですよね。ようやく1つ手に入れることが出来て…今日はずっと握りしめて帰ってきました。帽子を洗濯したら、すぐに縫いつけなきゃ!!!今日のテストで、長男のクラスは誰も合格しなかったようです。クロールの練習をしておりますが、息継ぎの時の腕と顔に問題があるようです。来月もテストあるし、次は合格できるといいね~しかし、合格するとワッペン(有料)300円なんです。子供達は帽子に付けたいから、欲しいんですよね。やる気につながるので、300円をケチってはいけません!!(笑)でも、同じく合格した女の子が、受付でプレートを差し出してお母さんに向かって受付の人が「ワッペンはどうしますか?」って質問。「え?要る?」って女の子に聞いてました。要らんじゃろ?て感じで・・・そうなん?要らんの?て、横で思った私です。大きなお世話だとは思いますが…みんな帽子にワッペンが 縫いついてます。子供からしたら、ワッペンもらって、縫い付けて…が嬉しいんですよね。要らんじゃろ!は可哀想じゃろ(苦笑)その後あの女の子はどうなったかな?ちょいと心配しちゃってる、私です。
2011/11/26
コメント(0)

昨日の祝日。予定通りに東京に日帰りで行ってきました。かなりの強行突破…疲れたのには違いありません。が、子供たちを実家に預かってもらったので、身軽でした!!6時過ぎに実家に行き、子供たちを預けて空港へ。9時前には羽田に着。時間も早いので、東京タワーの観光へ。主人が頻繁に東京に行くので、suica??を数枚持参。それを私は初めて使ったんですが…なかなか便利ですね。いちいち切符買わなくて済むし、コンビニなどでお茶を買いたい時もピッとすればいい。タクシーも払えるんですね~なんか、すっごい時代の進化を感じました。東京タワーは、遠目に見ただけだったので、近くに行ってなるほどね~って。赤羽駅?違った??駅がありすぎて、複雑すぎて、全く分からず…降りた途端に、人ごみにやられ、方向も分からず、迷子になりそうでした。久しぶりに主人に手をつないでもらい(お年寄りです私)はぐれないように歩くだけ~東京ってすごい(笑)駅から東京タワーまでは、すぐ近くでした。これがあの東京タワーね!!記念写真も♪デジカメを持って行かなかったので(少しでも軽く!)携帯だけです。でも、写真を撮る余裕もなくて…少ししかありません。私たち夫婦はそんなものなんですけどね!150mでやめておくか、更に上260mだったかな?まで行くか・・記念なので、260mまで行きました。エレベーターが怖かった…足元が透明になってる場所は、無理でした。近寄っただけで、血の気が引いてく…でもね、子供たちも沢山いましたが、平気な顔して立ってた。怖さってものがないんでしょうかね?全く普通の顔して立ってるんだもん、すごいわ~ 何を撮ろうかな?と思い、お台場方面を撮ってみました。フジテレビが見えてたんだけど、実際に撮ったら・・分からん!!!スカイツリーも見えたけど、私の携帯では全く意味がない写真しか撮れなかった・・やっぱり望遠ついてるデジカメがいいですね。この東京タワーでさえ高くて怖いのに、スカイツリーは634mでしょ?絶対行けないわ~って感じたのでした。東京タワーの後は、ミッドタウンへ! 可愛いオブジェ??もありましたよ~これまた早く到着しお店はまだ開店前。ウロウロしながら、朝が早すぎてお昼を食べてしまいたい2人。お蕎麦を食べることにしました。主人が、東京では蕎麦を食べようって言ってたし普段あまりお蕎麦を食べないので、私も気になりました。11時になったので、開店と同時にお蕎麦屋さんへ。上品な味でした。が、普段、お蕎麦を食べないので、途中で飽きてしまった私。うどんとかラーメンとかは馴染みがあるけど、お蕎麦はね~程よい量だったにも関わらず飽きちゃった。やっぱり、うどん派かな?ミッドタウンでウロウロしてたら!おすぎとピーコの、おすぎさんに遭遇しました!!東京だから芸能人見れるかね?って超お上りさん発言をしていた私。まさか、本当に芸能人さんい会えるなんて。しかも、おすぎさん。芽乃舎だしさんから、お買い物をされて帰るところでした。一瞬スルーしかけたけど、アレレ?って思ってね。主人も気づいてました。仕事で汐留あたりを、ウロウロしてる主人。全然芸能人を見た事がなかったのに、ここで見るなんて!って言っておりました。ミッドタウンは、とても品のある感じでした。広島には無い雰囲気。オシャレなビルでした。ミッドタウンの後は、丸ビルへ。地下をウロウロ、丸ビルと新丸ビルとを散策して途中でビタミンたっぷりフルーツジュースを飲みあっという間に帰宅時間。主人も私も満足の行くお買い物が出来て幸せな時間でした。足も疲れたし、予定より早めに空港に向かい、これまたお腹がすいたので赤坂離宮で早めの夕飯。食べれるかな~?なんて思ってましたが、坦々麺をペロリと完食。お昼のお蕎麦は持て余してたのに、坦々麺はペロリ。まだ食べれるかも?って思ったほど。美味しい坦々麺でした。セットで頼んでた主人の杏仁豆腐をいただきましたがこの杏仁豆腐も、癖がなくて、食べやすかったです。安物の杏仁しか食べた事がなかったので、あの独特感が少し苦手でした。赤坂離宮のは、美味しくいただきました!全く写真がないので、伝わらないですね…(汗)主人は、また東京に出張に来たときは、ここで食べて帰ろう!って言ってました。楽しい時間はあっという間ですね。21時前に実家に到着。子供たちも元気いっぱいでした。今回はかなり長時間預かってもらい、母には申し訳なかったのですが、おかげで良い結婚記念日前日になりました。今日は、結婚記念日当日。特に予定はありませんが、記念すべき10年目。これからもまた10年楽しみながら過ごせたらいいな♪と思います。先週は簿記検定の勉強で寝不足な日々。昨日も早く起きて東京へ。さすがにクタクタになりました。今日はゆっくりしたいけれど…仕事行かんといけんかな?午後からにしよう・・
2011/11/24
コメント(0)
昨日から、本格的な冬が来た?って思うくらい寒くなりました。今朝は、もちろん寒いし、車の天井やフロントには霜が降りてるし…最悪。台所のお湯が出なかった(泣)洗面のお湯は出るのに?なぜなぜ? WHY??外の水道にタオルを巻いて、水道管が破裂しないようにしなきゃ!今まで、経験しなかった冬の洗礼を色々と受けております。さすがに寒くて、こたつ出しました。ちょいと前に購入してたんだけど、温かくて不要でした。が、どうにも寒くなり、ハッ!と思い立って1人でセッセと出しました。こたつ兼テーブルとして年中使えるテーブル。こたつにするには、プラグが要るぜ!どこにある?分からん…本体に入ってるのかな?って思ったけど、見当たらない。主人が組み立てたので、主人の工具箱を見たら…発見!よかったぜ♪今は、足元ぬくぬくで快適な生活です。掃除が大変だけども(汗)春用の球根を購入したので、土いじり!?もしたいんだけど…外の寒さに耐えられず、なかなか実行できません。午後からやろうかな?今日は、夏に福岡で買ったパタゴニアの服を着ております。さすが、アウトドア様。立派です。相当優れております。この冬、かなり役に立ってくれそうな雰囲気です。フリース系も欲しくなりました。今まで、この時期らしくない気温だ!って思ってたけど天気予報では、平年並みの寒さって言ってました。これが、平年並みか~寒い!!寒い!!!寒い~~~~今日は「いい夫婦の日」明日は、お休み。明後日は私たちの結婚記念日です。10年目です~なので♪明日のお休みに、ちょいと夫婦でデートです☆いつもなら、県内(市内)ですが、今回はね♪♪♪東京に行ってきますッ!日帰りで(汗)新幹線なら、移動時間だけで終わってしまいそうなので飛行機で(マイル使用するのでタダ!)ルンルン気分です♪完全なる「お上りさん」になって、楽しんで来たいと思っております。目指す場所はミッドタウンと丸ビル。これって正解??いいんです。分からんけど、行ってみるんです。早い時間の到着なので、まずは・・・定番?!の場所に行く予定。詳細は、また後日に^^v
2011/11/22
コメント(2)
![]()
昨日の、日商簿記検定。私は基本の3級を受験。9時開始で、自宅を出たのが8時20分くらいだったかな?大ピンチです!前の自宅からなら余裕だけど…ここは、ちょいと離れた山里。そんな簡単に到着できるものではありません。なんで、こんなギリギリ(泣)焦りまくりながら、タクシーがちゃんと間にあって到着してくれるようにただただ祈るばかり。前のマンションまで車で行き、そこからはタクシーでした。久々に都会を恨んだのです。信号にひっかかるし、混むし…時間に余裕を持って出発できなかった私がいけないのですが。9時開始の数分前に滑り込みセーフ。ドキドキ焦りを通り越して、少し冷静な自分がいることに驚き。席は一番後ろ←これが、一番の救いでした。前の方の席だったら、シーンと静まり返った教室内をウロウロして探さないといけなかった…席について、筆記用具、電卓、受験票、身分証明書を取り出した途端に試験官さんの挨拶が開始。これが、ホントのギリギリセーフ。何事においても「余裕」が肝心です。無事に受験出来たので、ヨシとしますが…1問目の1番からつまずく。最初は何も考えず解きましたが、見直しの時点で、疑問点が浮上!!色々考えましたが、最初の勘を信じてそのままに。解答速報を貰ったら・・見事に間違ってました。第一問目から間違えるという悲しい結果。落ち込みましたが、他の自信がなかったものは、全部合ってたし2問目の全部を諦めた問題も、数か所正解してた!それも救われました。試算表と精算表は、自宅で勉強してる時には、全く金額が合わず…常に回答を目の前に置き、頻繁にチェックしながら解いてました。が、本番はもちろん「回答」なんてない!自力だけです。ドッキドキでしたが・・どちらも金額がとりあえず、貸借に狂いが出なかったのでホッとしたのです。金額が答えと同じかどうかは別としてね!貸借が合わないと、テンションがガタ落ちになります。なぜ違っているのか?を探すのも大変…とにかく、落ち着いて、焦らず、丁寧に。を心がけておりました。過去問を、これでもか!って解いたのも良かったのかもしれません。この問題、解いたことあるな~って思ったので。金額は違うかもしれないけれど、問題の内容はそっくりでした。やっぱり過去問を解くって大事ですね。29日の合格発表…楽しみだけど、楽しみじゃない?!複雑です。夜な夜なの勉強からも、とりあえず解放され、幸せ~昨日はさすがに、朝から頭を酷使してしまったので、日付が変わる前に寝ました。今日も寒いです。洗濯を干すのが辛い!!やっぱり冬なんですね~ インテリアとして楽しむお正月の飾り、毎年飾れるガラスの鏡餅です。ガラス 鏡餅 小価格:3,150円(税込、送料別) お正月ミニ飾りセット価格:3,780円(税込、送料別)クリスマスのほうが先ですが、この鏡餅がかわいい!!お正月に玄関や、棚に飾ると雰囲気出ていいですね~ 野田琺瑯さんの台所道具。倉敷意匠とコラボした、大人のセンスを感じる角盆。倉敷意匠 ほうろう...価格:4,830円(税込、送料別) 野田琺瑯さん×倉敷意匠の台所道具。余分なデザインの無い、シンプルシックな丸盆。倉敷意匠 ほ...価格:3,990円(税込、送料別)こういうトレイに飾ると可愛いなって思います。↓寒くなってきたので、ブランケットが欲しくなります。このフリンジ付きが気になる・・ KLIPPAN(クリッパン) スローケット ポルカ(ライム/レッド/グレイ)(ウールブランケット/;...価格:15,750円(税込、送料込)
2011/11/21
コメント(2)

日曜の今日は、かない濃い1日でした。まず、私。(私と主人+息子たちは別行動です)私は、日商簿記検定の日でした。3級を受験。どうなるやら・・?って感じでしたが、今回は手応えがあったような?実際合格発表にならないと、どうにもなりませんが。問題はどうにかなったけど、開始時間の3分前に、ギリギリセーフで会場に滑り込むという、究極なスリルを味わいました(汗)間にあわなかったら…って思ったら、震えます。予定してた時間に出発出来ず、都会が会場だったため思わぬところで時間をとられ・・・ギリギリで間にあい、色んな奇跡が重なり?!どうにか検定を受けることができました。神様っているだわ~って感じた1日です。29日が合格発表です。ドキドキしますが、仕方ないですね。合格してたらいいな・・・主人と子供は。長男の野球の試合へ!私も行きたかったけど、検定と重なってしまって。検定のほうが随分先に決まってたので、変更できませんでした。初めての試合。見たかったな~ 県内に同じクラブが沢山あるので、一同に集まっての試合です。学年ごとになってるので、技術の差もあまりありません(多分)長男もレギュラーです。だって、人数9人というギリギリですから。2番、セカンドで出場。トーナメントですが、予選で最低でも2試合は出来るように組んであります。予選で上位2位入れば、トーナメントに出れます。いつも練習でも「打てない」って涙目なんだけど…今日はどうだろう?主人から逐一メールがきます。1試合目も勝ち、2試合目も勝ち、見事トーナメントに出場できたそうです!ただ!!!長男は、フォアボールかデッドボールか三振という、悲しい現実。こりゃ、凹むな(苦笑)兄ちゃんの試合の間、次男は良い子で待ってたそうです。 昨日は温かかったのに、今日は風が非常に冷たい。薄着で行ってしまったので、兄ちゃんのグラウンドコートを借りてます。兄ちゃんが守ってる間は、主人とサッカーをして、攻撃の時は、見守る。その繰り返しだったようです。長男のチームのピッチャー。(キャプテンです)かなり凄腕らしく、2年生なのに、ガンガンストライクを取るらしい!コントロールもなかなかみたいです。キャプテンも副キャプテンも相当上手とのこと。長男は・・真中くらいのレベルだって主人は言ってました。最近、キャッチボールもすっごく上手になり、遠投も出来るようになってきたけどまだまだなのか・・・。キャプテンの男の子のお父さんは、私の小学校時代の同級生です。彼は、小学生時代スポーツ万能で、見た目も良くて、人気のあるタイプの1人でした。あの人の子供なら!って私も納得しましたが…20数年の時間って怖いですね。あんなにスラリとして、かっこ良かった彼は、おじさんになってました(汗)お腹も出て、横に大きくなり、35歳には見えない…色んな意味でショックでした。主人のほうが見た目(顔)若く見えるじゃん。御年40歳ですけどね。ま、そんなショックな話しは置いといて、彼、試合中もかなりの大きな声で、監督よりも声を出して応援してたそうです。冷静な主人は、少し引いたみたい。監督がいるのに・・・ってね。でも、あんだけ熱心だから、子供が上手いのが分かる!って言ってました。主人も、長男のバッティング練習に真剣に取り組む様子です。ネット買うって言ってましたから! バッターボックスに入る前の素振りは、ホームラン級なんだけど(苦笑)実際はねぇ・・・ 残念! 1塁に出て、いかにも盗塁しそうな格好だけど。でも、何度かホームベース踏んだそうです。小回りはきくよ!小さいから。ヘルメットが大き~~い。頭も顔も小さいから。今日は活躍はあんまり出来なかったけど、長男にとって、とても良い経験になったと思います。打てなかったから、もっともっと練習して、打てるようになる!って力強い言葉を残してくれました。諦めずに頑張れ~って気持ちです。試合の結果は。トーナメントは準々決勝敗退だったかな?4位だったそうです。6チーム残って、うち3か4チームは長男の監督のチーム。監督は基本的に色んな場所のチームをかけ持ちしてるのです。なので、監督のチームが3試合同時に始まるということもあったそうです。忙しいね~監督からしたら、どこが勝っても自分のチームなんだけど。子供たちは違いますからね。長男のお世話になってる監督。かなり野球に熱い方です。熱心で、教え方も上手なんだと思います。1年前は、キャッチボールさえ「まとも」に出来なかった長男が今は、普通にできるようになってますからね。ただ!この監督、もうすぐ転勤で兵庫に行かれるらしい・・・せっかく素晴らしい監督に出会ったのに、他の監督に変わるなんてね。全国にチームがあるので、仕方ないんでしょうけどね。12月の最初に合宿があるので、その合宿が最後になるのかな?寂しいものです。冷たい風が吹く中、4時間ほど頑張った子供たち。長男は、やはり全くヒットもゴロも打てず、解散時には、涙を目一杯溜めてたそうです。泣くのを見られたくないという意地が発動し、決して泣かなかったそうです。そうだろうね。 私、想像できました。彼は、負けず嫌いなので・・・そんな長男も帰りの車内で爆睡。 兄ちゃんがこの格好で 次男がこの格好。兄弟揃って同じような寝相です。昼寝してしまったせいか、次男は今でも元気に起きております。困ったね~母さんも、検定で頭をフル回転して疲れました。そろそろ寝ようと思います。明日からの1週間も頑張ろう!
2011/11/20
コメント(0)
![]()
簿記検定まであと2日しか勉強できない・・非常に微妙なラインにいると思います。自分でも。これで受けるの?って真剣に自問自答したいくらい。でも、せっかくなので、一か八かで受けます(笑)苦手な問題、どうにも分からん問題が出ないように祈るだけ。焦らず、丁寧に解いていけば、変なミスはしないはずだけど・・ちょっとでも早くやりたい!って思ってしまうとミスしちゃうし。どうなるやら?そんな私が居間で、電卓と問題集を片手に勉強してる向こう側で、いびきをかいてる人が1人。うるさい・・・今日はボジョレーの解禁日??よく知らないのですが、前から予約していたワインが届き嬉しそうに飲んでた主人。更に女子バレーが白熱した試合をしてて、珍しく興奮しながら応援してた主人。いつもは私が必死になって応援するんだけど。日本、ドイツに勝って良かったですね。ドキドキしたけど、本当に良かった!応援しながら、つまみを食べて、ワインを飲む。その繰り返しで、ワイン1本がキレイになくなってました。どんだけ飲んだ?ちなみに、私は一滴も飲んでません。 ドリンク/ワイン/ボジョレー/ボジョレーヌーヴォー /アンジェ【送料無料】【smtb-k】【ky】ヌ...価格:5,250円(税込、送料込)いつもは、1000円未満のワインしか買わないんだけど(私が出すときは)今回は奮発して、この3本セットを予約していました。何日かかけて、大事に飲んでくれたらいいな・・・て思って。なーのーに!1本を1日で空けるってどうよ??信じられん…やっぱり、1000円未満のワインしか買わないことにしました。お風呂にも入らず、ジャージのまま座イスで寝てます。起こさないでおこ~っと!アメトーークでも見て、息抜きしてから、もう少し勉強頑張ります。
2011/11/17
コメント(0)

うちの子供たち、いつからか分かりませんが、ケーキが大好きです。特に次男。いちごのショートが大好きです。長男は、割と何でもいけるのかな?先日、スーパーで売ってる、安い安いケーキを買いました。2個入りで、私と子供たちで・・って思ったんだけど結局、私は食べれず(泣)子供が1つずつ食べました。 次男は、生クリームが好きみたいで、クリーム部分を嬉しそうに食べます。長男の手元に、クリームが伸びてるように映ってますが透明テープを置いてるだけです(笑)クリスマスのケーキもペロリと完食しそうだな。1月は1月で子供たち2人ともの誕生日があるから…ケーキ三昧ですね。お腹いっぱいだ。確か私も小さい頃は、ショートケーキが大好きで、あっという間に完食してました。もう食べたん?って言われるくらい、早かったです。いつからかな?あまり食べなくなり、体が要求するときに食べるようになりました。子供たちのを一口もらうくらいでいいかな?もしくは、主人と半分子。もう少しでクリスマス!!私も1つ年をとってしまう・・・ 嬉しくない。そろそろクリスマスのグッズを置きたい気持ちです。ツリーがいいんだけど、今の家は置く場所が困るので…会社に置きたいなぁ…って思っていますが、ツリーを置くと狭くなりそうなので諦めるしかないかな?せめて、クリスマス気分を味わいたいので・・・ X'mas/Christmas/クリスマスグッズ/ギフト/プレゼント /アンジェ手のひら人形価格:609円(税込、送料別) X'mas/Christmas/クリスマスグッズ/ギフト/プレゼント /アンジェサンタ&トナカイ&スノーマン...価格:399円(税込、送料別) X'mas/Christmas/クリスマスグッズ/ギフト/プレゼント /アンジェ中川政七商店 卯三郎 こけし...価格:2,940円(税込、送料別) 子どもと一緒にお部屋を飾りつけ!クリスマスプレゼントに!フレンステッドモビール ツリーと...価格:3,465円(税込、送料別)このもビールを会社にぶら下げようと思います!他にも可愛いグッズがいっぱいです。
2011/11/16
コメント(0)

日曜は、作品展の後に次男の七五三に。幼稚園からほど近い場所にある神社。地元の神社ですね。長男は、市内の大きな神社に行ったので、かなり待ちました。始まってからも、すごい長時間でした。住所読み上げるだけでも、長時間でした。今度は、ひっそりとしたところ。お参りする方も少なめ。ストレスフリーでした!!ちなみに、神社の神主さん&巫女さん(ご夫婦)が次男と同じクラスにお子さんがいらして、制服を着て行った次男の名札を見て、声をかけてもらいました。「同じクラスで、良く名前を聞いています。お世話になります」って言われ。突然の出来事で、ビックリ!「ここで働かれてるんですか?」なんて、とんでもない質問をする私。「ここの嫁です」って言われて、焦りました。「大変失礼しました!」ですね。無事にお参りもすんで、おみくじも引いて・・次男は大吉。私は中吉。長男と主人は小吉でした。良いことあるかもね! 兄弟、これからも仲良く過ごしていけますように☆ それに割り込む母。 しつこく次男と2人で撮る私。普段、撮る側なので・・・敷地内に、相撲の土俵がありました。先日の秋祭りで「子供相撲」があったようなのです。そのときの残りですかね?思わず子供たちに相撲をとらせる。 土俵際ギリギリ。次男の負けですね。天気もよかったし、家族で歩きながら神社まで行き、よい七五三でした。あとは、写真だね~来月半ばの出来あがりが楽しみ♪
2011/11/14
コメント(0)

今日は次男の作品展の日。新しい幼稚園で初めての作品展。最近は、手がかなりカラフルに色づいて帰ってきてたりしたので作品を作ってるんだな・・と思っていました。今年のテーマは「食」お弁当や、食事風景を色々園児たちが作ったようです。まずは、絵。 次男の顔が「不機嫌」なのは、スルーしてください(苦笑)上がコスモス、下が芋掘り。なかなか上手なんじゃないの??長男よりも、センスがあるような気がしました。次男は左利きです。左利きって絵心ある人が多いような?(私の勝手な妄想ですが)普段、チューリップしか書かなかった次男が、上手にコスモスを書いてるのもビックリ!!やればできる子のようです(笑)粘土で作ってたのは お弁当。普段私が入れてるような内容でした(汗)でもね、他の子たちも同じような感じだったので、どっこいどっこい??お弁当の蓋の絵はチューリップ。やっぱり!?おむすび、ウィンナー、パスタ、卵焼き、キュウリ?、トマト。よ~く見たら、分かる??次男のクラスは、ブドウを作ってました。ブルーの実が次男の作品です。 なんでしょう?次男のブドウ、ちょいと実の付き方がおかしい。房になってない!!棒に実がズラズラとくっついてるような・・・?アレレ? ブドウ食べた事あるよね~?房に付いた状態で見た事もあるんだけどねぇ。ま、御愛嬌。沢山の仕掛けがあったりして、面白い展示でした。作品見学が終わったら、園庭でゲーム。スーパーボール救いに、輪投げに、ヨーヨー釣り。思う存分に出来て、満足だったようです。 スーパーボール救い、必死です。これは珍しく右手使ってる… 珍しい~山盛りに救っても、貰えるのは3つ。なので、4回もチャレンジしてました。ポイも強いから、そうそう破れないみたいです。兄ちゃんがいませんが、彼もしっかり同行して、しっかりゲームやってます。 輪投げは…ギャグのような足。主人が、この姿を見て爆笑してました。次男らしいっちゃ、らしいんですけどね。芝生の生えた、広い園庭で、かなり余裕を持ってゲームが出来ました。食品コーナーも、余裕があって、「ひしめき合う」ことがなかった!うどんは、持ち帰り用がパックになってて、楽ちん。担当のお母さん方も、本当に人数が少なかったです。比較をしてはいけないんでしょうけど…前の幼稚園とは全く違う作品展&バザーでした。食券も、買わなくてもいいし、その場で食べなくてもいいし…強制がありません。前は(しつこくてすみません)カレーとうどんは1つずつ買わないといけないというルールがあり持ち帰れないので、その場で食べなきゃいけない。食べるからには席を確保しなきゃいけない。苦痛でした。狭い食堂で、子供と一緒に食べる。(園児用の椅子とテーブルですからね)このような強制もないので、本当に気が楽です。広さ自体も、全く違うので仕方ないのですが。ココは田舎だから、広いんですよね。前は狭い園庭で、これでもか!ってほど、ブースを作るので、人とテントとでそれはそれは、ギュウギュウでした。そして、4年間行きましたが、ほとんど天気が雨。最悪でした。傘をさしながら、テントから雨は落ちてくるし、土もドロドロ。良い印象がなかったのです。今日は、快晴。過ごしやすいお天気でした。作品の展示がしてある場所も、教室を広く使い、とても見やすい環境でした。学年ごとに教室が別れてて、探すのも簡単だったかな?何事にも「余裕」があるな。と感じました。今年は、前日準備担当。私のクラスは、バザー会場の準備でしたが、1時間ほどで終了。机のレイアウトなどが、少々手間取ってましたが、スムーズにできたんじゃないかな?陳列までして1時間。素晴らしい☆来年は、食品コーナーの担当のようです。出来れば、「フライドポテト係」をしたいな~って。今の幼稚園は、このくらいならお手伝いしてもいいな。と思える状況です。役員にも率先して手をあげる方が多いくらいですから。さすがに年長になると、立候補者が沢山!とまではいかないようですけどね。来年は、私も役員をしないといけないのかな?と思っています。前の幼稚園で、過酷な役員仕事を経験してるので、何でも来い!って気分です。それは、前の幼稚園のおかげですね。でも・・・やはり、私には合わなかったのかな?緑の芝生で子供たちが元気に遊んでいる姿を見て何だかホッとした1日でした。あ、そうそう。作品展の後は、七五三のお参りに行ってきましたよ。予定通りでした!
2011/11/13
コメント(0)

今日は11月11日。ポッキーの日ですね。我が家もポッキー買いました。長男の野球練習の時に、コンビニで。私は極細のポッキーが好きです。長男とポリポリいただきました(笑)美味しい~さて、そんな長男。一昨日、素敵な?!ものを持って帰ってきました。前の学校(1年生の時)も、もらってたね。 ハートの形をしたラブレター。同じクラスの女の子から貰ったそうです。いいね、いいね。「けっこんしたくなるくらい」とは!!やはり女の子はマセますね。長男は嬉しそうな、はにかみながら、見せてくれました。前はお返事書いてたようですが、今回は返事なし。カワイソウ…まだこの年齢なら微笑ましいですが、、、、10年経ったら、微笑ましいなんて思わないのかな?複雑な母です。今週末は、次男の幼稚園のバザー&作品展です。前の幼稚園よりも遅めの作品展。私は明日、準備の手伝いに行きます。年中の保護者が準備を担当して当日は年長の保護者が担当するみたい。前の幼稚園は、行事の度に保護者が何度も足しげく通い・・・役員なんてなった日には、鬼のように仕事が。行事のたびに当たり前のように担当を任され。幼稚園に自分の時間を捧げるって言ってもおかしくないくらいです。ちなみに、冬にある「発表会」予行演習も、会場でバッチリ行われるそうですが、親の見学はNG。当日の発表を楽しみにしていてください!って言われるそうです。へ~ そうなんだ!!前の幼稚園は、予行演習には親がしっかり付き添い、子供の発表を見る。なので、本番には何の楽しみもないんです。知ってるから…ダメな部分は、園長が何度もダメ出しをして何度もやる。過酷です。あまりにも真逆な幼稚園で…未だに慣れません(苦笑)そんな幼稚園に4年行き、すっかり「これが幼稚園なんだ」って思っていたら今の幼稚園はあまりにも負担がなさ過ぎて。逆に忘れてしまうくらいです。あ、そうだった・・・みたいな。前日の準備だけなら、お安いご用!本当にこのくらいでいいんですか?って聞きたくなるくらいです。バザーでのフードコーナーも、カレーとうどん。あとはポテトとか、フランクフルトとか、サンドイッチみたいなもの。カレーは、材料を子供達(親が)少しずつ持ち寄って作るんです。お米1合と、野菜を持って行く。今回は、ニンジンを持って行きました。来年はジャガイモだと思います。なんか、こういうのいいな~って思いました。みんなで持ち寄って、カレーを作る。いいですね。ホントに。うどんも、持ち帰り用はパックになってて、嬉しいです。食べようと思ったら、席の確保とか大変だし、落ち着いて食べれないしね。持って帰れるなら、そのほうがいい!気が楽です。日曜は、早めに幼稚園に行って、出席をとってもらい、次男の作品をしっかり見学してゲームをして(子供が)早めに帰る予定です。帰る前に、次男の七五三に行きます。幼稚園から神社が近いので、まとめて済ませてしまおうという魂胆です。ちょうど次男は制服着てるしね!週末は少しバタバタしそうだな~*前の幼稚園を悪く言ってしまいましたが、良いところもありました。 平仮名の勉強だったり、数字だったり・・ 教える前に教わって帰ってきてたので。(次男は未だに字が読めない 汗) ただ、私は伸び伸びと幼稚園時代を過ごして欲しかったので、 今の幼稚園のほうが、好きなだけです。
2011/11/11
コメント(0)

本日、仕事での用事があり郵便局へ。地元の郵便局、田舎なので、切手を買いに行くたびにアレコレと勧められます。非常に嫌です。前の住まい付近の大きな郵便局は、手際もよくアレコレお勧めされることもなくて・・・ホント、あの郵便局は優秀でした(笑)地元のは、ゆうぱっく1つでも時間がかかる。とにかくメジャーで角から角までしっかり測る。80か100か?みたいなアバウトなんだから、少々ずれてても変わりゃしないでしょ~ってどんだけ言いたいか。田舎とはいえ、もう少し手際よくやって欲しいものです。切手買うだけでも時間かかるんです~今日も、もちろんね。でも、何かしら勧められることはなかったかな?計算を待ってる間、窓口に置いてあるものに目が止まって。思わず手に取り、そして買ってしまった。 キットカットにお年玉袋がついてるんです!これいいじゃん♪子供達も嬉しさ倍増なんじゃない?ってね。我が家の子供達用に2つと、義兄の子供さん用に2つ。4つ買いました。1つ130円。毎年ポチ袋は私の好みで選んでたけど。今年はコレに決定!!!小学生チームはこれでいいけど・・高校生&大学生の義姉の子供ちゃん達にはどうしようかね?そして、金額が悩む…高校生は5000円くらい?大学生(19歳)は???1万??お財布に響きますな(笑)相場はどのくらい?調べました。まず、高校生はやはり5000円。(ドンピシャ)大学生は1万。やっぱり・・ただ!18歳~20歳の社会人でも貰えるってどうよ?働いてたら貰えないんじゃないの?逆に20歳超えてて学生さんもねぇ。「お年玉=20歳未満の学生」って私は思うので、20歳超えた学生には、無し。ダメ?そして、ビックリしたのが、小学校高学年。私は小学生の間は一律3000円って思ってましたが高学年になると3000~5000円ってなるみたい。多少の誤差はあるんでしょうけどね。義兄の長男くんは6年生。5000円なん?今年分は3000円だったぜ~一律3000円にしとくか?主人に相談だ!うちの子達は、普段が贅沢なので、長男は2000円次男は1000円にしておこ(苦笑)さて、昨日ビックリすることがありました。ビックリというか・・・焦った。夕飯の支度をしてて、次男が私の携帯触ってました(スマホ)最近はやたらと携帯で遊ぶので、ロックをかけてます。なので、子供達はロックを解除したくて…でも出来ない!ってイライラ。ロック状態でも、緊急電話はかけられるようになってます。それがいけんかった!着信があって、知らない番号だ・・・って出てみたら「こちら119番です、先ほど、そちらの携帯より連絡がありました。 何かありましたか?」という内容。ヒョエ~~~~~冷や汗です。どうやら、器用に次男が119にかけてたんです!もちろん、即効で「すみません!間違いです。なにもありません。すみませんでした」と言いました。ビックリ~次男もさすがに「ミスった」って思ったんでしょうかね?顔が引きつっておりました。私も引きつりそうだよ~怒られなくてよかった(ホッ)ロックが解除出来なくて、子供達も私の携帯で遊ぶの諦めたようです。アドレス帳から子供がかけることは、今まで何度もあったけど。まさか119とは!!恐るべし、次男。悪いことしちゃったので・・罰が当たった?? 顔が~~腫れちゃった(汗)大変大変。あ、これは携帯のアプリで下膨れになるようにイタズラしただけです。ご心配なさらずに。
2011/11/08
コメント(0)

昨日、ブログUPしたのですが…削除しました。なんだかな~って思って(笑)ま、些細なことからの??夫婦喧嘩だったわけです。私にとっては些細なことではなかったんだけど…1日経って、引きずるのも嫌だし、次男の七五三写真の撮影があったので撮影までには、少しでも雰囲気をよくしておかないといけないしね。今日の午前中までは、引きずっておりましたが…何かの段階で普通になりました。主人に「もう仲直りしたんかね?」って聞いたら「え?もう終わったんじゃないん?」って言われたので、どうやら、終わったようです(爆)ま、たまには喧嘩もしますね~そんなこんなで、次男の撮影行ってきました。シーズンだからね、多いです。待ちました。でも、着物はギリギリまで着なかったので、平和でしたけど。私は今回は洋服にしました。長男の時は着物着たんだけど…主役より、私の着付けに時間がかかるのもどうかな?と思いそして、撮影だけで着物も終了がもったいないしね。楽な道を選びました。次男は、長男の着た着物を着て、長男は…スタジオで借りることも考えましたが、主役は次男!長男はちょいとおめかし程度にしておきました。 次男。袴はゴールドに。本人の希望です。 長男はこんな感じね。靴は、撮影の時はちゃんとしたローファーにしましたよ。2人共、大きくなりました(シミジミ)そういえば、ここでもUPしてたな~って思いだし、昔の画像を探しました。大変でしたが。。。見ていたら、懐かしいし、小さい子供たちが可愛い!どんだけ大きくなったかが、分かりました。長男が5歳の時ね。小さいわ~ あどけないわ~次男、小さな着物を借りて頑張りました。私も着物着ました!あれ?やっぱり年とってるわ、私。疲れてるんかな?長男の時、31?今、34。3年は大きいですね(汗) 懐かしい… ジーン・・ なんか…今は悪ガキに近い感じの次男ですが、こんな小さい頃があったんだ。ってフォトアルバム見てて思いました。悪ガキも成長の証?小さい頃が懐かしく感じたのです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昨日、千疋屋のお土産を買ってきてくれた主人。嫌な空気になり、昨日はいただきませんでしたが、今日はいただきました! ロールケーキ!美味しかったです(甘かったけど)ありがとね☆
2011/11/03
コメント(1)
全15件 (15件中 1-15件目)
1