全9件 (9件中 1-9件目)
1
今日は、学生時代の友達のお家に、子供達2人を連れて一緒に行ってきました。本当なら、子供抜きがいいんだけど・・友達にも、2歳前の息子君がいるし、うちの子たちにもちびっ子と遊ぶことは、良い刺激になる(友達のお家も同じく)と勝手な判断?!友達が快諾してくれたので、嬉しかった~*Mちゃん、ごめん! 私1人で先に行ってしもうた~~友達のお家近くのスーパーで待ち合わせ、いきなり私は息子ちゃんの手を繋いでみたら、あっさりつないでくれて…その後、うちの長男とも普通に手を繋いで、店内を歩いておりました。なんて可愛いの~ 人見知り、ほぼゼロ!お昼を友達のお家で食べて、少し子供たちも遊んで。まだ、小さいから、うちの子たちも、どうやって遊んだらいいのか?って戸惑いつつも… どうにかこうにかね。お昼寝タイムがあるから、早々に切り上げて帰ってきました。目的は、うちの子たちのお下がりを持っていく。だったので♪無事に渡せて、ホッとしてます~Aちゃんと、やっぱり育児は大変だよねって2人で話して。こんな私でも2人の息子を育ててるので、子育て(男の子に限る)の大変さはなんとなくわかります。女の子を育ててないので、そこは未知の世界~うちの子たち、よそのお家に行くことって滅多になくて。「おじゃまします」とかはちゃんと言えるんだけど・・・よそのお家での行動観察が今日はよくできたような気がします。いくつかの問題が!!あ。これは私が「いやだ」と思う部分なので、人それぞれだと思います!!まず・・・(1)家の中を勝手に探検しそうになる(汗)速攻で止めました。長男が「二階行ってもいい?」って友達に聞いてて・・おっと~~ 驚ろきっていうか、驚愕!!そんなこと、絶対ダメ~ 友達も、上手にNG出してくれたから助かった。これは、絶対ダメ。ホントダメ。よそのお家では、必要最低限のところしかダメ、というかとにかく勝手に動くな。と言いました。(2)冷蔵庫を見そうになる。まさかうちの子が…(泣)友達が「アイスがあるよ、ガリガリクン」って言ってくれて。最初は断ったんだけど、数分後に気になったらしく自分で冷凍庫を開けて確認しようとしてた。冷蔵庫あたり(キッチン)に行ったので、怪しいと見張ってたら、案の定。やめて~~~ そんなことするように育てた覚えはない。これまた速攻で呼び止めて注意。飲み物が欲しくなったり、とにかくお家の人に先に言うこと。勝手に動くなってね。そういえば、洗面所にも勝手に行こうとしてたわ…ホント、思い出したら、冷や汗が出る。挨拶は出来ても、こういう行動は、小学生らしくない!!!あ、ここまでの行動は全て長男です。次男は、動き回るってことをしませんでした。(3)ソファに勝手に寝転がるこれは、私がイヤ。他の人もイヤ??なんか、とにかくよそのお家でくつろいでほしくない。緊張感を持っててほしいと思うのです。トイレに行きたくなった時、手を洗いたくなった時、飲み物が欲しくなった時・・・とにかく、何かしたくなったときは、お邪魔しているお家の大人に確認して必ず了解を得てから…と今日も何度か教えました。これは、まだまだ何度も教え込まないといけないと実感。挨拶やお礼は出来ても、勝手な行動はNG。最近は、よそのお家でも勝手に上り込んだり、部屋を見たり、冷蔵庫を開けたりとにかく、「え?」って思うような子が多いと聞いてたけど・・うちの子も然り。大丈夫!って思ってはいけませんね。大丈夫って思うことで、大間違いの始まりなのかも・・・友達は後から、礼儀正しくて、ちゃんと育児してるって分かったって嬉しいメールをくれたけれど。いやいや、全然。これは全く教育が出来てなかった…って反省しまくったのです。頭がいいよりも、ちゃんとした行動が出来る。私は、こういう子育てをしたいと思ったのです。成績が良くても、あいさつは出来ない(もしくは小さな声)とか世間一般的に感じる「正しい行動」が出来ないのは悲しすぎる。というか、頭がいいのが帳消しになりそうですよね。先日、法事があった際、中学生の子と小学高学年の男の子が、年長の次男をお経の間中、茶化して遊んでました。御数珠のフサ部分で、顔をいじってみたり、お尻をつついてみたりどうしても笑ってしまう(小さい子ならなおさら)のを楽しんでる。私も何度か次男には「しーっ」って注意はしたけど次男を注意するのはかわいそうだと思ったのです。だって、笑ってしまう原因を作ってるのは、そのお兄ちゃんたちですから。怒り飛ばしたい気持ちを抑えて(だってうちの子じゃないし、身内だから)親が気づいてよ~って思ったのですけどね(斜め前におりましたので)全く振り向かず(泣)厳粛な空気だって、誰でも感じるはずなのに…残念に感じた出来事だったのです。この時、思ったのです。うちの子は、ちゃんと育てなくては…ってね。あ。私自身が未熟なので、どこまで「ちゃんとした」ってことが教えられるかは分からないのですが。ブレない姿勢は大事だと思うので、私自身が「いやだ」と思ったことは子供達にもやらないように教えなくては。子育てって、終わりはないって思ってたけど…一体どこまで教え込むんだ???一瞬?! 恐ろしい疲れを感じたのでした。
2012/08/29
コメント(2)
お盆連休をフルで楽しみ、通常運転に戻った今週。いや、もう先週になるのかな?何かがプチっと切れて、、、、ゴロゴロ・ダラダラと過ごした1週間でした。ま、私にはよくあること。アレコレ動きまくってると、必ず電池切れになって、動かない日がやってくる。ここ数年、夏休みの後は確実にSTOPしております。そんな夏休みも、あと1週間~~~~パチパチパチ♪昨日は、子供達のスイミングの後に野球観戦に。今年初めてでした!カープ勝ったぜ~試合終了前に帰ったんだけど。スイミングは、月に1度のテストの日。長男、背泳ぎ合格しました!なんて順調~今まで、トロトロと進んできたんだけど、クロールからは順調に進んでおります。バタフライまで行ったら、とりあえずOKってことにしてますからあと平泳ぎとバタフライで終わりになるのかな?本人次第ですけどね。次男。。。彼は、ビート板バタ足に苦戦してまして。3回目のテスト、不合格でした。そういえばねぇ。長男もこのバタ足に苦戦してたよね。1年くらいかかったんじゃなかったっけ?基本中の基本なので、私ものんびり構えてます。ここで、じっくり基礎を叩き込んでおけば、後はどうにかなるでしょう。ガヤガヤ外野で騒がず、そのうち合格するでしょう!って思ってます。朝晩、涼しくなってきました。夏も終わるんでしょうかね。寒い冬がやってくるのか…ちょっとイヤだけど、暑いのもイヤなので…真冬になる前に、我が家は新しい家に引っ越す予定です。あ、新築ではなく…義兄のお家に行くのです。リフォームしてね!!もう少ししたら、本格的に打ち合わせ等始まって来月あたりから、少しずつ工事も始まるんではないでしょうか?一からではないにしても、決めることは色々あって…途中で投げ出したくなりそうな空気ですが(笑)主人の同級生に、デザイン会社(建物の?!)の方がいたのでその会社に全面的にお願いして、私はただ自分の理想?好みを説明し、お任せする形になってます。外観等すでにあるわけだから・・・下手に素人がアレコレ変更して、超アンバランスな、おかしな家になるのは絶対イヤだったのです。プロと一緒に決めていけるって、本当に心強い!!一切合財をやり替えたいのですが…お金もついてくるという、耳の痛い話。何を優先するのか?それを大前提で、主人とみんなで話し合って自分たちにとって、心地よい家になるといいな~と思ってます。かなり広いお家。私に掃除は出来るのだろうか?全く自身がないので・・・・お掃除ロボット、「ルンバ」は購入することにしています。私の性格・・・キレイ好きにならんかなぁ?(笑)
2012/08/26
コメント(0)

さっき、一度UPしようとしたら・・消えた(泣)頑張ってたのに、消えた。なので、少々省略しながら。前のは、阿蘇山まででしたね。阿蘇山に行った日は、主人の誕生日。プレゼントも買ってないし、ケーキもなかったんだけど主人は楽しそう&嬉しそうでした。夜は、主人の希望で焼肉。ファーム内には、数か所食べれるところがあります。周りに何もないので、中で食べるしかないのです。車でどこかに行けばあるんでしょうけどね。美味しいお肉で、お腹いっぱいでした。2日目も、汗だくで終了(初日も汗だくでした)3日目は、帰る日。午前中ファーム内で遊んで、午後からは熊本市内へ。動物と触れ合える場所があり、そこで色々体験~ ラムちゃんに餌をあげたり カピパラに餌をあげたり ブタやヤギ、ヒツジ、カメ、モンキーたち、ハナクマとか。とにかくたくさんおりました。餌もほとんどの動物にあげることができて…餌代結構かかります。長男は興味津々で餌をあげ、次男はビクビクしながら…兄弟でも違うんですね~ モルモットを膝に抱く子供達。ビビりながらの2人だったけど、無事に抱っこできました。次男は顔が少々引きつってましたけどね(笑)動物をふれあい、そのあとは熊本の博物館で展示されてる恐竜を見に行きましたよ!動物ばかりですね。 リアルに動くティラノサウルス。トリケラトプスもおりました。リアルすぎて、ちびっこは号泣してました~うちの子は長男は興味津々(もともと恐竜大好きだったので)次男は、半分逃げ腰だったけど、泣きはしませんでした。どうやら、貴重な展示品らしく、滅多に日本に来ないから・・ってことでみんなガンガン写真撮ってました。入口では写真NGってなってたんだけど…係りのお兄さんがOKって言ってたからねぇ。トリケラトプスの化石(レプリカ)にまたがり写真撮影。 みんな、写真を撮りたいのは分かるんだけど…撮ったら素早く移動してほしい。自分たちさえ良ければ、それでいい、、て感じの保護者が多くてムカッとしました。最近は多いんでしょうか?分かりませんが、自分達が撮りたいから「どいてください」って言いそのまま人のことは考えず、その場にい続ける。邪魔だと感じたなら、他の人も同じように感じるって思わないのかねぇ?って主人も言ってました。広島弁で、クレーム言ったら、速攻で移動してくれそうな感じでしたけどね。こういうとき、広島弁って、強烈なダメージを与えそうですよね。もちろん、そんな手は使いませんでしたけどね(笑)夕方、無事に広島につき、広島名物?!「むさし」のうどんとむすびを買って帰りました。「やっぱりコレだよね~ コレ食べたら、広島帰ってきたな」って思うよねって。疲れたけれど、沢山遊んで、夏の思い出が出来ました。今週からまた頑張って仕事しないとね!!子供達も、宿題と残りの夏休み、どうにか満喫してくれたら…40日以上もあった夏休み。気づけば、もうあと少し。お腹いっぱいですが、あと少しの辛抱!
2012/08/21
コメント(0)

長い長いお盆の連休が終わりました。昨日から本格始動開始です。長男は、昨日から1泊で野球の合宿に。次男と3人で寂しい??月曜でした(主人はいましたよ!)先週後半に、熊本の「阿蘇ファームランド」に行ってきました。あのドーム型に泊まりたかった私。念願が叶いました★木曜に出発。九州新幹線、本当にありがたいです。広島から熊本まで直行!(妹のいる久留米も一駅しか違わないし)あの大雨で、途中からの在来線が通行止めになっているため熊本駅からはレンタカーでした。熊本から1時間ちょいだったので、苦痛でもありません。新幹線待ちの男子チーム。ドコモのタブレットを借りて行ったので(母から)助かりました。我が家は持ってないので・・念願のドーム型のお部屋。コテージ風なので、下の人とか隣の人に対してドキドキしなくていいのが本当に嬉しい。子供がいると、騒ぐしうるさいしね。我が家は、次男が怪しいために、ベッドの部屋ではなく敷布団タイプのお部屋に。丸い天井で、声が反響して、とても不思議な感覚でした。斜め前にいるはずなのに、真横で話をしてるような感じになるのです。不思議でした~~あのCMでも見てた、ドームがたくさん!!本当は夜、見たかったんだけど… 忘れてた(笑)初日は、ファームランド内を散策。阿蘇山に立ち寄ったんだけど、恐ろしいほどの集中豪雨に見舞われて…とてもじゃないけど無理。登る途中、土砂崩れが数か所あり(かなり酷い)もし、また新たな土砂が…と思ったら、相当怖かったです。なので、初日は阿蘇山を諦めて。元気いっぱい体を動かせる場所に行ったり釣りを楽しんだり。持ち帰れないので、基本はみんな「キャッチアンドリリース」です。鯉?を釣ったのですが。なかなか難しい。次男が好調に釣れる中、長男は釣り上げる手前で落ちる。最終的には2人とも2匹ゲットという結果だったのですが・・・長男の数が少なかったら、それこそ機嫌が悪く、最悪だったと思われます。そんなこんなで初日は、無事に終了。2日目は… 草千里からの・・・ ロープウェイに乗り 阿蘇山に!!前日の雨は止み、快晴の中行ってきました。暑かった… 珍しい火口を見入る子供達。世界で、阿蘇山だけが活火山の見学ができる場所だって主人が言ってたけど… ホントかな?あ!!草千里で、馬にも乗りましたよ!私と長男が1人で、、、阿蘇山&草千里には、小学校の修学旅行以来でした。なので、、、 20数年ぶり?(汗)草千里で、凧上げをクラスでしたのを覚えてます。あの自然は、どれだけ時間が経っても変わらないんですね。土砂崩れで多少緑が剥げてましたけど。子供達も、噴火って?とか、火山て?って色々疑問が出来たみたいです。でも、実際に噴火したら・・・ 怖いんでしょうね。
2012/08/21
コメント(0)
明日から、家族で熊本の阿蘇ファームランドに行ってきます!お盆も終わるし、そろそろ遊びに行ってもいいかな?と思って。前半は、お墓のこととかお盆の集まりなどがありまして自宅におりましたが…せっかくの連休。楽しみもなくっちゃ!(私は毎日楽してますが…)ディズニーに行く?と主人に言われたのが、春くらい??暑いし、どこも待ち時間が長すぎることに耐えられない私。そんな待ってまで、行きたい?ってね。いまだに夢の国に何の喜びも見いだせない私。それなら、子供たちが「これでもか!」ってくらい遊べるところがいい。となり、思いついたのがドーム型の宿泊施設。あそこに行ってみたい!ってね。私昔から、トム&ジェリーのジェリーのお家が大好きで。あそこに私も住んでみたいって思ってました。そして、借り暮らしのアリエッティを見たときも、いいな。って思いまして。どうやら、小さい小部屋的な、秘密基地的なものが好きらしい…ドームも、一つずつ個別ですから、基地的な楽しみもある!!何より、子供たちが汗だくになりながら、たくさん体を動かせそうだ…ってことで、決定~主人が速攻で予約を入れてくれて♪無事行けることに。2泊で行ってまいります。雨、降らなきゃいいんだけど…動きやすい恰好で、リュックにスニーカーで。着替えもたくさん持って。さぁ。行くぞ~~
2012/08/15
コメント(0)

お盆の長い長い連休、いかがでしょうか?我が家は。お墓参りを済ませて、ホッとしてます。今日は夜、長男が熱っぽい?と一瞬ドキッとしましたが、すぐに熱っぽさは消えて(たぶん)眠いから体が熱くなったのかな?と思ってます。心配性なので、今夜は少し気になってしまうかと…お風呂の前だったので、念のためお風呂はパスさせて。スイカが食べたいと言ってたのですが、その前にかき氷を食べてたのでダメ。て言うと…涙。仕方なく、スイカを食べていいと言って、カットされてるスイカだったのですが一切れだけ…と約束したんだけど、いざ、一切れ食べ終えて、また涙。どうやら、一切れでは物足りなく、もう少し食べたいということみたいで。主人に、戦いごっこを申込み、ダメって言われて涙。とにかく。涙が多い長男です。こんなに泣く?って思うくらいですが、親にはどうにもできない!涙腺の管理まではね。学校では泣かないようですが、家だと少しのことで涙が出ます。感受性豊かって表現もあるんでしょうけど。私としては、もう少し強くなってもらいたいものです。次男は、長男よりは涙は出ませんが、いかにも弟て感じです。引っ越してきた当初は、近所の子と遊んでて、自分の思い通りに行かないと、ふてくされて(もちろん涙目で)帰ってきてハァァ?って状態でした。今は、それはなくなりました。子供同士、納得のいかないこともあるだろうし学年が1つでも上だと、それだけで弱い部分も出ちゃう。泣いて帰ってくる(べそをかく)はなくなりました。成長成長。あとは、自分の思いが家で通じなくても、泣かないようになってほしい。泣かない代わりに、握り拳を作りまくって、怒りに震えることもあります。どちらにしても、やめてほしい。普段クールだし、真面目なのに。変なところで幼稚です。次男はね。お調子者。 チュッパチャップスとか、ペコちゃん?のキャンディとか大好きで…あっという間に食べるんですが。今回、こんな大きいペロペロキャンディを買わされました。絶対食べれないよ!って言ったにもかかわらず…大丈夫、って聞かないから、100円だし、買ってあげたのですが。もちろん、ほぼこの形のままで残されてしまいました。甘いしね。こんなの食べきるほうが怖いんです。彼は、分かったことでしょう。…この飴は食べたらダメだって。母の忠告は一切聞き入れない息子たちです。↑男の子は、経験しないと意味が分からないそうなので、忠告は無視されます。危ないよ!ダメよ…は実体験をしない限り、聞き入れてもらえません。悲しい生き物です、男の子。連休は始まったばかり。どうか、子供たちが体調を崩さず、元気に連休を過ごせたらいいのですが。まずは、長男の熱ですね。気のせいだと祈りたい★
2012/08/12
コメント(2)
夏休み前から、子供たちが相次いで夏風邪。そして、私ももらってダウン。梅雨も明け、暑さがピークになり、ヘロヘロになってたら、また次男が夏風邪で40度超えの高熱。治って、そのまま妹のところへ…そんなことをしてたら、私の疲労はMAXを通り越してしまったのか?妹のところから帰ってきて、またまた私が発熱。そして、のどの痛みがずっと消えず。挙句にリンパまで腫れてしまい。小児科(大人も見てもらえる)に行って、元気が出る注射と血液検査をしてもらい。特に異常は無し。抗生剤をもらい、飲んでおりますが、リンパの腫れは日替わりで場所が変わってます。これって・・・?危ない病気なら、コロコロ腫れが変わったりするのかな?見た目で分かるような腫れではなく、触るとコロッとしてて少し痛いな~って程度。肩こりもするし、最近はPCやTVの光がまぶしくなってきました。特に夜が。なんだなんだ?ネットで検索(お得意の)したら、慢性疲労症候群って言葉にヒット!半年以上続く症状らしいのですが・・・私の場合は半月くらい?慢性ではないけれど、急性疲労って感じなのかな?確実に、疲労感はあります。特に家にいると…会社にいると、少し元気になります。あ~ 原因は子供達だね。毎年夏休み前後は、私ヤラレます。症状は色々だけど、確実に体調不良になります。今年は、それが少々激しいような・・・年齢にも勝てないのかもしれないですね。お盆も特別予定はないので(後半に少しあるけど)ゆっくり休めたらいいな。まずは、たっぷり寝ること。が、一番難しい。寝苦しい夜が、ずっとずっと続いてますから…夏休み、早く終わらないかな。
2012/08/06
コメント(0)

子供たちと、姪っ子ちゃん。ふれあいタイム~ まずは、固まる次男から…妹のスマホから写真を送ってもらいました。画質が悪いのか? 妹よ。上に乗っかられると、動けませんね。苦笑い?? こちらは、少々余裕のある長男。一緒に横になって遊んでおりました。可愛くて仕方ないようです~妹そっくりな姪っ子。見てると… 思わず笑っちゃう!愛嬌ある顔なんですよ!!!目の離れ具合が、妹ソックリ~ちなみに、私の幼少時代。かなり不細工です。妹にバカにされます… でも、訂正出来ないのよ。残念すぎた幼少時代。母はつらかっただろうね~今は、多少まともになってると思われます。一応お嫁にもいってるしね。ちなみに、長男の顔が私に似てます。次男は… 主人そっくりです。妹が帰省中、あと何度子供達「遊びたい!」って言い出すんだか??
2012/08/01
コメント(0)
8月になりました!毎日暑いのは変わりませんね。私は…先日、予定通り福岡に行きました。そして、一昨日、妹と姪っ子と一緒に帰宅しました。しばらくは、実家で妹&姪っ子が生活です。子供達も可愛い可愛い姪っ子(従姉妹ですね)が好きらしく昨日も今日も会いに行きました。特に長男は、デレデレで…何をされても文句言わず、されるがまま。抱きつかれて、嬉しそうでした(笑)アイスを食べさせてあげたり、歩く練習をしてみたり。次男は、まだどうしたらいいのか?と不安があるらしく触られると、カチンカチンに固まり、動きません(笑)あんなに、高熱をだし、私を心配させた次男。もう、完全復活です。福岡にいる間に、長男が発熱したら・・とドキドキしましたが、それもなく、みんな元気に過ごしてます。私が、次男からもらってしまったのか??またまた喉が痛いのですが。熱がないので、ホッとしています。風邪はセーフですが、長男の鼻血が連日全開です。あまりに続くので(といっても3日くらい)今日は夕方、歩いて行ける耳鼻科へ…以前花粉の時期に、アレルギー性鼻炎があると診断されてるのでその影響があるようでした。レーザーで焼くことも提案されたけれど、怖がった長男が拒否。とりあえず、塗り薬を塗ってもらって、傷口を封じてもらいました。そして、アレルギーの薬もね。私がアレルギー性鼻炎の辛さが分からないので、ついつい、「大丈夫でしょ」ってそのままにしてしまうのですが。子供からしたら、つらいですよね。先生からも、家に常備薬として、アレルギーの薬を置いておいて少しでも鼻がムズムズしたり、違和感が出たら、飲むようにしたら随分違います。って説明を受けて。次回(1週間後)に、もう一度診察に行き、薬をまとめて貰う予定です。鼻が痒いから、ついつい触ってしまい、傷つきやすいから、すぐに鼻血。見ていて気分が良いものではないので…やはり、ここは子供のために、薬を飲んで酷くならないように対応したいと思います。どこで鼻血が出始めるか・・・・?ヒヤヒヤするので、バッグの中にティッシュはもちろんのこと鼻ポン(脱脂綿)も持ち歩かなくてはいけません。学校にも持って行かせてます。ただ、なぜか学校では出さないんですよね~ 不思議。薬で、少しでも鼻血(鼻のかゆみ)が楽になるといいんだけど…アレコレ心配事は尽きないものですね。
2012/08/01
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1