傀儡師の館.Python

傀儡師の館.Python

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06

Profile

kugutsushi

kugutsushi

Free Space

設定されていません。
2006.09.08
XML
カテゴリ: ことば
お茶街道 は、 カワサキ機工株式会社 という製茶機製造の会社が創業百周年でつくったページ。100周年事業としてやっただけに、気合いがはいっていてお茶の歴史やお茶について学ぶのにいいかもしれない。

ここを見ているときに、次のように書かれているのを見つける。


芽ではダメなのは、 芽で作ったお抹茶は渋くてマズくて飲めないからです。昔から「滅茶苦茶(メチャクチャ)」というコトバがあるでしょう。字は転じていますが、芽茶、芽でつくったお茶はマズイという意味なのですよ。

『桃山時代の生産革命』 抹茶の栽培

さて、滅茶苦茶の語源はほんとうにそこにあるのだろうかと調べてみる。 芽茶 は苦いかもしれんが、あちこち売っているぞ。ほんとうに不味から「芽茶苦い茶」が「芽茶苦茶」→「滅茶苦茶」なんだろうか。なんとなくいかがわしい。


「無茶苦茶」の語源として…
・無茶は茶が出ないこと。苦茶は苦いお茶。茶も出さない、あるいは出しても苦いお茶しか出さないような酷い待遇。
ここから派生してるらしいですが…

http://blog.livedoor.jp/es14/archives/50140303.html


これも同じ系統。そして次はと見ると、「「芽茶」という極上のお茶も」と極上に変身している!極上ってことはないでしょ。


「滅茶苦茶」の語源は、「芽茶」という極上のお茶も、デタラメな煎れ方をしたら、まずいお茶、「苦茶」になってしまうというとこから来てるらしいですよ↑↑

Yahoo!知恵袋 の回答


慣用句辞典 の無茶/無茶苦茶 を見ると、

例:「無茶をするな」 用例:古今集遠鏡-一一「わしゃまあむちゃな恋をすることかな」

があるので、「むちゃ」は寛政5年(1793)頃には使われていたということになる。もともと無茶は当て字で関係なかったのが、どこかで当て字に意味が盛り込まれていくうちに変わっていったのかな。

どうも語源を調べていると、ほんとだかなんだかよく分からないものばかり見つかる。日本語も OED (Oxford English Dictionary)のように初出が分かる辞典が欲しい。



日本人は日本語の電子化に無関心である。ほんとうは、古いものを電子化しようとすると漢字の問題にすぐぶつかるって分かっているけど、言ってみたくなる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.08 08:59:09
コメントを書く
[ことば] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: