全15件 (15件中 1-15件目)
1
こんばんは。今日は朝から雨ですよね肌寒い一日でしたさて昨日コロンとしたお届け物が届きましたグリーフケア特級アドバイザーの同期であるMさんから送られてきましたタオルで有名な今治がある愛媛の方です今治タオルのロングサイズ市場に出る前の物ですですから端の処理がされていませんタオルのサイズにカットもされていませんですから私達がタオルケア帽子に作るためには便利なんですよ上手く裁断をして多くのケア帽子を作りたいです沢山のタオルの寄付有難く使わせていただきますね最期まで読んでいただき、ありがとうございます応援お願い致しますにほんブログ村
2021.04.29
コメント(8)
日曜日のボランティア活動の時に東藤島公民館も方からシトラスリボンプロジェクトのリボンを頂いましたコロナ禍で生まれた差別や偏見を耳にした愛媛の有志の方が立ち上げたプロジェクトです三つの輪が「地域」「家庭」「職場もしくは学校」の意味です何だか暖かい思いが伝わりますよね緑の色は柑橘系の色にちなみシトラス色のリボンを身につけていきませんか私の住む町でも小学校でクラスターが発生しました地域・家庭・職場等皆でこの活動に賛同して優しさと笑顔のある街を目指していきませんか応援お願い致しますにほんブログ村
2021.04.27
コメント(6)
こんにちは。朝は少し冷えましたが空は青空で空気は乾燥していますよさて午前中は実父が借りていた畑に遺されていた古い耕運機とその他もろもろヤンマー耕運機でしたのでヤンマーさんに電話をして取りに来てもらいました素早い対応で助かりましたが費用は1万円~~~なりその他もろもろはこれも清掃センターから紹介して頂き以前にもお願いしたラボウエルさんに依頼直ぐに対応して頂き力持ちのお兄ちゃんたちが手分けをして素早く片付けてもらいました助かりましたがお値段はいかほどか??早く片付けないといけないのでお金のことは言っていられません親はのんきに入院していますが本当に半日が潰れましたこれも子供の務めですしね・・・どうも愚痴っぽくなってしまいましたが断捨離は高齢になってからでは間に合いません認知症になってからでは遅いのですよね教訓何時までも若くないので物を買う時は最後まで責任を持てないものは買わない応援お願い致しますにほんブログ村
2021.04.26
コメント(6)
こんにちは。朝は少しだけ雨が降りましたがだんだん天気は良くなりました午前中はタオルケア帽子活動です先週には福井県独自の緊急事態宣言を発令一度は開催の中止も考えましたが広い会場で消毒・感染対策を徹底して作業に励みました看護学生さんも2名の方が参加されて初めての帽子作りを楽しんでおられました何時の日か素晴らしい看護師さんになってくださいね東藤島公民館の皆様から153個のタオルケア帽子が出来上がり、Kさんが代表で届けてくださいました秋のリレフォーライフの開催はコロナ感染状況で不明ですもし開催されなくても秋には又沢山のケア帽子が届けられそうです本当にボランティアの皆さんに感謝いたします花見好きの花が美しく咲いていました応援お願い致しますにほんブログ村
2021.04.25
コメント(6)
こんばんは。私の住む市の小学校でコロナウィルスの感染が発表されました学校は休校になり今日は高校でもPCR検査が行われているそうです昨年と違い変異ウィルスの感染力は子供に影響が出ていますね子供さんが感染して入院すると面会も出来ないのでしょうね本当に辛い事です親御さんの事を考えるとね一日も早い終息を祈りながら自分が出来ることに努めたいです昨日実家の父が借りていた畑のオーンーの方から連絡がありました「他の方に畑を貸すので 残っている物を片付けて欲しい」との事朝一番で実家近くの畑に行き耕運機やポールや縄やその他もろもろ本当に本人は認知症になって入院はしていますが後の始末はこちらの仕事ですいつまで続くことやら・・・・そんな訳で午後からは気分転換にハギレで小物入れを作っていますよぺちゃんこポーチです応援お願い致しますにほんブログ村
2021.04.23
コメント(8)
今日も朝から天気が良いですね先週と昨晩とお二人の方から電話を頂きました3月5日に県内のがん支援相談室を通じてタオルケア帽子をお届けいたしましたその帽子を貰って頂いた方から御礼のお電話がありましたとても被り心地も良く毎日重宝しているとの事でした帽子をラッピングするとき一緒に注意書きと共にタオルの寄付も書いてあります病院へのタオル寄付の事を伝えてくださる方もおられますこれからも患者さんに寄り添う活動が出来ればと思います昨日作ったミント系の香り石鹸です応援お願い致しますにほんブログ村
2021.04.22
コメント(8)
今日も朝から良い天気で冬用のセーターを洗濯していましたその間を利用してパンを焼きます昨晩にパン生地を混ぜて冷蔵庫の野菜室に寝かせます何時も使うのは地粉(中力粉)それに今回はインスタントイーストそれを混ぜて数回捏ねてビニール袋に入れ野菜室に入れます朝野菜室から出してガス抜き・ベンチタイム二次発酵をして焼き上げます昔パン教室に通っていた時に比べると粉ね機もいらず単純に出来るので楽ですよ160度で20分程焼きました白パン・・米粉を振って白粉見たいでしょ応援お願い致しますにほんブログ村
2021.04.21
コメント(6)
こんばんは。昨日の日曜日は雷が鳴り雨が降り変な一日でしたね午前中はタオルケア帽子のボランティアに6名の参加で 38枚の帽子が出来ましたよ午後からはがん患者ZOOM勉強会でしたよその合間にアロマの石鹸を作りました一日保温箱に入れて固まるのを待ちます今日朝から型出しを致しましたお部屋はラベンダーやジャスミンの香りでおおわれていますこれから一月ゆっくり熟成させて使えるようになります一月間楽しみにしていますその頃には父の成人後見人の申し立てが出来ていることを願っています・・・トホトです応援お願い致しますにほんブログ村
2021.04.19
コメント(8)
こんにちは。朝晩はまだ肌寒いですよさて成人後見人の制度を利用しないと認知症で入院中の実父の諸々の事が立ち止まったままです車の管理もそうなんです認知症で車の運転は出来ない事が判明して車検が切れたので廃車しようと思っても出来ずしかもその車をまだ継母は運転するつもりで車検を受けたようです本人がそう言っているのでそうだとは思いますが詳細は何も話しませんケアマネさんとも相談しています一方 父は長引く入院に帰宅欲求が出始めています先週8日に病院の担当者の方から「自宅の事が心配なので一度外出できないか?」と強硬に訴えていますので今の自宅の写真を届けて欲しいと連絡がありました入院する時に帰宅欲求があったら写真を2枚見せて欲しいとつたえてつたえてありましたそれを9日朝一番で届けましたが13日に又病院の担当者さんから電話で「上手く映っていないから家全体が分かるように写して欲しい」と催促というわけで14日に実家へ寄り写真を撮り、その足で現像して病院へ届けましたそれと並行して継母がどうしても運転をすると言い張りケアマネさんと相談するも本人の意志が尊重され免許返納には至らず・・・・これは長期戦で方法を考えていこうと思います89歳になるのに・・・やはり120歳まで生きる感覚の人とは次元が違いすぎ気をつけて運転するように厳しくいっても無駄なんです認知症の症状が安定せず父の診断書はまだできていません塩漬け問題が沢山あって地団太の毎日ですでも時間を見つけてはタオルケア帽子の冊子原稿を考えています応援お願い致しますにほんブログ村
2021.04.16
コメント(8)
こんにちは。今日も朝から晴天で気持ちが良いですね春風は強く洗濯物が飛ばないようにしっかりと留めてきましたよ土曜日夜の9時からユーチューブチャンネルでがん防災マニュアル にも書いて頂いています怪しいがん治療の見分け方・大須賀覚(アラバマ大学 バーミンガム校助教授)と監修をされた腫瘍内科医の押川勝太郎先生の番組を拝聴していました災害に合われてご苦労をされている方の事を考えて「災害」と言う言葉を使うのには私は、当初違和感がありました。災害=自然現象や人為的な原因によって、人命や社会生活に被害が生じる事態を指す病は 誰にでも突然やってきてしかもこちらでは選べないそういう意味では災難・災害ともいえるのかもしれませんがん防災マニュアルの冊子での中で大須賀先生が提唱されている内容を詳しく教えて頂きました上記のユーチューブでの配信もされていますので是非興味がある方はご覧くださいがん患者になって本屋さんに行くとでたらめな本があたかも真相のように並べられていますネットで信用できるのは わずかに10%とのデーターもあります怪しい治療の見分け方★標準治療を否定している★何の癌にでも効く★個人の感想が根拠★シンプルすぎる治療方法★細胞やマウスでのデータが根拠★天然由来★極端な宣伝文句★免疫力をあげる★陰謀説を出すこのような宣伝文句には気をつけましょう標準治療は最もスタンダードで多くのエビデンスがあります大事なのは標準治療を行う病院の医療者国立がんセンターからの情報専門医が薦める情報「たとえ厳しい状況でも 患者さん本人が望む形で生きてもらいたい」と最後に締めくくられていましたコロナ禍になって病院内での患者会等会って情報を交換する場が減ってきてネットに溢れる情報で間違った方向へいくのだけは避けて欲しいです是非とも皆さん読んでいただきたいです私も抗がん剤治療中様々な情報を耳にして多くのサプリメントを飲んでいる方に会いました何もない時から正しい情報の得方を知っておくのは重要だと思いますね応援お願い致しますにほんブログ村
2021.04.12
コメント(8)
こんにちは。今日も朝から晴天ですよ~~先日の着物を陰干しをして和ダンスに収納致します来月は孫の100日のお祝いですその日は紬をリフォームした服を着たいと思いますさてコロナ感染の方が近くの高齢者施設で見つかりましたもう他所の話ではありませんね最近は講演会やイベントは更に難しくなりZOOMによる開催が増えてきました昨日2時よりがん哲外来市民学会のWebメディカルカフェが開催されましたその後3時半からZOOMお茶会ブログお友達のさえママさんと又グリーフケアアドバイザーで生命のメッセージ展メッセンジャーさんのみくママさん3人で今までの事今の現状そしてこれからの展望・・・愛おしい我が子との突然の別れに涙した日々も怒りに狂った日々も暗闇の日々も一人一人比べることは出来ない辛い事それでも道を開いてきた先輩について生きてきた日々を話あいましたよ充実した時間を共有出来て感謝しています何十年経っても時間が経てばたつほど話せなくなるという現実に時空を超えて悲しみを共有できる仲間がいることは何よりも心の財産になりますね夜はがん患者を取り巻く「怪しいがん治療の見分け方」というユーチューブのライブ配信に参加致しました次回へ続く応援お願い致しますにほんブログ村
2021.04.11
コメント(6)
こんにちは。今日は地元の小学校の入学式でした息子達が通った学校へ孫き~ちゃんが入学しました繋がっているんですよね自分の子供が入学した日の事を思い出しますバタバタしながらでしたが今となっては良き思い出ですね私の住む町からも感染者が出始めました気を引き締めてお過ごしくださいね夕暮れの写真です朝の陽ざしの中で記念撮影ですお姉ちゃんは始業式から帰って次女ちゃんは今から入学式へ行きましたよお嫁ちゃんの着付けも何とか出来ました応援お願い致しますにほんブログ村
2021.04.08
コメント(10)
こんばんは。先月もタオルケア帽子を県内の拠点病院へお届けいたしました病院では何枚も頂けずに直接お電話いただく場合も最近はあります今回はお手持ちのタオルを送って頂き返信用封筒を用意してもらい私が縫って送りましたこれからは様々な方法で患者様に届く方法を考えていかないといけないですね今年度に自分たちの活動のパンフを作る計画です原稿も書かないといけないですね8日は孫のき~ちゃんの小学校の入学式ママは着物で参加したいそうですそれで私が息子の入学式で着た着物を用意しました気に入ってくれ私が着付けを致します明日は帯結びの練習を致します久しぶりで手が忘れています孫が3人とも姫なので訪問着は残しておきますね明日は気分転換に美容室へ行きますね応援お願い致しますにほんブログ村
2021.04.06
コメント(6)
今日は良い天気で気温も20度くらいになりそうですよ久しぶりに変頭痛で朝が起きれませんでした薬を飲んでもう一休み気がついたら11時慌てて着替えと洗濯を済ませて仕事に出てきました実父の成人後見の申請に必要な診断書がまだ届かず何だかここにきて疲れが出たようですなるようにしかならないので開き直っていますタイトルの言葉 「こんなに辛いこと(子供に死なれたら)があったら私は生きていけない・・・」と何人にも言われました本人を目の前に又 他の人の話としてでも当事者になるとそんなもんじゃないよねどんなに辛くても悲嘆の嘆きから生きる意味を深く考察してそして何年間の月日がかかっても何とか生きる目的を見つけて生きています悲しみを生きる力にしています人間はそんなに やわではないですよ案外しぶとくて苦しんだ人ほど強くなります多くの人に支えられて又支えて生きていますコロナに負けないように!ここ数日福井県も感染拡大が続いています気をつけてでも4月をエンジョイしましょう応援お願い致しますにほんブログ村
2021.04.03
コメント(10)
今日から新年度ですね月命日の朝は花屋さんに行きます15年前の6月から毎月欠かさずにやってきた習慣ですよね1年後、義父が眠る墓苑に納骨を致しましたそれから2年間はお花が枯れないように夏は3日おきに冬場は週1で通いましたこれは愛おしい子供のお墓だから、続けてこれました日本ではお墓に仏壇手を合わせて祈る場所があることは死者との会話の場所でもありますこれはグリーフケアとしてはとても大事な要素なんです夕方には知人の旦那様のお悔みに伺いました義母様のお姿が見えませんでしたので気にはなっています奥様も気丈に振舞っておられましたが高齢のお母様が心配です40代後半のご夫婦若すぎる別れに言葉もありませんでしたそれに今はコロナの影響で言葉を交わすこともならず手を差し伸べることも遠慮ただ頷いて・・ただお互い涙目にきっと高齢の義母さんと遺された子供さんたちと生きていかないといけないのでしょう息子が亡くなってから葬送の儀は何とも辛くしんどいものですそれでも今までは悲しみを表現できるのが当たり前で皆で声を出して泣けましたコロナさえなければ・・・本当に辛い別れですお通夜お葬式は家族だけでなく亡くなった人と関わりある全ての人が一つになれる最後の場所なんですその場所で色々な事を話すことが知らず知らずにケアされているのです感染対策をしっかりして、更に まわり焼香ということで人との距離を取り皆さん無口で祈りそして帰るだけ帰りに少しだけ寄り道をして今日から始まった桜のイルミネーションを車から見てきましたこの時期に別れを経験した人は何年間も桜がせつない花になるでしょうね応援お願い致しますにほんブログ村
2021.04.01
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1