全10件 (10件中 1-10件目)
1
こんばんは今日は雲があっても33度の気温ですもう勘弁してほしいですね朝早く目が明くので家事をさっさと済ませ8時半にはジムへ1時間半しっかり汗をかいて自宅でシャワーほんの少しさっぱり致しました実父の後期高齢者医療被保険者証が先週になっても届いていません継母に確認しても「届いていない」と言うだけお隣さんに確認すると7月半ばには書留で届いたそうです明日から新しい被保険者証がないとね昨年から市役所・年金関係のお知らせも全て成人後見人制度を利用して私の方へ送ってもらうようにしていますその関係かもしれませんが市役所へ問い合わせを致しました調べてお電話いただけるとの事待っていましたがお電話があったのは午後の1時すぎまだ発送が出来てなかったようです書留だと自宅にいないと受け取れません直ぐに市役所は近いので貰いに行きましたただ直接貰いに行くときは実父の後見人の証明書(裁判所から発行されている判決書)と私の本人確認書類等担当の方は平謝りでした福井県では昨年度で後見人制度を利用しているのは1671人だそうです。そのうちの一人が私なんですね義両親の介護での苦労とは違った今の状況実父と継母の介護問題これからも向き合いますね応援お願い致しますにほんブログ村
2023.07.31
コメント(2)
こんにちは。連日の酷暑にうんざりですね夜明けから気温はうなぎ上りですよ9時で外気温度は34度もありました今週は実父の成年後見事務報告書を裁判所に持っていきました28日で父は91歳になりました認知症で入院中、しかも水曜日にコロナ感染が判明入院先の病院で隔離されている様子です微熱はあるものの食欲はあるようで昨年秋に感染した時と同じよ言うな症状だそうです成人後見人になると本人(父)の誕生月の前月で1年分の事務報告をしなければなりません1年間の金銭の動きや生活状況等の報告です入院中につき変動がないので今回はすぐに作成して提出できました地元新聞に顔なじみの新聞記者さんが成人後見人についての記事を掲載されていました超高齢化社会になり認知機能が衰え、本人の判断能力との食い違いもあるアリ頼れる子供や身内がそばにいなくて様々な手続きに支障をきたす私も継母との確執からゴミ屋敷状態の親と距離を置いてはきたもののそうとは言えない状況に追い込まれ後見人制度を利用して何とか周りに迷惑をかけない程度に落ち着いています近年身内が後見人になることが難しくなっていると聞いていますでも資産が少なくて不動産等の処分をして介護費用をと思ったいる人にとっては後見人に支払う金額もバカにはなりません最近自分自身に余裕がなくなってきていると感じています好きな手仕事をする時間もなかなかとれない一つ荷を下ろそうと考えると又新しいご縁を頂いたりして・・・・悩ましい今日この頃です応援お願い致しますにほんブログ村
2023.07.29
コメント(6)
暑中お見舞い申し上げます昨日も酷暑の一日でした朝8時に自宅を出て国道8号線を北上日本海岸に沿って走っていると浜辺に家族でキャンプをしている風景が見えます海の事故が多くなる季節ですよね皆さん安全に楽しんでほしいですね9時過ぎに会場へ着き10時からいつものように7名で帽子のラッピング作業を致しましたそして若い方がお一人参加されました小学生の妹さんを白血病で亡くしておられました妹さんの事がありボランティアにも興味があったそうです自分が作ることがなくても知っているだけできっとこれからの人生に役に立つことは間違いないでしょうその後車で20分ほど走り虹の会(逆縁の母の会)へ行きました久しぶりに9名が参加で大きなテーブルを囲んで話します息子を亡くしてから17年メンバーの皆さんに助けられえて16年私は47歳の時に参加今は63歳に。話題も老後や病気の事や今のスマホの事です同じ悲しみを共有できる人達がいるのは大変心強いですねただ何時まで参加できるか8月はお盆の月ですからお休みです健康の森の駐車場は隣のプールへ行く人で大混雑でした118個のタオルケア帽子が出来ました虹の会は何時もの喫茶店なんですよ応援お願い致しますにほんブログ村
2023.07.24
コメント(4)
こんにちは。先ほどから雨が降り始めましたこの雨予報に主人たちは古希野球の試合に朝から出かけましたきっと途中から雨だと思いますが試合会場まで1時間かかるのでどうなのかな??何はともあれ一人の時間は貴重です先週も2台あるうちのエアコンの掃除(日立製)を致しましたが先ほどまでもう1台のエアコンの掃除をしました日立製は義母の介護専用の洋間に取り付てたもので自動クリーニングが付いていますその為掃除は多岐にわたりますですが和室にあるエアコンはお手頃価格のパナ製なのでフイルター掃除と案外早くできましたでも汗が吹き出しましたね6月から24時間ジムなるものに通い始めましたそれは抗がん剤治療を受けた患者さんはかなりのスピードで体力の低下がみられると聞いたからです確かに骨密度は良かったのに治療が終わり5年目あたりに検査をしてみたら骨粗しょう症で投薬が必要なレベルとても焦りました義母と同じ薬を服用なんて、ショックでしたでもがん治療の勉強を始めたら食事で何んとなかるものではないとも理解して食事と共に大事なのが運動という事を改めて確認乳がんのリハビリを兼ねてフラは続いていますが本格的に体つくりを始めました昨日初めてジムにある体脂肪計にのりましたびっくりです。最近の体脂肪計は体の水分量タンパク質量ミネラル量筋肉量体脂肪量骨格筋量基礎代謝量内臓脂肪レベル脂肪調整 -6.4キロ筋肉調整 +0.6キロ目標は1年間続けることです息抜きに孫のさ~君のスタイを2枚作りました先日作った甚平さんの残り布を利用しました応援お願い致しますにほんブログ村
2023.07.19
コメント(8)
こんばんは。今日も33度でしたよ14日は亡くなった息子の誕生日でした生きていたら41歳。23歳11か月生きて18年あと5年すると生きていた日を追い越していきます5年か夫婦で小さなケーキを買って頂きましたつい最近のようにも思えますが月日の経つのがこんなに早いのか先日ある勉強会の話題にIT技術の発展で、亡くなった人の声を再生して会話ができることが可能になっているそれが出来たらどう思われますか?以前テレビ番組で亡くなった大物歌手のバーチャル映像と声を再現して歌う のを見ましたそして他国で亡くなった奥さんのバーチャル映像を通じて対話をしている旦那様の事が紹介されていました残された遺族は時間の経過とともに想いや向き合い方が変化していきます時として全然違う方向性を示す時もあります前と言っていることが違う なんてことがです私も初めの頃は息子の声が聞きたいと思いましただから昔のビデオカメラのデーターをCDやDVDへと移行しましたアナログ時代ですからフイルム写真の整理もですそして49日を前に職場で録音したデーターが職場にあるとの連絡が入りました車掌時代のアナウンスの音声(3分ほど)が出てきました乗務中のサンダーバードの音声で周りの雑音も拾っているのでネットで調べ雑音を採ってもらうように依頼したほどですでも主人は一度も聞いてはいません今でも聞けないのです夫婦でもその様な感じですから仮に声や画像を限りなく復元できてもどれだけの遺族が受け入れわれるか分からないでしょうね出来るとわかっていたら遺族は望む人が多いとも思いますしかし、それは改めていないことを思い知らされることにもなりますITがどんなに発展しても仮に話が出来るようになっても亡くなった人は戻ってこないいつまでも自分の心に生きているそんな事をここ数日考えていました応援お願い致しますにほんブログ村
2023.07.17
コメント(6)
こんばんは。梅雨明け前ですが猛暑になっていますね第3日曜日は地元でのタオルケア帽子のボランティア活動日でした7名の方が立ち代わり参加していただきました皆さんが自宅で作った帽子を持ち寄って来られ、その代わり新しいタオルを持って帰れらます来週の嶺北会場では参加の皆さんが正午近くまで作成した帽子を検品して、汚れを取りサイズを測りラッピングいたします毎回100個以上の帽子が出来上がりますよ皆さんがこのボランティアに参加された理由など時にはお話を伺いながら。タオルケア帽子が33個乳房パッドが25個できましたよ応援お願い致しますにほんブログ村
2023.07.16
コメント(4)
こんばんは。今日は午前中から暑い一日でしたね午前中は家事をのんびりとこなし昼からはフラのレッスンへ2時頃から予定通り雷が鳴り始め強い雨が降り出しましたよフラの音楽と雷の競演です6月から運動不足解消のためジムへ行き始めました24時間ですが平日昼間の契約ですクーラーの聞いた部屋でランニングマシンで20分ほど走り・・・歩きかな油圧式のマシーンで筋トレです大体1時間~1時間半ほどトレーニングですよムキムキにはなれませんが足腰が弱らないようにね孫のさ~君に甚平さんを作りました6か月なので少し大きいかもしれませんが暑い夏なのでぶかぶかでも良いですよねこれから下半期の活動の資料つくりがあります夏バテしている暇はないです・・・応援お願い致しますにほんブログ村
2023.07.12
コメント(4)
こんばんは。先月タオルケア帽子ボランティアさんの交流会を開催その時にふくいこどもホスピスの方にこども用タオルケア帽子を50個お渡しいていました9日はふくいこどもホスピスの家族会があったそうです担当の看護師さんからお礼のメールとその時の子供さんの様子が書かれていました2歳ぐらいで 52~53センチ4歳で55~57センチを使っていただけるそうです自分用の帽子を楽しそうに選んでくれていたそうです大人でも辛い治療に幼い子供さんが頑張って立ち向かっている親御さんの気持ちを考えると・・・・私がタオルケア帽子活動を知ったのは私が乳がんになる1年前でした小児がんの子供さんのために作りたいそう思って東北の「岩手ホスピスタオル帽子の会」へ型紙をサンプルを送っていただいたのです2010年春初めて作った試作品今治のモコモコタオルで作りましたよ自分ががん患者になって一番重宝したのがこの帽子でした今の活動の原点です応援お願い致しますにほんブログ村
2023.07.10
コメント(4)
こんばんは今日は朝から曇りで午後からはどしゃ降りでしたよ孫のし~ちゃんとさ~君月曜日から風邪モードし~ちゃんは保育園もお休み今日はさ~君も発熱と咳がひどくママが小児科受診へ行きました私は9時過ぎにし~ちゃんとお留守番です1時間ほどしたらさ~君が吸入をしてもらって帰ってきましたRSウイルス感染でした晩御飯を夕方届けてきましたよ月曜日午前中は県庁へ行きました午後からは仕事仲間の友人と待ち合わせをしてランチ何時も行ったことのない場所に連れて行ってくれます予定のお店は臨時休業でが~~んそのお店の近くに 「みんなの保健室」がありました場所は知りませんでしたが保健室に知人がボランティアでいると聞いていましたので「こんにちは・・・・」とそ~と覗きました「あらら~こんにちは じゅんさん」「実はお隣のお店にランチに来ましたがお休みだったの」「そのお隣のおはぎ屋さんもランチがあるよ」と教えてくれましたおはぎ屋さんでランチ???お好みのおはぎ2種とおかず福井の大豆きな粉と紫蘇ホッケ焼物と煮物と吸い物食後のコーヒーで900円ですよママさんに料理を教えていただきほ~と一息出来ましたあんカフェ 大嶋その後 みんなの保健室へ伺いまちに暮らすみんなが利用できる場所 として開設されたいきさつ等話を伺いました皆さん病院へ行くほどではないけれどちょっとしんどい時や不安な時にひと休みしながら自分らしい暮らしのつながりを見つける場所ですみんなの保健室それは又明日ですね応援お願い致しますにほんブログ村
2023.07.05
コメント(6)
こんばんは。今日は朝からJRに乗って福井県庁での打ち合わせに伺いました敦賀駅では来年春の北陸新幹線開業へ向けて駅の様子が変わってきていますたらねばですが、息子が生きていたら今頃は北陸新幹線の運転士をしていたでしょうね今グリーフケアの活動をしている自分を空から息子はどう思っているのでしょうか?10時から「福井県こども未来課」で流産・死産を含む子供の死を経験した家族支援について打ち合わせがあり、福井市にお住いで公認心理士のやしろ恵利さんと伺いました大切な子供を失うことは自分自身の死と同じぐらい辛いと言われています配偶者を亡くすことは今現在を失い親を亡くすことは過去を失い子供を亡くすことは未来を失うこの悲しみを辛さを話せる場所があれば悲しみに寄り添ってくれる人が一人でもいればまた違った物語を綴れるかもこれからサポートしてくださる人に私たちの思いが伝わりますように!!福井城址にある福井県庁応援お願い致しますにほんブログ村
2023.07.03
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1