全33件 (33件中 1-33件目)
1
ある大手コンビの期間限定弁当を食べた感想だが・・・コンビにの弁当選びは、カロリーから先に見る癖がついてしまったけん仙人@@先日のこと、弁当選びに見た目の彩りも悪くない○○女子大学の何チャラが企画した菜の花弁当だったか?帰宅して早速食べた時の感想が、これは酷い・・・いままでこれほど酷いと舌が驚いたのは初めてだ。開店したまずいラーメンや以上のまずい物ランキングに速攻入り!!人の味覚とは不思議なもので今回のこの弁当のお味は「朝に出される生ゴミ」の味だ。臭いでもキツイが食べ物となるとこれではゲテモノ以下腹はすいても箸を置きおわり・・・なにやら最近は、何々が企画した弁当が売り出されているが芸能人が弁当を作ること自体センスがない・・・和田○○の弁当がその良い例だ。焼肉弁当などその辺にはいて捨てるほど売られている、別に和田でなくともいいのだ。それを気取って何チャラ弁当とは・・・5000円くらいの霜降りステーキ弁当を600円で出すくらいの方が芸能人コラボのピンはね料より安く出きる気がするのだが・・・
2009/04/28
コメント(0)
相手がアイドルならば昼間でも露出して男が現れたら喜ぶのだろうか?いい人なのに気の毒だ?と言う風潮が芸能界を通じて流れているがテレビでしか見たことの無い我々が知ることは事実でしかない。日常的に公務員の電車内での痴漢行為、その他通学路に現れる露出男彼らが 泥酔していたら罪はないというのだろうか?相手を選んで良い悪いを論じている人間こそ無責任な人間かもしれない。
2009/04/27
コメント(0)
こんどは未清掃シーンは番組の依頼TBSの存在がもはや退場宣告寸前なのでは?と報道や番組の作り話など謝罪のオンパレード。見る側のことよりも視聴率が上がれば何でもありと言う姿勢にいい加減、レッドカードをだしたらいいのに。TBS捏造で検索するとたくさんありすぎて呆れてしまう・・・
2009/04/26
コメント(0)
JR福知山線脱線:事故から4年 組合員ら追悼の鐘事故当時の映像はあまりにも信じられない光景で日本中を驚かせた。スチール製の車両が飴細工のようにねじれ建物に激突した。運転手の過労を指摘しても死んだ人間には未来を変えることはできない。生きた人間がこの事故をどのように責任追及し被害者に償うのか?経営者の無責任を最近まったく報道しないマスコミの責任もあるが日々電車を利用する人々にとっては、何時自分が同じ状況になるかわからないのだから鉄道の安全についてはもっと関心を寄せたほうがよさそうだ。けん仙人@@が利用する鉄道も時速100kを越える高速鉄道。乗り換えするJR線は、強風が吹くとほぼ運行停止意外と都市部の鉄道は脆いようだ・・・お亡くなりになった方々のご冥福を祈ります。
2009/04/26
コメント(0)
豚インフルエンザ、NZでも感染疑い メキシコから帰国の25人狂牛病で世界が震撼したのもつかの間、中国やアジアでその数すら把握できない中、鳥インフルエンザの注意喚起。そこへ今度は豚だよ!その次は、マグロか?魚もか?と食の安全を真剣に考えないとならないようだ・・・
2009/04/26
コメント(0)
さよなら武豊騎手!?みごとな期待裏切り・・・です馬券も取れてホット一息な今日の帰り道・・・毎週裏切られていた武豊騎手騎乗の馬をバッサリ切ったら無駄な馬券が減って一安心。しかし武豊騎手騎乗の馬はボロ負けが続くものだ。
2009/04/26
コメント(0)
エコな生活それは質素倹約の行き方なのに。消費がエコという幻想※エコポイント 5月15日見切り発車 詳細未定 還元は夏以降 消費をすることは確実に温暖化を増進させる。旧式の家電が悪いとか電気式自動車がいいとかいまから取り組んで何時その効果が現れるのかは学者ですら自身をもっていえる物ではない。逆にこれだけの経済不況ならば何でもエコだ安売りだで消費優先すれば「消費」と字が示すとおり環境を消費することなりエコにはならない。こんなかんたんなら理屈が小学校から教わらないから的はずれな社会人がエコはすばらしいと意味不明な思想をばら撒くのだろうか?
2009/04/22
コメント(1)
生産調整イコール人件費調整と言う現状に企業の収益は、もはや深刻な状況まできている。大手製造業企業のH社の系列、下請けの関東圏での業績が軒並み半減以下まで下がっている。当然、正社員ですら出勤日も減り給料も半減と言う深刻さだ。政府の言う15兆円程度の不況ではすまない。このままと言うレベルから廃業か倒産か?下請け孫請の存亡が日本の経済の終焉を加速させそうである。当然メーカーは、国内から海外の低賃金へ逃げていく。これではもはや日本の産業空洞化を止めることは不可能な状態だ。首都圏の下請けが2勤5休、3勤4休でどうすれば生活できるのか?派遣よりもひどい常態になす術はあるのだろうか・・・
2009/04/19
コメント(1)
機能が充実するよりもデザインが変わったの?毎度だがいきなりと言うイメージの楽天ブログサクサク感がいいところだが機能の感性はどうもいまいちか・・・
2009/04/19
コメント(0)
予想以上の敗退に驚いた!!こんなにあっさりと負けるとは・・・レースセンスはいいはずだが直線でいつものような伸びも見れず大敗で終えたのだ。セイウンワンダーは期待の走りでほぼ予想通りだが敗因ははじめての18頭のレースに困惑したのかもしれない。
2009/04/19
コメント(0)
「逆DV」 実際の被害者はかなり多い?きょうは、久しぶりにネット散策しているがこれほど話題が尽きない日はないので書き溜めようと思う。巷でのDVと言えば女性が受けていると言う話題が多いが「夫」が受けていると言う話は滑稽であるというしかないのか?女性の社会進出は、ある意味で思うのだが「性の解放」からここまで来たのか!と考えてしまう。20年前なんて件を付けると年寄りくさく言われてしまうが思い起こせば、女性の露出が水着程度で男性諸氏は盛り上がっていたのだがこれほど世の中に女性の裸体が氾濫しその希少価値すら薄れている昨今女性が上位なんていう社会がこんな形で訪れようとは・・・大手新聞やメディアではあまり語られないが子供たちへのDVの一番の加害者が母親であると言う統計もあるくらい女性の家庭での暴力は増加の一途を辿っているのが現実である。どうやれば穏やかで健やかな環境が出きるのか深刻な話になりそうです。
2009/04/12
コメント(0)
![]()
「デブ」「車降りろ」発言にキレた女 男性を襲撃姿かたちで恋愛を否定する気はありませんが被害者も気の毒に・・・しかし最近は刃物を持ち歩く女性が増えたのだろうか?昔は、痴漢撃退スプレー、スタンガンなんてものが売れていたけどせめてこれぐらいで勘弁して欲しい・・・
2009/04/12
コメント(0)
「平日、子供に学校を休ませてTDL」とネットで話題らしい・・教育の垣根が消えて久しい昨今。鶏が先か卵が先か?なんて議論を真剣にすることもしばしだが平日に親の休みに子供もつれてレジャーに出かける。昔ならばそんな余裕が家庭には無かった気がするがこんな景気のさなか平日にレジャーに出かけるほど余裕がまだあると見るべきなのだろう。サボるとかと言うよりも子供の学力を気にする傾向が強いだけにこの手の議論にはなぜか子供不在で語られる。一番いい迷惑なのはたぶん反論できない子供だと思うのだが・・・
2009/04/12
コメント(0)
イラク・ディナールが化けると言うのだが・・・最近ではFX長者も普通?に聞くがさすがに国家が不安定な国の通貨イラクのディナールが投機の対象になろうとは死んだフセイン大統領も浮かばれないだろう。アメリカなどに国中を荒らされて貧困格差も拡大しているのに海外ではその国の通貨がいきなり金持ちの道具になろうとは・・・
2009/04/12
コメント(0)
マクドナルドが、その場で現金100円キャッシュバックユニクロやセブン・ローソンなど小売の勢いは衰えない反面、個人商店はもはや消滅寸前だ。販売するほうは、もはや買い叩きの状況であるから幾らね下げても今は利益が確保できる。その反動は卸とメーカーに直接、営業費の削減、いわゆる人件費の削減へとつながる。すべてではないが、販社の大半はこの流れに逆らえない。体力勝負というレベルから生存競争へと変わったのだ。いま立っていても数ヶ月でこの勝負は決してしまう。在庫と人材の整理が早いほど企業の体力は失われていく。その証拠が、企業情報の流出である。以前は、管理職以下の社員が転職を機会に情報の持ち出しをしていたがいまは、管理職以上の情報流失が転職先の条件だったり暗黙の駆け引きだったりと企業の存亡をかけての攻防戦がデフレ戦争のなか繰り広げられていると言うのだから消費者はうんざりである。自宅や携帯、パソコンに見ず知らずの勧誘があるのはそういった背景が無いともいえないだろう。景気の冷え込みを実感するのは、梅雨が始まる頃あたりからか?
2009/04/12
コメント(0)
100年先も見えない年金制度!いい加減一からリセットしたら安定しないか?無年金問題で初めて政府から数字が示された。団塊の世代ですら逃げる年金制度にいい加減呆れているか困窮している。そこへ20歳からの加入なんて大学生の大半が未加入手続きでいるとも聞く。25年と言う長い時間で何度も制度変更をしているだけに記録を見せろと国民に年金特別便なる無駄な通知に何億と負担をかけても3年過ぎた今でも修正ができないと言う。ならいまからすべて一律に生活安定と老後の安定と言う観点から制度の完全刷新を図れば誰も文句は言わないだろうに・・・今一番安定しているのは公務員の共済年金である。うらめしや~
2009/04/12
コメント(0)
路上喫煙の違反金、「後で払う」と“吸い逃げ”続出健康被害が過剰意識の高まりでいまや街のいたるところで禁煙である。条例違反な場所で堂々と吸うのも気が引けるが無理やり作った条例で納税者を取り締まるのもいかがなものだろうか?納税者と言うのは、タバコにもしっかりと高率な課税がかけられている。車を運転して環境を害していても様々な納税をしているから非難は少ない?タバコも同じで様々な税で市民は直接恩恵を受けている。なのに分煙、禁煙と叫んでいる人たちはその税で利益を受けている。これって変ではないだろうか?吸う吸わないは個人の問題だが、その場所まで限定されているような制度とはある種エゴではないだろうか。タバコから煙が消えれば分煙しなくても済むのか?そんな議論近い将来するのだろうか。もはや喫煙は犯罪者扱いである・・・
2009/04/12
コメント(0)
お役所世界の滑稽な非常識!どこも同じさ!!この手の話題は、全国の役所では常識であり市民から見れば非常識。昔からやっているのでこれが異常だとは思わないと言うのが役所の感覚である。税や保険料なんてものは鬼の首を取るがごとく横柄に迫るが役所の感覚自体が無用のものだと言う結論には殆ど至らない。そのいい例が選挙で当選した議員たちである。当選するといきなり役所側の行動に目を疑うことしばし。与党も野党も関係なくなるのである。まともに役所と戦う気になれば流血も止む無しと言う発想が蔓延しないとも限らない。役所がこの感覚から脱却しない限り我々は救われない気がします・・・
2009/04/12
コメント(0)
日銀が自己資本の増強を検討、財務の健全性確保東京市場がにわかに上昇し始めたのはやはり政府介入の影響なのだろうか・・詳細の公表がなされない中、Price Book-value Ratioを満たしきれていない企業の風当たりは益々厳しい。決算発表が軒並み減益が続く中で生き残り企業の名前は数少ない。そこへ日銀の市場介入となればいかな場合でも損失が国民の生活に直結するだけに公表は早いほうがいい。すでに政府は、過去最高額の国債依存予算を組んでしまったのだから近い将来の増税、地域格差は一気に帰ってくる。いまはよいよい帰りが怖いの例えである。世界的な日本の国債の格付けはいまだ先進国で最下位でありデフォルトしてもおかしくない状況。ドル基軸通貨から幅広い通貨体制に移る可能性の21世紀。その時、日本が生き残れれるのかは国内産業と労働市場の復活が鍵である。日本人よりも海外派遣労働者に国家の担い手を任せすぎている現状では経済の低下は起きても上昇は絵空事に終わるだろう。政治に無関心が今度は自らの生活に無関心になろうとしている日本に選択の道筋は限られている・・・
2009/04/12
コメント(0)
要領とごまかしの教頭先生の存在で一番迷惑なのは生徒だ!この手の人間は、社会に多く居る。その中でも今回の教頭は人間性が卑屈としかいえない。この教頭、自分の人生に一度オウンゴールしてみたらどうだろう。
2009/04/10
コメント(0)
私大生の仕送り過去最低 月9万5700円/7割が奨学金希望現在働く親の世代の大半は、大学卒業か短大卒業ではないだろうか。訳もなく進学を親のススメで最高学府を目指し手当たりしだい大学と名のつくところに入学し何の目標も持たないまま隣の人も就職活動をしているから自分もとりあえず就活と言う具合そんな人間を厳しい社会が必要とするのだろうかと説いてみたい。派遣で職を失った、住むところを失った、理不尽だと訴えている。果たしてそれで終わりだろうか?親のすねももはや細り介護の為に蓄えが減り子供の世話もここまでよと・・そんな人たちが溢れたらどうなるのか?またそんなじいじ・ばあばの居る環境で育った孫たちはどうなるのか?温室育ちを通り越して無菌室で培養された人たちはいかに弱い存在なのか簡単に判る物だがプライドが邪魔をするのか・・・・
2009/04/07
コメント(1)
ハリセン箕輪が肺結核・増加する感染症結核患者や肝炎など様々な感染リスクが存在する。その対策の手間だが初歩的な対策は手洗いとうがいです。それも30秒は手洗いを行いうがいを行う室内には空気清浄機など殺菌能力の高い機種を置くなど。人ごみの多いところには極力出かけないなど(これは都心に暮らす人には無理かもしれませんが)都心に暮らすというのはリスクの伴うことは歴史が物語っておりますが出きる自己防衛はしておいてもいいと思います。
2009/04/07
コメント(0)
天災は忘れた頃にやってくると言うが関東東海地方は大丈夫か?政府は、北朝鮮のミサイルに誤報をだし、津波も無いのに警報が出たりと防災システムの機能化はまだまだのようだ。けん仙人@@の町でも防災システムの立ち上げを始めたがそのシステムに異論を唱える人が後を絶たない。震災時に人命優先することは言うまでもないことだが登録されていない人は後回しと表現に取れる制度では果たして対応できるのか。これほど地域に子供と年配者しか居ない社会で震災が起きれば担い手と頼れるのが子供たちではとても心もとない。役所の人間も市内よりも市外通勤者が多い。このように地域の崩壊は震災時に苦労と問題を露呈することになるのだが人間は、痛みを想像することよりも快楽を優先する癖が教育で培われたのか何事も他人任せのようだ。
2009/04/07
コメント(0)
日経平均8900円台回復、米株高や円安で=6日寄り付き業績を無視した株価の反転は今後何を指すのか?配当を据え置くのか下げるのか?株価が上昇しても配当をひねり出すほどの業績が無い今この異常な局面を企業が乗り越えられるかはキャッシュをどれだけ引き当てられるかに限られそうだ。日経平均100円以上押し上げるだけの資金を出しているところがどこなのか?そこが注目である。
2009/04/06
コメント(0)
携帯電話にくるアダルトメール。どこから漏れているのかそれは電話会社から?!毎日携帯電話に送られてくるアダルトメール。特に「お久しぶり」なんて題名だと誰だ?なんて普通に考える。大体アドレスをいくら複雑にしても送り続けてくる相手に逆に攻撃したくなる?冷静に考えればアドレスの漏れる先は、電話会社事態に問題があると思うのだが。掃除する側の身になって欲しいものだ。
2009/04/05
コメント(2)
北のミサイルが発射されたことも知らずに・・いや~よく寝た。ミサイルが落ちてきたら気がつかないまま逝っていただろうほど。久しぶりに20時間近く寝通すとさすがに体中が疲労とともにだるさが抜けた感じでいいのかもしれない・・・さて晩御飯は、軽くラーメンか?
2009/04/05
コメント(0)
ペットボトルキャップで途上国の子供の命を救う事業最近、小学校などで取り組み始めたペットボトルのキャップを回収しその資源回収代金をワクチンとして世界中の子供たちへ支援として行う活動です。取り組みやすさもあり徐々に参加者が広がっています。
2009/04/03
コメント(0)
G20首脳の中で、麻生太郎首相が序列の一番低い扱いを受け、同行の政府関係者らが困惑この人の感覚は、まさに街頭で手当たりしだいティッシュを配る人にしか見えない。国内では、定額給付金という名のティッシュを配りすったもんだし海外では、ODAなどの日本にとってどんなメリットがあるのかも判らないところにばら撒いている。日本の金はもはや鼻紙程度の威力しかない。ティッシュを配られてありがたいと思うのは彼が言い残した「さもしい人」だけなのかもしれない。
2009/04/03
コメント(0)
目からうろこが落ちるような上昇に投資家は?日経平均株価がいまや9000円を付けようとしている。青天の霹靂ともいえるこの現象は、いったい何を意味するものだろうか?以前から指摘しているPBR(Price Book-value Ratio)の回復のしていない企業が大半である。そんな中で輸出企業の株価は徐々に上昇しているが金融 株は100円台と言う状態。団塊退職者の老後資金を相場に持ち込めばこのくらいの現象は起きるがアメリカの退職金の運用を見ても最後は破綻している。昔からよく言われるが日本はアメリカの10年遅れで事が進むと言われる。そうならばこれからが日本の夕焼けかもしれない。東証の上場延期もこのあたりの勘繰りがあるかもしれない。
2009/04/03
コメント(0)
業績予想を修正広告収入の激減はこれからが本番だ。湯水のごとく使えた制作費も明日からでも絞らないとならないほどの深刻さだ。唯一民放では、フジの独断とも言われるがNHKを除けば殆どが青色吐息。ホリエモンこと堀江氏が目指した事業がいままさに必要な状態。しかし、時すでに遅いのだろう。ちなみにラジオ放送・週刊誌・大手新聞も広告費の一番の顧客がいまや宗教団体とは・・・これが何を意味するのかは・・・・
2009/04/03
コメント(0)
麻生首相がドイツを名指しで「批判」はお門違いも甚だしい!馬鹿を何時までも野放しでいいのだろうか?天才バカボンのパパが「これでいいのだ」と言うのならばともかく日本経済の復活もできなかった政権与党のトップであり連立政権の首相がこれでは日本とは本当にお寒い国柄だと思われるだろう。日本の経験は常に官僚は高みで安全なところに居り常に国民が負担を強いられてきたことだけである。事実、社会保障費は格段に跳ね上がり、世代間負担差はもはや常軌を逸している。そんな国の首相の言葉にどれだけの説得力があるのか?マスコミはお笑い芸人張りの報道力では痛すぎてもはや無理な注文か?
2009/04/02
コメント(0)
東京株、大幅続伸し8600円台回復 上げ幅一時300円超日経平均が訳もなく上昇し続けている。マスコミは相変わらずニューヨーク市場の反発を受けてと言うがアメリカも日本も上昇材料は殆どない。あるのは、国家的財政破綻くらいで経済を抑揚させる話題がないのが現状だ。日本だけで言えば、北朝鮮のミサイルが日本上空を通過もしくは墜落?してくれば混乱は避けられず、国家間の緊張リスクが増加するだけで今の市場株価が決して適正に上昇しているとは分析できない。あるとすれば、金融機関の持ち株の損失補てんに日銀や年金関連が買い支えしている程度で個人投資家が積極的な買いに動いていると言う話は聞かない。退職金を踊らされて今が買いだと言う風潮にはいささか無理があるが上場優良銘柄の中でもPBRの回復している企業は殆どない。金融機関子会社の消費者金融の個人貸出しの制限解除もない状況ででは市中への資金先細りは現実であり景気の上昇よりも一時的な世代間の消費に期待した動きであると見るのが妥当。市場への公的資金流入で一時的な反発に浮かれて飛び込めば飛んで火に居る夏の虫とはこのことか?
2009/04/02
コメント(0)
11年連続で3万人が・・・自殺者:08年は3万2249人景気が悪いことだけが理由だろうか。11年連続で毎年3万人の命が自ら絶つことを他人事と思っていないだろうか。仮に3万人住む町を想像して欲しい。昨日まで元気だった人がある日突然消えてしまう。次の日には向かいに住む人が消えている。また次の日は、知り合いが消えている。その次の日も友人が消えてなくなる。それが一年経つと誰もその町から人が消えてなくなる。それが11年も続いているのだ。孤独との恐怖、死んで何事が変わることもなく時間だけが他人事のように周囲が動いていく恐怖は想像を絶する事態だろう。無関心や無責任が日常の常態化した中で取り残されることへの意識だけが自分を孤独へ導いてしまうのか。己の意識を消しても決して変わらないのならば摩擦を恐れない気構えが己を救う道なのかもしれない・・・
2009/04/02
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1