全2件 (2件中 1-2件目)
1

***今日のお弁当***ハンバーグブロッコリーのおかかあえシラス入り卵焼きかぼちゃバター煮塩昆布************************たまねぎのみじん切り、合挽き肉、卵、塩、こしょう、ナツメグを粘りがでるまでよくこね、小判型に成形して、熱したフライパンに薄くサラダ油をひいて焼きます。強火で片面に焼き色がついたら裏返して同じように焼き色を付け、火を弱めて蓋をして中まで火が通るよう蒸し焼きにします。ハンバーグソースを作ります。トマトケチャップ、有機野菜使用の濃厚タイプのソースを2対1で混ぜ白ワイン、水を加えてよく混ぜます。ハンバーグに中まで火が通ったらこのソースを加え、途中裏返しながら煮込みます。卵にシラス、薄口しょうゆ少々を加えて卵焼きにしました。ブロッコリーは塩少々加えた熱湯でサッと茹でキッチンペーパーで水気をふき取り、しょうゆ少々をかけてしばらくおきます。しばらくしてしょうゆが水っぽくなったらキッチンペーパーで押さえるようにしてふき取り、新たにしょうゆをほんの少し足してかつお節であえました。かぼちゃは5mmくらいのいちょう切りにしてヒタヒタの水、バター少々、塩少々で煮ます。************3月は期末試験、その後の特別授業でお弁当は作りはほとんどお休みでした。今日が今学年最後のお弁当でした。4月の新学期までしばらくお休みです
2008.03.13
コメント(0)

***今日のお弁当***唐揚げ小松菜のおかか、ごまあえレンコンとザーサイの炒め物塩昆布入り卵焼きひじきちりめんふりかけ************************鶏もも肉は食べやすい大きさに切って塩、こしょう、酒をふり、よくもみ込んで下味をしっかりつけておき、片栗粉をまぶして揚げます。小松菜は熱湯でサッと茹で、食べやすい長さに切って軽く絞って水気を切り、しょうゆ少々をかけてしばらくおきます。しばらくしてしょうゆが水っぽくなったらもう一度軽く絞って、砂糖少々、しょうゆ少々で味付けをし、すりごまとかつお節を加えて混ぜ合わせました。アルミカップに詰める時に底にかつお節を敷いてから詰めます。ザーサイは桃屋の瓶詰めのものを使ってます。ザーサイは細く切っておきます。レンコンは3~4cmくらいの長さに縦に切って使います。この方がシャキシャキとして食感が好きなのです。ごま油を熱したフライパンにレンコンを入れて炒め、レンコンが透き通ってきたらザーサイを加えて炒め、塩、こしょうで味付けをします。卵に細かく切った塩昆布と昆布茶、しょうゆ少々、水少々を入れ卵焼きにしました。だし代わりに使う昆布茶は、あらかじめ少量のお湯や水で溶いて使うと良いのでしょうけど私は別々に入れて卵の中で混ぜてしまいます。
2008.03.11
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1