全24件 (24件中 1-24件目)
1

***今日のお弁当***豚肉と塩キノコとピーマンの中華風シラス入り卵焼きにんじんきんぴらチーズかぼちゃ鮭フレーク混ぜご飯************************『塩キノコ』を使ってかんたん中華風炒め物。豚肉は食べやすい大きさに切り、熱したフライパンで炒めます。豚肉から脂が出るのでフライパンに油は入れません。豚肉に軽く焼き色がついたら細切りにしたピーマンを加えて炒め、塩キノコを加えて全体を混ぜたら、顆粒の中華だし、塩、コショウで味付けします。卵にシラス、水少量、しょうゆ少々を混ぜて卵焼きにしました。にんじんを細切りにし、ごま油を熱したフライパンで炒め、にんじんがしんなりしてきたら、酒、砂糖、しょうゆで味付けし、すりごま、七味唐辛子をふりました。かぼちゃはうす切りにして蒸します。熱いうちにボールに移してkiriの個包装のクリームチーズ、砂糖少々を加え、かぼちゃをつぶしながら全体を混ぜて、ラップに包んで茶巾絞りにしました。クリームチーズは少し固まりが残っているくらいが好きなのできれいにつぶしてしまわないようにします。炊きあがった雑穀米のご飯に鮭フレークを混ぜておにぎりに。
2008.10.31
コメント(0)

***今日のお弁当***サバの塩焼きゆで玉マヨチーズコーンにんじんのスープ煮じゃがいものソテーバジルペーストブロッコリーひじきちりめん(高菜明太子味)************************サバは食べやすい大きさに切り、塩少々をふってしばらくおきます。しばらくすると水分が出てくるのでキッチンペーパーでしっかりふき取ります。新たに軽く塩をして、焼き過ぎに注意して焼きました。ゆで卵を作って殻をむき、フォークで粗くつぶします。缶詰のスイートコーンはテフロンのフライパンで軽く炒めあら熱をとっておきます。マヨネーズ、スイートコーン、スライスチーズを加えて混ぜ、ラップに包んで茶巾絞りにしました。にんじんはおとといの夜のポト風の煮込みを作った時、まだ少しかための時にスープごと取り分けておきました。鍋にスープごとにんじんを入れて煮込み、塩、コショウで味を整え、水分を飛ばして照りをだしました。じゃがいもは拍子木切りにし、塩を入れてかために茹で、水気を切っておきます。テフロン加工のフライパンにオリーブオイル少量を熱して炒め、バジルペーストを加えて混ぜ、塩少々で味を整えます。ブロッコリーは塩少々入れた熱湯でさっと茹で、水気をふき取って、塩、コショウ、昆布茶で味付けをし、香り付けにごま油少量加えて混ぜました。
2008.10.30
コメント(0)

***今日のお弁当***鶏肉のグラタン風さやいんげんのごまあえ塩キノコと小ねぎ入り卵焼きかぼちゃのバター煮塩昆布************************昨日の夜のおかずに鶏の手羽元を使って土鍋でポトフ風の煮込みを作りました。土鍋に手羽元、キノコ類、一口大に切ったにんじん、にんじんより大きめに切ったじゃがいも、たまねぎを入れ、コンソメの顆粒、塩、コショウを加えて全体を混ぜ、水200~300ccを入れて蓋をして強火にかけます。蓋の穴から蒸気が出てきたら弱火にします。この段階でお弁当用に鶏肉と野菜をスープごと取り分けます。夜のおかず用は中火で10分ほど煮込んで火をとめ10分ほど蒸らします。今回はお弁当用にスープを取り分けるので水を200~300入れましたが普段は100~200くらいの水で煮込みます。お弁当用の鶏手羽元は身を骨からはずしてほぐしておき、にんじんも薄めにスライスしておきます。朝、顆粒のホワイトシチューのもと適量と牛乳少量を加えて煮込みます。スライスチーズをちぎって混ぜ、塩、コショウで味を整えます。スライスチーズを加えることで冷えた時に少し固まるのでお弁当用のホワイトシチューには入れるようにしています。アルミカップに入れて粉チーズをふりオーブントースターで表面に軽く焼き色がつくまで焼きました。さやいんげんは食べやすい長さに切り、塩少々入れた熱湯で茹で、水気をふき取り、しょうゆ少々をかけてしばらくおきます。しばらくしてしょうゆが水っぽくなったらキッチンペーパーで拭きとり、新たにしょうゆをほんの少し足して、砂糖少々、すりごまであえました。はなまるマーケットで紹介された『塩キノコ』を作りました。卵に塩キノコ適量と小ねぎの小口切りを入れて卵焼きにしました。かぼちゃ1cm弱くらいの厚さに切ります。鍋にかぼちゃ、ヒタヒタの水、バター、砂糖少々で煮て、かぼちゃに火が通ったら、水分を飛ばし照りをだします。
2008.10.29
コメント(0)

***今日のお弁当***いり豚(みそ味)ピーマンとブナシメジの炒め物ハムとコーン入り卵焼き鮭フレーク************************いり鶏の豚肉バージョン、みそ味を作りました。豚肉はバラ肉か小間切れ肉を使った方がコクが出ます。豚肉は一口大に切り、シイタケはそぎ切りに、レンコンは厚めのいちょう切りにし、ごぼう、にんじんは乱切りにします。レンコンとごぼうは水にさらしてアク抜きをし、水気を切っておきます。熱した鍋に豚肉を入れて炒め(油は入れずに豚肉から出る脂で炒めます)レンコン、ごぼう、にんじんを入れ、砂糖を加えて焦がさないよう1分ほどから煎りします。シイタケ、酒、ヒタヒタの水を加えてアクを取りながら煮て、煮立ってきたら一度火をとめて味噌を溶いて加え、ひと煮たちしたら火をとめ、あら熱をとって、煮汁ごと器に移して一晩冷蔵庫でおきます。この段階ではまだ材料はかためで、味も薄めです。一晩おくことで味もよくしみ込みます。朝、煮込んで、味を整えて仕上げ、最後は焦がさないよう照りをだします。ピーマンは細切りにし、ブナシメジは小分けにします。ごま油を熱したフライパンでブナシメジを炒め、少ししんなりしてきたらピーマンを入れて炒め、塩、コショウ、こぶ茶で味付けしました。ハムは細かく切っておきます。卵にスイートコーン(缶詰)、ハム、牛乳少量、塩少々を入れて混ぜ、卵焼きにしました。
2008.10.28
コメント(0)

***今日のお弁当***みそ漬けチキン鮭と小ねぎ入り卵焼きブロッコリースイートかぼちゃ塩昆布************************ハチミツと味噌を混ぜ合わせて甘みそダレを作ります。鶏もも肉を一口大に切り、甘みそダレをもみ込むようにしてまぶし、密封袋などに入れて冷蔵庫で一晩ねかせます。朝、テフロン加工のフライパンで焦がさないよう両面に焼き色がついて中まで火が通るよう蓋をして蒸し焼きにし、最後は蓋を取ってからめます。卵に鮭フレーク、小ねぎ、塩少々、水少々を入れて卵焼きにしました。鮭フレークと小ねぎ、塩だけだと焼き上がりがかためになるので水または酒少量を入れるようにしています。ブロッコリーは塩少々入れた熱湯でさっと茹で水気をふき取って塩、昆布茶で味付けをし、香り付けにごま油を少量加え全体を混ぜます。かぼちゃは薄くスライスして蒸し、ボールに移してバター少量、砂糖少々を加え、かぼちゃをつぶすようにして全体を混ぜ、ラップに包んで茶巾絞りにしました。
2008.10.27
コメント(0)

***今日のお弁当***いり豚ゆで玉チーズマヨブロッコリーわかめ混ぜご飯************************豚バラ肉のブロックを使ったいり鶏の豚肉バージョンです。豚バラ肉のブロックは一口大の大きさに切ります。鍋に豚バラ肉、かぶるぐらいの水、ネギの青いところを入れて火にかけ、アクを取りながら茹でて、沸騰したらそのまま10分ほど煮て火をとめざるに上げて水気を切っておきます。ごぼうは乱切りにして水にさらしてアク抜きをし、水気を切っておきます。レンコンは1cmくらいの厚さのいちょう切りにし、水にさらしてアク抜きをして水気を切っておきます。にんじんは乱切りに、シイタケはそぎ切りにし、里芋は一口大に切っておきます。鍋にシイタケ以外の材料を入れて火にかけ、砂糖を加えて1分ほどから煎りをし、シイタケ、酒、ヒタヒタの水を加えてアクを取りながら煮ます。最初に砂糖だけでから煎りすることで砂糖がよくしみ込み、その上、煮くずれ防止にもなるそうです。煮立ってきたらしょうゆを加えてひと煮立ちさせ火を止めます。あら熱がとれたら煮汁ごと器に入れます。ここまで夜作っておきました。この段階ではまだ材料はちょっとかためです。一晩おくことで味がよくしみ込みます。朝、煮込んで仕上げ、最後は焦がさないようからめて照りをだしました。ゆで卵を作って、殻をとって、フォークなどで粗くつぶし、マヨネーズ、1cmくらいにちぎったスライスチーズ、塩少々で味付けをし、アルミカップに入れてオーブントースターで表面に軽く焼き色がつくまで焼いて、粗挽き黒こしょう少々をふりました。ブロッコリーは塩少々入れた熱湯でさっと茹で、水気をキッチンペーパーで押さえるようにして拭き、こぶ茶、塩少々で味付けをして、香り付けにごま油少量を加えて混ぜました。
2008.10.25
コメント(0)

***今日のお弁当***牛肉とレンコンのきんぴらちくわとネギ入り卵焼きピーマンとじゃがいものソテーバジル味ミニトマト鮭フレーク************************牛肉は食べやすい大きさに切りレンコンは3~4cmくらいの長さの縦に細切りにして水にさらしてアク抜きをして水気を切っておきます。レンコンは縦切りの方が食感が好きで、炒めるときは縦切りが多いですごま油を熱したフライパンでレンコンを透き通るまで炒めて取り出します。同じフライパンにごま油をほんの少し足して牛肉を炒めレンコンを戻して砂糖、酒、しょうゆで味付けをして最後に七味唐辛子、すりごまを加えました。ちくわは粗みじんに切り、小ねぎは小口切りにします。卵にちくわ、小ねぎ、しょうゆ少量、水少量を加えて混ぜて卵焼きにしました。ピーマンは細切りにします。じゃがいもは3cmくらいの拍子木切りにし、塩少々入れてかために茹で、水気を切っておきます。オリーブオイル少量を入れて熱したテフロン加工のフライパンでじゃがいも、ピーマンを炒め、バジルパーストを加えてサッと混ぜ、味をみて塩少々を加えます。バジルペーストのオリーブオイルがあるので炒めるときは少なめのオイルで炒めます。
2008.10.24
コメント(0)

***今日のお弁当***鮭のムニエルバジルペースト味チーズポテトブロッコリーのおかかあえハンバーグソース入り卵焼き塩昆布************************鮭は食べやすい大きさに切り、塩、コショウをします。夜ここまで準備しておきました。前の夜に塩、コショウをした鮭、水っぽくなってたらキッチンペーパーで軽くふき取ってから小麦粉をまぶし、オリーブオイル少量を熱したテフロン加工のフライパンで両面に焼き色がついて中まで火が通るよう蓋をして焼き過ぎに注意して蒸し焼きにします。焼き上がったらバジルペースト適量を加え、全体にからめ火を止めます。バジルペーストにもオリーブオイルが入っているので鮭を焼くときのオリーブオイルは少なめにします。じゃがいもは薄くスライスして、塩少々入れて茹で、粉ふきいも状態にします。熱いうちにスライスチーズをちぎって入れじゃがいもをつぶすように全体を混ぜ、味をみて塩少々を加えます。ブロッコリーは塩少々入れた熱湯でさっと茹で水気をふき取ってしょうゆ少量をかけてしばらくおきます。しばらくしてしょうゆが水っぽくなったらキッチンペーパーでふき取り新たにしょうゆをほんの少し足して、かつお節であえました。アルミカップの底にかつお節少量を入れてからブロッコリーを詰めます。21日のお弁当のハンバーグソースを少量取り分けて冷凍しておきました。それを温め直してあら熱をとっておきます。塩少々と牛乳少量入れて混ぜた卵で、ハンバーグソースが真ん中になるよう巻いて卵焼きにしました。
2008.10.23
コメント(0)

***今日のお弁当***豚肉と野菜のグラタン風ちくわとピーマンとザーサイの炒め物スイートかぼちゃ粗挽きウインナー入り卵焼きブロッコリーひじきちりめん************************昨日の夜のおかずに土鍋を使ってポトフ風煮物を作りました。豚肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじんは一口大に切り、キャベツはざく切りに、シイタケはそぎぎりにします。土鍋に豚肉と野菜、コンソメ、塩少々、コショウを入れて全体を混ぜ、水50~100ccほどを入れて蓋をして火にかけます。最初は強火で、蓋の穴から蒸気が出てきたら弱火にして煮ます。5分ほどしたらお弁当用にスープ少量とにんじん、じゃがいも、しいたけを取り分けておきます。この時、残りのスープが少ないようなら水を少し足し、夕ご飯用はさらに5~10分弱火、火をとめて10分蒸して出来上がりです。お弁当用はスープごと冷蔵庫で保存し、朝仕上げました。鍋に具とスープを入れ、牛乳少量、顆粒のホワイトシチュー適量を入れて煮込みます。水分が少なくなってグラタンくらいの濃度になったら火をとめ、スライスチーズをちぎって加え、混ぜ込み、アルミカップに入れて粉チーズをかけオーブントースターで表面に軽く焼き色がつくまで焼きました。ちくわ、ピーマンは食べやすい長さの細切りにし、ザーサイも細切りにします。サラダ油を熱したフライパンでちくわ、ピーマンを炒め、ピーマンがしんなりしてきたらザーサイを加えて炒め、塩、コショウで味付けしました。かぼちゃはうす切りにして蒸します。ボールに入れて熱いうちにバター少量、砂糖少々を加えて混ぜ、ラップに包んで茶巾絞りにしました。粗挽きウインナーは熱湯でさっと茹で、あら熱をとっておきます。卵に塩少々、牛乳少量を加えてウインナーが中心になるよう巻き込んで卵焼きにしました。ブロッコリーは塩少々入れた熱湯でさっと茹で、キッチンペーパーで水気をふき取り、塩、コショウ、昆布茶で味付けをし香り付けにごま油少量を回しかけしました。
2008.10.22
コメント(0)

***今日のお弁当***豆腐入りハンバーグブロッコリー根菜の煮物シラス入り卵焼き小女子のふりかけ************************水切り不要の豆腐を使ってハンバーグを作りました。合挽き肉、水切り不要の豆腐、小口切りした小ねぎ、卵、片栗粉、塩、コショウを粘りがでるまで混ぜ、小判型に形作ります。ここまで夜作っておき、朝焼きました。サラダ油を熱したフライパンに豆腐入りハンバーグを入れて表面に焼き色がつくまで蓋をして蒸し焼きにし、裏返して同じように焼きます。しょうゆ、酒、水(煮込むので少し多め)、砂糖で甘辛ダレを作って加えハンバーグの中まで火が通るよう煮込んで最後は水分を飛ばして、焦がさないようタレをからめます。昨日のお弁当のいり豚を作った時、まだ煮汁が残っている段階で煮汁とごぼうやレンコン、にんじんなどを取り分けておきました。それを煮込んで仕上げました。ブロッコリーは塩少々入れた熱湯でさっと茹で、キッチンペーパーで水気をふき取って、塩、コショウ、昆布茶で味付けをし香り付けにごま油を少量回しかけしました。卵にシラスたっぷり、水少量、しょうゆ少々を入れて卵焼きにしました。ごま油を熱したフライパンで小女子を軽く炒め、フライパンの縁からしょうゆを回しがけして最後にすりごまを加えました。
2008.10.21
コメント(0)

***今日のお弁当***いり豚ワカメご飯のもと入り卵焼きちくわとピーマンの炒め物チーズかぼちゃひじきちりめん************************いり豚は、いり鶏の豚肉バージョンです。豚肉はバラ肉か小間切れ肉がおすすめです。ごぼうは乱切りににして水にさらしアク抜きをします。レンコンは一口大のいちょう切りにし水にさらしてアク抜きします。にんじんは乱切りにし、シイタケはそぎ切りにし、豚肉は食べやすい大きさに切ります。鍋を熱して豚肉を入れ軽く焼き色がつくまで炒めます。この時に油は入れず豚肉から出る脂で炒めます。豚肉に焼き色がついたらごぼう、レンコン、にんじんを入れて炒め、レンコンが透き通ったらシイタケ、砂糖を入れて1分ほど炒め、酒、ヒタヒタのだし汁を入れてアクを取りながら煮ます。煮立ってきたらしょうゆを加えてひと煮たちしたら火をとめます。ここまで前の夜に作って冷めてから煮汁ごと器に入れて冷蔵庫へ。朝煮込んで仕上げ、最後は汁気を飛ばして照りをだしました。卵にワカメご飯のもと、水少量を入れて卵焼きにしました。ちくわ、ピーマンは食べやすい長さの細切りにし、ごま油を熱したフライパンで炒め昆布茶、塩、コショウで味付けしました。かぼちゃはうす切りにして蒸します。熱いうちにkiriの個包装のクリームチーズ、砂糖少々を加え、かぼちゃ、クリームチーズをつぶしながら混ぜ、ラップに包んで茶巾絞りにしました。
2008.10.20
コメント(0)

***今日のお弁当***豚肉と野菜のトマト煮ピーマンとちくわの炒め物シラス入り卵焼きワカメご飯************************昨日の夜のおかずに土鍋で豚肉と野菜のトマト煮を作りました。豚肉は食べやすい大きさに切り、じゃがいも、たまねぎは一口大に、にんじんは乱切りにします。土鍋に材料を全部入れ、顆粒コンソメ、塩少々、コショウを入れ、全体をよく混ぜ、無塩のトマトジュースを100ccほど入れて火にかけ、蓋をして強火で煮ます。蓋の穴から蒸気が出てきたら火を弱めて7~8分ほど煮て、トマトジュースを材料がヒタヒタになるくらいまで追加して、ひと煮たちしたらお弁当用に煮汁ごと取り分けておきます。夜のおかず用はもう少し煮て、にんじん、じゃがいもに火が通ったら出来上がりです。お弁当用は朝仕上げました。にんじん、じゃがいもに火が通ったら、水分を飛ばしからめました。ちくわ、ピーマンは食べやすい長さの細切りにし、ごま油を熱したフライパンで炒め塩、コショウで味付けしました。卵にシラス、昆布茶少々、水少量を加えて卵焼きにしました。炊きあがった雑穀米のご飯にワカメごはんの素を加えて混ぜ合わせ、おにぎりにしました。
2008.10.18
コメント(0)

***今日のお弁当***豚肉とピーマンと塩キノコの中華風にんじんのバター煮小松菜とちくわ入り卵焼きさやいんげんのごまあえひじきちりめん************************豚肉は食べやすい大きさに切り、ピーマンは細切りにします。フライパンを熱して豚肉を入れて炒め(油は入れず豚肉から出る脂で炒めます)豚肉に焼き色がついたらピーマンを入れて炒め、ピーマンがしんなりしてきたら塩キノコを入れて軽く炒め、中華だし、塩、コショウで味付けします。にんじんは5~7mmくらいの半月切りにして鍋に入れ、ヒタヒタの水、バター少々、塩を入れてにんじんがやわらかくなるまで煮て、最後は焦がさないよう照りをだしました。小松菜は熱湯でサッと茹で、軽く絞って水気を切って細かく切り、ちくわも粗みじんにします。卵に小松菜、ちくわ、しょうゆ少々を入れて卵焼きにしました。さやいんげんは食べやすい長さに切り、塩少々入れた熱湯でサッと茹で、水気を切って、しょうゆ少々をかけてしばらくおきます。しょうゆが水っぽくなったらキッチンペーパーでふき取り新たにしょうゆをほんの少し足して、すりごま、砂糖少々を加えてあえました。
2008.10.17
コメント(0)

***今日のお弁当***豚肉の味噌漬け炒め塩キノコ入り卵焼きブロッコリーにんじんのバター煮ひじきちりめん************************豚肉は食べやすい大きさに切ります。味噌、ハチミツを混ぜ甘味噌を作り豚肉を入れ全体が馴染むようよく揉み込み、密封袋などに入れて冷蔵庫で一晩ねかせます。朝それを熱したフライパンで炒めます。15日のはなまるマーケットのキノコ特集の回で万能常備采として紹介された『塩キノコ』を作ってみました。作り方は簡単です。ブナシメジ、シイタケ、マイタケ、エリンギなどのキノコ500gを熱湯で10秒ほど湯通ししてザルにあげ熱いうちに塩小さじ1半をふり冷まします。保存容器に入れて冷蔵庫で1週間ほど保存が可能だそうです。この塩キノコを使って卵焼きを作りました。卵に塩キノコ適量を入れて焼くだけです。ブロッコリーは塩少々入れた熱湯でサッと茹で水気をふき取って、塩、コショウ、昆布茶で味付けをし最後に香り付けにごま油を回しがけしました。にんじんは5~7mmくらいの輪切りにして鍋に入れ、ヒタヒタの水、バター、塩少々でにんじんが柔らかくなるまで煮て、最後は焦がさないよう照りをだしました。
2008.10.16
コメント(0)
今日と明日は試験でお弁当お休みです
2008.10.14
コメント(0)

***今日のお弁当***牛焼き肉ちくわと小ねぎ入り卵焼きさやいんげんのごまあえ根菜の煮物昆布佃煮************************牛肉は食べやすい大きさに切りフライパンで炒めて、焼き肉のタレを回しがけして、からめました。ちくわは粗みじんに、小ねぎは小口切りにします。卵にちくわ、小ねぎ、しょうゆ少々、水少量を加えて卵焼きにしました。さやいんげんは食べやすい長さの斜め切りにし塩少々入れた熱湯でさっと茹で、水気を切って、しょうゆ少々をかけてしばらくおきます。しばらくしてしょうゆが水っぽくなったらキッチンペーパーでふき取り新たにしょうゆをほんの少し、砂糖少々、すりごまであえました。昨日の夜のおかずにいり鶏を作りました。調理途中でこんにゃくと根菜を煮汁ごと取り分けておき朝、煮込んで仕上げました。
2008.10.10
コメント(0)

***今日のお弁当***エノキの豚肉巻き(オイスターソース味)シラス入り卵焼きブロッコリースイートかぼちゃひじきちりめんふりかけ************************エノキを軽く塩、コショウをした豚肉で巻き巻き終わりは爪楊枝でとめます。鍋にエノキの豚肉巻きを入れて、ヒタヒタの水、酒、オイスターソース、中華だし少々を入れて火にかけ、アクを取りながら煮ます。ひと煮たちしたら火を止め、そのまま冷まします。冷めたら爪楊枝をはずし、煮汁ごと冷蔵庫へ。ここまで夜作っておき、朝仕上げました。一晩おくことで味がよくしみ込みます。鍋にエノキの豚肉巻きを入れて汁気がなくなるまで煮て最後は焦がさないようからめ、冷めてから食べやすい大きさに切りました。卵にたっぷりのシラス、しょうゆ少々、水少量を入れて卵焼きにしました。(シラスの塩分があるので、しょうゆはほんの少しです)ブロッコリーは塩少々入れた熱湯でさっと茹で水気をふき取って塩、コショウ、昆布茶を加えて混ぜ香り付けにごま油少量を回しかけました。かぼちゃは薄くスライスして柔らかくなるまで蒸し(水っぽいかぼちゃの時は茹でるより蒸します)熱いうちに砂糖少々、バター少々を加えてかぼちゃをつぶすように混ぜ、ラップに包んで茶巾絞りに。
2008.10.09
コメント(0)

***今日のお弁当***イワシのマヨネーズフライさつまいものバター煮ゆでたまチーズマヨさやいんげんのごまあえ昆布佃煮************************イワシは開いてある物を買ってきました。塩少々をふってしばらくおきます。しばらくして水分が出てきたらキッチンペーパーでふき取り軽く塩、コショウをしてマヨネーズを全体に塗り、パン粉をまぶして、熱したテフロンのフライパンで蓋をして蒸し焼きにし最後は蓋を取ってパン粉をカリッとさせます。さつまいもは厚めに皮をむいて水にさらしてアク抜きをします。鍋にさつまいも、ヒタヒタの水、ハチミツ、バター、レモン汁を入れてさつまいもが柔らかくなるまで煮て最後は焦がさないよう水分を飛ばして照りをだします。ゆで卵を作って殻をむいてフォークで粗くつぶしマヨネーズ、スライスチーズ、塩、コショウを入れて混ぜアルミカップに入れてオーブントースターで軽く焼きます。さやいんげんは食べやすい長さに切り塩少々入れた熱湯でさっと茹で、水気を切り、しょうゆ少量をかけてしばらくおきます。しばらくしてしょうゆが水っぽくなったらキッチンペーパーで拭きとり新たにしょうゆ少々、砂糖少々、すりごまであえました。
2008.10.08
コメント(0)

***今日のお弁当***照り焼きチキンちくわとさやいんげんの炒め物ハムとスライスチーズ入り卵焼きじゃがいもとザーサイの炒め物ひじきちりめんふりかけ************************鶏もも肉は一口大に切ります。はちみつとしょうゆを1対2で混ぜ合わせ鶏肉にもみ込見、密封袋に入れて一晩ねかせます。朝、テフロン加工のフライパンで蓋をして中まで火が通るよう焼き、最後は焦がさないようからめました。さやいんげんは食べやすい長さの斜め切りにし塩少々入れた熱湯でさっと茹で、水気を切っておきます。ちくわは食べやすい長さの細切りにします。ごま油を熱したフライパンでちくわ、さやいんげんを炒め塩、コショウで味付けしました。卵に塩少々を入れ、ハムとスライスチーズを巻き込んで卵焼きにしました。じゃがいもは拍子木切りにし、塩少々入れてかために茹でます。ザーサイは細切りにします。ごま油を熱したフライパンでじゃがいもを炒め、ザーサイを加えて軽く炒め、しょうゆ少々で味付けしました。
2008.10.07
コメント(0)

***今日のお弁当***鮭のバターソテーちくわと小ねぎ入り卵焼きチーズかぼちゃブロッコリー昆布佃煮************************鮭の切り身は食べやすい大きさに切り塩、コショウで下味をつけます。ここまで夜準備をしておきました。朝、下味をつけた鮭に小麦粉をまぶします。フライパンにバターを入れて火にかけ鮭を入れて蓋をして両面に焼き色がついて中まで火が通るよう蒸し焼きにします。ちくわは粗みじんに切り、小ねぎは小口切りにします。卵にちくわ、小ネギ、しょうゆ少々、水少量を入れて卵焼きにしました。かぼちゃはうす切りにして煮くずれるくらいまで蒸します。熱いうちに砂糖、クリームチーズを加えかぼちゃをつぶしながら全体を混ぜ、ラップに包んで茶巾絞りにしました。ブロッコリーは塩少々入れた熱湯でさっと茹で、キッチンペーパーで押さえるようにして水気をとり、塩、コショウ、昆布茶で味付けし香り付けにごま油少量をかけて混ぜました。
2008.10.06
コメント(0)

***今日のお弁当***牛肉とレンコンのきんぴらハンバーグソース入り卵焼きにんじんのバター煮ピーマンと小女子の炒め物ひじきちりめん混ぜご飯************************牛肉は食べやすい大きさに切り、レンコンは3cmくらいの長さの縦切りにします。(レンコンは縦切りの方が食感が好きです)フライパンにごま油を入れて熱し、レンコンを炒めます。レンコンが透き通ってきたら一度お皿に取り出します。同じフライパンにごま油をほんの少し足して牛肉を炒めレンコンを戻して、砂糖、酒、しょうゆで味付けをし最後に七味唐辛子をふりました。2日のお弁当のハンバーグソースを少し取り分けて冷凍保存してました。それを温め直してあら熱をとっておきます。卵に塩少々、牛乳少々を入れハンバーグソースが卵焼きの真ん中になるようにおいて卵焼きを作りました。にんじんは5~7mmくらいの輪切りにします。鍋ににんじん、ヒタヒタの水、バター、塩少々を入れてにんじんが柔らかくなるまで煮て最後は水分を飛ばして照りをだしました。ピーマンは細切りにします。フライパンにごま油を入れて熱しピーマンを炒めます。ピーマンがしんなりしてきたら小女子を入れてしょうゆをフライパンの縁から回しがけし全体をよく混ぜ合わせます。
2008.10.04
コメント(0)
今日は学校がお休みなので、お弁当もお休みです
2008.10.03
コメント(0)

***今日のお弁当***ハンバーグピーマンとザーサイの炒め物肉じゃが入り卵焼きミニトマトひじきちりめん混ぜご飯************************合挽きミンチ、たまねぎのみじん切り、卵、塩、コショウ、ナツメグを粘りがでるまでよく混ぜ小判型に成形します。夜ここまで準備しておき、朝仕上げました。サラダ油を熱したフライパンにハンバーグを入れて両面に焼き色がつくまで蓋をして強火で蒸し焼きにします。ケチャップと有機野菜入りの濃厚タイプのソースを2対1で混ぜワイン、水(少し多め)を加えて煮込み用のソースを作ります。ハンバーグの両面に焼き色がついたらソースを入れて煮込み最後は焦がさないようソースをからめます。ピーマン、ザーサイは細切りにします。フライパンにごま油を入れて熱し、ピーマンを入れて炒め、ピーマンがしんなりしてきたらザーサイを加えて混ぜ、塩、コショウで味を整えます。昨日のお弁当の肉じゃがを少し取り分けておきました。それを温め直して、じゃがいもが大きいようなら少しつぶします。卵に塩少々、水少量を入れて混ぜ、あら熱をとった肉じゃが適量を卵焼きの真ん中にくるようにおいて巻きました。
2008.10.02
コメント(0)

***今日のお弁当***肉じゃがゆで玉チーズマヨじゃがいものバジルソース炒めオクラのおかかあえ味付け海苔************************豚肉は食べやすい大きさに切り、たまねぎはスライスに、じゃがいもは一口大に切って水にさらしておきます。エノキは3cmくらいに切り、さやいんげんは3cmくらいの斜め切りにします。豚肉、たまねぎ、じゃがいも、エノキを鍋に入れて軽く混ぜ蓋をして弱火で焦がさないよう蒸し煮にします。たまねぎやじゃがいも、エノキから水分が出るのでその水分で蒸し煮にします。たまねぎ、エノキがしんなりなってきたら酒、砂糖を入れて混ぜ、ヒタヒタのだし汁を加え、アクを取りながら煮ます。煮立ってきたらしょうゆを加えてひと煮たちしたら火を止めます。夜ここまで作っておき、煮汁ごと器に入れて冷めてから冷蔵庫へ。朝、それを煮込んで、煮汁が少なくなる前にさやいんげんを入れ、最後は焦がさないよう全体をからめました。ゆで卵を作り殻をむいてフォークで粗くつぶしマヨネーズ、1cmくらいに切ったスライスチーズ、塩、コショウを加えてよく混ぜアルミカップに入れてオーブントースターでうっすら焼き色がつくまで焼ました。じゃがいもは拍子木切りにし、塩少々入れてかために茹で、水気を切っておきます。フライパンにオリーブオイル少量入れて熱し、じゃがいもを入れて軽く焼き色がつくまで炒めジェノベーゼタイプのバジルペーストを加えて混ぜます。オクラは乱切り風に切り、塩少々入れた熱湯でさっと茹で、水気を切ってからしょうゆ少量をかけてしばらくおきます。しばらくしてしょうゆが水っぽくなったらキッチンペーパーでふき取り新たにしょうゆをほんの少し足してかつお節であえました。アルミカップの底にかつお節少々を入れてからオクラを入れ上にもかつお節を少しかけました。
2008.10.01
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1