全3件 (3件中 1-3件目)
1

***今日のお弁当***鶏もも肉のジェノバ風大根葉とちりめんじゃこのふりかけ入り卵焼きさやいんげんのごまあえ根菜の味噌煮肉味噌************************鶏もも肉は一口大に切り、塩、コショウ少々をふり、小麦粉をまぶします。テフロン加工のフライパンにオリーブオイルを少量入れて熱し、鶏もも肉を入れて両面に焼き色がついて中まで火が通るよう蓋をして蒸し焼きにします。鶏肉に火が通ったらバジルペーストを加えて、手早く全体をからめます。卵に昨日の作った大根葉とちりめんじゃこのふりかけを混ぜて卵焼きに。さやいんげんは食べやすい長さに切り、塩少々入れた熱湯でサッと茹で、水気をふき取り、しょうゆ少量をかけてしばらくおきます。しばらくしてしょうゆが水っぽくなったらキッチンペーパーでふき取り、新たにしょうゆをほんの少し足して砂糖少々、すりごまであえました。昨日の夜のおかずに土鍋を使って根菜と手羽先の味噌煮込みを作りました。手羽先は火がよく通るよう骨にそって切り込みを入れておきます。里芋は皮をむいて食べやすい大きさに切り、ごぼうは乱切りにしてサッと水にさらしてアク抜きをし、にんじんも乱切りにします。土鍋(8号鍋)に手羽先、ごぼう、にんじん、里芋、水300cc、酒、砂糖を入れ、蓋をして火にかけます。蓋の穴から蒸気が出るまでは強火で、蒸気が出てきたら火を弱めます。蓋の穴からうっすら蒸気が出始めたら一度ふたを開けてアクを取り、味噌を溶いて入れます。ひと煮たちしたらお弁当用に根菜と煮汁を取り分けておきます。夜のおかず用は弱火にして10分ほど煮込み、火をとめて10分ほど蒸らします。里芋は火が通りやすいので様子を見て途中で一度取り出し、最後に戻します。お弁当用は朝煮込んで仕上げ、最後は焦がさないよう全体をからめました。昨日の夜、肉味噌を作りました。合挽き肉を油を入れずに熱したフライパンで炒めます。肉の色が変わったら、砂糖、味噌、豆板醤少々を入れて炒め、味噌に火が通ったら小口切りにした小ねぎを加えて炒めます。朝、肉味噌適量をテフロン加工のフライパンで軽く炒め直し雑穀ご飯の上にのせました。
2008.11.05
コメント(0)

***今日のお弁当***サゴチの塩焼きブロッコリーゆで玉チーズマヨ、ハム入りちくわとピーマンの炒め物大根葉とちりめんじゃこのふりかけ************************サゴチは食べやすい大きさに切り、塩少々ふって15分ほどおきます。水分が出てくるのでキッチンペーパーでしっかりふき取り、新たに塩を軽くふって焼きました。ブロッコリーは塩少々入れた熱湯でサッと茹で塩、コショウ、昆布茶で味付けをし、香り付けにごま油少量を回しがけしました。ゆで卵を作って殻をむいてフォークで粗くつぶします。ハムは細かく切ってテフロン加工のフライパンで軽く炒めます。粗くつぶした卵にマヨネーズ、1cm角くらいに切ったスライスチーズ、ハムを混ぜ、塩、コショウで味を整え、アルミカップに入れて、オーブントースターで表面に軽く焼き色がつくまで焼きました。ちくわとピーマンは細切りにします。サラダ油を熱したフライパンでちくわとピーマンを炒め顆粒の中華だし少々、塩、コショウで味付けしました。大根葉はサッと茹でて、細かく切り、しぼって水気を切っておきます。ごま油を熱したフライパンで大根葉を炒め、大根葉に油がなじんだら、ちりめんじゃこを入れて軽く炒め、砂糖少々を加えて全体を混ぜ合わせたら、フライパンの鍋はだからしょうゆを回し入れ、最後にすりごまをふりました。
2008.11.04
コメント(0)

***今日のお弁当***牛焼き肉ハムとスライスチーズ入り卵焼きちくわとピーマンとブナシメジの炒め物レンコンきんぴらわかめ混ぜご飯************************牛肉は食べやすい大きさに切りサラダ油を熱したフライパンで炒めて焼き肉のタレをからめました。塩少々入れた卵にハムとスライスチーズを巻き込んで卵焼きに。ハムやスライスチーズは1枚そのままで巻き込むのではなくそれぞれ3等分くらいに切って巻くと巻きやすいです。ちくわとピーマンは細切りに、ブナシメジは小分けにしておきます。ごま油を熱したフライパンにブナシメジを入れて炒め、しんなりしてきたらピーマンとちくわを加えて炒め、昆布茶、塩、コショウで味付けしました。レンコンは食べやすい長さの縦に細切りにします。縦切りの方がシャキシャキしていて食感が好きです。ごま油を熱したフライパンでレンコンが透き通るまで炒め、砂糖、酒、しょうゆで味付けし、たっぷりのすりごまをふりました。炊きあがった雑穀米のご飯に、わかめ混ぜご飯のもとを混ぜておにぎりに。
2008.11.01
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1