全24件 (24件中 1-24件目)
1

***今日のお弁当***豆腐とひじき入りハンバーグじゃがいもとピーマンとザーサイの炒め物シラス入り卵焼き小松菜のごまあえひじきちりめん(明太子高菜味)混ぜご飯************************昨日の夜のおかずに、豆腐とひじき入りハンバーグを作りました。豆腐は水切りをしておきます。合挽きミンチ、水切りした豆腐、生ひじき、たまねぎのみじん切り、卵、ナツメグ、塩、こしょうを粘りがでるまでよく混ぜ、小判型に形作って、フライパンで両面に焼き色がついて、中まで火が通るよう蓋をして焼きます。ケチャップとウスターソースを2対1で混ぜ、ワイン、水を加えてソースを作ります。お弁当用に朝煮込むのでソースは水分を多めに作っておきます。ハンバーグが焼き上がったらソースを加えて煮込みます。裏表1~2分ずつ煮たところでお弁当用にソースごと取り分けておきます。朝、鍋にハンバーグとソースを入れて、汁気がなくなるまで煮込み、最後は焦がさないようソースをからめました。じゃがいもは拍子木切りにし、塩少々入れてサッと茹でて、水気を切っておきます。ピーマンは細切りにし、ザーサイ(桃屋の瓶詰め)も細切りにします。ごま油を熱したフライパンでじゃがいも、ピーマン、ザーサイを炒め塩、こしょうで味を整えます。卵にシラス、昆布茶、水少々を入れて卵焼きにしました。小松菜は熱湯でサッと茹で、食べやすい長さに切って水気をしぼり、しょうゆ少々をかけてしばらくおきます。しばらくしたらしょうゆが水っぽくなるのでキッチンペーパーで軽く押さえるようにしてふき取り、新たにしょうゆをほんの少し足して、砂糖少々、すりごまであえました。
2008.05.31
コメント(0)

***今日のお弁当***豚肉のピカタ風かぼちゃのバター焼きブロッコリーのおかかあえひじき入り卵焼きミニトマトひじきちりめん(明太子高菜味)************************豚うす切り肉は食べやすい大きさに切っておきます。熱したフライパンで豚肉を炒め豚肉がカリッとしてきたら塩、こしょうで味付けをして溶き卵を加えて全体をからめました。かぼちゃは1cmくらいのいちょう切りにします。フライパンにバターを入れて火にかけ(火にかけてからバターを入れるとバターが焦げるので)かぼちゃを入れて両面に焼き色がつき、中まで火が通るよう蓋をして蒸し焼きにし、最後は蓋を取って汁気を飛ばします。ブロッコリーは塩少々入れた熱湯でサッと茹で水気をキッチンペーパーでふき取り、しょうゆ少々をかけてしばらくおきます。しばらくしてしょうゆが水っぽくなったらキッチンペーパーでふき取り、新たにほんの少ししょうゆを足して、かつお節を入れてあえました。昨日、ひじきの煮物を作りました。生ひじきは水で洗って水気を切っておきます。にんじんは2cmくらいのうす切りにし、シイタケも同じくらいの長さにそろえて切っておきます。鍋にひじき、にんじん、シイタケ、ヒタヒタのだし汁、砂糖、酒を入れて火にかけ、アクを取りながら煮ます。煮立ってきたらしょうゆを加えて、にんじんが柔らかくなるまで煮ます。朝、ひじきの煮物を適量温め直し、あら熱をとって卵に入れ卵焼きにしました。
2008.05.30
コメント(0)

***今日のお弁当***鶏ムネ肉とアスパラガスの塩ソース炒めきんぴらごぼうじゃがいもとハム入りチーズ卵エゴマ入り高菜漬け************************ 鶏ムネ肉は一口大に薄くそぎ切りにし、塩、こしょうで軽く下味をつけておきます。グリーンアスパラガスは斜め切りにして塩少々入れた熱湯でサッと茹で、水気をふき取っておきます。塩、中華だし、水、酒、片栗粉で塩ソースを作ります。サラダ油を熱したフライパンで鶏ムネ肉を炒め軽く焼き色がついたらアスパラガスを入れて軽く炒め塩ソースを加えて、とろみが出て汁気がなくなるまで炒めます。ごぼうはささがきにして水にさらしてアク抜きをし、水気を切っておきます。にんじんもささがきにします。ごま油を熱したフライパンでごぼうを炒め、しんなりしてきたらにんじんを加えて炒め、酒、砂糖、しょうゆを加えてさっと炒めます。夜ここまで作っておきました。この段階ではまだ汁気が残っています。朝、フライパンに移して炒め、味を整え、汁気を飛ばして、すりごまを七味唐辛子を加えました。じゃがいもはさいの目切りにし、塩少々入れて楊枝がすっと刺さるくらいに茹で、ざるに上げて水気を切っておきます。ハム、スライスチーズは1cmくらいの角切りにします。たまごに茹でたじゃがいも、ハム、スライスチーズを入れ塩、こしょうで味付けをし、アルミカップに入れてオーブントースターで中まで火が通り、表面に焼き色がつくまで焼きました。火が通る前に焦げるようなら上面にアルミホイルをかぶせたりして調節します。
2008.05.29
コメント(0)

***今日のお弁当***ひじき入り自家製さつま揚げの甘辛煮ピーマンとブナシメジの炒め物チーズポテト肉味噌************************昨日の夜のおかずにタラのすき身を使ってさつま揚げを作りました。タラのすき身をフードプロセッサーでミンチにし、ちぎったはんぺんを加えて混ぜ、卵、片栗粉、砂糖、昆布茶を加えてよく混ぜ、とりだします。そこに洗って水気を切った生ヒジキ、たまねぎのみじん切りを入れて混ぜ小判型にして油で揚げました。朝、お弁当用に取り分けておいたさつま揚げをだし汁、しょうゆ、酒、砂糖でサッと煮て水溶き片栗粉を加え、汁気を飛ばしながらからめました。サラダ油を熱したフライパンでブナシメジを炒めブナシメジがしんなりしてきたら細切りにしたピーマンを加えて炒め塩、こしょうで味付けしました。下味がつくように塩を入れて、うす切りにしたじゃがいもを茹でます。じゃがいもが崩れるくらい柔らかくなったら湯を捨て水気を飛ばして粉ふきいも状態にし、粗くつぶします。熱いうちにスライスチーズをちぎって入れて全体を混ぜラップに包んでボール状にしました。昨日、豚ひき肉で肉味噌を作りました。豚ひき肉を熱したフライパンでポロポロになるまで炒めます。(この時、脂が多いようならキッチンペーパーなどでふき取ります)味噌、砂糖、豆板醤、を加えて炒め味噌に火が通ったら小口切りにした小ねぎをたっぷり加えて炒め全体が混ざったら出来上がり。朝、肉味噌をテフロンのフライパンに薄くのばしフライパンに接している面の肉味噌に軽く焼き色がつくまで焼きご飯にのせました。
2008.05.28
コメント(0)

***今日のお弁当***豚肉とブナシメジの味噌炒めにんじんのグラッセシラス入り卵焼きブロッコリーエゴマ入り高菜漬け************************豚うす切り肉は食べやすい大きさに切ります。味噌、砂糖、豆板醤、酒、水で甘辛味噌ダレを作っておきます。熱したフライパンで豚肉を入れて炒め(油は入れずに豚肉の脂だけで炒めます)豚肉が少しカリッとしてきたらブナシメジを入れて炒めブナシメジがしんなりしてきたら甘辛味噌ダレを加え全体をよくからめ、汁気を飛ばします。にんじんは5~8mmくらいの輪切りにします。鍋ににんじんを入れ、ヒタヒタの水、バター少々、塩少々を入れにんじんが柔らかくなるまで煮て、最後は汁気を飛ばしてツヤを出します。卵にシラスとほんの少しの水(出来上がりがかたくならないように)を入れて卵焼きにしました。ブロッコリーは塩少々入れた熱湯でサッと茹で水気をふき取ってから塩、こしょう、昆布茶、香り付けにごま油をほんの少し入れて味付けしました。エゴマ入りの高菜漬けも福岡物産展で買ってきた物です。ピリ辛でおいしいですよ。
2008.05.27
コメント(0)

***今日のお弁当***豚肉と高菜の炒め物さやいんげんのごまあえじゃがいもと人参のチーズ焼きハンバーグソース入り卵焼きひじき入りちりめん(明太子高菜味)************************福岡物産展で高菜漬けの油炒めを買ってきました。熱したフライパンで豚小間切れ肉を炒めます。高菜漬けは油で炒めてあるし、豚肉も脂があるのでフライパンには油は入れないで作ります。豚肉が少しカリッとしてきたら高菜漬けを加えてサッと混ぜ味をみて塩、しょうゆを足します。斜め切りにしたさやいんげんは塩少々入れた熱湯でサッと茹で水気をふき取ってしょうゆ少々をかけてしばらくおきます。しょうゆが水っぽくなったらキッチンペーパーでふき取り新たにしょうゆをほんの少し足して、砂糖少々、すりごまを加えてあえました。昨日、土鍋でポトフを作りました。その時にじゃがいもとにんじんをまだかたいうちにスープごと取り分けておきました。朝、それを煮て、塩、こしょうで味を整えアルミカップに入れて粉チーズをたっぷりかけてオーブントースターで軽く焼き色がつくまで焼きました。土曜日のお弁当でハンバーグを作った時にハンバーグソースを取り分けておきました。それを温め直してあら熱をとってから使いました。塩、牛乳少々入れた卵で、真ん中に来るようにソースをおき、卵焼きを作りました。
2008.05.26
コメント(0)

***今日のお弁当***豆腐入りハンバーグ肉じゃが入り卵焼きピーマンソテーシラスとすりごま混ぜご飯************************昨日の夜のおかずに水切り不要の豆腐を使ってハンバーグを作りました。水切り不要の豆腐は普通の豆腐より水分が少なめですがそれでも軽く水切りして使いました。合挽きミンチ、たまねぎのみじん切り、軽くつぶした豆腐、卵、塩、こしょう、ナツメグを粘りがでるまでよく混ぜ、小判型に形作って、サラダ油を熱したフライパンで、両面に焼き色がつき、中まで火が通るよう蓋をして蒸し焼きにします。ソースを作ります。ケチャップ、中濃ソースを2対1で混ぜ、ワイン、水(多め)を加えてよく混ぜます。肉汁が透き通ってきたらソースを回し入れて途中裏返しながら蓋をして煮込みます。お弁当用には片面1分ずつ煮たところでハンバーグとソースを別々に取り分けておき、朝煮込んで仕上げました。昨日、お弁当のおかずに肉じゃがを作った時に、少し取り分けておきました。それを温め直して、軽くつぶし、あら熱をとっておきます。卵にしょうゆをほんの少し入れて、肉じゃがが真ん中になるように焼きました。ピーマンは細切りにして、サラダ油を熱したフライパンで炒め、塩、こしょう、昆布茶で味付けしました。テフロンのフライパンでシラスが少しカリッとなるまで炒めしょうゆを鍋肌から回し入れ、全体をからめ、最後にすりごまをたっぷり入れました。炊きあがった雑穀米のご飯にこれを混ぜ込んで、おにぎりにしました。
2008.05.24
コメント(0)

***今日のお弁当***エノキ入り肉じゃがザーサイと小ねぎ入り卵焼きグリーンアスパラガスのソテーミニトマトひじきちりめん(明太子高菜味)************************鍋を熱して豚こま切れ、たまねぎのうす切りを入れて軽く炒めます。(油は入れずに小間切れ肉の脂身部分を利用します)3cmくらいに切ったえのき、じゃがいも、砂糖を入れて1分ほど炒め、酒、しょうゆ、ヒタヒタの水を加えてアクを取りながら煮ます。じゃがいもに火が通るまで煮たら水分を飛ばし全体をからめます。煮物のときは味がよくしみ込むように前の夜に途中まで作っておくことが多いのですが今日は朝全部作りました。味がよくしみ込まないと思ったので、ちょっと濃いめの味付けにしました。ザーサイ(桃屋に瓶詰め)は粗みじんに切ります。小ねぎは小口切りにします。卵にザーサイ、小ねぎを入れ、塩少々で味を整え卵焼きにしました。ザーサイの塩気やうまみがあるので、加える塩は味をみて入れます。グリーンアスパラガスは斜め切りにして塩少々入れた熱湯でサッと茹で、ざるに上げて水気を切っておきます。サラダ油を熱したフライパンで軽く炒め塩、こしょうで味付けしました。
2008.05.23
コメント(0)
試験なのでお弁当はお休みですちょっと朝寝坊できました
2008.05.22
コメント(0)

***今日のお弁当***サバのソテー、ジンジャーソースがけちくわと小松菜入り卵焼きブナシメジとピーマンの炒め物にんじんのグラッセ塩昆布************************サバは食べやすい大きさに切り、塩、こしょうで下味をつけます。夜ここまで準備しておきました。朝、下味をつけたサバの全体に薄力粉をまぶしオリーブオイルを熱したフライパンに皮の面からいれ1分焼きます。サバを裏返して30秒ほど焼き、バター、白ワインを加え、蓋をして1分ほど焼き、ジンジャーソースを加え煮つめます。ジンジャーソースは先日作ったものの残りを使いました。小松菜は熱湯でサッと茹で、軽く水気を切ってみじん切りにします。ちくわはあらみじんに切っておきます。卵に、小松菜、ちくわ、塩少々を入れ卵焼きにしました。ブナシメジは小分けにして、ピーマンは細切りにしておきます。サラダ油を熱したフライパンでブナシメジを炒め、ブナシメジがちょっとしんなりしてきたらピーマンを加えて炒め中華だし、塩、こしょうで味付けしました。にんじんは7~8mmの輪切りにしてヒタヒタの水、バター少々、塩で柔らかくなるまで煮て最後は水分を飛ばして照りをだしました。
2008.05.21
コメント(0)

***今日のお弁当***サゴチの照り焼きハンバーグソース入り卵焼きちくわとピーマンの炒め物ミニトマトひじきちりめん(明太子高菜味)************************サゴチは食べやすい大きさに切ります。ハチミツとしょうゆを1対2で混ぜ合わせサゴチを漬け込み冷蔵庫で一晩ねかせ、朝焼きました。昨日のお弁当のハンバーグソースを取り分けておきました。それを温め直してあら熱を取り卵に塩、牛乳少々入れ、ハンバーグソースが真ん中になるようにして卵焼きにしました。ちくわは3cmくらいの長さの細切りにし、ピーマンも同じように切ります。サラダ油を熱したフライパンでちくわとピーマンを炒め塩、こしょう、昆布茶で味付けをしました。
2008.05.20
コメント(0)

***今日のお弁当***ひじき入りハンバーグブロッコリーと鮭フレーク入り卵焼きチーズポテトボールオクラのおかかあえ塩昆布************************合挽きミンチ、生ひじき、たまねぎのみじん切り、卵、塩、こしょう、ナツメグを粘りが出るまでよく混ぜ小判型にし、サラダ油を熱したフライパンに入れ両面に焼き色がつき、中まで火が通るよう蓋をして蒸し焼きにします。ケチャップと中濃ソースを2対1であわせ、それにワイン、水(少し多め)を混ぜたソースを作ります。ハンバーグの肉汁が透明になったらソースを回し入れ、途中裏返しながら2~3分ほど煮込みます。ここまで夜準備をしておき、ハンバーグとソースを別々の容器に入れ冷蔵庫へ。朝煮込むのでソースは水分多めにしておきます。朝、鍋にソースとハンバーグを入れて煮込み、水分を飛ばして、焦がさないよう全体をからめます。ブロッコリーは塩少々入れた熱湯でサッと茹で水気を軽く切ってみじん切りにしておきます。卵に鮭フレーク、みじん切りにしたブロッコリーを入れ、塩、牛乳少々で味を整え卵焼きにしました。鮭フレークが水分を吸って卵焼きがかたくなるので牛乳や水を少量入れて水分を調整して柔らかい卵焼きになるようにしてます。じゃがいもは薄くスライスして塩を入れて柔らかくなるまで茹で水分を捨てて粉ふきいも状態にします。スライスチーズをちぎって入れて、じゃがいもをつぶしながら混ぜ、ラップに包んでボール状にします。オクラは塩少々入れた熱湯でサッと茹で水気をキッチンペーパーなどでふき取って、しょうゆ少々をかけてしばらくおきます。しばらくするとしょうゆが水っぽくなるのでキッチンペーパーでふき取り新たにしょうゆをほんの少し足して、かつお節であえました。アルミカップに入れる時、カップの底にかつお節を少し入れます。こうすると水分が出てもかつお節が吸ってくれます。
2008.05.19
コメント(0)

***今日のお弁当***鶏もも肉のオリーブオイル焼きオクラおかかあえちくわのきんぴらシラスとすりごまのふりかけ入り卵焼きミニトマトひじきちりめん(明太子高菜味)混ぜご飯************************鶏もも肉は一口大に切り、塩、こしょうで下味をつけます。オリーブオイルを熱したフライパンに鶏肉を皮側から入れて蓋をして蒸し焼きにし、途中裏返して同じように焼き、中まで火が通ったら蓋を取って汁気を飛ばし塩で味を整えます。オクラは塩少々入れた熱湯でサッと茹で水気を切って斜め切りにし、しょうゆ少々をふって混ぜ、しばらくおきます。しばらくしてしょうゆが水っぽくなったらキッチンペーパーで軽く押さえるようにして拭き新たにしょうゆをほんの少しだけ足してかつお節をかけて全体を混ぜます。ちくわは乱切り風にしてごま油を熱したフライパンで炒めしょうゆで味付けをして、七味唐辛子、すりごまをふりました。昨日作ったシラスとすりごまのふりかけを軽く温め直し卵に混ぜて卵焼きにしました。
2008.05.17
コメント(0)

***今日のお弁当***豚肉のジンジャーソースがけエリンギとピーマンの中華炒めブロッコリーと鮭入り卵焼きミニトマトシラスとすりごまのふりかけ************************先日作ったジンジャーソース、今回は豚肉とあわせました。豚小間切れ肉は食べやすい大きさに切ります。熱したフライパンで豚肉がカリッとなるまで炒め(最近は豚肉の時は部位にもよりますが油を使わず料理することが多いです)ジンジャーソースを回しがけして、全体をからめます。エリンギは3cmくらいの長さの短冊切りにしピーマンも同じように切ります。ごま油を熱したフライパンでエリンギとピーマンを炒め中華だし、塩、こしょうで味付けしました。ブロッコリーは塩少々入れた熱湯でサッと茹で、軽く水気を切って粗みじんに切ります。卵に鮭フレークとブロッコリーを入れ塩で味を整え卵焼きにしました。テフロンのフライパンでシラスが少しカリッとなるまで炒めしょうゆを回しがけし、すりごまを多めに入れて全体を混ぜます。
2008.05.16
コメント(0)

***今日のお弁当***自家製さつま揚げかぼちゃとさやいんげんの揚げ浸しゆでたまチーズマヨオーブントースター焼きひじきちりめん(明太子高菜味)************************生タラのすき身とはんぺんでさつま揚げを作りました。最初は自由が丘WINGさんの『自家製さつま揚げ』レシピで作っていたのですが最近は適当に作ってます。今回は生タラのすき身大きめなもの3切れはんぺん大判1枚卵1個、砂糖大さじ1くらい、片栗粉大さじ2くらい、昆布茶少々で作りました。フードプロセッサーに生タラのすき身を入れてミンチにし、はんぺん大判1枚をちぎって加え、卵、砂糖、片栗粉、昆布茶も入れてよく混ぜ、はんぺんもミンチになって全体がよく混ざったら取り出し、小判型に成形します。夜ここまで作っておいて、朝揚げました。成形する時、水で手を少し塗らしてすると成形しやすいです。さつま揚げを揚げる前に、かぼちゃとさやいんげんを揚げ麺つゆにサッと漬けて揚げ浸しにしました。ゆで卵を作って殻をむいてフォークで粗みじんにしスライスチーズをちぎって入れて、マヨネーズ、塩、こしょうで味付けをしてアルミカップに入れてオーブントースターで表面に軽く焼き色がつくまで焼きました。
2008.05.15
コメント(0)

***今日のお弁当***照り焼きチキンじゃがいもとにんじんのチーズ焼きグリーンアスパラガスのソテーエノキ入り卵焼き鮭フレーク************************鶏もも肉は一口大に切ります。ハチミツとしょうゆを1対2で混ぜ、鶏もも肉を入れて汁気がなくなるまでよく揉み込み、ポリ袋に入れて冷蔵庫へ。ここまで夜準備をしておきます。朝、テフロンのフライパンに皮面から鶏肉を入れ蓋をして焼き、途中裏返して同じように焼き、中まで火を通し、最後は焦がさないよう煮汁をからめ、照りをだしました。昨日の夜のおかずに土鍋でポトフを作りました。その時にスープごとじゃがいもとにんじんを取り分けておきました。朝、スープごと鍋に入れて煮詰め、塩で味を整え、アルミカップに入れて粉チーズをたっぷりかけてオーブントースターで軽く焼き色がつくまで焼きました。グリーンアスパラガスは斜め切りにし、塩少々入れた熱湯でサッと茹で、水気をふき取り、サラダ油を熱したフライパンで軽く炒めて、塩、こしょうで味付けしました。エノキは3cmくらいの長さに切り、鍋にヒタヒタの水、かつお節パック1袋、しょうゆ少々を入れアクを取りながら煮て、煮汁が半分くらいになるまで煮詰めます。あら熱をとってから適量を卵に混ぜて卵焼きにしました。
2008.05.14
コメント(0)

***今日のお弁当***サバのソテー、ジンジャーソースがけレンコンとザーサイの炒め物ブロッコリーちくわとネギ入り卵焼きひじきちりめん(明太子高菜味)************************ジンジャーソースはフジテレビの情報番組『ハピふる!ライブdeキッチン』のレシピです。お魚だけでなく鶏肉、豚肉などでもおいしいですよ。鍋にショウガのすりおろし大さじ2、ニンニクのすりおろし小さじ1たまねぎすりおろし1/4個分、ハチミツ大さじ2りんごすりおろし1/4個分、酒120cc、しょうゆ120cc、みりん小さじ2を入れひと煮立ちさせて作ります。(冷蔵庫で1ヶ月くらい保存がきくそうです)サバは食べやすい大きさに切り、塩、こしょうで下味をつけます。夜ここまで準備しておきました。朝、下味をつけたサバの全体に薄力粉をまぶしオリーブオイルを熱したフライパンに皮の面からいれ1分焼きます。サバを裏返して30秒ほど焼き、バター、白ワインを加え、蓋をして1分ほど焼き、ジンジャーソースの3分の1ほどを加え煮つめます。(残りのジンジャーソースは保存しておきました)レンコンは3~4cmくらいの長さの縦の細切りにし、水にさらしてアク抜きをし、水気を切っておきます。ザーサイ(桃屋の瓶詰め)も細く切っておきます。ごま油を熱したフライパンにレンコンを入れ透き通るまで炒めたらザーサイを加えて炒め塩少々で味を整えます。(ザーサイに味がついているので塩加減注意です)ちくわはあらみじんに切り、小ねぎは小口切りにします。卵にちくわ、ネギを入れ、塩、昆布茶、水ほんの少量を入れ卵焼きにしました。昆布茶を水に溶いてから卵と混ぜた方がよくまざると思うのですがそのひと手間がめんどくさくて、別々に入れて卵の中で混ぜてます。ブロッコリーは塩少々入れた熱湯でサッと茹で水気をふき取って、塩、こしょう、ごま油で味付けしました。
2008.05.13
コメント(0)

***今日のお弁当***煮込みハンバーグさやいんげんのソテーひじきちりめん(明太子高菜味)入り卵焼き根菜の甘辛煮鮭フレーク************************昨日のお昼にナチュラルハウスのルウを使ってハヤシライスを作りました。お弁当用にそれの残りで煮込みハンバーグを作りました。合挽き肉、豚ひき肉、たまねぎのみじん切り(生のまま)、卵、塩、こしょう、ナツメグを粘りがでるまでよく混ぜ、小判型に成形し、フライパンで両面に焼き色がつくよう焼きました。そこへハヤシライスの残りを少し水でのばして入れ煮込みます。ひと煮たちしたら火を止め、冷めてからルウごと器に入れて冷蔵庫へ。前の夜に作っておき、ルウごと一晩置くと味がよくしみ込みます。朝、温め直し、少し煮込んでルウをからめました。斜め切りにしたさやいんげんは塩少々入れた熱湯でサッと茹で、サラダ油を熱したフライパンで炒め、塩、こしょうで味付けしました。ひじきちりめん(明太子高菜味)混ぜごはんのもとを卵に混ぜ卵焼きにしました。昨日の夜のおかずに手羽先と根菜の甘辛煮を土鍋で作りました。その時にお弁当用に根菜を煮汁ごと取り分けておき朝温め直し、最後は焦がさないよう全体をからめました。***手羽先と根菜の甘辛煮(土鍋で)***手羽先は火が通りやすいよう1カ所切れ目を入れておきます。ごぼうは乱切りにし水にさらしてアク抜きをし、水気を切っておきます。ニンジンもごぼうに大きさをそろえて乱切りにします。タケノコの水煮も同じように乱切りにし、レンコンは1cmくらいのいちょう切りにします。(ごぼうなどと同じくらいの大きさで)材料を全部ボールに入れ、砂糖、酒、しょうゆを加えて混ぜ調味料が全体に行き渡るようにします。土鍋に調味料ごと全部入れて蓋をして火にかけます。最初は強火で、蓋の穴から湯気が出てきたら弱火にして10分ほど、火からおろしてバスタオルなどで包んで保温して10分で出来上がりです。材料から出る水分と調味料だけでも大丈夫なのですが一番下の材料が焦げることもあるので水50~100ccくらいを調味料に足したり、途中でふたを開けて上下を入れかえ焦げないようにしたり(この時に材料の火の通り具合をチェック)します。************土鍋は熱がじんわり伝わるので材料のうまみが出ておいしく仕上がるし、余熱を利用して作れるので光熱費の節約にもなるし、保温力も優れているのでいつまでも温かく食べれるし・・・などなどとっても良いですよ。最近気に入ってよく使います。最初は使い方が悪くって焦がすことが多かったけど最近は工夫して少し上手に使えるようになりました。
2008.05.12
コメント(0)

***今日のお弁当***サワラの味噌漬け焼きちくわとピーマンの炒め物ごぼうとニンジンの甘辛煮スライスチーズ入り卵焼きミニトマトひじきちりめん(明太子高菜味)混ぜご飯************************サワラは食べやすい大きさに切ります。味噌、砂糖、酒で甘味噌ダレを作りサワラの両面に塗り、ラップで包むかポリ袋などに入れて冷蔵庫へ。前の夜にここまで準備をして、朝焼きました。ちくわは3cmくらいの長さの細切りにし、ピーマンも同じように切ります。ごま油を熱したフライパンでちくわとピーマンを炒め、塩、こしょうで味付けしました。ごぼうは乱切りにして水にさらしてアク抜きをし、水気を切っておきます。ニンジンも乱切りにします。鍋にごぼうとニンジンを入れ、だし汁、砂糖、酒を加えてアクを取りながら煮ます。煮立ってきたらしょうゆを加えて1~2分煮て火を止め煮汁ごと器に入れて冷蔵庫へ。前の夜ここまで作っておき、朝、煮詰めて全体をからめました。卵に塩少々を入れ、スライスチーズを巻き込んで卵焼きにしました。
2008.05.10
コメント(0)

***今日のお弁当***豚肉とレンコンの炒め物さやいんげんのごまあえ小松菜とちくわ入り卵焼きミニトマト肉味噌************************レンコンは縦切りにして3~4cmの長さに切り、水にさらしてアク抜きをして、水気を切っておきます。豚肉は食べやすい大きさに切ります。フライパンをよく熱して豚肉を入れ炒め、(豚肉のときは部位にもよるのですが油を使わず料理することが多いです)豚肉に軽く焼き色がついてきたらレンコンを加えてさらに炒め、レンコンが透き通ってきたら、塩、こしょうで味付けしました。斜め切りにしたさやいんげんは塩少々入れた熱湯でサッと茹でキッチンペーパーで水気をふき取り、しょうゆ少々をかけておきます。しばらくしてしょうゆが水っぽくなったらしょうゆをふき取り新たにしょうゆ少々、砂糖少々、すりごまであえました。小松菜は熱湯でサッと茹で細かく切って軽く絞っておきます。ちくわはみじん切りにします。卵に昆布茶、塩ほんの少し、ちくわ、小松菜を混ぜ、卵焼きにしました。作っておいた肉味噌をフライパンで炒め直してご飯にのせました。
2008.05.09
コメント(0)

***今日のお弁当***えびとシイタケとブロコリーの中華炒めハンバーグソース入り卵焼き小松菜のすりごまおかかあえチーズポテトボールひじきちりめん(明太子高菜味)************************えびは殻をとり背わたを取って片栗粉と水少量を加えてよくもみ洗いします。片栗粉にえびの汚れが移ったら水が透明になるまで何度もゆすぎ、きれいになったら水気をキッチンペーパーでしっかりふき取り軽く塩をしておきます。前の夜にここまで準備をしておきます。えびは食べやすい大きさに切り片栗粉をまぶしておきます。ブロッコリーは塩少々入れた熱湯でサッと茹で水気を切っておきます。シイタケはそぎ切りにします。サラダ油を熱したフライパンにえびを入れて1分ぐらいずつ両面に焼き色がつくよう蓋をして焼きます。焼き色がついたらシイタケ、ブロッコリーを加えて炒め中華だし、塩、こしょうで味付けしました。昨日のお弁当のハンバーグソースを取り分けておいて卵焼きに使いました。ハンバーグソースを温め直してあら熱をとっておきます。卵に塩、牛乳少量を加えてよく混ぜハンバーグソースが真ん中になるよう巻き込んで卵焼きにしました。小松菜は熱湯でサッと茹で、食べやすい長さに切り、しっかり水気を切り、しょうゆ少々をかけて混ぜしばらく置きます。しばらくするとしょうゆが水っぽくなるのでキッチンペーパーで軽く押さえるようにしてふき取り新たにしょうゆを足して、砂糖少々、すりごま、かつお節であえました。じゃがいもは薄くスライスして塩を入れて茹で、水気を切って、粉ふきいも状態にします。スライスチーズをちぎって加え、じゃがいもをつぶしながら混ぜ、塩で味を整え、ラップで包んで茶巾絞りにしました。
2008.05.08
コメント(0)

***今日のお弁当***鶏ひき肉入り豆腐ハンバーグレンコンとザーサイの炒め物ブロッコリースライスチーズ入り卵焼きひじきちりめんふりかけ************************水切り不要のお豆腐を使って鶏ひき肉でつくね風のものを作るつもりでしたが、ひき肉より豆腐の分量の方が多くて豆腐ハンバーグになってしまいました。水切り不要の豆腐は手でつぶしておきます。鶏ひき肉、豆腐、たまねぎのみじん切り、卵、塩、こしょう、片栗粉をよく混ぜ、小判型に成形します。サラダ油を熱したフライパンに豆腐ハンバーグを入れ両面に焼き色がついて、中まで火が通るよう蓋をして焼きます。トマトケチャップと、有機野菜使用の濃厚タイプのソースを2対1で混ぜそれにワイン、水を混ぜたソースを作って豆腐ハンバーグにかけ途中裏返しながら全体をなじませます。ここまで前の夜に作っておき、ソースとわけて冷蔵庫へ。朝仕上げるので水を多めにしたソースにします。朝、フライパンに豆腐ハンバーグとソースを入れ、汁気がなくなるまで煮込んで、焦がさないようソースをからめて仕上げました。レンコンは縦に細切りにし3~4cmくらいの長さに切り、(縦に切る方がシャキシャキした食感がよいので縦切りが多いです)水にさらしてアク抜きをして、水気を切っておきます。ザーサイも細切りにします。(ザーサイは桃屋の瓶詰めを使ってます)ごま油を熱したフライパンにレンコンを入れレンコンが透き通るまで炒め、ザーサイを加えて軽く炒め、塩、こしょうで味を整えます。卵に塩少々を入れ、スライスチーズを巻き込んで卵焼きにしました。スライスチーズは1枚を3等分に切って巻き込んでいくと巻きやすいです。ブロッコリーは塩少々入れた熱湯でサッと茹でキッチンペーパーで水気をよくふき取り、塩、こしょう、昆布茶で味付けしました。
2008.05.07
コメント(0)

***今日のお弁当***牛肉のトマトケチャップ味小女子とすりごまのふりかけ入り卵焼き根菜の甘辛煮ブロッコリーひじきちりめん(明太子高菜味)************************牛うす切り肉をフライパンで炒め、トマトケチャップ、有機野菜使用の濃厚タイプのソースで味付けしました。卵に小女子とすりごまのふりかけを入れて卵焼きにしました。ごぼうは乱切りにして水にさらしてアク抜きをし、水気を切っておきます。レンコンも厚めのいちょう切りにして水にさらして、水気を切っておきます。ニンジンは乱切りにし、シイタケはそぎ切りにします。鍋にごぼう、レンコン、ニンジン、シイタケを入れ砂糖を加えて全体を1分ほど、から煎りします。だし汁を加えてアクを取りながら煮て、煮立ってきたらしょうゆを入れ1~2分煮ます。ここまで前の夜に作っておき、煮汁ごと冷蔵庫へ。(この段階では薄味で材料もまだかためです)朝、鍋に移して煮込み、味を整え、最後は汁気を飛ばして全体をからめます。ブロッコリーは塩少々入れた熱湯でサッと茹で塩、こしょうで味付けをし、香り付けにごま油を少量たらしました。
2008.05.02
コメント(0)

***今日のお弁当***きんぴら豚エリンギとピーマンのソテーチーズ入り卵焼きミニトマト小女子とすりごまのふりかけ************************きんぴら豚はきんぴら牛の豚肉版です。ごぼうとニンジンはピーラーでささがきにしてごぼうは水にさらしてアク抜きをして、水気を切っておきます。フライパンにごま油を熱して、ごぼうとニンジンを炒め酒、砂糖、しょうゆで味付け。ここまで夜作っておきました。朝牛肉とあわせて味付けをするので、この段階での味付けは薄味です。朝、フライパンにごま油を少なめに入れて熱し、豚肉のうす切りを炒め、夜作っておいたごぼうとにんじんのきんぴらを加えて、酒、砂糖、しょうゆを足して味を整え汁気を飛ばしてからめました。エリンギは食べやすい大きさの短冊切りにしピーマンも同じように切ります。サラダ油を熱したフライパンでエリンギとピーマンを炒め塩、こしょう、昆布茶で味付けしました。スライスチーズは折って棒状にします。卵に牛乳少量と塩を入れて混ぜ、棒状にしたスライスチーズが真ん中になるように置いて卵焼きを作りました。ごま油を熱したフライパンに小女子を入れて炒め、しょうゆをフライパンの縁からまわし入れて混ぜ、最後にすりごまを多めに入れて全体を混ぜました。
2008.05.01
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1