全11件 (11件中 1-11件目)
1
うちの掃除機・・たぶん15年以上使っていると思います。あ、ひょっとしたら、もう20年近く経つかなあ?(覚えてない)外国のメーカーで(だいそんではない)吸い込みはかなり強力なので、そこは気に入ってるんですが、大きくて重いもんだから、掃除機がけがきらいです(笑)階段の掃除なんて、一番きらい。これを持って階段をのぼりながら掃除するの、ウンザリ(;´Д`)ノいつだったか、ごみパックが無くなったので、ネットで注文しようとしたら、うちが使っている機種が、もう製造中止になるとかで、別の機種のごみパック(共通に使えるもの)を勧められて注文しました。4枚入りなんですが、この1セットで1年分・・らしいです。たしか5セットほど買ったと思います。5年たって、また終わったら、その時に考えよう・・5年先にはもう ごみパックも売ってなくて、この掃除機も壊れてるかもしれないし・・なんて思っていたんです。で、今日、掃除機をかけていたら、吸い込みが悪くなってきていたので、新しいパックと取り替えようとしたら、もう無くなっていることに気づき・・てか、最後の一枚だったなんて、なんでわかってなかったのか(笑)あれから5年経ったんだねえ。壊れてるはずだったのに、まだ十分使える^^;というわけで、ごみパック、まだ売ってるかなあ・・と心配しながら検索したら、あったあった!すぐに欲しいので、あす楽のお店で注文しました(^_^;)送料無料になるように、たくさん買おうかと思ったけど、見通しがたたないので、今回は2セット(2年分)です。あと何年使えるでしょうか・・ああ、もっと軽くて使い勝手のよい掃除機、ほしいなー冷蔵庫も20年以上たつし、新しいのほしいなー車も もうガタガタなので、新しい車もほしいよー(17万キロも乗ってるし・・(/_;))主婦のつぶやきでした<(_ _)>
2017年02月23日
コメント(10)
![]()
昨日は息子の歯医者さんでした。いつものように、通所施設の職員Hさんに付き添っていただきました。息子、いい感じで過ごせているこの頃。歯医者さんで待っている時も、Hさんと私の間に座って、二人の顔を交互に見ながら、にこにこしていて、とってもうれしそう(^_^;)すると、Hさんが、「かえでくん、こんなに落ち着いているから、 もうお母さんとふたりでも大丈夫じゃない?」と。Hさん・・毎月こうして付き添うのがめんどくさいのかな・・いや、そういう意味ではないだろうけど、“いつまで人を頼って生活するつもりなんだ?”と遠まわしに言われているような気がしてしまいました(;O;)Hさんが一緒にいてくださるから、こんなに穏やかで安心しているのかもしれないです。(私と二人になると、いろいろフラッシュバックしてしまうかも)と答えたけど、私自身も、そろそろ私一人でやってみる時期かな・・とも思うんです。でも、毎年春になると嵐がやってくる息子。今年もその時期になってきたので、今、“独立”するのはコワイ。今度の週末、日曜日~月曜日にショートステイが入っていて、月曜日の朝、ショートステイ先へ迎えに行って、そのまま通所施設へ送るんですが、いつも同乗してくれるおじいちゃんが、その日は病院へ行くため、一緒に行けないらしく・・だったら、このチャンスに私一人でやってみようか・・でもコワイ。もし、息子が急変して、車の中で暴れるくんになってしまったら・・せっかくここまでいい感じに積み上げてきたものが、一瞬にして崩れてしまう。そして、また一から積み直し。さすがに私もそれは辛いのでどうしても慎重になる。とりあえず、ショートステイに行く時までに今のいい感じが続いていたら、私一人で送迎するのを決行しようと思って・・もし、少しでも不安要素があったら、頼める人にお願いする。いろんな思いが交差しながら、月曜日の朝を迎えそうです(^_^;)うまく言えないのだけど、なんとなく、モヤモヤというか、フワフワというか、ぼんやりというか、霧が立ち込める湖面でボートを漕いでいて、時々グラッと揺れてドキドキして、どこへ着くかわからないような・・そんな感じ~****************息子の右目、見た目は、たぶんもう視力がないんだろうな・・という感じの目になっています。片方だけ動きが鈍くて、“生きている”という目ではないです。いつも息子が使うミニストローを、小さなコップにまとめて入れているんですが、テーブルにあるそのコップにストローを挿そうとしていたけど、やはり片目だと、遠近感がわからないせいか、うまく挿せずにいるのを見て、ああ、やっぱり見えてないんだなと実感しました。まあ、もちろん仕方ないことだし、わかっているけど、それでも健気に元気に笑っているのを見ると、無性に切なくなってしまったり・・そして、花粉症の季節、まだひどい鼻炎症状は出ていないけど、予防のために、昨日から目薬や、鼻の穴の入口に塗るやつなどを使い始めました。目が見えなくても、痒くなるのかな?なんて思いながら、点眼。視力とは関係ないんだよねえ?(^_^;) ******************近所の若いお友達・・以前、赤ちゃんを連れてパン作りを一緒にやったEちゃんが、また遊びに来るというので、あわてて居間や玄関などをお掃除(大掃除とも言う(笑))前夜、パウンドケーキを作ってプレゼントしよう思って材料を量っていると、すぐに「まぜまぜ!」と息子がやってきて(^_^;)まあ、混ぜるだけならお願いしてもいいか・・と、参加を許しました。(ヘンなものが入ると困るので(笑))ガシガシ混ぜる力仕事をやってもらえて助かりました^^娘もボール押さえてる係りで参加。桜あんを練り込んだ生地、小さく焼いたほうがカワイイかも?と思って、100均の紙型へ入れて焼きました。いい香り~バターと玉子のふんわりやさしい中に、桜の香りがほんのりと。そして昨日、Eちゃんが来てくれたけど、小さい子たちは、お昼寝しちゃったそうで、会えなくて残念。そんでもって、居間で30分ほど話をして終了・・大掛かりに掃除したわりに、あっけなかったです(笑)でも、きれいになったからいいか~(≧∇≦)
2017年02月22日
コメント(6)
![]()
なんか、気温が高くなったり、また下がったりで、調子狂っちゃいますね(/_;)ここしばらく忘れていた頭痛が、今日は朝からなんとなく「来た来た・・」って感じで(笑)久々にロキソニンしちゃいました(-_-;)ま、飲めばすぐに治るからいいんだけど、不安定な気候のせいかな?(と、責任なすりつける)今日は風が強くて、洗濯物を干しているところへ息子が来て、一緒に干してくれたんですが・・あ、最近はこんな感じで、わりといい雰囲気で、朝の時間を一緒に過ごせてます( ´艸`)そう、一緒に洗濯物を干していると、「へっくしょん」連発・・ああ、これも「来た来た・・」ですね。今年も花粉症対策は、ヨーグルトと べにふうきと アレルシャット(顔に吹き付けるスプレー)で乗り切れたらいいなあ・・と思ってます。さて、殺風景な庭ですが、たまにやってくる暖かい日のおかげで、新芽があちこちで見られるようになり、季節が動いているのを感じているこの頃です^^プリムラちゃん♪一年前に植えたのが、ちゃんと残っていた。これって一年草じゃなくて、多年草だったのね(^_^;)クリスマスローズがどんどん咲いてきた~\(^o^)/古い大きな葉っぱを取ってあげたので、光がよく入るようになったのかな。これも去年のクロッカス。最近、この場所をよく歩いて踏みつけていて、“道”みたいになったところで咲いていたのでビックリ(@_@;)てか、もう咲いてるって早くない?一番嬉しいのは、クレマチスさんたちの芽吹き!先日植え替えたエミリアプラター。強剪定しちゃうので、芽が出ないと行方不明みたいになる。こっちは地植えのクレマチス。名前忘れた(笑)枯れてるみたいで心配だけど、芽が出ていてホッとした(^_^;)それと、籠口(ろうぐち)ってクレマチス。壺みたいな形の花が咲くよ♪これはここ3~4日で、どんどん出てきた~!おっと、もうひとつあった。これはピクシーって早咲きのクレマ。正直、クレマチスは品種が多すぎて、どうやって育てるのかよくわかってないのが困るんですが、200円くらいの小さい苗を買ったのが一年前。お花も小さいのがいっぱい咲くんです^^これも最近になって花芽がつき始めて、感動してます(゚ーÅ)と、小さい新芽ばかりで華やかさがなかったので、鮮やかなラナンちゃん♪ それと、新種?のプリムラさん。アンティークな色あいが面白くて、3株寄せ植えしてみました。野菜みたい(笑) 芽吹く時期は、病気になりやすい・・と昔、母が言っていたのをよく思い出します。華やかなお花の季節が来るのはうれしいはずなのに、やっぱり気持ちはどこか落ち着かないような、毎年のことだけど、この時期は苦手です。なんとなく、切ないような苦しいような、何とも言えないモヤモヤ感が「来た来た・・」って感じ(笑)
2017年02月18日
コメント(8)

昨日は息子の定期通院の日、でした。デン〇ーク牧場の、こひ◎じ診療所へ行きます。今月は私一人で。診察室や待合室の窓から外の景色が見えて、柵で囲った広場には、ひつじさんが数頭、もぐもぐ草を食べたり、ウロウロしてたり、寝ていたり・・もう、この景色だけで、のんびり、ほのぼの・・(*´▽`*)今回、息子がとても穏やかになっているので、大して大騒ぎして報告するような話題もなく、診察室へ呼ばれて入ったら、なぜか、ひつじの話をする主治医と私(笑)平和ですねえ・・ありがたいことです。ひつじの出産は、1~2月(今の時期)で、牧場では、今年11頭の赤ちゃんが生まれたそうです。そのうち、3頭が双子ちゃんを出産。残り5頭は1頭ずつ。ひつじが双子を産むのは、そんなに珍しいことではないらしいです。ちなみに3頭産むこともあるけど、そうなると死んじゃう確率が高いんだとか。お母さんひつじが双子を産んだところの写真まで見せてもらいました(^_^;)続けて2頭出産するのではなく、1頭産んだら、その赤ちゃんひつじの体を舐めてきれいにしたあと、2頭目を産むんだとか。そんなお話を聞きながら、すごいな~命を繋いでいくって素晴らしいな。と、なんかジンワリしました(゚ーÅ)動物は、生まれてすぐに母親が体を舐めるけど、ああして舐めないで、すぐに引き離すと赤ちゃんは死んでしまうらしいです。とある乳児院では、乳児の死亡率が高かったので、赤ちゃんを抱っこするようにしたら、死亡率がぐんと下がった・・という話を聞いたことがあります。人間もスキンシップが大事だということ。母親が愛情込めて抱っこすることが、赤ちゃんにとって生きる力になっている。と、だんだん何を書いてるのかわからなくなってきたので、この辺で終わり(笑)我が家のひつじさん ↓植木鉢の横などに飾っているひつじさんだけど、今日、水やりしていて落としてしまい、後ろの足が2本折れてしまったので、瞬間接着剤でくっつけたところ。お尻に緑の小鳥がのってる♪ちなみに息子は、未(ひつじ)年&おひつじ座(笑)
2017年02月16日
コメント(8)
![]()
今週はお天気が良い日が多くて助かります^^しかし、同じ日本でも、大雪で深刻な地方もあるというのが、なんとも言えない気持ちになりますが・・月曜日と火曜日の二日間、少しずつフェンス作りを頑張りまして、なんとか完成(ちょっと未完成?)までこぎつけました~(;^_^A日曜日に娘に手伝ってもらったあと、月曜日には、縦板を取り付ける作業を・・まずは、下穴を開けてから、ね。ドリルドライバーの使い方も慣れてきました(笑)バッテリー式ではないので、フェンスまでは延長コードを何本もつないで使ったり(;´Д`)ノ板と板の間を3cm間隔にするので、3cm幅の板を挟みながら、一枚ずつとめていきます。って書くと簡単そうだけど・・ひとりで押さえながらやるのは、めちゃくちゃ大変で、もう、左腕がダルダル のち 筋肉痛・・(/_;)月曜日は19枚までやったところで、時間切れ終了~そして、昨日の火曜日。続きを朝から頑張りました。なんとか全部終わらせたい・・と必死。お昼ご飯も食べずに、黙々と。そして、ついに全部で46枚の板を取り付けて、完成~~\(^o^)/ああ・・なんて素敵なフェンスなの・・(゚ーÅ)ウルウルこれを自分で作ったとは、自分でも信じられない(笑)裏から見ると、こんな感じ。真っ白だと落書きしたくなっちゃう(≧∇≦)しかし、やはりどこか抜けてるとこがある私・・計算間違いか、寸法の測り間違い?板が2枚分くらい足りなかった( ̄∇ ̄;)もう、ここまで終わったら、燃え尽きてしまったので(笑)残りは後日・・というわけで、未完成ではありますが、とりあえず私の中では終わりました( ´艸`)あとは、ここへどんなバラを植えようか、楽しみながら悩もうと思います♪バラの赤い芽がはじけてきました。なんかワクワクしますね~~(≧∇≦)ウレチー今回、初めてセメントを使ってみたら、なかなか面白いことがわかり・・(笑)これならレンガ積みもできそうな気がしてきたので、そのうち、花壇のフチをオシャレなレンガで囲ってみようと秘かに計画中^^不器用ながらも、自分で作るのは楽しいなとあらためて感じました。
2017年02月15日
コメント(8)
![]()
さてさて、前回のフェンスDIYから、ずいぶん日が経ってしまいました。その間、タラコに付き合って出掛けたり、お隣のお葬式があって、一日お手伝いに出たり、通所施設の役員会議があったりで、なかなか大掛かりな作業ができずにいましたが・・この週末にだいぶ捗りました^^下の娘がめずらしく家にいたので、午前中は一緒に買い物に行ったりして、午後に手伝ってもらって、集中して頑張りました~\(^o^)/まず、先日設置した基礎ブロックに、支柱を立てます。ここからは、二人掛かりでないと無理な作業なので、娘、「ど寒いらーヽ(`Д´)ノ」と文句言ってたけど、手伝ってもらえてありがたかった♪高さを合わせたり、水平を出したりしながら、穴の中へセメントを流し込みながら、支柱を立てて・・しかし、インスタントセメントっていう、水を入れるだけでできるのを使ったら、なんか、砂利(小石?)がザクザク入っているヤツだったので、ドロドロと流れていってくれない(笑)思っていた感じとずいぶん違うんだけど、もう、ここまで来たら仕方がないので、そのまま進めました(;´Д`)ノ苦労したけど、なんとか5本、できたあ\(^o^)/ここまでは、昨日の土曜日に頑張って、今日の午後は、ここへ横の板を打ち付ける作業。簡単にできそうだけど、けっこう工程が多いのであります・・ネジで留める時、先に少し穴をあけておかないと、木が割れる可能性があるので、下準備がめんどくさいのです。まあ、丁寧な仕事というのは、こういう部分をしっかりやることなんでしょうね。すると、娘がやけに詳しくて(笑)なんか、仕事(ピアノの修理作業)で、普段から電動のドライバーとか、よく使ってるらしく・・娘にすごく助けられました(^_^;)おかげで、なんとか横の板を取り付けることができて、私的には、もう完成しちゃったような気分~~\(^o^)/ なんか、この柵を見て、「馬でも飼ってるみたいな感じだよね」と。あ~・・馬ねえ。飼ってみたくなりました。そして、馬の堆肥を作って、花壇に敷きつめるのです(笑) あとは、ここへ縦板を40数枚取り付けて・・(^_-)☆平日は娘がいないので、頼ることはできないけど、ちゃんとできるでしょうか?予定では今週中の完成を目指します(o^-')b合間を見て、クリスマスローズの寄せ植えなどを作りました♪白とピンク、両方一緒に植えるつもりだったけど、うまく収めることができなくて、白は単独で植えました(^_^;)バラ咲きジュリアンが、めっちゃ咲いてて笑えます( ´艸`)かわいすぎる~~しかし・・最近の寒さは厳しすぎますね。春は待ち遠しいけど、作業が終わるまで待ってて~!と思ったりする不謹慎な私・・
2017年02月12日
コメント(2)
昨日、偶然にも見てしまいました!バイパスの出口から入ってくる車・・逆走!ほんとにあるんですね。坂の途中で気がついたのか、本線までは入ってこなかった・・というか、降りる車があったので、そこで停まって、バックしていましたが、見れば、お年寄り(男性)が2人で乗っていました。もし、あのまま本線に入ってきていたら、私の車とぶつかっていたかもしれないです(||゚Д゚)ヒィィィ!そして、その後、某コンビニへ寄るために、駐車場へ入ろうとすると、軽自動車のおばちゃんが、のろのろとバックして出ようとしていました。バックするのはいいけど、その先には、大きなトラックが停まっているのに気づいてない?おいおい!そのまま下がったら、ぶつかるよ~~~・・ああ・・ダメだぁーーーー(>_<)がっしゃーーーん!軽自動車の後部が、トラックの大きなドアミラーに当たって、ミラーが粉々になって飛び散りました。そんなにすごい勢いじゃないのに、この衝撃。おばちゃんは、すぐに降りてきて、「ああ・・やっちゃった(/_;)」な顔で、店内にいるであろう車の持ち主を探していました。あんまり野次馬になってもいけないので、私は自分の買い物だけしてすぐに出ましたが・・こわいですね。ずっと胸が苦しいような、ヘンな気分です。運転する以上、いつ誰の身に起きるかわからないものね。気持ちを引き締めないと・・と思いました。
2017年02月09日
コメント(12)

本当は1月中に完成予定だったフェンス。新しく作った花壇↓に取り付けるんです。実はまだ全然手をつけてなくて、最近では、2月中にできれば上等だ~(^_^;)くらいに思い始めていて・・しかし、ズルズルと延ばしていると、春に間に合わなくなるぞ・・と焦り出しました。さすがに気合い入れて頑張らないと。10日ほど前に、支柱や板のペンキ塗り(2回目)が終わって、道具や材料も揃っているので、とりあえず準備はOK(^-^)vさあ、基礎ブロックを埋め込む作業!頑張るぞー!これが長さが45センチの基礎ブロック。上5センチ出して、40センチは土中に埋め込むので、それ以上の穴を掘り、底に砕石を敷いて均し、このブロックを立てて設置。と書くと、意外と簡単そう♪って思うんですが、水平をきちんと出さないといけないし、全部で5本あるので、どれも同じ高さに揃えないといけない。穴を掘ることは、なんとかできるけど、設置して、5本の角度や高さを揃えるのが大変でした(;´Д`)ノなんせ、これ めちゃくちゃ重いので、一旦穴に入れたら(落としたら)もう、私一人では動かせない~なので一発勝負!水平はきちんと測れたけど、位置が微妙にズレちゃいました(^o^;)まあ、誤差の範囲内ってことで。こんな感じで5つ、なんとか設置できました~\(^o^)/明日はこのブロックの穴へ支柱を立てて、セメントで固める予定だったけど、お隣のおばさんが亡くなったと連絡が来て、明日はお悔やみに行くことになり・・そんでもって、明後日はお天気が悪そうだから、晴れてからの方がいいかなぁ。というわけで、エンジンかかると どんどんできちゃう私(笑)しかし・・・DIYは楽しいけど、腰がぁ~~!爆発しそうに痛いですぅ\(>_<)/
2017年02月07日
コメント(6)
通所施設の母友Yさんは、3B体操(ボールやベルトなどの補助具を使いながら音楽に合わせて行う健康体操)のインストラクターをしていて、あちこちで、楽しく健康作りのお手伝いをされています。通所施設でも、毎月一回、体操の時間を設けて、利用者さんたちの健康作りに活躍されている方なんですが、今日、そのYさんから保護者会のことで電話をもらい、ひとしきり話したあと、「先月の3B体操のこと、職員さんから聞いてる?」と。特に何も聞いてなかったので、何かあったんだろうか?と、ドキドキしていると、「かえでくん、すごかったんだよ!」って。息子は、施設の小イベントの時は、支援計画にある『目標』に、『みんなと一緒に活動に参加できる』ってのが掲げられているくらい、なかなか一緒の部屋で落ち着いて過ごすことができないらしく、3B体操の時間は、最近になってやっと一緒の部屋には居れるけど、体操をやることはできない・・と聞いていました。なので、こういうイベントの時は、始まる前から、別室へ行っていることもあるみたいだし、なんか、迷惑掛けてるのかな・・と、聞くたびにちょっと落ち込んだりしていたんです。で、Yさんの話では、最初にやるウォーミングアップで、いつもドラえもんの曲をかけて、それに合わせてやっているのだけど、その日は、「今日はドラえもんじゃなくて、ズートピアにしますね~」と言って違う曲をかけたらしいんです。そして、ズートピアの曲が始まるとすぐに、うちの息子が、急にFさんのところに走り寄っていき・・(@_@;)職員さんは、びっくりして、あわてて息子を取り押さえよう(笑)としたらしんですが、“いつもの曲と違う”ことを、Yさんに伝えたかったみたいでした。職員さんは、「今日はドラえもんじゃないんだよ。違うのに替わったんだよ」と息子をなだめていたそうですが、同じ自閉症の娘さんを持つYさんには、うちの息子の言いたいことがすぐにわかったそうで、「じゃあ、ドラえもんにするでね。 ズートピアは、“ウォーミングアップその2”ってことにするね」と、その場を収めた・・とのこと。うちの息子はいつも一緒に体操をやってないけど、体を動かすという表現方法でなくても、ちゃんと曲がわかっていて、耳で、目で、気持ちで参加しているんだ・・というのがわかって、すごくうれしかった・・と、Yさんは話してくれました。“できない”ことが、すぐに悪い評価につながってしまうけど、そうではないということ、障害レベルに個人差があるのは当たり前だし、参加の仕方だって、それなりでいいはず。一緒の部屋にいるだけで、立派な参加になっている。こういう部分をちゃんと理解してくれる人がいて、私はそれがすごくうれしかったです。職員さんは、それがどんなにすごいことか、たぶんお気づきではない?(^_^;)気づいていれば、Yさんみたいにすぐに話してくれるはずだものね。そんでもって、その電話を切った後、夫にもその話をして、「すごいよね~ かえではちゃんとわかってるんだよね~」と言ったら、「そうなの?」って、おいおい・・(;´Д`)ノ父親も、息子の何がすごいのか、わかっていなかった・・(o ̄∇ ̄)o!!
2017年02月05日
コメント(4)
![]()
今日は節分でしたので、恒例の、恵方巻きを食べて、豆まき・・でした(^_^;)恵方巻きは、いつもカットしちゃっていろんなのを食べるようにしてるけど、今年は娘の帰りが遅いこともあって、娘の分だけ、一本丸ごと残しておいたら、帰ってきて、「え~!こんなにたくさん食べられない・・」と言いつつ、北北西を向いて、黙って一本食べきっていました(笑)「こうやって食べるの初めて!」と感動していました( ̄∇ ̄;)私はカットしたのを食べたんですが、いつも普通にお茶碗で食べる量と違うので、どれくらい食べたのかわからなくて(笑)縁起物だから残したらいかん・・と頑張ったもんだから、もうお腹が破裂しそうに苦しくて・・そのまま、レクイエムの練習に行ったら、なんかほんとに苦しくて、横になりたいくらいでした(笑)でもまあ、いい感じで声が出て、調子よかったです^^初めてコーラスをやる人たちが多いので、なんていうか、声ができてないというか、中学校のクラス合唱っぽいような声というか・・(^_^;)なので、大先輩のお姉さま方の命令(笑)で、初心者の人たちの間に、経験者を紛れ込ませる作戦が始まり、今、私は初心者さんたちに囲まれて、頼られながら歌っている感じ・・自分の声とピッチに自信を持って、ぶれないで歌い通すことに専念中。なかなか苦しいです・・でも、これも勉強だと思って、なんとか無事に本番を迎えたいです~~*****************デコポンが豊作です。昨日は一度にたくさん採ってきて、今日のレクイエムの練習に持って行き、仲良しになった友達5人にお裾分けしました^^皆さんバラバラにコーラスに応募してきた人たちだけど、気の合う人って、自然と集まるんですね。この歳になって、新しい友達ができるの、うれしいです(*´▽`*)******************息子のところに来るヘルパーさんに大根をいただきました。先週、2本分を千切りにして干しておいたら・・一週間経って、これだけになってしまいました。また明日持ってきてくれるそうなので、3本分くらい作っちゃお( ´艸`)夫が、ヨーグルトで戻す切り干し大根が気に入ってしまったので、(私はイマイチでしたが)たくさん欲しくなりました(^_^;)
2017年02月03日
コメント(8)
![]()
今日も風が強くて寒かったですぅ~~ああ、日差しはたっぷりなのに、風さえなければ暖かいんだけどな~・・って日がすごく多くて、なんだかもったいない気分。まあ、仕方がないです。これが冬なのだから。そんなわけで、寒い日には、焼餅を入れたアツアツのお汁粉^^;しかし、ゆであずきがちょっと足りなかったので、昨年秋に作って保存しておいた、栗の甘露煮を入れてカサ増し(笑)煮崩れた栗なので、惜しげなく・・です( ´艸`)さて今日も庭仕事です。バラの冬仕事、あとは穴を掘って寒肥を入れる作業が残ってるけど、とりあえず、植え替えや剪定は終わったので・・剪定して植え替えたバラちゃんたち♪あとは、枯れてそのまま放置してある花を片付けたりしていました。花壇のバラも、短い枝だけになっていて、なんだかとっても殺風景ではありますが、ふと気がつくと、旬のお花に動きがありました\(^o^)/まずは、クリスマスローズ!葉っぱばかり茂っていて(肥料やってないもんで?)今年は咲かないのかと思って、古い葉っぱを切って透かしていたら、わお!咲いてる咲いてる^^蕾もいっぱいあった!よかった~さっそく肥料をおきました(^_^;)親戚でもらってきた名前知らない花も、いつのまにか咲いてるし。この時期に、鮮やかな黄色の花。うれしい^^そして、先月に剪定&誘引したばかりのつるバラは、もう芽が動き出していて、赤くポツポツと出てきていました♪こういうの見るのが、今の私は一番うれしくて、これからどんどん伸びてくる新芽に、とてつもない喜びを感じるのであります(*´▽`*)寒いけど、季節は少しずつ動いているんですね。しかし・・バラの季節は待ち遠しいけど、もっと芽が動きだすと、だんだん忙しくなってくるので、こうして待っている方が、気楽かもしれないなあ・・(^_^;)ま、今だけのんびりね。って、あんまりのんびりもできないんだけど。プリムラジュリアンバラ咲き
2017年02月02日
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
