全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
8月も明日で終わりですね。今年の夏は、ほんとに暑くて・・毎日、暑い暑い(;´Д`)ノ と言って過ごしていました。てか、去年までは、わりと暑さに強いつもりでいたのに、今年はなんだか全然ダメだったわ・・(>_<)最近になって、やっと朝夕1時間くらい庭仕事ができるようになってきたけど、日中はとても無理~~なので、どうしても引きこもりになってしまい、さえない毎日であります。パンやお菓子も、あんまり作る気になれなくていつもよりグッと少ないですが、こんなのを作ったりしました~(^_^;)レアチーズケーキ♪サンシェードを付けてくれた同級生大工さんへお礼に(^_-)☆ブルーベリーは、大工さんちで採れたものです^^家の前で、無人販売みたいな感じで売ってるので、買ってきてジャムにしたり、お菓子に使ったり。作っている時、息子が食べたがっていたので、翌日にもう一台作って、これはおうち用↓暑いときはやっぱり冷たいデザートですね。お盆休みに作った、きな粉豆乳プリン。メイプルシロップをかけて食べたら美味しかった(≧∇≦)それから、ちぎりパンも作りました。ココアとプレーンの生地にチョコチップを入れて。これは、美容院のようこさんへ・・この前の日記にも書いたけど、美容院でパーマをかけたのに、翌日にはすぐとれてしまい・・(;_;)一週間後にもう一度掛けてもらったんだけど、やっぱり掛かってなくて、それどころか、さらにもっととれていて・・私の髪質のせいかもしれないけど、今までと同じようにやってもらっているはずなのに、なんで~?と不思議でしょうがない。で、せっかくお金と時間をかけてやってもらったのに、さすがにこれでは・・と、私もぶつけようのない怒りが(-_-;)そこで、もう一度やり直してもらおうと思ったんだけど、何度も言うのってイヤですよねえ・・きっと言われた方も気分悪いだろうし。でも、私が悪いわけじゃないんだから、泣き寝入りするのもおかしい。こんなペチャンコな髪のままでは、心までペチャンコになっちゃう(;O;)というわけで、電話やメールで言うより、実際に髪を見てもらって、私がどんな気持ちでいるかわかってもらう方がいいだろうと思い、手ぶらで行くのも気まずいので、手土産にパンを焼いて行った・・というわけです(^_^;)そして、ようこさんも私の髪を見て納得してくれたので、ダメージを減らすために、もうしばらくおいてからやり直すことになりました。三度目の正直! 頼むよー(。-人-。)
2017年08月30日
コメント(8)
![]()
今朝、起きて、自分の湯呑みでお水を飲んで、その後、朝ご飯を食べて、お茶を飲もうとした時、私の湯呑みがなくなっていました・・あれ?さっきお水を飲んだのに、どこ行った?探し物が、とんでもない場所から出てきたこともあるのでそれなら、とんでもない場所を探してやろうと思い、冷蔵庫とか 冷凍庫とか 食器棚とか 食材庫とか 自分のバッグの中(笑)とか・・いろんな場所を探したんだけど、見つからない。仕方がないので、マグカップでお茶を飲み、息子の朝ご飯の準備を始めました。昨夜の残りのおかずをレンチンしようと、レンジの扉を開けると、あ・・湯呑み!ああ、そうでした^^;麦茶を温めて飲もうと思って、レンチンしたのでした( ̄∇ ̄;)よかった~見つかって♪ (よかったのか?(;´Д`))***************息子のお盆休みもなんとか無事に終わり、あっという間に平常営業に戻りました。例の掃除機問題は、スルーされたまま、また別の新たな“問題行動”を指摘されていますぅ~~(>_<)私は、一昨日の日曜日、当市の合唱祭で盛り上がったあと、いつものように燃え尽きて・・(笑)今日は暑い、今日はちょっと涼しい、今日はひどい雷雨・・そんな不安定な陽気に振り回されながら、どんどん日が過ぎていくこの頃です。気がつけば、8月も下旬になってしまいました。先日、美容院へ行ってきたんですが、私のへなちょこの髪質のせいか、どうもパーマがかかりにくく、次の日にはほとんど取れていたもんだから、今日、もう一度パーマをかけてもらいに行ってきました。美容師のようこさんは、3人の小学生のお母さんです。お盆休み以外は、営業していますが、お子さんたちは、夜勤のご主人が見ていたり、友達のご家族に一緒に遊びに連れていってもらったり、ちょっと離れたおばあちゃんちに行っていたりして、長い夏休みを過ごしているとのこと。今日は、夏休みも終わりに近づいてきたので、お店の近くの図書館へ3人置いてきて、読書の宿題をやらせているそうです。私がやってもらっている途中で、3人がお店に戻ってきました。事情はわかっているので、私も笑顔で話していましたが、何も知らないお客さんだったら、3人の小学生の賑やかさに圧倒されていたかも・・って、まあほんとに賑やかで(というか喧しい・・)すごい状態でした。でも、ゲームをやっていれば静かなんですよ。(逆に言えば、ゲームがなければ静かにできないww)いろいろ思うことはたくさんありましたが、ああ、夏休みって私も大変だったな・・^^;と思って帰りました。二学期まであと一週間だそうです。宿題がんばれー!(≧∇≦)***************関東は雨が多く、涼しい日が続いているとのこと。こちらは多少雲は多いけど、暑いです~雨は、最近の降雨で、やっと潤ったかな?くらい。気がつくと、あっという間に草ボーボーな庭ですが、ちょっと外の作業を頑張ると、すぐに頭痛になっちゃうこの頃なので、朝夕の涼しい時間にしか外に出れない軟弱な私・・それでも健気に咲いてくれているお花を少し・・グリーンアイス(ミニバラ)ぎゅうぎゅうに咲いてます^^手が届かないところで咲いているミサトちゃんこのバラはほんとに強い!ハートフル一輪だけ咲いてました。夏は、花びら少なめ・・花壇の花は、すっごい盛り上がりです。雑草も入りこむ隙間がない(笑)玄関脇の、まん丸ウォールバスケット♪だんだん茂ってきてくれて、丸くなくなったきたけどこういう雰囲気も好き~~(*´▽`*)お盆休みのあたりから、生活のリズムがちょっと乱れてきたので・・って、ただ私がだらしないだけですが、今週中には、立て直したいなと思っています(^_^;)
2017年08月22日
コメント(6)
![]()
息子の通所施設は、11日から15日まで夏休みです。最終日は、前期(一学期)の終了ということで、報奨金をいただいてきました。以前に比べると、さらに少なくなって微々たるものですが、生活介護の施設だし、作業も少なくなってきているのでこうして頑張った証としていただけるのはありがたいです。*********** 今月のはじめ、「作業が終わると掃除機をかけてくれています。 最近は自分からやってくれるようになりました。」と、連絡ノートに書かれていました。息子は掃除機の音が苦手で、家では私が使っていると、「おわり!」と言ってコンセントを抜いてしまうので、相当嫌っていると思っていたもんだから、自分から進んでやっているのを知って、それはすごい!と思ったんですが・・数日後、「掃除機がこだわりになっています。 夏休みの間にリセットできれば・・と思っています。」そして、「掃除機を使わせないように隠していたら、 今度は『ほうき』と言ってほうきを要求してきました。」とのこと。順調に掃除ができていて、私は喜んでいたのに、いつの間にか掃除機をかけることが、問題行動のようになっている・・しかも、ほうきで掃除することも、うれしくなさそうな反応・・何が悪いんでしょうか?と、遠まわしに書いてみたんだけど、私が求めているようなお返事がなく・・結局、どんなふうに職員さん的に困っているのかわからない状態。たしかに、“こだわり”になると、厄介なこともある。その“こだわり”で、誰かに迷惑をかけているんだったら、別の方法を提案してほしい。でも、それをいかに“よい習慣”としてパターン化していくか、そこが職員さんの腕の見せどころではないかい?というか、その前に、職員さんにしてみると、問題行動に見えることでも、息子にとっては、普通の行動で、何が悪いか、まったくわからないわけで・・息子から見たら、職員さんがしていることの方がおかしいと思ってる・・と思う。そもそも、息子たち利用者は、『障害者』と言われているけど、彼らにとっては、これが当たり前の生活であるわけで、私たち一般の健常者が、勝手に『障害者』と言ってるだけ。彼らから見たら、私たちの方が『障害者』なんだと思う。物事に対する考え方は、人それぞれ違うし、Aさんが「これすっごくいいから使ってみて~!」と強く勧めてくれたものが、私が同じように、すごくいい!と感じるかどうかは別。世の中、いろんな考え方があって当たり前・・施設の理念にあるように、『利用者個人の意志を尊重する』・・ってこと、こういう時に使ってほしいなと思ったりするのであります。掃除して何が悪い!と、夏休みが明けたら、連絡ノートに書いちゃいそう・・( ̄_ ̄ i)****************さてさて、お天気どんよりなこの頃。せっかくのサンシェードも、あんまり役に立ってないです(笑)てか、日当たり悪くなって困ってます(≧∇≦)でも、雨が当らないと、バラはきれいに咲いてくれるんですね~いつも外に出しっぱなしのアイスバーグ(挿し木で育った鉢植え)傷みがなくきれいです。グリーンアイス、知らん間に咲いてる^^;真夏なのに、まだ咲いてるアリッサム。本当は多年草らしいけど、真夏に蒸れて枯れることが多いそうで、一年草扱い?うちでも毎年アリッサムは夏前に終わっていたのに今年はどういうわけか、夏を越せるか?な勢い。このまま頑張ってくれー!今日は息子が久々のショートステイ。最近、気持ちが張り詰めてることが多かったので、ちょっと解放されて、ダラダラしてしまった・・明日は少しシャキッとしなくちゃ(^_^;)
2017年08月12日
コメント(6)
![]()
今日の暑さったら・・( ̄∇ ̄;)もう、殺人的でした。マジで危険レベル。いつものように、朝早くお花に水やりしたけど、すでに気温上昇していて、ヤバかったです。今朝はヘルパーさんが来てくれて、息子が起きてから送っていくまで、付き添ってくださったんですが、あまりの暑さに、朝から冷房を点けてしまいました(;^_^A(普段は夕方から、早くても午後から点けることが多い)ヘルパーさんと一緒に息子を送って帰ってくると、バラちゃんたちが、強い日差しを受けてヨレヨレしているので、そうだ、サンシェード(日よけ)を取り付けてみよう!と思い立ち、ヘルパーさんに日よけの話をしていると、「そうですね、日差しが遮られたら、 おじいちゃんも少しは楽ですよね」・・・(o ̄∇ ̄)o!!ああ、バラのために取り付けるなんて言えなくなりました(;´Д`)ノ午前中にホームセンターへ行き、もう残り少なくなっているサンシェード(すでに割引価格♪)200cm×200cmのを2つ購入してきました\(^o^)/あんまり好きな色味じゃなかったけど(カ〇ンズらしい色(笑))まあシーズン最後だから仕方がない。で、取り付けようと思ったけど立派なはしごもないし、高い所に登るのはあんまり好きじゃないし、どうしようかなあ・・と思って考えたんですが、あ、こんな時、頼もしい助っ人がいるじゃないか!というわけで、同級生大工さんにメールして、「日よけを付けたいけど、はしごがないので付けられないからお願いしたい」と送ると、「どうぞ」という返事。私は、うちへ来て取り付けてほしいとお願いしたんだけど、なんか、はしごを貸してほしいって意味だと思ったらしく(笑)訝しげにトラックに大きな脚立を積んで来てくれました。で、結局は、「もっと右!」「あっ行きすぎ!」「も一回やり直して」と、注文付けながら、全部やってもらったんだけど(≧∇≦)暑すぎて、まぶしすぎて、怪しい光が・・裏から見ると、こんな感じ。私が「よかった~♪これでバラも暑さをしのげるね^^」というと、「そっちかよ!てっきりじぃじのために付けるのかと思ったら・・」 ああ、ごめんなさい。私にとっては、バラも同じくらい大事なのです( ´艸`)おかげさまで少し日陰になって、みんな喜んでるね(と思う)先月作った、まん丸ウォールバスケットと、黄色いミニバラ。 ピンクのミニバラ。玄関に出入りする時、フワッと香る(*´▽`*)親戚の伯母にもらったトウガラシの苗と一緒に小さいニチニチソウとかサルビアとかを寄せ植え。涼しげな色合いを集めてみました。まだまだ猛暑が続きそうです。私もヨレヨレですが、20日(日)には合唱祭があるので、体調崩さないようにしなくては・・なのです~(^^ゞ
2017年08月09日
コメント(4)
![]()
相変わらずの、雨が降らないカラカラ状態ですが、昨夜から少し雨が降りました。今朝もサーッと(ザーッとではない)雨が降って、地面がちょっと湿ったかなという感じです。まだまだ足りないですけどね。しかし、雨が上がって日が出てきたら、蒸し暑いのなんの!(+_+)イヤですねえ、ジメジメして・・気持ち悪くなりそうな陽気です。そんな今日の土曜日ですが、息子は午前中だけ活動日ということで、通所施設へ出掛けて行きました。息子がいない間に、買い物を済ませて、夕飯の下ごしらえもしておきました。というのも、私と一緒に過ごすことが難しいこの頃・・居間でゴロゴロとテレビを見ている息子の横で台所に立って夕飯の準備をすることができない可能性が高いので、困らないように・・という感じです。12時過ぎに帰宅した息子。手洗いを済ませて、お昼ご飯を食べよう・・という時に、私に「バイバイ」(“離れていてほしい”の意)をしてきました。以前なら、いきなり向かってきていたけど、自分でそうなることがわかるのか、向かっていきそうな気分の時は、私に「バイバイ」するようになりました。これってすごいなと思うんです。予告してくれるんですから(^_-)☆なので、「バイバイ」されたら、すぐに離れるようにしています。私はお昼ご飯も食べれず、二階へ避難していました。少しして、息子が私の部屋へ来て、「ふりかけ」といいます。どうやら新しいふりかけを出してほしいようで、私を呼びにきたみたいです。呼ばれた時は、そばにいても大丈夫なんですが、ふりかけを出してあげると、すぐに「バイバイ」です。用事が済めば、私は必要ないみたいで・・(;´Д`)ノその後も、魔女宅のDVDを見たい時、トイレ(ウ〇チ)の時、明日の予定を確認したい時などに呼ばれ、用事が済めば、また「バイバイ」。合間を見て、急いでご飯を食べましたが、食べている間も、ずっと「バイバイ」と言っていました。必要な時だけ呼ばれる私って、なんなんでしょう(-_-;)ま、普通なら腹の立つことかもしれないですが。自分の感情をコントロールできず、衝動的に動いてしまうことが多い息子。以前なら、真っ直ぐに向かってきていたのを思えば、「バイバイ」することで回避できることが分かっただけでもすごいなと思います。というわけで、今日の午後は、ほとんど避難生活ですが、外に出るのも暑くて大変なので、まあ、たまにはのんびりできてよかったと思おう(笑) ***************クレマチスの二番花が咲き始めました。我が家で二番花って、たぶん初めてかも。(今まで剪定が下手で咲いてくれなかった^^;)暑さで元気ないですが、エミリアプラター。プリンセスダイアナも咲き始めました^^少し前から咲いているロウグチ。花がらを切らずにおくと、こんなふうに種ができちゃう。でもちょっとカワイイ(*´▽`*)晴山は三番花?バラのジャングルの中で、ひっそりと咲いていました。夏休み中のバラさんたちですが、ミニバラは蕾を取るのがめんどくさいので、咲かせちゃってます^^まだ8月になったばかり・・暑さはこれからだよね(;´Д`)ノなんとか頑張らないと~~
2017年08月05日
コメント(8)
![]()
先週末、親戚のおばさんが亡くなり、一昨日がお葬式でした。おばさん・・と言っても、伯母(叔母)ではなく、私の祖父の実家で、もともとは隣同志だったので、そのおばさん(うちの母と同世代)は、毎日のように来ては母と話していて、私のことも、とても可愛がってくれて・・でも、20数年前に引っ越してしまい、空いたところへ、Oさん一家が越してきて、そしてOさん一家も2年前に引っ越してしまい、現在は、英語教師をしている外人さん一家が住んでいる・・という経緯があるんですが、私は、そのおばさんを、“本家のおばちゃん”と呼んでいました。反対側の隣には、また別の“おばちゃん”が居たんだけど、この“おばちゃん”も、今年の初めに亡くなりました。親戚だけでなく、近所にたくさんいた”おじちゃん”や、“おばちゃん”たちみんなに私はどれだけ可愛がってもらっていたんだろう。生まれた時からずっとこの地に住み続けて、私には大事な宝物がいっぱーいあるんだなあと、あらためて思いました・・告別式の進行をしている葬儀場のスタッフの方の、 亡くなられました〇〇様との懐かしい日々は、 もう戻ってくることはありません・・という言葉を聞いた時、なんか、急にいろいろなことを思い出して、私のことを『〇〇ちゃん~』と呼んでくれた声が聞こえてくるようで・・これからは、可愛がってもらった日々を思い出して、おばちゃんを偲びたいと思います。 懐かしい日々といえば・・今日、支援センターへ用事があって行ったのですが、今月から場所が変わって、うちの息子が通っていた支援学校の分教室があった場所に移りました。2年前、市内に新しく支援学校ができたので、分教室に通っていた生徒たちはそちらに通うことになって、分教室は閉鎖になり、その空いたところへ、支援センターが引っ越したってわけです。同じ敷地内とはいえ、用事がないので、分教室へ行くのは久々です。門をくぐって、建物の横の長い通路を抜けて歩いていく時、息子が小~中学部で過ごした日々がよみがえってきました。ここを歩きながら、先のことを考えて不安でたまらなかったねえ。追いかけっこしながら、笑って分教室まで走っていったこともあったねえ。でも・・苦しいことの方が多かったかもしれないなあ・・建物の中に入ると、さらにいろいろな思い出が・・(^_^;)当時、研修やボランティアで来ていたSさんが今では支援センターのヘルパーとして大活躍している現在。支援センターがここへ引っ越す時に、うちの息子のことを思い出してくれたそうで、息子もいろんな場所で可愛がってもらい、今もこうして元気に生活できているというのは、ありがたいことです。とにかく、ここで生活の基礎を作ってもらった大切な場所であることに間違いはなく、今でも本当に感謝している。人って、思い出の積み重ねで成り立っているのかもしれない。あ、今 ちょっと いいこと 言った気がする( ´艸`)
2017年08月03日
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()
