全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
春になって、息子の中のヘンな虫(笑)が目覚めたかも?なので、息子と一緒に過ごす時間は、無理のない範囲で距離を置いていよう・・と思っていまして。最近、また自傷が増えてきているもんだから、とにかく目の近くを叩かないようにと、私たちも気をつけて見ています。自傷が始まると、すぐに手で顔を覆ってあげたりするので、息子も自傷しそうになると、「ぎゅっ」と言って、覆ってくれるのを待っている感じだったりもします。昨日の朝は、起きてきて まず私に向かってきた息子(/_;)そのことにとても驚いてショックだったという話は、昨日の日記に書きましたが、今朝は大丈夫かしら・・向かってくるのがわかっていて受け止めるのも怖いので、最初から避難していようと、見えない所に隠れていました。すると、私を探しているようで、あちこちの部屋を見て回っています。昨年の春は、とにかく私を見ると向かってくるのがパターンになってしまい、隠れていても、探し出して殴ってきたりしました。もう、あんなのは二度とごめんなので、気持ちが冷めるまで顔を合わせないようにしなくちゃ・・なのです。昨日の朝のことを思うと、今朝もとにかく隠れていなくちゃと思っていたんですが、私の居場所をつきとめた息子は、「ぎゅっ」と言って、そばにいてほしいことを伝えてきました。見つけ出して殴るのかと思ったら、正反対(≧∇≦)まったく紛らわしいんだからーヽ(`Д´)ノというわけで、今日から4日間の春休みです。一日目、どうなることかと焦っていましたが、「ぎゅっ」で始まってよかったです~(^_^;)今日は午前中に男性ヘルパーGさんとお出掛け。電車に乗って2駅、降りた先で散歩と買い物とランチ。とても楽しく行ってこれてよかったね~と喜んでいたら、そのGさん、なんと!異動になってしまったそうで・・(゚Д゚)ガーン!もう・・ガックリ(;_;)以前はずっとプールとお風呂をお願いしていたんだけど、着替える時に自傷してしまうので、別の形のお出掛けを考えてくださって、ヘルパーさんお任せでお願いしたり、信頼関係もやっとできてきて、息子もお兄さんのように慕っていて、やっといい関係になってきたところだったのに・・本当に残念。でも、いろんな場所へ連れて行ってくださって、経験値も上がって、ありがたかったです。これを次に活かせるように、私も頑張らないと!午後からはショートステイ。私も張り詰めていた気持ちを少しほぐして、ダラリンコしますぅ(^-^)/ *****************昨日と打って変わって冷たい雨です。雨の中できれいに咲いていたお花♪バラの根元を賑やかにしてくれてる子たち。つるバラは、だんだんと葉っぱが出てきましたよ~~\(^o^)/花壇に植えたチューリップさんたちもお目覚めです~(*´▽`*)デコボコだけど、自分で敷いたレンガの小道付近(笑)ノースポールとかビオラとか、春の花がだんだん広がってきたぞ~♪
2017年03月31日
コメント(4)
![]()
同級生の友達のお父さんが亡くなられて、今日の午前中は告別式へ行ってきました。こういう場でしか会えないのは切ないですが、久々に友達数人と会って、いろいろ話せてよかったです(^_^;)帰宅してから、買い物に出かけた時に、ついでに園芸店へも寄っちゃいました。私って、ストレスたまると、すぐに行っちゃうの( ´艸`)そこで見つけたミニバラちゃんやわらかなピンクがかわいいでしょう~(*´▽`*)ミスピーチ姫っていいます♪ひと目ぼれして連れて帰りました^^それと、見知らぬ花・・レウシア?って名札が付いていて、なんか妙に気に入ってしまったので、これも色違いで2つ。気に入ったはいいけど、帰ってきて育て方とか調べてみたら、夏に弱いらしく、過湿は特にダメだそうで、なんか育てにくそう(/_;)でも頑張って夏を越すぞー!こんな感じで、ゲラニウムと一緒に置いてます^^さて、さすがに春めいてきた今日の陽気。あちこちでうれしいことがいっぱいでした。まずは、たくさん植えたチューリップの蕾がハッキリと見え始め・・八重咲きのチューリップは、とうとう開花~\(^o^)/かわいい~~ムスカリはぐんぐん伸び始めて、根元にまた別の花が出てきた(@_@;)なんか笑える。これって普通なのかな。知らんかった(^_^;)ウミガメのタマゴ(笑)と一緒に植えていたチオノドグサも、知らん間に咲いてました^^ これもカワイイ♪こぼれ種で生えてきたワスレナグサ。雑草と間違えなくてよかったよ(^_^;)そんでもって、すっごく地味~ですが、アジュカが春を感じてやっと起きてくれました( ´艸`)黒い葉っぱだけが地面に張り付いていて、うんともすんとも言ってなかったのに、さすがに春だね~(^_-)☆たくさん蕾が出てきているのを見つけて、今日はこれが一番うれしかった~\(^o^)/しかし、今朝は息子も“春”でして・・(/_;)この陽気って、やっぱりヘンな虫が目覚めるんでしょうかねえ。昨年のいろいろ大変だった経験から、もう上手に受け止められるつもりでいたけど、急に向かってこられると、やっぱりコワイし、ショックだったりもします。それでも毎日を元気に暮らしていかなくちゃね私はお花にたくさんの元気をもらっているので、乗り越えられる自信があるから大丈夫♪←ヘンな自信(笑)
2017年03月30日
コメント(4)
下の娘が引っ越して、10日ほど経ちました。お弁当を作らなくてもよくなったので、朝の時間がすごく楽になりました^^のんびりしすぎて、寝坊ばかりしてしまいます(^_^;)お弁当を作ることって、遅れちゃいけない・・と、ものすごく緊張感を持っていたんだろうなぁ。買い物に行っても、お弁当用のいろいろを買わなくてもいいし、ひとり減ったわけだから、食費じたいも少なくなった。食事を作るのも、なんか少し楽になった。娘の好きなもの・嫌いなものを気にしなくてもいい。うちは、大皿にドーンと盛って出すと、息子がどんどん食べちゃうので、どの料理も銘々皿に分けてよそうもんだから、一人分少なくなると、洗い物もかなり違う^^娘の帰りが遅かったので、いつもラップしておいて、帰ってきたらすぐに温めていたけど、そういうのが無くなって、食べたらすぐに片付けられる。そして、洗濯物も減った。洗濯機をまわす回数、一回分減ってる。だから干す時間も、たたむのも少なくなって楽になった。それから、部屋が片付いている(笑)ってことは、娘が散らかしていたのが多かったのか?(^_^;)なんか、娘の物が多かったんだと思う。やたらとその辺に置いてあったのが無くなって、なんとなく片付いている気がする。お風呂も早く入れるようになったので、以前より早く寝ることが増えた。(なのに寝坊してるけど(笑))などなど、ひとり減っただけで、こんなに生活が変わるなんてね。もちろん、以前にも娘二人が引っ越したり戻ってきたりで、何度もこういう経験はしているけど、あらためて実感している感じ・・そんなわけで、楽になって緊張感がない生活をしている私。てか、お弁当にお尻を叩かれていた部分は大きかったなと今さらながら思ったり・・いろんな面で楽になってはいるけど・・でもなんかやっぱり寂しいよぉー(/_;)
2017年03月29日
コメント(2)
今日は息子の眼科通院。今月も無事に、「大丈夫ですよ」の言葉をいただき、ホッとして帰ってきました(*´▽`*)息子は、とてもご機嫌に診察を受けることができるんですが、主治医が美人な女医さんだからではないか?となんとなく母の勘(笑)そして、恒例になった夫とランチ。今日は中華でした。ラーメンと天津飯^^美味しかったでーす♪****************今月初めにあった、楽天スーパーセールの時に、息子用にミニトランポリンを買いました^^最初はなかなかやらなかったけど、しばらくしてから、やっと一人で跳ぶようになってきて、今は、なぜかドヤ顔して跳んでます(笑)今日は、ひと通りピョンピョンしたあと、降りてソファに座ったと思ったら、急に歌を歌い始めました・・(@_@;)ずっとずっと昔・・小学部3年生の頃だったと思うけど、学習発表会で、アンパンマンのパロディっぽい劇をやった時、名犬チーズの役で歌を披露したことがあったんですが(笑)その時の歌が、『おうまのおやこ』でした。その『おうまのおやこ』を、急に歌い始めたんです。これには夫も私もビックリ!歌い始めたのもビックリだけど、さらに、歌がうまいのにも驚いた!音程がきっちり合っていて、もう、間違いなく、お父さんよりうまいっ!!夫、「負けたわ」って自覚してるし。←超オンチな人(笑)爆笑でした(≧∇≦)
2017年03月28日
コメント(2)
![]()
3月も下旬だというのに、この寒さ・・昨年はすでに、タケノコ(笑)を食べていたのに、今年はやはり寒いせいか、ほとんど出ていないらしいです。桜もまだみたいだし。というわけで、ずいぶんとご無沙汰してしまってますが、生きてます~~(^_^;)元気でやってます。一週間前の3連休では、下の娘の引っ越しも無事にできて、上の娘が彼氏くんと一緒に帰ってきて、今後のことについて、いろいろと話をして・・って、特に私たちがすぐにやれることはないので、よい方向に向かうように、見守るというか、待っているというか、そんな感じです。とりあえず、ちょっと前進したかな?頑張ってお料理などたくさん作って、その前に大掃除も頑張っていたので、3連休が終わったら、また燃え尽きてしまったんですが(笑)(もうすでに灰のようになってる)その後、通所施設の保護者会の役員会や会計監査があったり、息子のケア会議があったり、またまた貸し切り映画会に誘っていただき、それに参加したり、レクイエムの打ち上げがあったり・・もう、灰をかき集めて、また燃やして・・な一週間でした(≧∇≦)けっこう燃えるもんですね(笑) ケア会議は、昨年の4月から月一回くらい開いてもらっていました。一年前は、ちょうど息子が荒れ始めた頃でした。今思いだしても、本当にしんどかったです。思い出すだけで泣けてくるくらい、私も辛い毎日でした。5ヶ所の関連事業所の皆さんに相談に乗ってもらいながら、たくさんの支援をしていただいてきました。息子を通じて、それぞれの事業所の横のつながりもできて、スムーズに連携がとれるようになってきたこともあり、何かあった時は、またすぐに集まれるので、とりあえず月一回のケア会議は、ここで一旦終わり・・ということになりました。私にとっては、いつも誰かがそばにいてくれる心強さがあり、本当にありがたかったです。その甲斐あって、息子もだいぶ穏やかになってきて、何よりお互いに笑顔で暮らせる日が増えたことが、とてもうれしく感じるこの頃。息子にとってのこの一年は、私が思うよりもっとしんどかったと思います。精一杯のことはしてきたつもりだけど、後悔することもたくさんあり・・でも、誰も私を責めることはなく、私ひとりが自己嫌悪になっているわけですが^^;それでも、どんな経験も生きる肥やしになっているはず。そう思って、また息子に寄り添いながら、暮らしていこうと思っています。ケア会議を開いてもらうということは、“今ちょっと大変になっちゃってる子(家庭)”とマークされてるわけで・・よくない意味で、特別扱いされていた感じでしたが、ケア会議の必要がなくなったというだけで、気持ち的にも少し楽になりました^^まだまだ手放しでは喜べない状態ではあるけど、なんとか私が操縦できるようになったという感じかな。この春は、危険ゾーンに陥らないようにしたい・・とはいっても、息子の中から湧き上がってくるものはどうしようもないですけどね(^_^;)うまく回避できるようにしていきたいです。 寒くても、お花は頑張ってますよ~\(^o^)/植え忘れて2月中旬に芽が出てたのを植えたムスカリちゃん、あっという間に全開~~同じく、スノーフレークも知らないうちにいっぱい咲いてる!なんか球根ってすごいよね。早咲きクレマチス(ピクシー)なかなか蕾が大きくならなかったけど、なんとか普通に確認できるくらいになってきた^^新しい花壇(白いフェンスの前)も、ワサワサとしてきたよ~~晩秋に植えた苗が、ひと雨ごとに大きくなってきました。手前の人参の葉っぱみたいなのはオルレア。白いレースのようなお花がたくさん咲くの♪そして、間もなく開花予定な八重咲きのチューリップ楽しみ~~~なんかほかにも書きたいことがいっぱいあったのにダメだね~リアルタイムに書かないと忘れちゃうぅぅ(;´Д`)ノ
2017年03月26日
コメント(10)
![]()
なかなか更新できなくて・・というのも、先日、日記を書いてプレビューしたら、エラーが出てしまい、書いた日記が消えちゃったんです。翌日にも、また同じ現象で消えてしまったので、もうイヤになって、放置してしまいました(>_<)というわけで、ご無沙汰しちゃいましたが、あれから熱も出なくなり、なんとか復活~~\(^o^)/レクイエムは・・火曜日夜のリハーサルに無事に行くことができて、わりといい感じで歌えていたので、よしっ!と気合を入れて、15日(水)の本番に臨みました。本番前の夕方、通しリハーサルがあり、その時に初めて、ロッシーニ歌劇場管弦楽団の演奏で歌いました。もう・・たまらん!ずっと鳥肌が立ちっぱなし。ほんとに素晴らしいオーケストラで、てか、指揮者が素晴らしいんですよね。本番では、第九の時より落ち着いて歌えたのが不思議。こんなすごい経験、たぶん、これからの人生で、そうそう無いでしょう。2年前に挫折したレクイエム、あのステージを観た(聴いた)時、あそこで歌いたかった・・と、すごく悔しい思いをして、チャンスがあったら絶対リベンジするぞ!と誓ったのだけど、こんなにすぐチャンスが訪れるとは!出れてよかった・・心からそう思いました。イタリア男・・長身でイケメンさんが多い^^カッコよかった~**************病み上がりで、レクイエムで燃え尽き、寝込みそうに真っ白になってしまいましたが、寝てはいられないのです。庭がどんどん春になっている!原種?のチューリップみたいなのが咲き始めました。とにかく、私が熱発で騒いでいる間に、あちこちで花がたくさん咲いてました(^_^;)ムスカリちゃんも、あちこち!このダラダラした葉っぱが、リトルマーメイドに出てきたアースラ(下半身がタコ)みたい(笑)はっ!このニオイは沈丁花!!うちの沈丁花はかなりしょぼくて、なかなか木が生長しないんだけど、それでもこの香りだけは強烈です。もうほんとにウットリ~~な香り♪*****************今日は夕飯の支度をしている時、ジャガイモの皮むきを息子がやってくれて・・( ̄▽ ̄;)(模様が)きれいにできましたね(笑)3月は危険なシーズンではあるけど、わりと穏やかに過ごせているこの頃。ちょっと自傷が増えつつあるのが気になりますがとりあえず、目の近くではないので、ちょっとホッとしてます^^;****************実は、ちょっとワケあって(大したワケではないけど)下の娘が、家を出て、一人暮らしをすることになりました。明日は引っ越しです。市内のアパートなので、遠くはないけど、それでも大騒ぎなこの頃(^_^;)↑こんな荷物が多くて、運ぶの大変明後日は、いよいよ上の娘が(彼氏くんと)一時帰宅?これも大騒ぎなので、先週の熱発して寝込んでいた分を取り戻すべく、燃え尽きてはいられないのでありました。そんなわけで、皆さまの日記、読み逃げでごめんちゃい~~m(_ _ )m
2017年03月17日
コメント(10)
今週は、火曜日からずっと毎日、午後になると熱が出るのが続いていて、さすがに私も疲れてきたので、通っている病院(耳鼻科)ではわからない別の病気なのかも?な疑惑がわき上がり・・だったら早いとこ別の病院へ・・と思うのだけど、じゃあ、何科へ行ったらいいのか?そんな時は、総合病院へ行くに限ります。が、大きな病院へは紹介状がないとダメなわけで(>_<)そして、大きな病院は土日が休みになるので、金曜日の11時までに紹介状を持って受け付けを済ませないと診てもらえなくなる・・というわけで、金曜日の朝イチで、耳鼻科へ電話をして、これまでの経緯と事情を話し、〇〇医療センターへ紹介状を書いていただけませんか?と、言ってみました。すると、しばらく待たされたのち、「今度はレントゲン撮って院長がしっかり診ますので もう一度受診していただけますか」と。そして、「受け付けで名前を言っていただければ、すぐに診察します。 お待たせしませんので」ああ、電話口の女の子の声、最初と違って、やけに丁寧な口調(笑)病院へ行ってみると、またしても激混みだったけど、受付で名前を言うと、最初は「?」な顔だったのが、奥から別の子が慌てて出てきて、「メイプルさんですね!中待合い室へどうぞ!」入ると、少しして院長の診察。前日の木曜日(前日記を書いた後)もやはり熱が出てきたので、午後になって、今週3度目の受診をしました。その時、再度インフルの検査と、マイコプラズマ肺炎の検査もやったけどいずれも陰性。その時に診てくれた若い医者は、たたみかけるように薬のことなど言ってきて、これだけしんどい症状を私が話していても、ろくに聞いてくれず、「なんかのウィルスに感染したんでしょうねえ」ってさ。その時に、もっと違う対応をしてもらえていたら、紹介状なんて言わずに済んでたのにな・・と思います。まあ、サーファーっぽい色黒のさわやかイケメンだったからつい許しちゃったけど・・(もう見た目に騙されないぞー)院長は、まず私の症状の経過をもう一度しっかり聞いてくれて、レントゲンを撮り、肺の下の方が少し影があるのを指摘。その後、採血して、結果がわかるのが午後になるので、また午後イチで病院へ・・ああ、もう今週何回行ってるんだよ~?(;´Д`)ノ動ける状態だったからよかったけど、それでも熱がある時にあちこちするのは、ほんとにキツイわ(/_;)それにしても、レントゲンを撮る時や、採血、吸入などの時の看護師さんたちの対応ったら、ほんとに丁寧でVIPな扱いが笑えたわーいつも、いかに雑な扱いを受けているか(≧∇≦)ここには知り合いの準看護師がいるんだけど、帰る時に「よかったね、診てもらえて」と言う。うーん、ちっともよくないわぃっ!何度も診てもらってるのに、こんなにひどくなっちゃってさヽ(`Д´)ノ結局、肺炎にはなってないけど、血液検査では、炎症反応の数値や、白血球の数値がかなり高いのでこれは気管支炎だろう・・とのこと。薬も別のものに変えるので、これで週末は様子を見てほしいと。月曜日に改善されてなかったら、その時に紹介状を書きます・・とのこと。私は病院の裏事情には、まったく詳しくないので、紹介状を催促するってことが、タブーなのか普通なのかもわからない。まあ、あんなに急に丁重におもてなしするような態度が出るってことは、なんとなく、その裏事情もわかりますが・・今回は病院の都合で振り回された感じだったけど、私は熱の原因がわかって、きちんとお薬が処方されて、しっかり治ってくれれば、それでいいのよ。というわけで、別のお薬をもらって帰ってきました。効くといいな・・今日は、ちょっとあちこちするだけでフラフラなので、家の中の掃除を少しと、園芸を少し(水掛け&液肥)です。昨夜は微熱もあるし、咳も出るし、当然、レクイエムの練習には行けませんでしたが、正式に本番で立つ位置が決まったらしく、同じアルトの友達から連絡が来て、「メイプルさん!一番前の男声側から4番目だよ~~!」って!!おお!!!\(◎o◎)/!最前列は初めてですっ!!今までの第九の時にも、わりと前の方が多かったけど、こんな場所はほんとに初めて!やはりビジュアル?←ウソです(笑)単に背の順だし(≧∇≦)こうなったら、本番は這ってでも行くぞ!そして、口パクでも歌うぞー!
2017年03月11日
コメント(8)
![]()
一週間前の木曜日、喉の痛みと発熱で医者にかかり、点滴してもらい、なんとか復活したものの・・その後、今週月曜日には、咳が出始めて、これは放っておくとしんどくなりそう・・と思い、再度受診。抗生物質や咳止めなどをもらって飲んでいたんですが、翌日の火曜日の午後、また体に違和感を覚え(悪寒とかダルさ)こりゃまた熱が出るぞ!と、動けるうちに急いであれこれ片付けて、夕方から布団に入っていると・・案の定、どんどん熱が出てきて・・(/_;)夜8時半には、こんなんなってました\(◎o◎)/!熱に浮かされながら、一晩中、熱と闘う私・・この前日、いつも買っているバラの苗のお店で、新苗の予約注文が始まったんです。4苗で送料無料なので、欲しい4鉢を並べて、園芸シャベルで苗の周りをつつきながら、周りをグルグル回っている夢をずっと見ていました(笑)そして、その店の人たちが、キアリス(朝ドラ)の面々で(笑)もう~・・せめてカルテットの面々にしてほしかった(ToT)咳が出て、悪寒が走るたびに、同じ場面の夢がずっとグルグルしていて、苦しくて死にそうでした(;´Д`)ノしかし、明け方から下がり始めて、朝には37℃台になっている・・うーん・・絶対インフルエンザだと思っていたので、解熱剤も飲んでないのに、こんな簡単に下がるのかな?と疑問。一応検査してもらっておこうと昨日水曜日の午前中に受診。しかし、判定は陰性でした。熱が出始めて24時間経ってないから?かな。ぶり返したら、また明日診せてくださいと言われ、帰宅。帰宅してお昼ご飯を食べた後、あれだけ高熱が出た後のせいか、全身だるくてたまらないので、今日の午後はゆっくりしようと、また布団へ入り、横になっていました。すると、またイヤな悪寒の予感・・(||゚Д゚)ヒィィィ!そして、また新苗のまわりをグルグル回る夢(笑)これもう飽きたわー(>_<)やっぱりインフルエンザかなあ・・夕方には38・5℃・・さすがにこれ以上寝てられないので、今回初めて解熱剤を飲みました。すると、どんどん下がって、夜には快適な生活。夕飯の支度もできて、お風呂にも入れてやれやれ♪もっと早く飲めば良かった。結局、そのまま熱は上がらず、今に至っています。抗生物質飲んでるのに、こんなに熱が出るって、なんだか不気味ですが、とにかくもう、ヘロヘロになってしまいました。(体重激減ですよ~^^;)それでも、動ける時にやっておくと、あとが楽!と痛感したので、今日やれることは、先延ばしせずにやっていこうと思います^^;って、喉元過ぎれば・・なんですけどね。今週はまた寒さがぶり返していて、風もすごく強いし、体調も悪くて、あんまり外のこともできずにいましたが、バラちゃんたちは、どんどん春に向かって芽を伸ばし始めています先日、芽出し肥を置いたら、その後、ぐんぐん!って感じです。ローダンセマム、2年前から頑張っている大株さん。蕾がいっぱい付いてきた~\(^o^)/ゲラニウムの花も、知らないうちにこんなに咲いていてびっくりポン♪向こう側のクレマチスが、これまた大きくなっていて驚いたわー^^;多肉ちゃんコーナーも元気です^^寄せ植えするつもりでいるんだけど、このままのほうがカワイイかも( ´艸`)レクイエムは、いよいよ来週水曜日が本番です。健康に不安があると、先のことを明るく考えられないですが、それまでには元気になって、しっかり声が出ますように(。-人-。)
2017年03月09日
コメント(4)

今日は、二十四節気の一つ『啓蟄(けいちつ)』です。 啓蟄とは虫が冬眠から目覚め活動を始める頃という意味です。実際に虫が活動を始めるのは日平均気温が10℃を超えるようになってからで、鹿児島では2月下旬、東京や大阪で3月下旬、札幌は5月上旬頃に当たります。 虫が冬眠から目覚めるとそれを補食する小動物も冬眠から目覚め動き始めます。ということで、今日はそういう日です^^とても暖かい日でした。これなら冬眠から覚めるだろうな♪風も強くて、花粉症の方、お大事に・・ですね。息子は、今年はまだわりと平気で、ひどい鼻炎症状もなく、助かってます。今日は、ショートステイをキャンセルしたため、急きょヘルパーさんをお願いして、9時~11時30分まで、一緒に過ごしていただきました。家で過ごそうか、お出掛けしようか・・いろいろ前後の時間の使い方を考えて、3人でウォーキングすることにしました。おなじみの、某スタジアムの遊歩道です。“今日の息子”の全体的な雰囲気・・なかなかいい感じの表情だったので、これなら今日一日調子よく過ごせそうだなという母の予感。おかげで、汗をかきながら楽しく5kmほど歩くことができました。途中には、今が見ごろの枝垂れ梅がいっぱい!(実はこれが見たくて~( ´艸`))香りもよく、ほんとに素敵でした。スタジアム周辺のイベント広場では、いろんな目的で集まった人たちがわんさかといて、なんか、こういう若者がたくさんいる場所って、そういえば久々に来るなあ・・と思い、いつも、世の中とかけ離れた生活をしている部分が多いことに気がついた感じです(^_^;)でも、少しでも息子と一緒に、この空間を楽しむことができてよかった。ヘルパーさんのおかげ♪帰宅してからは、くっつきすぎない距離(別室)で過ごしています。こういう日はパソコンがやれるので、日記が書ける・・みたいな(^_^;)まだまだ不安定な日々ではあるけど、まわりの方の力を借りれば、お互いに納得できる過ごし方ができる。って、毎回同じようなこと書いてますが、なんかね、毎日いろいろ神経遣ってるんですよ。いろんな部分で気を張り詰めて生活しているというか(^_^;)なので、ホッとして過ごせる日は、まわりの方たちの温かさがしみて、感謝せずにはいられない気持ちです ****************** 新しい花壇に植えたチューリップ(ウミガメのタマゴみたいだったやつ(笑))芽が出てきました~\(^o^)/地割れを起こしながら出てくるなんて、ウミガメではなく、危険な怪獣みたい。ゴゴゴゴゴゴ----(||゚Д゚)ヒィィィ!啓蟄は、怪獣も目覚めさせる!もっと成長してるのもあった!春ですねえ。啓蟄で、虫が目覚めてくるのはいいけど、息子の悪い虫は、もう目覚めてほしくないなあ・・と切なる願い(。-人-。)
2017年03月05日
コメント(8)
![]()
今週末、上の娘が帰省するはずだったんだけど、それは、とうとう・・というか、やっと・・というか(^_^;)結婚することになったので、家に挨拶に行きたい(彼氏と)とのことでした。が!私が木曜日の朝、喉に違和感があり、あれ~?と思っているうちにどんどん熱が出てきて、38.8℃なんて・・死んでました(笑)インフルかと思ってヒヤヒヤしたんだけど、ただの(って大事だったけど)喉の風邪?咽頭炎?らしく、点滴してもらって、翌日金曜日には平熱に戻り、なんとか平常運転しております(;´Д`)ノもうとにかく、体中痛くて、喉痛はもちろん、頭痛もあるし、フラフラな状態で、這うように病院へ行き(どうやって運転していったか記憶がない(笑))また這うように帰宅して、薬飲んでずっと寝てました。幸い、お天気が悪かったので、夫が午後から帰ってきていて息子の面倒を見てくれて助かりましたが・・そんなことになってしまったので、どうにも体が動かず、なにも準備できないので、せっかくの娘たちの帰省を延期してもらうことに(ToT)そして、かねてから心配していた、息子のショートステイ先でも、インフルエンザが急に流行り出して(田舎は流行が遅いの・・)今朝、様子を聞いたら、あれからどんどん増えているらしく、ショートステイもキャンセルしました。インフルの利用者さんは隔離しているとはいうけど、感染のリスクはなるべく減らしたいのでね。そんなこんなで、うれしい話はまた今度ということに。そして、今日の土曜日は、息子の通所施設で、保護者会の研修会でした。テーマは「親亡きあと」について。講師の方をお招きして、2時間の講話と質疑応答、意見交換など。私(会計)は当日のお弁当の手配や、講師への謝礼など、お金のことでバタバタしましたが、それは無事にできてやれやれ。しかし、テーマが重いので、なんだか疲れました。私たち親が死んでしまったら、この子はどうなるんだろう?という、漠然とした不安がある中、わかっているけど、あえて声に出して言わない(言えない)ことを講師の方にズバズバと指摘されていき、身が引き締まる思い・・と同時に、さらに不安が募り・・途中、いくつかの例を出してくれたんですが、自分の身に置き換えると、とても耐えられない気持ちになり、泣けてきてしまいました・・(マスクしてたので、泣き顔は誰にも見られなかったけど)なんていうか、まだ目の前のことを生きることに精一杯で、今日も、私がこの研修会に出るためにじゃあその間、息子はどうやって過ごしたらいいんだろう・・な感じで。実際には、10時からヘルパーさんと出掛ける予定だったからよかったものの、まだまだ綱渡り的な毎日な我が家。明日だって、ショートキャンセルなので、急きょ、別の事業所のヘルパーさんをお願いして、運良く午前中だけ入れてもらえたけど、いつまでこんな生活をしていくんだろう?って思ったり。まあ、今はこれがベストな暮らし方なのかなとも思うし、まわりの人たちに言わせると、上手にサービスを入れて、よく頑張ってるね!という感じらしいので、私が動ける間は、こうして生活するしかないのかもね。地域の福祉状況もあるので、私一人の力ではどうにもならないけど、今あるサービスを、最大限にうまく使っていき、これだけ強いニーズがあることを訴えていくことが、今の私たちには大事なことなのかなと思ったりします。泣いてはいられないですね(^_^;)前を向いて歩いていこうと思います。私たち親が困るのではなく、息子が困らないように・・まずはそこが大事なんだと、あらためて思いました。鉢植えのクリスマスローズ。種が付き始めたのをカットして水に挿しておきました。うっかり蕾もカットしてしまったけど、部屋の暖かさで、だんだん開いてきた~(*´▽`*)
2017年03月04日
コメント(8)
![]()
気分的には、まだ2月18日くらい(細かい(笑))なんですが、今日から3月なんですね(^_^;)先日、フェンスを作ってから、なんだか燃え尽きてしまった感じで(笑)いや、それからもいろいろ頑張ってるんですが、フェンスの完成に比べると、達成感がないというか・・こうして、もっと達成感を求めて、どんどんすごいのを作っていくのかもしれない私・・いや、ガーデニングは地道にコツコツが楽しいので、まあ、ぼちぼちやります。毎日園芸ばかりやってるわけではなく、いろいろと忙しいのです、頭の中が。またまた、先の不安を掻き集めて心配しているもんだから、脳内も疲労するわけだよねえ・・(^_^;)でも元気です^^息子はやや風邪気味で、咳コンコン・・昨日は、眼科の定期通院を午前中に済ませ、午後は、かかりつけの耳鼻科へ受診。滅多にないダブルヘッダーで疲れ果てました。今週末は、ちょっと大事な用事が入っているので、息子はショートステイをお願いしているのだけど、そのショートステイ先から電話があって、インフルエンザを発症している入所の利用者さんがあるらしく・・隔離はしているけど、「今週末のショート、どうしますか?」とのこと。うわ~・・困ったぞ!悩んでも事態は変わらないので、なるようになれ!ですね。というわけで、コメントのお返事も放置してしまって、ごめんね~(さきほど書きました^^)気がついたら、6日も更新してなくて、なのに毎日たくさんのアクセスありがとうございます。3月になったので、なんとか更新~~ふつつか者ですが、今後ともよろしくお願いします。最後に、庭のお花を少し♪クリスマスローズ。もう、モリモリです。ビックリ!なんで下向きに咲くのかねえ?ま、それがカワイイんだけど(^_-)☆でも、お花の顔を撮ろうとすると、ヨガのポーズみたいな恰好になって笑えます。撮ってるとこ、誰にも見られなくない・・(;´Д`)ノ↑そういう時に限って、郵便屋さんとか来るし(笑)二年目のプリムラジュリアン♪ちんまりと咲き始めたので、スペースを埋めるためにロバくんに入ってもらってます^^ウォールバスケットのビオラ・・この色が大好き(*´▽`*)気温が低くても、縮れたりしないので、ずっときれい
2017年03月01日
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

![]()