全8件 (8件中 1-8件目)
1
こんなことは書きたくなかった。けど、書いちゃう。白状しちゃう。今年最後の日、大晦日にして、なんと、 なんと、体重が、生まれてこの方最高値を記録してしまった!ひえ~~~~!!どないしよう!? 実は昨日まで数日、主人の実家に行っていて、外食が多く、家でもカロリーの高めのものが出て、ついつい大勢での食事の楽しいムードにつられてビールも食もすすんでしまった・・・・そのせいなのか、はたまた、またあの月経前緊張症の一症状なのか(それで月の半分は体重増加なんて酷だ!)・・・・わからないけど、とにかく目を疑う最高体重だ!どうするの!?大変だ! 明日からはお正月。いやでも食べてしまうじゃあないの。明後日からはまた主人の実家に数日行く予定。ちょっと工夫してでも食べる量をごまかして少なくしなくては! どうしても、主人やその両親、私の両親も、「まあまあ、いいじゃないの」と食事をどんどんすすめるもので、それをどうやり過ごすか・・・・・ 先日買った、書き込み式ダイエット手帳、予定通りに明日から使います。1月中に2キロは減らしたい。2月に1キロ、3月に1キロ、4月に1キロ、5月に1キロ・・・順調にこう行けば、夏までには独身時代の体重に戻れる! ダイエットするなら、春夏がいいのに決まっているけど、もう最高体重を記録した今日は、やっぱり即日開始するしかないのです!さあ・・・・ジャンルの変更は『ダイエット』か!? みなさん、よいお年を!
December 31, 2002
この秋からの連続ドラマ、あれも見たいこれも見たい、録画してでもきっと見ちゃう!・・・なんて言っておきながら、結局ほとんど見られなかったです。録画使用にも、子供が途中で録画解除のボタンを押してしまっていたり、子供が好きなビデオをつけるはめになったりで・・・・・ ま、実際見始めてあんまりはまれなくて見なくなったのもありますけど。 『真夜中の雨』(だった?)織田裕二主演のやつ・・・彼が結構好きなので見続けたかったけど、松雪泰子ともども子供の頃に両親を亡くした(ショッキングに)という共通項が明るみになってきた時点で、もう見たくなくなりました。 ドラマは所詮フィクションだとわかっていても、『そんなことあるか~~い!?』(BY こだまひびき=漫才)・・・そんなとってつけた偶然白々しいし、ちょっと引いちゃいました。 結局8割方見続けたのはお昼の『はるちゃん6』。見続ける予定ではなかったのですが、なんとなく。 昨日の放送では、周作くんが漁に出てえらいことになったぞ!(転覆?遭難?)で終わりました。はるちゃんは、支配人と周作君の間で揺れていたのですが、支配人と結婚に向けて前向きに考え始めた矢先でした。 この先、きっとなんやかんやで、はるちゃんは周作君と結ばれるんだろうな。もし、周作君が死んだり行方不明になっても、支配人に背を向けて、湯の国屋を去る・・・ いつもドラマってそう。本当に好きな方、を見極めて、そっちにいっちゃう。たまにはそうじゃない展開もあっていいんじゃないかな。支配人とはまだ付き合いも始まっていないんだから、付き合ううちに彼をよく知り、自分と価値観も波長も意外に合うことに気付き、冷静に考えると本当に周作君は『いい友達』と悟り、支配人とゴールイン。 世の中には(私もそうだけど)最愛の人といろんな事情で結ばれなかった人で、別の人と結婚した人が山ほどいます。それでも、それぞれいろんなケースがあって、その後順調に、もしくは想定していた以上に幸せになっていくカップルだっているのです。先のことはわからない。 『はるちゃん6』まだこの先わかりませんが、ちょっとありがちな展開をあえて裏切ってほしいな・・・・ってダメでしょうかだめですね。やっぱりはるちゃんは周作君と、かな。はるちゃんは今回結ばれるようなこと言われていましたが、それも肩透かしで、やっぱり次の温泉地へと(!?)向かうのだろうか・・・・・ 最終回まであと少し。最終回はなぜかよく見逃してしまう私なので、注意しないと!
December 26, 2002
昨夜は、いろいろあって午後10時にクリスマスケーキを食べた我が家。今年はとりたてて何もクリスマスの食事の予定も考えていなかったので、夕方お腹減った子供のリクエストに答え(乗じて)ピザの宅配を注文しました。 夕食時より早めだったため、思ったよりも早く届きました。この時期サンタさんの格好で配達する人は、スタンバイ出来なかったのか、その服装のお兄さんは出払ってしまったのか、フツーの格好の宅配ピザのお兄さんが届けてくれました。 しかし・・・・・昨夜は就寝前のケーキだった、ってのに、今日はまた夕食にピザ。Mサイズの半分をぺロリ・・・反省。あ~~~!クリスマスのばか~!ついついうっかりムードに甘えて、いけないお太りコースの飲食をやっちまったじゃないですか~~~!!う~!う~! 他の誰でもない私が悪いのに、どこかに怒りをぶつけたい気分なのはなぜ??? そうそう・・・・昨夜はイブの夜は、予定していなかったのだけど、たまたま明石屋さんたのクリスマスを見始めてしまい、雑誌を読みつつずっと見続けて、結局午前3時半まで起きていました。 さんまさん、さすがお笑い四天王だけあるよね。人の耳を(?)掴んで離さない!電話で素人や芸能人とぶっつけ本番トーク、ってのに間もいいし、先を読みつついいつっこみするし(素人さんにはちょっとパンチがきつかったかも)、さすがおもしろかったです。ついつい、最後まで見て聞いてしまいました。 おかげで今朝は寝不足・・・ぶぶぶ ?そういえば、去年も明石屋さんたのクリスマスを見てたような。ってことは、去年も主人のいないクリスマスをすぎしていたのだわ・・・。主人がもしや、2年連続で私にばれることなく不倫デートしてたりしたら・・・・来年の明石屋さんたさんに私も電話しよ~かな~・・・!?!?
December 25, 2002
牛乳が足りなくなったので、コンビニに走りました。入って気付く・・・今日ってそういえば、クリスマスイブなんだ・・・だって、だって、異様なくらいコンビニがガランガラン。 普段はその時間(夜七時前)コンビニは結構賑わっています。雑誌コーナーは学生が当然のように立ち読みにたかり、食品売り場でも人が入れ代わり立ち代わり・・・なのに!まるで人がいない!「入っていいの?」と思っちゃいそうな店内には、うら若きバイトの女の子(この娘達もなんだか気の毒に見え・・・)ふたり。申し訳なさそうに(なんでだろ~なんでだろ~???)店に入る私・・・・店内の音楽なんかも私一人のために流してもらってすみません、みたいな感じで・・・・。 今日ってそういえば、クリスマスイブ なんだよね~。 納得~。 コンビニばかりか、そういえば、通りを歩いている人や自転車の数も少ない・・・・みんな室内でもうお楽しみなわけだ。おうちや、レストランなどでね。 我が家は今夜、家族全員が揃っていません。週末はいた主人も今朝単身赴任地へと戻って行きました。 野菜やお餅(下の子が大好きなヨモギたっぷり入ったやつ)を持って来てくれた母も、一緒に食べるはずのクリスマスケーキを食べることなく、機嫌を損ねて泣きわめく下の子に閉口して早々に帰って行ってしまったし。 急なアクシデント(といっても日常にある範囲の)に見舞われて、どんどんケーキを食べるはずの時間がずれ込んでゆき、結局今夜ケーキを食べたのは、夜10時・・・・ 子供が眠る直前!? なんということでしょう・・・・ダイエットをしたい私までが、掟やぶりの就寝前飲食!夕食もちゃんと食べて、その上夜遅くにケーキ!? やってしまった。食べてしまった。 まあ、いいや。明日からダイエット!~いつも、コレ。 小さめのケーキを、娘と二人で半分食べました。下の子は食べませんでした。生協から届けてもらった、デコレーションなしの生クリームケーキ(勿論生クリームの飾りはしてあります)に、コンビニで買って来た「たけのこの里」「きのこの山」と家にあったミカンの缶詰めとろうそくを飾りました。 数日前の娘の誕生日にケーキでお祝しなかったので、それも兼ねて歌をいたいました。お誕生日の歌とクリスマスの歌を1曲ずつ。 ろうそくをフ~ッと吹きけした娘に「10才のお誕生日おめでとう。これからも元気に明るく育ってね!」と私が言うと、娘はこう返しました。「はい!ママのためにいい子になります!」・・・・・ハイテンションだった故の言葉とは言え、ちょっぴり嬉しかったです。そんなこと、普段から思ってほしい言って欲しいと思っていたわけじゃないけど、1ぺんくらい嘘でもいいからそんな言葉を言ってみたらどうなの!?と怒りながら思ったこともあったからです。「いい子」になんてなってくれなくてもいいから、その気持ちをたまに思い出して生活しておくれ~・・・と願う私でした。 タイトルとはちょっと話がそれて来ましたが、実はですね、コンビニの帰り(母が来ていたので、子供を家に置いて一人でコンビニに行きました)に胸キュンになりました。いい意味でなくて、切ない気持ちの胸キュンね。 先日日記に書いた、一目惚れの彼・・・大学生なんですが、彼も今頃彼女と・・・な~んて思ってしまって、切ない気持ちになってしまいました。子供を連れていたらそんなことも考えなかったかもしれません。夜道をひとり、ガランガランのコンビニでイブを悟り、幸せそうなカップルの過ごす様子が頭をよぎり、そして我が身を悟り・・・・胸キュンになりながら、果てには昔過ごした若かりし日のクリスマスイブの思い出にひたり・・・・・ ????ひたりたかったけど、なぜ?なぜ?私の記憶の中には素敵なクリスマスの思い出がないのです・・・・。一緒に過ごしてくれた昔の彼氏(達)には悪いけど、全然残ってないのね思い出として。すみません。って言うか、それだけつまんない過ごし方をしたってこと!?もったいな~い! 結局、子供と一緒に過ごすクリスマスの方が、なんだかよっぽど記憶に残るよね~、なんてところに考えがおさまったのでした。チャンチャン!
December 24, 2002
せんだみつおゲーム、って知ってますか?勿論売っているボードゲームであるわけがありません。人(子供?)が集まった場でやるお遊びです。 かく言う私、先日初めてそれを知ったのですが、昔(せんだみつお氏全盛期?)からあったとか。 輪になって、うちの一人が誰かを指差して「せんだ!」と指名(?)、すると指名された人が「みつお!」と返し、両側の人が、一斉に顔の横で両手をくりくりっと回して「ナハナハッ!」って言うんですって。指名された人はその直後に、また別の人を指差して「せんだ!」ってやってゆく・・・・すぐに「ナハナハ」が出来なかったらアウト、のよう。 私も実際にやったことがないので、よくわからないのですが、娘がある集まりでやらされた(?)らしくって。 ある日の食卓でその話を聞いた私と主人は、大笑い。というのも、小4の娘は「せんだみつお」というのが誰なのかも知らず、なんと歴史上の偉い人だと思って真剣に真顔でやっていたというのです。勿論、同じ輪でやっていた子供達も真顔で「ナハナハ」もきっちりこなしていたと。 テレビにせんだみつおさんが出てたら教えてあげるね、って言ったものの、それ以来全然テレビで見かけなくって・・・ちょっと前、よくでてらしたのに・・・どうされたんでしょう・・・・・。娘には「タレントさん(コメディアン)」だと教えておいたのですが、やはり実物を見せないことには説得力がありません。お元気ですよね?せんださ~ん・・・・・・・・
December 15, 2002
早く日記に書こうと思いながら、やめてから数週間経ちました。小4の娘は小学校入学のちょっと前から公文式を始めたので、4年程でやめた事になりますね。4年か・・・もっと長かったような気がするのはなぜでしょう。 前に住んでいた漁村には、スイミング教室もピアノ教室も・・・子供が学校以外で何かしようと思っても、車で2~30分行かないと施設がない上、私はペーパードライバー故運転も禁止されていたので、家から歩いて30歩くらいの、すぐそばの公文式に娘をやりました。もっと詳しく言えば、その時下の子が生まれる前後で、放課後の児童館代わりにお友達と行かせたという感じでした。 公文式のことは漠然としか知らなかったのですが、娘も内容的に好きな感じのものだったので、ちょっと高めのお月謝(3教科で16800円)にも目をつむりました。他のおケイコごとをしてませんでしたから、払えたのかも。 折に触れ、先生から説明を受けたり、懇談時に公文式の良さや意義のようなことを教えていただいて、まあまあ納得して娘を行かせていました。 わかりやすく言えば、少しずつをこつこつと・・・で大きな丈夫な木になるよ、みたいな(?)、やれるだけ先々進んで行ったら後で楽だよ、みたいな(?)・・・でもとりあえず、毎日(日曜日や旅行中など以外)宿題プリントをこなさないとダメ!・・・・・これが結構きつかった、親子共々苦しみました。 波があって、娘もスランプ期や絶頂期を不定期にむかえて越えてきました。娘は勉強が(小さい頃程)好きな方でしたが、とにかくプリントをこなすというのは、それだけ文字を書く量も時間も進むに連れて多くなる・・・・手が疲れるというのは口実なのかどうか、滅茶苦茶な字で長い長い時間をかけてプリントをやる・・・勿論集中もしていないので気は他へ飛ぶ事もしょっちゅう。横でそれを見てみぬふりをしたり、見るに見かねてプリントを取り上げて書くのをやめさせたり。本来長くても1時間弱で済むようなものを、2時間以上も時間を裂いてやっているのは我慢の限界でした。勉強以外にしたい事の時間も減るわけで、娘の言動もヒステリックになったりして、プリントがちゃんと出来ていても本当に身についているのかさえ疑問でした。 それでもどんどんステップを登っていってた娘。4年生になって気が付くと、得意な国語の内容は遠に中学生の内容になっていました。算数は5年生くらい、英語は中2くらい。学校の宿題も、どんどん増えて来て、総合学習の自由調べ宿題みたいのになると量が決まっていない分、どんどんやって時間をとられます。それと同時に、有り難い事にやっと友達も出来て遊びの時間も多くほしくなりました(去年末に転校してからなかなかお友達ができてませんでした)。えらいことになってきました。 そんな矢先、以前日記にも書いたように公文の先生から呼び出しを受けまして。家で荒れるように、公文でも荒れると。荒れるというのは、家庭内暴力ではないのですが、家庭内口答えパニックとでもいいましょうか・・・・普段から口答えのすごい娘ですが、それに輪をかけて、滅茶苦茶なことを言い出したり、シコを踏んで歩き回ったり、壁に何かぶつけて当り散らしたり・・・・そんな時期がちょっとあって、それを公文の先生にも指摘されてしまって。怒られたというより、『家での御様子はどうですか?』ときいて下さったのですが、結局は教室でのマナーも悪い(おしゃべりやため口?)とかチクリと刺され(以前からそれも聞かされていましたが)、平謝りで帰って来ました。 公文式の先生も教育者ですから、娘が教室で言動が無茶苦茶でもある程度はうまく対応して下さっていたようですが、それでもさじを投げられた感じでしたから、本当に謝るにつきたのです。内容が難しくなっても、学習行程のくぎりの終了テストではいつも良い成績でクリアしていたので、そういうことには褒めていただきましたが、ちっとも嬉しくありませんでした・・・家でも娘の扱いについて深く悩んでいた時期でしたので。 呼び出された件で、主人は教室に通う週2回だけに、教室でプリントをするだけにして、家ではいっさいプリントをしない提案を先生にしました。それは、漁村の公文式でも受け入れられなかった事。なぜなら公文式は毎日適量のプリントを毎日こなさなければ意味がない、というかんじのシステムだから。でも、無理を承知でとお願いしたら、それはオッケーして下さいました。でも、そうして間もまく、そうしたからといって教室で順調に枚数をこなしていってるわけじゃございませんことよ、おたくのおじょうちゃん、みたいな返信が先生からあり、主人ぶち切れ。なんで、どこまで、何枚クリアにこだわるねん!みたいなことでしょうね。 主人は以前から公文式に理解しようとしないアマノジャク的立場でおりました。でも、ただ単に毛嫌いしていただけではなくて、どうしてシステムで決まっているからといって、その子の状況をよく考えもせずにどんどんプリントをさせるのか、結局は詰め込み式(公文では短時間に集中して毎日やる事が実を結ぶと言ってるが)と同じで、そんなことをしていたら、終いに子供がダメになると。それでグングン伸びてゆく子もいるかもしれないけど、いつか弊害があると。特に今の時期は子供として謳歌出来る(?)良い時期なので、子供をいろんな意味でつぶしてしまうことのにもなりかねない、と・・・・主人が珍しく先生に自分から提案書を出して1週間後には、~公文やめました~。 月の中旬であったにもかかわらず、即やめ。娘は正直複雑なようでしたが、遊びの時間が大幅に増える事には負けました。 公文式はそれぞれ教室の先生によっても違いがあり、子供も合う合わないがあるみたいと聞いていましたが、今回の先生は娘にちょっと合わなかったかもしれません。生まれてこの方「風の子」のように思うままのびのびのほほん、田舎暮らしが多かった娘・・・・突然街に引っ越して、お行儀のよい生徒さんに囲まれた公文の教室に、教育ママ的なベテラン先生・・・・・ちなみに漁村の公文式先生は娘と同じ(私とも同じ)O型のザックバランでおおらかでアバウトなプレおばちゃま的先生。公文式以外にもちょっとした事業を手掛けているやり手で、グローバルな視野を持っておられる豊かな感性の持ち主。漁村を引っ越してからも縁は切れません。その先生のもとでは、娘も個性を突き出してイキイキしてました。 その先生にはまだ報告していない~公文やめました~・・・休会ということにしているものの、実際は退会!きっと二度と行かないでしょう。公文式が悪いとか嫌だとか、全然そういうのはないのですが、4年通わせて私自身初めて心底から?が湧いたのは、ちょっと遅かったのかもと反省してるくらいです。 娘は中学を受験したいと言っているので、またいつか塾に通うでしょう。でも当分はどこにも通わず、友達と遊んだり、自分の好きな事をゆったりして過ごす時間を大切にします。 やっててよかった公文式、やめてもよかった公文式。 思うままに書いてしまいました。また、書き加えたり訂正したりするかもしれません~。
December 12, 2002
先日からの軽い腰痛を和らげるため、腰を守るため、腰を固定するものを考えていました。主人にはタオルでグッとしばっておけ、と言われたものの・・・・普通のフェイスタオルで私の腰回りがくくれるはずもなく・・・・断念。せめて腹巻きでも巻いておけ、との主人のアドバイスで、妊娠初期の頃にしていた腹帯風腹巻き(ストレッチ素材でちょっときつめ)をすることに。ちょっと楽。 でも、そのあと、たんすの奥から、出産後に近所の奥さんからの誘いを受けて行った下着の訪問販売で買った、強力ウエストニッパー、それはそれはコルセットっぽい頑丈な止め金具が10個以上ついているようなやつ、が見つかりました。背中側には何本も縦にワイヤーボーンの入ったやつなので、装着時はきつくても、着けてみたら、あら!ま!腰がかなり楽!!!長時間はつけていられないけど、昼からお風呂に入るまで、ずっと着けていても苦にならず、かえって楽でした。そのおかげか、腰痛もかなり和らいで来ました。 本来、出産でたるんだお腹周りを引き締めるために、と買ったのに、あまり使わなかったウエストニッパーが、こんな時に役立つとは!捨てなくてよかった~。捨てる!?まさか?よく思い出したら、あの品は結構たかくって、迷った挙げ句、主人に内緒で買った、1万円以上はするものでした!捨てれるものですか! でもまあ、本当に役にたってくれて、感謝感謝!ついでにお腹もひっこんでくれたら、うっれしいけどな~~~。
December 3, 2002
少し前から、軽い腰痛に悩まされています。日中はどうしてもかばいながら、我慢しながら、やりすごして何とかなってますが、夜布団に横になると、もう起きあがれない・・・腰が鈍く重く痛く・・・・。激痛が走るわけではないけれど、じわ~っと執拗な痛みが。 下の子は今4才。実は上の子が4才の頃に、私はギックリ腰で数日寝込んだ事があります。その時そうだったように、3~4才の子供・・・が原因とも言えます。身体が大きくなってきて、体重が16~18キロとかに育って来ちゃってるのに、時によっておんぶとか、ダッコの強要をされる・・・『高い高い』はさすがにしないけれど、高い位置からものが見たいだとか、甘えたいだとか、結構ダッコはするはめになっちゃう。「だめよ!」5~6才の子供には拒絶も出来ようものなのに、3~4才となると微妙で、とても断れないのです。 上の子が4才の時も、丁度引っ越しが終わってしばらくした頃、いつもより多めにダッコをしていたからか、段ボールの荷物をせっせと扱っていたせいか、突然ギックリ腰。 下の子がこのところマンションの階下に見下ろす車やバスやタクシーの走るのが見たくて、ガラス窓を開けたところにダッコして立って見せてやるのです。テラスに出ようものなら、身を乗り出して落ちそうになる危険があるし、大人の目を盗んで勝手にテラスに出て落ちる危険もあるし、なるべく高く見えるように抱き上げなければならないのです。 そんなことが多くなっていたからか・・・・この週末も辛い辛い腰痛・・・塗り薬をぬったり、腰を固定出来るようなものを巻いたり・・・いろいろしていますが、十分に安静出来ようもない日々、回復のしようがない! 歩いていても腰が中心、をしみじみ感じ、横になって痛みを和らげていても、腰ってだからニクヅキに要って書くのね~なんてしみじみ考えています。
December 1, 2002
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

