全10件 (10件中 1-10件目)
1
主人が帰って来ていたので、お昼前から外出し、うっかり『新・愛の嵐』最終回を録画するのも忘れてしまいました!『新・愛の嵐』はもともとそんなに毎日は見ていませんでしたが、最終週は何となく、最終回に向かって見てみようと意気込んで、月曜から木曜までリアルタイムで見ていたのに、最終回を見逃してしまうなんて、OH!MY GOD!! 仕方なく、公式ホームページで結末を読みました。ガ~~~ン!2度目のOH!MY GOD!!何と言う事!!??猛がひかるをかばって死ぬ!?は~???なんという、ありきたり、というか、またもや輪廻サイクル!! 子供の時代では、拾われた猛が長男にいじめられたり、罠にはめられて追い出され、なんとかしてひかるが連れ戻す、・・・・の輪廻サイクルがくり返され、その中にも猛が何度も身を呈してひかるを守る、が重なり・・・・ 死んだはずの猛が生きて戻ってからも、ひかると一緒になれそうになると『いいえ、私は大河原の妻!』と結ばれず、ひかるが危うくなると助ける猛、そうするとまた結ばれそうになり、そうすると又、『いいえ、私は大河原の妻!』・・・・ そんなことのくり返し。 もう、ええ、っちゅうねん!と関西人なら思わずつっこみたくなるじれったさ。 で、結局最後はやっぱり刺されそうになったひかるをかばって、猛が死んでしまうなんて。その上、その5年後のシーンで、離婚して友人として付き合う大河原と、さんざんな事して来た長男の夫婦が揃って、長男の息子(大河原のはらませた子だと騒動起こしたくらいなのに!)にひかるが、猛との出会いを語るですと!? は~~~~??? 映像を見ていないので、あまりきつくは言えませんが、ちょっとあんまりにも、空々しいラストじゃあございませんこと??? 『真珠夫人』につづけとばかり、ハッピーエンドのラストシーンは描けないにしても、何だかちょっとセンス悪いんじゃないの~?という感じがしました。 全体的には、思っていたよりは印象が良かった『新・愛の嵐』ですが(つっこみたくなる輪廻クルクルサイクルも面白みとしてヨシとして)、ラストがこれではがっくり~。 今週から『はるちゃん』が始まりました。運動会の振替休日で学校がお休みだった小4の娘と一緒に見ました。子供と一緒でも安心して見られる昼ドラですね~。以前もたまに見ていましたが、途中から見てもなんとなくついていけるドラマでもあります。 「『はるちゃん』、『4』くらいだったかな~?」と放映前に私がつぶやくと、すかさず娘が「違うよ!『6』だよっ!!」・・・・「え~~~~っ!?」 もう、そんなにやってるんですね、『はるちゃん』って・・・・知らなかった。
September 30, 2002
楽しみにしていた『真珠夫人完結版』!録画しながらも、放映20分後くらいから見ました!9:20には玲子さんが死に、9:30には荘田が死に・・・で、わ~早い!とびっくりしましたが、2時間でまとめるには仕方ないですよね。美奈子さんや種彦さんがほとんど出て来れないし、おいしい味出すむら枝さんも出て来れないし、仕方ないとは言え、寂しかったです。 まあ、本当の昼ドラ『真珠夫人』は、美奈子さん種彦さんむら枝さん抜きには語れないといったところでしょうか。使用人キクも捨てがたいところです。 完結版をやることによって、昼ドラ帯で見ていなかった人達に『真珠夫人』を知ってもらえたのは確かですから、まあまあ大筋でしか紹介できないのは大目にみましょう~(?)。 改めて後日、『真珠夫人完結版』を最初から最後まで見ようと思います。真珠夫人の公式HPの掲示板にも昼帯の再放送を希望する書き込みがたくさんあったので、もうしばらくしたら、夕方のドラマ再放送枠で1日2回分再放送しそうですよね。楽しみ楽しみ! で、ラストの<『真珠夫人』のその後>は、こうあってほしかった私の2パターン。まず、その1。 「おとうさん、あの人お母さんにそっくりでしょ?」 優の指差す女性を見て驚く直也。 (そのあと、シーンは放映どおり) (結局相手の男性は来ない。) 「もう、いいんです。お茶でもいたしましょう。」 との女性の言葉に喜んだ優が、無理矢理に直也を引っ張り喫茶店へ。 「(待ち続けた男性と)再会出来ないのも、きっと運命ですわ。」 とつぶやく女性はなんと『瑠璃子』と名乗った。 目が点の直也と優。 女性と直也ふたりのカット。ふたり見つめあう。 ~FIN~ そして、その2。(冗談バージョン) 「おとうさん、あの人お母さんにそっくりでしょ?」 優の指差す女性を見て驚く直也。 (そのあと、シーンは放映どおり) 男性が赤いバラの大きな花束を抱えて走ってくる! ジャ~~ン! 荘田勝平そっくりの青年である!(大和田信也さん若作りに挑む) 目が点の直也と優。 女性と青年ふたりのカット。ふたり見つめあう。 ~つづく(?)~
September 28, 2002
今朝は朝の『とくだね!』にも横山めぐみさんが出演されて『真珠夫人』解説コーナーもあって、それがとてもおもしろくって、朝から声を出して笑ってました!! 連続の昼ドラを、2時間にまとめるなんて、一体どんな風に仕上がってるのか、と~~っても楽しみ!! リアルタイムに見られないから、録画の用意をしなくっちゃ!でも、ビデオデッキは1台しかないので、子供にビデオ見たがらせないようにしなきゃ! 主人が今日は帰って来ているので、もし子供がビデオ見たがったら、『真珠夫人』よりも子供のビデオを優先させるに違いない!子供を早く寝かせるしかないかも! 久々にとって~も見たいテレビです!毎日見ていた『真珠夫人』ですが、やはりスペシャル特番みた~い!!わくわく!
September 27, 2002
・・・・・なんでやねん!、そういう出来事が今日ありました。本当にもう・・・・。 週1通っている親子で遊ぶ会のようなのの場で、0才児の長男を連れて来ていたお母さんがいて、その赤ちゃんがお母さんのもとから、2メートルくらい離れた私のところへ微笑みながらハイハイして来たんです。(わが子はスタッフの方に遊んでもらっていたので) 自慢じゃないですが、私はよその子供や赤ちゃんも大好きであやすのが結構得意!そばにあった大きなクマのぬいぐるみの後ろにまわって、手足を動かしたり、手招きしたり、挨拶をしたり、赤ちゃんの気をひいたり笑わせたりして遊んであげました。 赤ちゃんもとても喜び、それを見ていたお母さんも微笑んで見ていたと思うんです。あやすのに夢中で、確認はしてませんが、嬉しそうな声で赤ちゃんに声をかけておられたので。 赤ちゃんに大受けだったのはいいいのですが、そのお母さん隣にいたスタッフの若い女の子になんて言ったと思います?私は耳を疑いました。 『こうやって、誘拐されるんでしょうね。』 は?・・・・・はあ??? 話し掛けられたスタッフの女の子も、一瞬『?』となりすぐに返事も出来ず、『え?』とか聞き直してました。そのあと、適当に無難なあいづちと笑いで対応していたようですが、明らかに困ってる感じでした。 10ヶ月にもならないようなハイハイ赤ちゃんですよ。その赤ちゃんを、ぬいぐるみ媒体であやす私の光景を指して、『誘拐』の不安になぜ結びつくのか、結びついたとしても、それを私にしっかり聞こえるような距離から堂々と言うのはどういう神経???? きっと、そのお母さんは悪気がないから堂々とサラッと言ってのけたんだと思いますが、こっちにしてみりゃ、ものすごく気の悪い話。 お母さん以外の人にあやされたり、遊んでもらったりするのは、赤ちゃんにもいい刺激となるだろうし、こちらも赤ちゃんのその喜ぶ姿が愛おしくてやってるのに、『こうやって誘拐犯は子供を誘き寄せてしまう』みたいなことを、なぜ言うかな~。 私は勿論、聞こえないふりで、あやすのもフェイドアウト。なぜ、あやし続けられようものでしょう。そんなこと言われて、談笑されて。 ものの言い方を知らない人なのか、ジョークのセンスが悪い人なのか、思った事をなんでも言ってしまうだけの人なのか、そんなことはわかりませんが、事実、私はものすご~く、嫌な気分になってしまいました。 なんで赤ちゃんあやすことが、誘拐の手口連想させる事になんのよ!!??
September 19, 2002
お隣の奥さんも、来年年少で入園させるお嬢ちゃんの幼稚園をいろいろ考えているようで、あちこち体験入園とか説明会に行っているそうです。 で、昨日は***幼稚園に個別説明を受けに行ったらしいのです(入園説明会の日に行けなかったそうで)。そうしたら、たまたま担当が園長先生だったそうで、これはいろいろ詳しく聞けると思ったら、大間違い!! 奥さんはとても憤慨しておられました。だって、こんな内容です。 お嬢ちゃんの上には、少し年の離れたお姉ちゃんが2人おられるのですが、園長先生はなぜか『お姉ちゃん達はどこの幼稚園でしたか?』と聞くのですって。不審に思いながらも『:::です』と他府県の(転勤族なので)園を答えると、すぐさま資料で幼稚園を調べ、『あ~~~!この幼稚園ですか!?キリスト教ですね!?子供の頃から宗教心を強制するのはよくないです!それも縦割り教育!縦割りで成功した例はないんですよ!こんな幼稚園はだめです!』と説教されたそうです。 奥さんは、その幼稚園でものすごく娘さん達がのびのび楽しく通園していて楽しい思い出がいっぱいあったので、そんなことを言われた事に衝撃を受け、『私はとてもいい幼稚園だと思いますし、一体見てもおられないのに、どうしてだめだと決めつけておっしゃるんですか!?』と反論したそうです。勿論、絶対その幼稚園には子供を行かせたくない!と怒っておられました。 その***幼稚園は、無宗教で、とにかく特色あふれる園で、プールやPC、あらゆる経験を子供達にさせるようなちょっと早期教育チックなムードの、園バス充実の、人気のあるところらしいです。園長は直接経営にタッチしていないということらしいのですが、とにかく奥さんは気を悪くされ、かなり怒っておられました。 だいたい、入園希望の子の兄弟姉妹の行っていた幼稚園がなぜ、どう関係があるんでしょうね??また、その幼稚園を批判したり、悪く言ったりする必要がどこにあるんでしょうか?? まったくもって、変な話です。
September 18, 2002
もう購入して一ヶ月以上経つのですが、本当にいい買い物だったので日記に書いてみます。 台所の洗い物仕事のサポートをしてくれる『水きりラック』、今まで何回買い替えた事か。最初のうちは、プラスチック製のもの。ついこの前まで長く使っていたのは、ステンレス製の3段のもの。確かにいっぱい入りました。でも、場所をとったり、ついつい沢山重ねて入れてしまい、食器が割れたりということも。 実家は水切りラックが邪魔になると、使わずに、濡れたままの食器を空きスペースに置いたり、バスタオルを敷いた上に置いたりしていましたが、どちらも衛生上好ましくないと知り、我が家は真似をしてません。 で、引越しした今の台所には3段のものが合わず(つり戸棚の都合上)、3段目のカゴとシンクに備え付けの水きり板の併用でやってきました。 備え付けの水切り板というのは、シンクの半分位を覆っているわけで、実にシンク内が使い辛い!水切り板の下のスペースがデッドスペースになりがち・・・・。でも、その水切り板をはずすと洗った食器を置くところが少なくなる・・・・ そんな折、通販番組で見つけたのがこれ!!http://www.myodo.co.jp/sui.asp 我が家の台所はカウンターキッチンになっているので、視界が覆われるのでは?つり戸棚に当たるのでは?など、いろいろ心配しましたが、何日も考えて(何週間もかな?)ついに注文し、組み立てて(超簡単)使ってみたら、その日から、台所は一変しました!!! 勿論、水切り板もはずしてシンクを100%使えるようになり、1段の水きりカゴも無くしたので調理スペースが増えました!思っていたように視界をふさがれる事もなく、カウンターへのものの出し入れにも差し障りなく、その上、食器どうしの重なりが少ないので乾きが早く、食器そんなに拭くことなく自然乾燥仕上がりで早めに片付けられる! 通販で買ったのは、本体と深いカゴと皿立てとふきん掛けと小物入れ、箸立てなどでしたが、(正確には『ベースラック』『ネットパネル2枚』『深型バスケット』『ディッシュスタンド』『パンチングポケット』『ワイヤーポケット』『ふきんかけ』)総額15000円くらいしたでしょうか。(一部セット価格で安く買えたようです)そのせいで何週間も悩んだのかも知れません。でも、通販番組で商品開発者が言っていた通り、質の良い丈夫なステンレス製なので(耐荷重量15キロ!)(ベースラックを組み立てた段階で17キロの息子が上に座ってしまいましたが、びくともしないし、安定感があって、全然揺らがない!)、一生ものといえるものです。もう、2度と買い替える事はいらないでしょう。 サイズもシンク等の大きさによっても変えられるので、うちでは1メートルちょいの幅にして使っています。重い鍋なんんかも置けます。 台所まわりにお悩みの方には、ものすごくオススメです!!高いけど、絶対納得出来るものです。第一に、台所に立つのが楽しくなった、のが嬉しいです!!
September 17, 2002
久々に日記を更新したのに、大失態!常時接続をしたのをいいことに、日記を書き込むページの本文にツラツラ長文を書き、さあ日記の日付けを確認して送信!と思ったら何かクリックし間違え、日付け変更にしてしまったらしく、・・・・長文が全部消えてしまった!!!ガ~~~~ン!! 常時接続にするまでは、別に書いて保存しておいたのをコピーして本文のところに移してから送信していたので、こんなことにならなかったのに!!!うわ~~~~ん!!もう一度書く気も起こりません・・・・また日記しばらく休みそうです・・・・・・・・・
September 15, 2002
夕食を一足先に済ませた息子がむこうを向いて座って一人遊びをしてました。機嫌よく遊んでいるな、と思いながら家族で食事を続けていると・・・・突如『ワ~~~~ン!!』滅多に泣かない息子が急に泣き出しました。 舌でもかんだのかな?と思いつつ駆け寄ると、膝から血が出ているではありませんか!?血、といってもダラダラではなく、タラリ~。キャ~! 荒っぽいことの好きな息子ですが、出血モノは滅多にないのです。怪我も3才の時に高めの窓から落ちて手首を骨折した、くらい。(全身を手首ついて受けたため、他には全く怪我なし) なぜ???足もとを見ると、彼の大好きな、『人生ゲーム』のルーレット部分が!数字が表されているため、両手でもって『い~ち、に~・・・』って読んで遊んでいたのですが、それをやめて置いていた上に膝をついたらしいんですね。数字と数字の間に、ルーレットの回るのを止めるためのポッチリ(小さい突起)があるのです。膝をついて、その向こうのソファーに身体を伏せようとしたらしく、よっぽど体重がかかったのでしょう。プラスチックの小さな突起ですが、体に怪我を及ぼしたのでした。 そういえば、息子がほったらかしていたそのルーレットを、娘がうっかり踏んでしまったときも、娘は血相を変えて怒ってましたっけ・・・痛いって。 息子の膝をすぐに止血して、シャワーの流水で傷口を洗って、嫌がるバンドエイドでふさぎました。血が流れた割りには傷口も小さかったようで、数時間後に見てみたら大丈夫でした。 娘の時と比べて、男の子はホント怪我や事故につながりかねないひやっとすることも多く、大変ですね~~~。」
September 8, 2002
夏休み明けの始業式、小4の娘が登校する朝に、『久し振りにクラスの子と会うね~、「おはよ~~~~!!」(私、両手を振りながら見本を見せる)って言うんだよ~~~』と茶化して見送りました。 その日の夜、学校の話題になって、『そう言えば、今日みんなに「おっはよ~~~」(両手振り振り)って言った~?』て娘に聞いてみました。小さい声で『うん』と返事した娘。そのあと、なんて言ったと思います??? 『みんな(クラスのほとんどの子)、お互いに「おはよう」なんて言わないよ。』 私、耳を疑いました。『え?そうしたら、みんな朝クラスに来て、どうやって話し始めるの???』娘いわく、挨拶もなしにいきなり話を始めるんだそうです。挨拶の代わりに言うとしても「やあ」や「おう」「ねえ」だそうです。 始業式の日の朝には子供達の登校に際して自分の子にもよその子にも、「おはよう」と声掛けをして下さいと学校から1学期終わりにプリントでお願いがありました。『はあ~?』と不思議思っていましたが、やはり常から子供達が挨拶をしなくなっている現状を学校もわかっていたのか・・・と思いました。 どこの学校でもよく掲げられている『おあしす運動』。『お』はおはよう、『あ』はありがとう、『し』しつれいします、『す』すみません・・・・中でも一番言い易そうな『おはよう』が廃れてきているというの????信じがたいと言うか、ある意味気色悪い話です。 朝初めて人と対面して、『おはよう』なしに話を始めるなんて、私だったら何だか気まずくて出来ません。悪いことをした時のような気まずさとは違うけど、何だかしゃべりにくいと思うんです。 もしかしたら『おはよう』を言わない子供達は、こんな私の意見こそが気色悪くて、ださくて、古い、のかもしれないですね。わ~、いやだ~~。 娘は毎朝同じマンションの下級生と登校しています。下級生達はとても性格の良い可愛い子供達なんですが、これまた挨拶をしない。私がマンション玄関に新聞を取りに行きがてら、子供達を見送ることがあるのですが、『おはよう』にも『いってらっしゃい』にも返答の挨拶がないので、何度も同じ挨拶を声かけします。それでも、応えてくれないので、いつしか諦めモードになっってました。 でも、娘にクラスの挨拶に関する現状を聞いたせいもあって、先日挨拶を返してくれない子達に『おはよう~、おはようは?』と粘ったら、苦笑いして『おはよう』と言ってくれました。うちに遊びに来ることもあるし、気の知れたおばさんの私だからこそなのか、甘えて応えなかったのかな~と思ったりして。 挨拶しなきゃいけないことはわかっているのに、する事がださいような、邪魔臭いような、そんな風になっている気がします。『親しき中にも礼儀あり』なんて言うつもりはありません。なぜなら、挨拶なんて礼儀以前のものだと思うから。 『いやなおばさん』に思われようとも、日々声かけをしていきたいと(挨拶強制???)思います。ちなみに、我が娘も恥ずかしながら、一緒に登校する下級生にも『おはよう』言わないし、誰かにあっても挨拶を私が催促せねばならないことが多いです・・・・・・。 上手にしゃべれなくても、仲良くしゃべる相手がいなくても、余計なことは言わなくていいから、とにかく挨拶(堅苦しいものじゃなく、話すきっかけにもなるし)はしよう、って娘に言い聞かせています。(娘は転校以来クラスでまだ親しい友達が出来ていません。)
September 6, 2002
やっと復活出来ました。接続の変更やなんかで思った以上に手間と時間がかかってしまいました。嘘みたい・・・・。 常時接続にすることにしたのが8月初め。ADSLに申し込んだものの、一向に進まないのでおかしいなと思ったら、連絡が来て『回線が不適合です』・・・へ???そんな~~~???? そういえば、うちのマンションはケーブルテレビ対応。しきりに『快適インターネット生活』がパンフレットに書いてあったな~。でも、多彩なチャンネルが映っても、そんなにテレビを見ている時間がないし、インターネット常時接続をするにしても、ADSLに比べて月々の料金も高いし、工事費もかかるし・・・で、はなからケーブルテレビは却下されていたんです、主人に。 でも、ADSLにしたくても回線不適合ときたら、もう仕方ない。(主人曰く『僕が頑張ってその分(高い利用料)働くよ!常時接続をすることで、**ちゃん(私)のストレス解消になったり、息抜きの時間が楽しめるんだったら!』・・・そ、そんなこと言ってくれなくても・・・)ケーブルテレビ契約しよう!ということになって、テレビの工事が先に来て、インターネットの工事は8月の下旬に来たんです。 ケーブルテレビのインターネット工事がやっと済んだのはいいのですが、マニュアルどおりPC設定しても、主人に見てもらっても(わざわざ赴任先から1泊で帰ってきてくれた!!)、主人が赴任先に帰ってから電話でやりとりして悪戦苦闘しても、インターネットにつながらず、 ケーブルテレビに問い合わせようにも、困ってた日曜も月曜もケーブルテレビの会社がお休みで、PC自体も回線つながらなくなって、メールの送受信も出来なくて、悶々としました。 で、さっき、問い合わせ電話をしてみたら、 『モデムのコンセントを抜いて、5分くらいおいて、また繋いで下さい。』 『(は????)』 言われた通りにしたら、 ・・・・・・・・・・・・・つながった!!やった~~~!! しかし、そんなことで、そんなことで、できるようになるもんなの???狐につままれたみたいです。おとといの夜、主人と携帯電話を切ったり繋いだりで、汗だくで2時間近く子供を放ったらかしでPC設定を(主人は赴任地でマニュアル以外の設定手段等を調べて、それを私にやらせてみたわけです。)したのに、それでもだめで、コンセントを抜いて、挿して、それでオッケー!・・・・なんだって!!!??? なにはともあれ、やっと復帰出来たので、書きそびれたことなども書き込んで行けたらいいな~、って思います。 改めて、みなさん、よろしくお願いしますね!!
September 3, 2002
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()