全7件 (7件中 1-7件目)
1
小4の娘はいつの頃からか不眠気味です。幼児期はそれほどでもなかったのですが、昼間の運動量にかかわらず、なかなか眠れないのです。本気で睡眠薬服用させることも考えた程です(未だに服用させてませんが)。 この連休も主人が帰ってきていて、いろいろレジャーも目白押しで、フルに一日中興奮する程遊びに興じていたのに、そんな夜でも布団に入って1時間半以上眠りにつけないのです。 勿論今までから、「安眠」のための本も読み調べたり、いろんな「眠れるようになるため」のことを教えてきましたが、さっぱり。疲れていても眠れない、なんて、私には信じられない現象です。引っ越ししてきてから、それまでは自分のベッドで寝ていた(といっても、同じ部屋の中に両親のベッドもある)のを、和室で私と弟の3人で川の字で寝ていて、娘には抱き枕も与えています。9時半~10時までには布団に入りますが、昨夜なんかは12時近くに「ママ~!眠れないー」の娘の声でうとうと寝の私が起こされ。 小さい子を寝かせるように横にぴたっとついて、体をとんとんしてやればいいのかもしれませんが、下の子寝かせるので精一杯・・・・。それにもう4年生と言えば、一人寝はしなければいけない年かもしれませんよね、それをあまりに赤ちゃん扱いでサポートすれば、自立成長の逆戻しをしかねないようなことになりそうで。 子供には10時間睡眠をとらせたいのですが、土日の前夜以外はなかなか無理です。朝は目覚めが悪くはなく(起こされなければ起きないですが)、元気なのでまあ切羽詰まってはいないのですが、ちょっと悩みですね・・・。
April 29, 2002
日頃のお出かけ途中のランチは、チビに合わせてファーストフード店に入ることが多いのですが、チビに手を焼きながらも、お客ウォッチングしてしまう私。勿論ちらっと見たり、聞き耳たてて(!)ってくらいですけどね。 今日はロッテリアに久々に入りました。そこで気が付いたのには、若者の読書離れが進んでると言われる昨今ですが、意外に本を読んでいる若者が多い!一人でロッテリアに来る若い人のほとんどが、席に着くなり文庫本なんか出しちゃって、読みながら飲み物飲んだりしていました。若いったって平日の昼過ぎだから、20代前半くらいの若さだけど、意外と本読んでるヤ~ン・・・と嬉しいような気持ちになったのでした。 先日はとあるファミリーに耳が釘付け(!?)になったんです。ケンタッキーフライドチキンでのこと。すぐ隣のテーブルに50才前後のお父さんと20才くらいの娘と17~8才の息子の3人。なんてたっってビックリするのが、その3人ずっとしゃべりっぱなし。まるで賑やかなドラマの中の家族みたい。話の内容が(聞き耳たててごめん!)お父さんの野望(?)と子供達の意見。お父さんが脱サラするかなんかわからないけど、副業として『英会話カフェ』(?)みたいなのをしたいような話。インターネットカフェはもう古い!これからは『英会話カフェ』!とか言って、開店の場所の予定があるらしく、娘も息子も具体的にいろんな意見をいっぱい言ってたの。娘も息子も今時の若い子っぽくて、息子はヒップホップ系。今時、あんまり親と話したりする子がいないって聞くのに、なんやこの親子は!?ってほんと、ビックリするほど親子でホットに語っていて、意外とこんな親子もいるんヤーンと、ちっても嬉しい気持ちになぜかなったのでした。 ちなみに行き付けは(!?)マクドナルドとケンタッキー。チビはマクドナルドならポテトかアイス、ケンタッキーならチキンかポテト、とりあえず当たり外れなく食べてくれるので、つい利用。お弁当作って持って行った方が、逆に一口も食べてくれなかったりするので、ついついお世話になってしまいます。そんなにしょっちゅう行くわけじゃないから、まあいいかな?
April 19, 2002
初めて家に娘の友達を呼びました。友達と言っても、登校時一緒のひとつ下の3年生の女の子ふたり。みんなで宿題もうちでやろうと持ち寄ったはいいけど、3年のひとりが遅れてやってきた上、その子だけ宿題が多かった(授業中に済まなかったプリントがあったらしく)ので、機嫌が悪くなって行くのが目に見えてわかりました。やっと三人で遊びだしても、その子だけいじけたり怒ったり、ヒステリー状態! その子は三人きょうだいの一番上。下に5才の弟と3才の妹がいるという。チビがしゃべれないところに気が付くと「3才なのにしゃべれないなんておかしい!」「へんだよ~!」その子が飲み始めたカルピスを知らずに飲んだチビを「最低!」「キモいんだっ!」などなど・・・・罵倒。チビをたたいたりもしていたらしい(あとから娘に聞いた)・・・・・。 とっても小柄できゃしゃで可愛いしっかりした子だんだけど、チビにだけでなく、娘にももう一人の3年の友達にも、ものすごい悪い言葉で攻撃・・・。「おまえ***してんじゃねーよ!」「ばっかやろー!なめんじゃねえ!殺してやる!」などなど。最終的にはその子に仕切られて、娘もたじたじで、娘一人仲間はずれ状態で、半泣き。「遊びに来てもらった意味がない」とつぶやく始末。 私もよっぽどの事態ならやむなく口出しして仲裁に入ったり、アドバイスしたりするんだけど、よくよくのことでないと、やっぱり子供どうしの事に親が出て行くのもね・・・とぐっと出て行きたいのを我慢。3年生の2人が帰った後、娘にはいろいろとお話しました。その小柄な子のことも、「きっといっつも『お姉ちゃんでしょ!』とか言われて、お姉ちゃんストレスがたまってるのかもしれないし、宿題が自分だけ長くかかって遊ぶ時間が少なくなってイライラしたんだね、許してあげよう」って。それと3人って数。3人で遊ぶと必ず2:1になるんだよね・・・・これからは数を考えて(!?)呼ぼうって・・・!
April 18, 2002
行ってきました!美容院!パーマのあて直しとカット!瑠璃子ヘアーをひとまわり小さくした感じ(?)になりました。まあまあ満足しています!あとは毎朝のスタイリング次第!スタイリングをさぼれば瑠璃子彷佛!ヘア-になっちゃうかも!かなりすいてもらってますが、それでももともと髪の量が多いので、横に広がるんですよねー。でも、まあ、前に比べリゃ、イメチェン出来たし、心機一転、頑張るよ~~~~!!
April 17, 2002
先週末髪を切って、パーマも。美容師さんがロングをカットを遠慮してか、思ったより長め、肩まででパーマ。出来上がりには満足!「ちょっと可愛すぎ?」という形だったけど、満足して帰りました。 しかし!長いことストレートにして、久々のパーマだったんで、内心すぐ落ちそうな不安が・・・。夜になるとやっぱりへたってきて、次の日には昔のおばちゃん風・・・横にビョエーンと膨らんで、スタイリングしてもあまり効果なし。髪を洗っても、パーマ気はやっぱりとれてきている・・・・。 「もっと短くしたらよかったのに」との周囲の声もあったことだし、決意して明日また同じ美容院へ!もう一度無料でパーマあててくれるそうだけど、とにかくもっと短く、の方がいいかな~と・・・・ だって今のこのビョエーンパーマ広がりヘアー・・・・『真珠夫人』の瑠璃子さんそっくりなんだもん・・・・・・・・・・・ それにしても『真珠夫人』おもしろいな~。横山めぐみさん、『スマスマ』なんかでもバラドルっぽくってコメディータッチな演技も上手だったし、その印象があるもんだから、余計に笑ってしまう・・・・・・ しかし、真剣な話、もしやいつか瑠璃子さんは荘田に体はともかく心許す日が来る気がしてなりません・・・・・。松島奈々子さんの『千年の恋』の第1部のように、政略結婚のいやな相手にでもいつか心許したように・・・
April 16, 2002
引っ越したマンションの真上の部屋には、私が勤めていた先の同僚の女の子がモーションをあげていた(死語?)憧れの彼、が住んでます。同僚の女の子は何回かデートに誘ってお食事に連れてってもらったようだけど、すぐに彼の移動で進展もなく消滅。単に彼女がお熱だったというかんじで、おつき合いにもなってなかったんだけど。彼はとても背が高くて個性的な人。私も「素敵」とは思ってたけど、雲の上の人ってかんじで、数回仕事のことで会話しただけ。 マンションが同じということでびっくりしたけど、多分彼は私を憶えていないのです。引越しの挨拶に伺った時は奥様がおられたので、短期間職場が同じだった話をしました。その話が御主人である彼にも伝わっているとは思うのですが、つい先日エレベーターに乗り込む際一緒になって、超緊張しました!職場で同じだった話はしませんでしたが、世間話や奥様の話をしていて、なぜか彼の笑顔にものすごくれた私。彼御夫妻(?)には子供さんがないのは知ってましたが、お二人とも予想以上にお忙しくお仕事されているよう。マンション内でなぜか奥様とは挨拶伺い以降一度もお目にかからず、御主人の方はよく見かけるのですー。子供と一緒に見かける時はそうでもないけど、私一人の時に御主人・彼に会う(?)のはものすごく緊張! 結婚以来、主人以外の男性を「いいなー」と思ったこと無かったですけど(主人が唯一素敵と思ってたわけでもないですが)、いや~、久々にちょびっとときめいてます。 なお、彼に憧れていた同僚の子は、その後新たにモーションを上げた相手と深い仲までになったのに捨てられ、衝動的に職場を即日辞めてしまい、以来どこでどうしているか全くわかりません。
April 3, 2002
待望の『真珠夫人』を外出の為タイマー録画にしておいたのに、帰って見てみると、画面にはみのもんた。ああ~!やってしまった!事前にチャンネル設定ミスに気がついて、ちゃんとフジテレビに変更してセットしたのに、子供にいらわれたのか何なのか、みのもんたの電話相談が録画されていて、大ショック!ああ~!第1回目を見逃すと、2回目から見る気が失せる私・・・・だけど、今回はめげずに明日こそ録るぞ!(明日もリアルタイムには放映を見れない私・・・子供が春休みだもんね)
April 1, 2002
全7件 (7件中 1-7件目)
1


