全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()
暑さのニュースが暑いですが、今朝は少し肌寒いくらいです。20℃に全然届かない。暑すぎるより、上着で調整できるこのくらいの気温で丁度良いんですけどね。コーティングが痛んだ眼鏡のレンズだけを交換しました。以外と高くて、フレームとセットで販売しているのとそれ程変わりませんでした。セット買いの方が断然お得だということです。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。新任刑事(上) [ 古野 まほろ ]新任シリーズ第二弾。本作も警察組織と所轄警察署の刑事一課の仕事の説明に多くが費やされるが、本格ミステリーへの助走と伏線の投入であり、特殊組織とその伝統的な人間関係の暴露は寧ろ本作の味である⒲2年前に愛予県愛予署の刑事になった上内亜梨子と駅前交番勤務から突然刑事に抜擢された新任刑事の原田貢、この同期二人の視点で物語は展開する。愛予署は傷害致死の指名手配犯が時効3か月前になり、その検挙に威信をかけている。そんな中、貢は手配写真に似た女が駅近くのスナックで働いているとタレコミを受ける。面白い!このまま下巻へ。
2022/05/31
コメント(0)
![]()
ワクチンの副作用で熱が続き休暇をとる人も多い中、drは平熱に戻り元気なので、会社に行きます。昨日はずっと家に居たので思う存分本が読めました(^-^;一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。ナイルパーチの女子会 [ 柚木 麻子 ]流石柚木麻子、女性の友情を主題とする有りがちな物語に留まらず、読者は自分と向き合う事になる。商社の第一線で働く栄利子は、高め作りあげてきた今の自分を肯定する代わりに理想に縛られていた。同性の友人が出来ないと悩む中、緩い日常を綴る主婦翔子のSNSのファンになる。自分の生活を切り出して不特定多数に曝け出すのはただ消費されているということだ。切り出すものが無くなれば退場するしかない。人がSNSで見せる上澄みを読んでこの人は住む世界が違うなと思うことがある。一方で小説を読んで自分と全く違う世界を楽しむ自分が居る⒲
2022/05/30
コメント(0)
昨日ワクチン打ったのでバイタルチェックしてる。体温が上がってきて関節や頭が痛いので、ノーシンを飲む事にしました(-_-メ)drの場合、体温が上がると、詰まり熱が出る時は心拍数も上がるようです。今日はウチでゴロゴロ、ずっと本読んでました。
2022/05/29
コメント(0)

おはようございます。今日はワクチン3回目接種です(^-^;ワクチンだからといってワクワクはしません。と、これが、おやじぎゃぐだというのも否定しません(*^^*)
2022/05/28
コメント(0)
![]()
TVの事件の報道で、現時点でわかっている情報をもとに事象を説明したうえで、重ねるように、「何が起こっているのでしょうか?」と云う。この言い回しに違和感がある。最初に事件や事故の情報を伝えているのに、「何が起こっているのか」と問うのが変だと思うからだ。この場合、「何が原因なのでしょうか?」とか「動機は何なのでしょうか?」という方がしっくりする。*今日は雨の一日になりそうだ。ここしばらく纏まった🌂雨が降っていないので、田畑には好都合だろう。会社行ってきます(*^^*)
2022/05/27
コメント(0)
![]()
他人と関わろとしない人は他人が頓着しない自尊心を守ろうとしているのかもしれない
2022/05/26
コメント(0)
![]()
シリーズものの小説はラノベに多いけど、中でも一番面白いのはこれです。「ビブリア古書堂」シリーズです。事件手帖Iが全7巻、IIが今は3巻まで出版されています。今回読んだのはIIの第二巻です。読書メーターに感想を投稿したので、転載します。ビブリア古書堂の事件手帖II ~扉子と空白の時~(2) [ 三上 延 ]やっぱりビブリアは引き込まれる!プロットが創作でも実在する作家や作品がバンバン登場するからだろうか。今回は横溝正史。恥ずかしながら金田一耕助等で超有名な横溝正史をちゃんと読んだことがない⤵でも、ビブリアの作品で取り上げられて読みたくなってしまった。実在の作品への誘惑はビブリアシリーズの甘い罠であり、このシリーズにハマる理由でもある。戦前から続く名家の当主が亡くなった。当主が大切に保管していた横溝正史に関する「何か」が盗まれたらしい。栞子と大輔は遺族から紛失したそれと犯人を捜す依頼を受ける。面白かった!
2022/05/25
コメント(0)
![]()
アスパラ、drが住む地方では旬の終わりですが、穂先と根本とどっちが好きですか?drは、根本の方は筋があるから、穂先の方が好きです。
2022/05/24
コメント(0)

ここ数日爽やかな天気でしたが、金曜日から雨マークが並んでいます。これは梅雨ですか?百歩譲って梅雨の前触れですか?前触れor前振りどちらも嫌です(´・ω・`)
2022/05/23
コメント(0)
![]()
今、外は気付かないほど静かに雨が降っています。BGMは渡辺貞夫/パーカーズ・ムード(ライヴ・アット・ブラバス・クラブ’85)
2022/05/22
コメント(0)
![]()
おはようございます。今日は⛳ゴルフ行ってきます!天気🌤みたいなので良かったです。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。化学探偵Mr.キュリー(4) [ 喜多喜久 ]化学の知識を屈指し日常の事件を解き明かす化学探偵キュリー第4弾。連作5話の中で、とある組織の秘密が保存されたUSBメモリを紛失した学生が、それを拾った犯人から金銭を脅迫される「互助組合の暗躍」が面白かった。それと最終話「三月の幽霊」で、自分が事件を引き起こし大きくしていると落ち込んだ七瀬舞衣に、沖野が「観察者効果」という概念を持ち出して励ますシーンがとても心に響いた。観察者の立場がいつの間にか当事者になっていることは、確かによくある事だ。沖野が出身の東理大学に戻らない本当の理由と、今後の二人❤が気になる。
2022/05/21
コメント(0)
![]()
昨夜は久し振りにお店で呑みました。対面のアクリル板と空気清浄機があってちゃんとコロナ対策をしているお店でした。お酒の席での会話はやはり良いですね。ちょっと疲れが残っていますが、週末です。今日一日頑張ります!
2022/05/20
コメント(0)
![]()
ゲームや家電などにリセットがあるのは、リセット出来ない人生への焦りを解消するための慰めか。
2022/05/19
コメント(0)
![]()
サザエさん、ドラえもん、アンパンマン、ちびまる子ちゃん。原作者が亡くなっているこうしたレガシーなアニメが今も続いているのは嬉しいけど、作者不在の新話はどうやって制作してるんだろう?原作者の意思または原作が持つ方向性や雰囲気を維持すること難しいだろうし、視聴者は、ずれることには敏感なはずだ。[新品]サザエさん (1-68巻 全巻) 全巻セット[新品/あす楽]ドラえもん (0-45巻 全巻) 全巻セット
2022/05/18
コメント(0)

早い者勝ちという価値観が「せっかち」な人を大増産すると思います。マイペースと言われる人はこれに流されないある種のポリシーです。
2022/05/17
コメント(0)
![]()
またつまらないものをとってしまいました(^-^;毎年のことなので…などと言っていられるだけで良いと思います。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました、転載します。よるのばけもの [ 住野よる ]安達は夜中になると化け物に変身し、自由に姿を変え誰にも見つからず夜の街を飛び回る。ところがある日、学校へ忘れ物を取りに忍びこんだところ、虐められているクラスメイトの矢野に遭う。人の姿の矢野は、大きな蜘蛛の様な姿の安達を怖がらなかった。やがて二人は夜の学校で密会する様になる。昼間の学校での矢野は空気を読まず人を苛立たせる。一方安達はクラスの空気を読んで矢野への虐めに加わってしまう。自分の立場を守りたいからだ。きっと化け物の姿は安達の心のメタファだ。虐めの境界線上で、正しい行動と保身の間の葛藤を描く問題作。
2022/05/16
コメント(0)

こんにちわ。今日は午前中、⛳打ちっぱなしに行ってきました。午後は、AORを聞きながらリラックス☕タイムです( ◠‿◠ )AORを聞きたいならこのコンピレーションはオススメです♪3枚組で、朝、午後、夜それぞれに合うようにセレクトされています。時間帯とは違うのを聴いてもAORの世界に浸れますけどね…。
2022/05/15
コメント(0)
![]()
こんばんわ。drです。今朝、楽天にログインできませんでしたよね?って言っても、楽天ブログを書いている人しか気にしないと思いますけど…。昨夜、地上波で「ローマの休日」オンエアされてましたね。ローマにも行ったことあるし、もう何度も観てるけど、久しぶりに観て、キュンとしました。この名作はエモいです。地上波なので吹き替えでしたが、今回のオードリーの声は、鬼滅の胡蝶しのぶの声優ー「早見沙織」さんでした。とても良かったです( ◠‿◠ )今日は、模様替えと衣替えをしました。そんなdrの休日です(笑)
2022/05/14
コメント(0)
![]()
おはようございます。GW明けの一週間はスケジュールが詰まっていて大変でした。やっと金曜日って感じです。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。希望病棟 [ 垣谷 美雨 ]患者の心の声が聞こえる不思議な聴診器。患者とのコミュニケーションが上手く行かず悩んでいた黒田摩周湖医師は、この神田川病院に赴任することになり、前作の使用者から聴診器を譲り受ける。摩周湖は、末期癌を患った代議士の妻貴子と児童養護施設で育った高校生の桜子の主治医となり、治験をすすめる。診察で二人の心の声(闇)を知る摩周湖。やがて二人とも寛解するが、一旦死を受け入れた貴子と桜子が選んだ第二の人生とは…。垣谷さんが描く世間はリアルで厳しい。死を乗り越え前向きに生きる登場人物が清々しく、希望に満ちていた。良かった。
2022/05/13
コメント(0)
![]()
他人とのぶつかり合いを避けるために本音を我慢しつづけたら後々後悔する本音をぶつける前に他人の立場になって本音を想像してからだけど
2022/05/12
コメント(0)
![]()
ハードとモニターとの接続はHDMIが便利で主流になっていくなか、やはりDVI-Dはレガシー化してしまうのでしょうか。drが前に主で使っていたディスプレー(24インチ)はHDMIがない古いタイプです。変換アダプタが存在するのでパソコン側がDVI-Dがなくても繋がりますが、誤魔化しですよね~(-_-メ)その古い方のディスプレーをセッティングする為、支柱取付タイプのモニターアームを新調しました。新しいディスプレー31.5インチの隣に縦向きにして並べる予定です(~o~)
2022/05/11
コメント(0)

※2019年のメドレー(https://youtu.be/fRA5hRaGTmU)から抜粋し、リミックスしました。弱起の歌い出し、アコピアノ一本で聴かせるAメロが渋い曲ですね。(米津さんの)楽曲の素晴らしさが際立ちます。基本的にオリジナルをリスペクトしてシンプルアレンジですが、1コーラスBメロからのサビへのギターバッキングアレンジ(アルペジオ指弾き)に拘りました。ヴォーカルはクリアな歌声のミクV2。リバーブの奥にオクターブ上でコーラスしています(笑)>使用機材DAW:cakewalk by BandLabAudio IF:Tascam US-322Vocaloid:初音ミクV2E.Guitar:EpiphoneE.Bass:bacchusKeyboad:EDIROL PC-50Guitar efector:Zoom G1XN
2022/05/10
コメント(0)
![]()
GW10連休明けの朝です(~o~)(仕事の)エンジン、ちゃんと掛かるかな(笑)一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。ヒトリコ [ 額賀 澪 ]東京へ転校していった海老沢冬季と一緒に飼育していた金魚が死んだ。深作日都子はその濡れ衣で虐めの対象となってしまう。だが日都子はその虐めに抗わず、周囲との関わりを避け心を閉ざし一人で居ることにした。やがて皆から「ヒトリコ」と呼ばれ避けられる存在に…。人口が少ない町では中学も高校も顔見知りと一緒で過去をリセットできない。それでも背筋を伸ばし自分の生き方を貫く日都子だったが…。4年ぶりに地元へ戻り日都子と同じ高校に通うことになった冬季は、彼女の姿と態度の変化に驚く。初読み額賀澪のデビュー作、心理描写が好きだ。*会社行ってきます!
2022/05/09
コメント(0)

オープンリールがカセットテープの中に入っています。かっこ良すぎる(*^^*) EGF-60 CVSネットで検索したら、録音済の中古で\800で出品され売り切れてた。家宝にします( ◠‿◠ )
2022/05/08
コメント(0)

読書といえばインドアな感じだけど、木陰の下で読むのも良い( ◠‿◠ )
2022/05/07
コメント(0)
![]()
今日は夏みたいにあたたかいです。このぐらいが丁度良いんだけどなぁ・・。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。影の中の影 (新潮文庫) [ 月村 了衛 ]中略:人間とは裏切る生き物であり、且つまた、矛盾する生き物。とある捜査の過程で抹殺の危機を逃れた景村瞬一は、この世から消えたことになっている。一方でそれは今の諜報活動の強みである。その後景村は戦闘技術を身に着けた。ウイグル人への弾圧を調査していたジャーナリストの仁科曜子は、アメリカへの亡命の為日本へ密入国したウイグル人の協力者を取材していた。白昼堂々、謎の武装集団に襲撃された彼女たちを助けたのは景村だった。圧倒的なハードボイルド、最後まで一気読みした。このカテゴリで月村作品は必ず満足できる。面白かった。
2022/05/06
コメント(0)
![]()
今日はとても寒かったです。免許更新行ってきました(笑)申請手続きをしてから講習が始まるまで、結構待ち時間があり、一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。キャロリング [ 有川浩 ]不幸を比べあってはいけない。久しぶりに読んだ有川浩、逆境に抗う物語に深く感動した。主人公の大和俊介とその元恋人柊子が務めるのは、クリスマスに廃業が決まっている子供服メーカー、社長やデザイナー含めたった5人の小さな会社だ。同社の事務所には学童保育を併設している為、廃業が決まり、皆、他の学童施設へ紹介されていく。だが、親の事情で最後の日迄通う生徒が一人だけ居た。その生徒航平は、柊子と俊介に、両親の離婚は自分のせいだと打ち明ける。この作品、涙腺が弱い人は人前で読むのは危険⒲とても暖かい気持ちになれた。
2022/05/01
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


![]()