全31件 (31件中 1-31件目)
1
おはようございます。個人的に人混みを避けて暮らしたいと思っていても、仕事ではどうしても人混みに接することになります。組織的にはどうすべきなんだろう。マスクすることぐらい?週末。会社行ってきます。
2020/01/31
コメント(0)
あの時、別の方法をとっていればもっと良かったかもしれない。違う人生になっていたかもしれない。ただ、よっぽど大きなのを除き、その分岐点は後になってから見えてくることが多い。そもそも人の一日の行動には数千の選択がある。
2020/01/30
コメント(0)
![]()
本来は一番寒くて吹雪くのが当たり前の季節なのですが、今日の青森は一日中雨です。そういえば、平地にも「根雪」が無いな。こんな雨なら野原に有る雪までも融けてしまいそう。昨日同僚と、「こんな異常に雪が少ない冬で、今年の春と夏が恐ろしい。」「水不足で農作物が高騰」なんて会話がありました。会社行ってきます。根雪:降った雪が融けずに春まで残っている状態の雪
2020/01/29
コメント(0)
![]()
同じホテルにどのくらいの日数連泊したことありますか?drは仕事でビジネスホテルに5泊というのが最高かな。何か月以上滞在したら「ホテル住まい」というのだろうか。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。魔法の夜 竜宮ホテル [ 村山早紀 ]優しい気持ちになれた?第二弾はファンタジーが蘇るとされるクリスマスの話。左目で妖や霊を見れる水守響呼は、猫耳のひなぎくと竜宮ホテルに滞在している。響呼は過去に「その能力が大切な人に災いをもたらすのを恐れ、人の輪に入れず、でも本当は人恋しくて寂しくて、誰かに必要とされたかった」と云う。霊が人の傍に寄り添うのもそんな理由からかもしれない。妖たちはその存在理由を理解してくれる響呼に癒される。ホテルは本来泊まる所だろうけど、主な宿泊者が堂々と竜宮ホテルに住んでいると云ってて、ならば竜宮アパートじゃんと思った(笑)
2020/01/28
コメント(0)
![]()
普段相撲のTV中継は観ないのだけど、幕尻の力士が優勝したそうですね。まさに番狂わせってやつかもしれませんが、インタビュー等から見える明るい人柄が好ましく思いました。自分の番付はどのくらいだろう?(相撲のじゃなくてね)会社行ってきます!
2020/01/27
コメント(0)

長年愛用のコーヒーサーバー(ガラス)を床に落として割ってしまいました⤵新調しなくちゃね。昨日からいよいよ、趣味の世界DAW(DTM)の新作着手しました。毎年作っている前年のJPOPのメドレーです。
2020/01/26
コメント(0)
![]()
おはようございます。drです。夜中変な時間に目が覚めて二度寝しました。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。書店ガール 7 旅立ち [ 碧野 圭 ]これまでに登場した主人公(愛奈、彩加、理子、亜紀)の新たな奔走が描かれる。読書に熱い読メに居ると余り感じないが、この完結編でも書店の閉店や出版業界の斜陽、本の販売数の減少や読書離れを赤裸々に描き、あえて大団円を避けている。それはきっとこのシリーズの主題のはずで、作者がぶれずに書き切ったことを称えたいし、自分も満足した。将来への布石を残しつつ完結したが、是非、彼女ら夫々のスピンオフが読みたい。きっと皆頑張っていると思うし、そう願いたいからだ。書店員の立場から書店の良さを再認識出来る希有な作品。良かった。
2020/01/25
コメント(0)
![]()
昨日、アイスの賞味期限の話で冷凍庫への保存について書いたけど、drがコンビニで一番良く買うものの一つはアイスだ。兎に角、買って直ぐ食べられるのが良い⤴そういう意味で、持ち帰って冷蔵庫に保存されること自体が少ないことに気付いた。仮に持ち帰ったとしても気になって直ぐ食べてしまう。ということを追記しておきたい(笑)やっと週末だぁ。。今週は長く感じました。会社行ってきます!チョコミントはブームになる前から大好きです。
2020/01/24
コメント(0)
![]()
アイスに賞味期限が記載されるらしい。今までなかったの??知らなかった。期限は製造から2年だそうです。てゆか購入してから2年も家の冷凍庫に保管なんて自分じゃありえないな(笑)絶対食べちゃう(^-^;
2020/01/23
コメント(3)
有効期限が迫ったポイントでお買い物。本を5冊ほど。自分のひと昔前には考えられない購買パターンだ。送料の件でとやかく言われているけど、円満に頑張ってほしい。
2020/01/23
コメント(0)

人が死んで物質的に無になるけどどんなに希薄な記憶であってもそれはどこかに刻まれていて決して無にはならない
2020/01/22
コメント(0)
![]()
暖冬で雪が少ない青森ですが、今朝は沢山積もってました。雪はどかすのが面倒だけど、今シーズンみたくあまりにも少ないと好ましい気持ちもあります。おはようございます。drです。会社に行く前に雪かきですね。では、行ってきます!
2020/01/21
コメント(0)
![]()
総合販売的なGMSに行くと本屋の確認は欠かせない。規模が小さな街の書店がどんどん消えていく中、売り場面積と扱い量で凌駕している。少なくとも大型店は入りやすいし、手ぶらで出やすい(笑)淘汰の末、カフェとのコラボ、店舗の個性やニッチ分野のセレクトを活かした小さな書店が生き残るのか。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。書店ガール 6 遅れて来た客 [ 碧野圭 ]前作5から久し振りに読んだが、これまで登場した人物が律儀に登場するので直ぐに思い出せた?今作は取手駅ナカ書店の店長彩加と編集長伸光の奮闘を描く。書店や本を題材にしたお仕事小説は多々あるが、このシリーズ程書店の運営や本の出版にフォーカスした作品はないと思う。そのせいで書店に行った時は、書店員の本棚への思いやフェアの苦労、出版に至る編集者の頑張り等を思い敬慕せずにはいられない。所謂メディアミックス、人気小説がアニメ化されるプロセスも良く分かった。彩加のその後が気になるので続けて完結編7も読みたい。面白かった!
2020/01/20
コメント(0)

いつだったか、その世界観(鬼と人)が話題になっているというニュースを知り、ちょうどGYAOで1話から公開しているので、観てみた。これはとても面白い。公開済の全てを観てみたいと思った。【送料無料】 鬼滅の刃 3 【完全生産限定版】 【BLU-RAY DISC】楽天で購入
2020/01/19
コメント(0)

フレッツのサービス情報サイトに繋がらなくて困っていたが解決したので、備忘録に残そうと思う。フレッツの各種手続きはセキュリティー強化のため、2019年からフレッツ契約回線の認証をしないといけなくなった。ユーザーとして困るのは契約を継続していると毎月貰えるポイントの交換、契約や利用情報の閲覧とその変更などだ。drは有効期限が切れそうなポイントを交換したかったのだけど、フレッツ光メンバーズクラブにログインは出来けるのに、交換の際のフレッツ契約回線の認証が出来ない状態になった。フレッツ回線への接続が確立されていないとポイント交換のエントリの画面が先へ進まないのだ(絶対)。つまりインターネットは見れるのにフレッツ回線専用のウエブサイト「サービス情報サイト」に繋がらない状態だ。NTTのウエブサイトのFAQを検索すると、PC側で「サービス情報サイト」への接続をしろと誘導されるので(drのネットワークに関する理解度の低さの為そう思ったのかもしれません(笑))、PCのコントロールパネルでネットワークの接続を作成してフレッツ回線への接続をこころみた。ところが、「エラー651 モデム」というエラーが出て繋がらない。実はこのエラーが出てから何か月もその意味がわからず、恥ずかしながら対処ができないという状態が続いた。ネットは繋がるのでポイントの失効はまぁいいかとあきらめていた。このエラーが出た時の対処はこのサイトで確認できるが、全てを施しても同じエラーが出る⤵(物理的な配線ミス、回線終端装置の再起動、パソコンの再起動、イーサネットアダプタのドライバの更新、イーサネットアダプタの接続)そこで、フレッツ回線への接続の対処のサイトへ戻り、ルーターのメーカー別の設定方法というのを見ると(不親切にもメーカーのサイトに飛ぶだけだったが)、drはバッファローなので、そのAirstationのサイトのFAQをうろうろ見て回った。そうするとここで、Airstationの接続の設定でフレッツがらみの設定に関する画像(下図)を見つけた⤴まずエラー651が出ていた過去に設定したネットワークの接続を削除し(そんな接続は不要ということだ)、ルーターAirstationへログインしてから、メニューのインターネットの設定から上記の画面に遷移させて、緑色の部分を「使用する」にするとサービス情報サイトへ繋がった。(画像はAirstationのサイトから拝借。もちろん、プロバイダ情報やユーザー、PW等は夫々の契約者によって違います。)一度これをセットすると、それからは自動的に接続され、一般のインターネットのサイトとサービス情報サイトが両方見る事が出来ます。ブラウザの種類に関係なくi.e.もchrome両方から夫々に繋がります。何か月も出来なかったことが出来てとっても嬉しかった(*^-^*)ネットワークに明るい人には、なんだそんなことかと思うかもしれないけど、自分にとってはとても高いハードルだった為、乗り越えて嬉しいです!
2020/01/19
コメント(0)
![]()
日常の出来事の90%は脳の中で起きている。バランスを取るために、人とのリアルなコミュニケーションをとっている。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。何が困るかって [ 坂木司 ]自分としてはほっこり系の人だと思っている坂木さんが書いた奇妙系短編集(18作品)。日常に潜むニッチなテーマをイヤミスな味付けとブラックなオチで斬る絶妙な作品だ。どんでん返しバイアスが強いのか、オチまたはオチの存在を理解できない作品が幾つかあったが、読み返すのが怖くてやめた(笑)「肉」や「欲」を巧みに仄めかす描写もあって、以前に読んだ「肉小説集」のような、人間の内に秘める生臭ささを感じた。短編だけどタフなので、ちゃんと読んで咀嚼しないと消化できない。だから、何が困るかって?その肉の後味が微妙なところさ(笑)
2020/01/18
コメント(0)
![]()
昨日も人と人とが理解し合えることの難しさを知った。人間を苦しめるのは結局人間だ。
2020/01/17
コメント(0)
![]()
スピカはおとめ座のα星です。明るい星ですよね。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。この作品でのスピカは人工衛星です。カナスピカ[ 秋田禎信 ]恋愛系SFファンタジー、読み易く面白かった。異星人が50年前に打ち上げた地球観測衛星が隕石に衝突し、主人公加奈の前に落下し、球体から人の少年の姿に変化した。加奈は擬人化したカナスピカを元の軌道に戻そうと親身になって奔走する。彼は加奈と滑らかに会話が出来るが、人類の常識や曖昧さ、人の感情の動きが理解出来ない。論理的、合理的な内部演算結果により返答する。行動も彼の中で蓄積された情報や法則、確率に基づいた選択の結果である。恋愛はかみ合わない事も多いが、二人のかみ合わない会話に未来のAIの可能性と暴走を案じた。
2020/01/16
コメント(0)
ちょっと寝坊しました。せっかく、昨夜転寝したのに(笑)その分夜更かしして本を読んだせいだな。朝の仕度をはしょって挽回したのでいつも通りの時刻に会社に出かけます。行ってきます。
2020/01/15
コメント(0)
![]()
おはようございます。寒くて目が覚めました。掛け布団が横に落ちていました⤵一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。栞子さんの本棚 ビブリア古書堂セレクトブック [ 夏目 漱石 ]ビブリアに登場する古書の抜粋を楽しめるセレクトブック。気になっていたけど読む機会が無い絶版も含め、興味津々、始めて読む芥川賞作家の短編を読む時のような感覚だった。三上さんが影響を受けた作品ということだが、自分には特に坂口三千代のクラクラ日記とロバートFヤングのたんぽぽ娘、宮沢賢治の永訣の朝が良かった。永訣の朝は「あめゆじゆとてちてけんじゃ」と乞う病床のとし子に、賢治が陶椀に取ったみぞれを食べさせるが、それを天上のアイスクリームと比喩し、寂寥の思い込める心情が心に沁みた。外を見るとちょうど霙が降っていた。
2020/01/14
コメント(0)

プラスティック製のカーテンフックが経年劣化で折れてしまうので、残ったフックでカーテンをレールに通しているのだけど、フックがない個所はカーテンがたるんで光が漏れる。合計5か所。新しいカーテンに買い換えればフックが付いてくるだろうけど、そのフックだけは売っていないもののかと探していた。試しに懇意のセリアに行ってみたら、ズバリ今使っているのと同じカーテンフックが売っていた⤴即購入、即取り付け!これ積年の思いが成就した。*後で調べたらネットでも売っていた。要はdrがその部品の名前を知らなかったということか(笑)カーテンフック 高さ調節可能 10本 75mm用 アジャスター付き楽天で購入
2020/01/13
コメント(0)

映画でーれーガールズを観ました。感動、良かったです。原作は前に読んでいたのだけど、岡山が舞台。映画ならではですが、背景、街並みが綺麗でした。行った事が無い場所なので訪れてみたいなとおもいます。原作ストーリーを良い具合に忘れていたな(笑)すれちがいの心残りを何年も後悔するくらいなら、自尊心を抑えて素直に友達の名前を呼び、思いを伝えてあげて。
2020/01/12
コメント(0)
![]()
シングルクリックで良いところを思わずダブルクリックしてしまう(笑)ことないですか?
2020/01/11
コメント(0)
![]()
長期連休明けの仕事の一週間がやっと終わります。慣れましたが、疲れました(^-^;おはようございます。drです。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。本棚にとっておきたいシリーズです。金曜日の本屋さん 冬のバニラアイス [ 名取佐和子 ]完結。北村薫のスキップとか既読本が作中で多々扱われてる事が嬉しくて大好きなシリーズになった。主人公史弥と自分のおかれた状況は違うが、この作品を読んで、自分が今読むべき本を考える機会を得たと思う。というか現実は積読山の消化が急務で…。それだって元々読みたくて買った本たちだ。読みたい本が見つかる本屋金曜堂。その主題のもと既巻の登場人物総動員で最終巻を盛り上げる演出が心憎い。史弥の就職後の話や金曜堂や槇乃との将来等、シリーズが続きそうな余韻と期待を残す。終わってしまうのが惜しいと思うのは自分だけではないはずだ。
2020/01/10
コメント(0)
![]()
楽しみはたいてい刹那的であることを知っている
2020/01/09
コメント(0)
![]()
オーストラリアの森林火災が心配です。オーストラリアの陸地の砂漠じゃないところの殆どが燃えているみたいで、これだけ広範囲&長期間の火災は今後の地球温暖化に拍車をかけると思います。海洋の温度上昇による乾燥で発生した火災とのことなので、原因がそもそも地球温暖化のようです。*一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。タイトルが違うけどこれが第二弾のようで、第一弾の「優しい死神の飼い方」を積読しておきながら、先にこちらを読んでしまいました(笑)黒猫の小夜曲 [ 知念実希人 ]ミステリー&ファンタジーだが医学、薬学の描写が流石、作者の見識の高さに称賛。主人公のクロは、未練を残し町に漂う地縛霊を救う「道案内」だ。黒猫の姿のせいで生意気な言動に反し仕草が可愛い過ぎる?意識不明の女性に憑依した麻矢を相棒に道案内をしていくが、幾つかの未練の死が繋がっていることに気付く。死が訪れることを知っている「人」だけが未練に縛られるらしいから、生前に未練は解消しておきたいものだ。つまり人の使命は自分の存在理由を探すことなのかもしれない。癒し系のプロットを想像させるが、結構哲学的で深い物語だと思う。
2020/01/08
コメント(0)
![]()
今日は今年一番の寒さです。晴れで典型的な放射冷却、マイナス6℃らしい。朝方寒くて目が覚めて、部屋のストーブを点けて二度寝しました(笑)出勤にはダウンジャケット着ていきます。でわ、会社行ってきます!
2020/01/07
コメント(0)
![]()
おはようございます。寒い朝です。今日は凡そ半月振りの出勤。インフル病欠&年末年始休暇が重なった為です。ちょっと恥ずかしいというかふあふあした気持ちです。会社行ってきます!
2020/01/06
コメント(1)
![]()
ナオミという名前の知り合いがいます(笑)関係ないけど、ナオミとカナコが主人公の一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。ナオミとカナコ [ 奥田英朗 ]表裏、善悪、男女、親友、そしてナオミとカナコ。追いつめられた人間が侵すリアルな犯罪、ここが法治国家だとわかっていても、捕まって欲しくないと正義の彼女たちを応援したくなってしまう。専業主婦カナコは夫のDVに苦しむ。親友のナオミは百貨店の外商でキャリアを積んでいた。痣を作っても逃げ場が無いからと我慢するカナコに、ナオミは「二人で旦那を殺そうか」と持ち掛ける。そこからが本作の読み所、捻りは無いがドラマチックに展開する。万引き事件の顛末でナオミの顧客になった池袋チャイナタウンの華僑の良俗が斬新で面白かった。
2020/01/05
コメント(0)
帰省先から戻ってきました。今回の帰省は体調が悪く、あまり行動的な帰省とはなりませんでした。暴飲暴食はしなかったので、年末年始にありがちな体重増加は無いです(*^-^*)仕事は6日から。明日は長い長い休暇の最終日です。
2020/01/04
コメント(2)
新年あけましておめでとうございます。このブログ14回目のお正月です!今年は健康第一で頑張ります。今年もdrのブログを宜しくお願いします。
2020/01/01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1