全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
我が家には。何故か、頂きもののお茶っ葉が多く。その上。あまり消費しないので。どんどん溜まっていく一方。あまりにも、もったいないので。上手く利用することはできないかと。常々思っていたのですが。先日、偶然。便利なものを見つけました。 これです、これこれ。「お茶ミル」お茶っ葉を。細かい粉茶にしてくれる、すぐれもの。 こんなお茶っ葉が。 こんな状態になるのですよ。ほとんど、お抹茶のようで。とっても香りがいい。で。調子に乗って。こんなものを作ってみました。 たっぷりのミルクに溶かした。「抹茶オレ」。うーん。ちょっと舌触りが気になりますが。でも、滅茶苦茶美味しい。お砂糖なしでも。充分美味しく戴けます。お塩と混ぜて、天ぷらに。ペットボトルのお水に溶かせば冷茶になって、そのまま冷蔵庫へ。アイスクリームに混ぜても良さそうだし。使い道は、いろいろありそうです。個人的には。昆布を砕いて、昆布茶を作りたいのですが…。ミルが壊れてしまうかしら。…多分ね。
2011.04.29
コメント(2)
少し前のこと。いつも利用しているATMのある場所へ。入口には、貼り紙がしてあって。自動ドアは開く気配がない。ん?何故に?よくよく見てみたらば。ほう。節電のために、閉鎖しているとな。ふぅぅぅぅん。でもね。全然、困らないのよ。だってね。目の前の横断歩道を渡ったところに。銀行があるんですもの。おそらく。かつて、たくさんの銀行が統合した時に。それぞれの銀行があった場所に。ATMの機械だけを置いてあるのでしょう。道路を挟んで、向かい合わせに。同じ銀行のATMがあるのです。しかも、そこだけではなくて。少し歩いたところにも。同じATMの機械が置いてある。ついこの前。日本には自動販売機が多すぎる…と言って。ちょっとした批判の声を浴びた方がいらっしゃいましたが。冷静に考えてみれば。たしかに。自動販売機も、ATMも。多いところには、驚くほど多い。普段の生活の中では。とっても便利だと思うのですが。こういう時は。少しお休みしてもいいのかな…って思います。経済が落ち込むことも懸念されるけれども。でも。力を合わせて。復興に向けて、立ち上がる前に。しばし。エネルギーを蓄えておく。静かな時があっても、いいのかもしれません。
2011.04.27
コメント(4)
先日のこと。友人と話していて。彼女は、地震直後。何日間か洋服を着て寝ていたそうな。なんでも。夜中に地震があった時。すぐに避難できるように…ということらしい。ほうほう。確かにあの頃は。まだまだ寒い季節でしたね。で。別の友人は。「綺麗なパジャマを着て寝てるわよ。」なんでも。突然外に飛び出した時。よれよれのパジャマでは、恥ずかしいと。ふむふむ。そういうことも考えられるわね。そこですかさず。横で聞いていた友人が。「私はトレーナーを着て寝てる。」へぇぇぇぇ。やはり。パジャマ姿では、恥ずかしいと。皆さん。地震以来、いろいろ考えていらっしゃるのね。私もあの日以来。荷物をまとめて、枕元に置いて寝てはいますが…。いざという時。あの格好で逃げるのは。うーん。思わず、唸ってしまう…かも。というか。荷物の中に。化粧品を加えようかしら…と。真剣に考えてしまいましたことよ。
2011.04.25
コメント(6)
先日のこと。年に2回の、消防設備の点検の日。運悪く。午前中は出掛けることに。「お昼には帰るから。」そう、軽い気持ちでおりました。いや、待てよ。点検って、誰か部屋に入ってくるんじゃなかったっけ。そうだわ。…片付けた方が、良くない?というか。片付けるべきでしょ、やっぱり。せめて、目に見えるところだけは。変な物を置かないようにしよう。いやいや。変な物って…別に変な物があるわけじゃ、ないんですけどね。で。かなりの時間を掛けて、お掃除を。ほう。やれば、出来るじゃん。かなり綺麗になったわよ。ということで。その状態を。崩さないように、そっと生活をして。当日。お昼過ぎに帰ってから。これまた、綺麗な状態を崩さないように。緊張して、今か今かと待っていたのですが。これがまあ。待てど暮らせど。人が来る気配がない。ん?もしかしたら…終わったのかしら。でもね。気を抜いたところで。突然来られても、困ってしまうでしょ。なので。じっと、耐えておりました……数時間。終わった?…のかな?…よねぇ。終わったのよね。5時過ぎたし。なあんだ。留守にしてたら、飛ばされるんだ。それにしても。私の努力は、いったい…。ま、いいっか。部屋も綺麗になったことだし。
2011.04.22
コメント(4)
少し前のこと。流行りのグラディエーターサンダルが。並んでいるのを見かけて。ふむふむ。しばし、眺めておりました。グラディエーターサンダルって、ほら。古代ローマ人兵士が履いていたような。ああいう感じの(…どんな感じ)サンダルで。適当な高さのヒールが付いている。サンダルといっても。足を包み込むような形なので。履きやすそうだな…と、眺めていると。「どうぞ、履いてみてださい。」突然、後ろから。声を掛けられた。え、ええ。せっかくのお申し出に。断る理由も無く。片足だけ履いてみると。「少し大きいですね。」は、はあ。で、店員さん。サイズの小さいサンダルを、渡してくださった。片足ずつ。違うサイズのサンダルを履くと、すかさず。「こっちは大きいし、こっちは少し小さくて足が前に出る感じですね。」……。しばしの沈黙。えっとぉ。左が大きくて、右が小さい…。で?…えっ。まさか…それで終わり?大きめの方がいいとか、小さめのほうが履きやすいとか。そういったアドバイスって…。無いのね。ところで私は。どうすればよろしくて?そんなことは。自分で考えるでしょ。そうよね、やっぱり。ということで。「ありがとうございました」と。頭を下げて帰ってきました…とさ。めでたし、めでたし。
2011.04.20
コメント(8)

かなり前のブログで。チラッと紹介した、プチポアンのお雛様。やっと、完成いたしました。 市販の額にペイントして。蒔絵風にしてみたのですが。いかがでしょうか。一段がおよそ0.5mmという。とんでもなく細かい刺繍で。滅茶苦茶疲れる作業だったのですが。でも完成して、ひとつの形になると。やっぱり嬉しい。で。調子に乗って。もうひとつ。ブックカバーも作ってみました。 この刺繍は。実は、私が刺したものではなく。“刺繍電報”に付いていたプチポアンを。ブックカバーに貼ったもの。この刺繍。何を隠そう。私が教わっている先生が監修なさっていて。とてもとても。捨てるわけにはいかなかったのですわよ。だってね。これ。一針一針。人の手で刺してあるんですよ。いくつか組み合わせると。バッグを作ることも、不可能ではないし…。というか。そんなに電報を貰うことって。多分、無いでしょうけどね。
2011.04.18
コメント(2)

本当のことを言えば。随分前から興味があって。でも。なかなか行動に起こせずにいたのですが。TAR(とある)デパートで。偶然見付けて。即、購入してしまいました。 何を隠そう。写経のセットです。入門編…ということで。薄墨で印刷されているお手本の。 上から、筆ペンでなぞっていくわけなのですが。 これが予想以上に。ハマってしまいました。紙がいいのでしょうか。筆がいいのでしょうか。とにかく書きやすくて。下手くそな私でも。なんとなく上手に書けてるっぽく見える。しかも。書いている間は。不思議に集中できて。気持ちが、スーッと落ち着くのです。頭痛に悩まされている日でも。何故か書いている間は。痛みを忘れている。ほう。摩訶不思議な感覚に。虜になってしまったのでした。というか。もしかしたら。何かが私を呼んでいるのかしら…。
2011.04.16
コメント(2)
先日のこと。バレエのレッスンが終わって。「さあ、帰りましょ」と。靴箱を見て、気付きました。おや。皆さん、ペタンコの靴だわ。いつもはもっと。ヒールの高い靴が並んでいるのに。その日は見事に。踵がペチャンコの靴ばっかり。あ、もちろん。私もそうだったのですけどね。聞けば。地震の影響で、ペタンコ靴を履く人が増えて。デパートでも。ペタンコ靴の売り上げは、落ちていないのだとか。なるほどねぇ。確かに、地下鉄のエスカレーターは止まってるし。それにまた。いつ何時、電車が止まるか分からない。知り合いの中には。出先から歩いて帰って。家に着いたのは明け方だった…という人もいる。なので私も。電車で遠出をするときは。ペタンコ靴を履いているのですが。でもね。さすがに、この前は。地下鉄の階段出口付近で。足が上がらなくなって。プルプルしておりましたことよ。
2011.04.14
コメント(2)
やっと咲いたと思った桜が。先日の雨で。かなり散ってしまいました。さしていた傘にも。花びらが数枚くっついていて。ちょっと寂しかったり…。桜が咲いている期間って。あっという間で。儚いというか。潔いというか。両極端な言葉が似合うのは。「出会い」と「別れ」の季節に。咲く花だからでしょうか。で。桜の花びらが舞っている歩道を歩いていると。ゴオーン。という音が。何ぞや?聞き慣れない音に、目を遣ると。ほう。おじさんが、掃除機のようなもので。歩道に落ちている桜の花びらを吸っていらっしゃる。なるほど。お掃除ですね。花びらの絨毯…というのも綺麗ですが。あれって。雨が降ると、滑って危険だったりするんですよね。なので。お掃除をしていただけるのは。とっても嬉しいのですが。ちょっとだけ、悲しかったのは。聞き慣れない機械音のせい…だったのかもしれません。
2011.04.12
コメント(2)
先日のこと。お買い物の袋を抱えて帰ってくると。郵便受けに、不在配達のお知らせが。しかも。運の悪いことに。「宅配ボックスに入れておきましたぁ」と、書いてある。うーん。荷物は多いけど。一度部屋へ行って。また戻ってくるのは、面倒くさいし。で。腕に荷物を提げたうえに。両手で段ボールの箱を持っていくことに。「何ぞや?」見ると。箱には『お花の宅配便』と書いてある。「お花?」と言われて、思いつくことはただひとつ。部屋に入って箱を開けてみたらば。綺麗なブリザーブドフラワーのアレンジメントと、1枚のカードが。「あらまあ、やっぱり。」で。早速送り主に、お礼の電話を。「綺麗なお花を、ありがとう。」「へ?」えっ。「へ?」って、何?あのぉ。お花を…貰った……ような?しばしの沈黙の後。「あ、今日だったね。おめでとう。」ふーん。これって、もしかしたら。一応送ってはみたけれど。送ったことをすっかり忘れてた…っていうやつ?いいのよ、いいんですのよ。私の誕生日なんて。忘れていただいても。全然構わないのよ。私、強くなったし。泣かなかったし。ああ、夕陽が眩しい。
2011.04.10
コメント(4)
やっと少し落ち着いてきたとはいえ。お水はまだ手に入りにくい…という話をチラホラと。もともと。お水をあまり購入しない私には。困ったことではないのですが。乳児のいる家庭では。ちょっと不安なのでしょうか。というか。大人はお水が無くても、いいんでないかい?と。単純な私は、そう考えてしまうのですが…。で。聞いた話では。都心から遠く離れた街では。お水ではなく。オレンジジュースがないとか。はい?どういうこと?なんでも。足りないのは、お水ではなくて。お水を入れるペットボトル。なので。オレンジジュースに回るべきペットボトルを。お水に回しているとか、いないとか。ほう。都心だけでなく。地方でも、そういう影響がありますか。でもね。きっと、大丈夫ですよ。海外にだって、お水はたくさんあるし。きっとそのうち。お店に山積みになる日が来ますよ。だって。今、お店には。電池が山積みになっているんですもの…。あ。余談ですが。硬度の高いミネラルウォーターは。乳児の腎臓には、負担が大きい。らしいので。ご注意を。
2011.04.07
コメント(6)

先日のこと。TAR(とある)街を、プラプラと歩いていて。ふと目に止まったお店。ショーウィンドウには。ナース服が並んでいて。何ぞや?覗いてみると。どうも、看護師さん専門のお店らしく。ナース服の他に。看護師さんが携帯するグッズも並んでいる。で。見つけたのが。この時計。 一見、何の変哲もない時計ですが。キティちゃんの部分が、クリップになっていて。ポケットに挟んで使うようになっている。これがね。何故、興味を引いたのかと言いますと…。 この時計の部分がですねぇ。ちょっと分かりにくいですが。文字盤が、上下逆になっているのですよ。つまり。胸ポケットに下げておいて。上から見ると、正しい方向で時計を見ることができるという。驚くようなすぐれもの。以前、同じような形式のもので。バッグに提げておく時計を見たことがありますが。クリップで服に下げられるというのは。私にとっては、滅茶苦茶便利。だってね。メガネをかけなくても。腕時計をはめなくても。瞬時に時間を知ることが出来るんですよ。なので。最近家にいるときは。ずーっと、これをぶら下げているのでした。めでたし、めでたし。
2011.04.05
コメント(2)
所用があって、羽田空港へ。今、都内は、節電のため。駅構内のエスカレーターは、停止してるところが多い。それは覚悟していたので。問題はなかったのですが…。まさか空港の中までとは。これは完全に、私の計算違いでした。搭乗口が手荷物検査所から近ければ。きっと問題はなかったのでしょうけど。運の悪いことに。目的の搭乗口は遥か彼方。と、と、遠いぃぃぃぃ。動く歩道、動いてないし。ドヨーンとした気分で。てくてく歩いて。歩いても、歩いても。ちっとも搭乗口が見えやしない。はぁ。ちょっと休憩。ペットボトルの紅茶を買って。ひとくち飲んで、気力回復。あらま。そこから先は、歩道が動いてた。でもね。時は既に遅く。私の足には、しっかり靴擦れが。痛いし。というか。痛くなるのは分かっていて、敢えてその靴、履いてきたんだけどね。だってね。洋服の色にピッタリだったのよ、それ。で。今、私は。絆創膏だらけの足で。電車に乗っているのでした。ああ、桜が綺麗。
2011.04.03
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


